JPH0811859A - 耐熱圧ボトル - Google Patents

耐熱圧ボトル

Info

Publication number
JPH0811859A
JPH0811859A JP6168894A JP16889494A JPH0811859A JP H0811859 A JPH0811859 A JP H0811859A JP 6168894 A JP6168894 A JP 6168894A JP 16889494 A JP16889494 A JP 16889494A JP H0811859 A JPH0811859 A JP H0811859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
heat
base cup
groove
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6168894A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Shibuya
剛美 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP6168894A priority Critical patent/JPH0811859A/ja
Publication of JPH0811859A publication Critical patent/JPH0811859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0261Bottom construction
    • B65D1/0284Bottom construction having a discontinuous contact surface, e.g. discrete feet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/001Supporting means fixed to the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パストライジング時に底部に均一に熱湯を
導入することで、ジュース等の内容物を均一に加熱する
ことが可能な耐熱圧ボトルを提供する。 【構成】 耐熱圧ボトル1は、ボトル本体部2とベー
スカップ3からなっており、ボトル本体2の側面にはベ
ースカップ3の上方から底部にかけて縦方向に複数の溝
部4が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱圧ボトルに内容物
を充填した後のパストライジング時に、容器本体底部に
均一に熱湯を導入し、底部内容物を均一に加熱すること
が可能である耐熱圧ボトルに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】果汁1
%以上を含む炭酸飲料等を充填した耐熱圧ボトルでは、
充填後に熱湯をかけて充填物をパストライジングしてい
るが、均一に内容物の温度を上昇させることで、パスト
ライジングを確実かつ効率的に行いたいとの要求があ
る。一般に、耐熱圧ボトルは自立安定性を持たせるため
にボトル本体底部にベースカップを固着させたり、複数
の突起状の脚部(ペタロイド型)を設けたりしている。
そのため、ベースカップ付きボトルの場合は、底部がベ
ースカップに被われるため、またペタロイド型の場合に
は、熱湯が突起状の脚部の間の谷に集中して導入される
ために、底部への均一な熱湯の導入が困難であった。そ
のために、ボトル内部にコールドスポット(ボトル内部
の底部付近であまり加熱されない部分)の温度上昇が遅
く充填物の温度を全体にわたり均一に上昇させることが
できなかった。
【0003】そのため、たとえば特開平1 −100733号や
特開平1 −100734では、ベースカップを備える耐熱圧ボ
トルにおいて、ベースカップに突起部を設けることでボ
トル本体とベースカップの間に隙間を設け、ボトル本体
底部に熱湯を導入しやすくする方法がとられている。し
かしこのような方法においては、ボトル本体とベースカ
ップの間に大きな隙間が設けられないため十分な湯量を
底部に導入することが不可能である。
【0004】したがって、本発明の目的は内容物充填後
のパストライジング時に、均一にボトル本体底部に熱湯
を導入し、底部内容物を均一に加熱することが可能であ
る耐熱圧ボトルを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
鋭意検討の結果、本発明者らは、ベースカップ付ボトル
の場合は、ボトル本体の側面の中央下部から底部にかけ
て複数の溝を形成すれば、ボトル本体とベースカップの
間に熱湯の通る間隙が形成されるとともに、溝を通して
熱湯を底部に均一に導入できること、またペタロイド型
の場合には、突起状脚部の外周部分に垂直方向に溝を設
ければ、突起状脚部間の谷に導入されていた熱湯の一部
を突起上脚部部分にも導入できることに発見し、本発明
を完成した。
【0006】すなわち、本発明の耐熱圧ボトルは、ボト
ル本体胴部の側面下部から底部にかけて複数の溝部を形
成し、もって前記ボトル本体胴部にかけたパストライジ
ング用液体を溝部を通して均一に底部に誘導することを
特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説
明する。 〔1〕ベースカップを備えた丸底の例 図1は本発明の第一の実施例による丸底(ベースカップ
付き)の耐熱圧ボトルの要部を示す一部破断正面図(ベ
ースカップのみ一部破断)でり、図2はボトル本体2の
みの底部を底方向から見た図である。
【0008】ボトル1はボトル本体部2と本体部2に固
着されたベースカップ3とからなる。ボトル本体部2の
側面下部には本体底部まで縦方向に延びる複数の溝部4
が形成されており、それによって溝部4の部分でボトル
本体部2とベースカップ3との間に間隙が存在する。ま
た、溝部4の上部はベースカップ3の上端面よりも上方
にはみ出している。溝部4の数は、1本であるとパスト
ライジング効果が偏り、また11本以上であるとボトル
の成形が困難となるため、2〜10本が好ましく、より
好ましくは5〜8本である。溝部4の幅は、本体部2の
胴円周長さの20%未満であるとパストライジング効果
が不十分であり、また80%を超えても意味がないた
め、胴円周長さの20〜80%が好ましい。また、ベー
スカップ3にはパストライジング用液体を排出するため
の孔部5が設けられている。
【0009】本実施例のベースカップ付ボトルでは、内
容物充填後のパストライジングのためのホットシャワー
の熱湯が、ベースカップ3の上端よりはみ出した溝部4
に沿って、ボトル本体部2とベースカップ3との間に形
成された複数の間隙部に導入され、ボトル本体部の底部
の表面まで流れる。熱湯が本体の底部にまで均一に流れ
るため、ボトル内部のコールドスポットの発生が解消さ
れ、パストライジングを効率的かつ確実にする。溝部4
に沿って導入された熱湯は、ベースカップの孔部5を通
してベースカップの外へ排出される。
【0010】このような溝部を設けたことにより、熱湯
と本体の接触面積が増し、より短時間で内容物の温度を
上げることができる。また、溝部はボトル本体に形成す
るために従来のベースカップがそのまま使用できるとい
う利点がある。
【0011】なお、本実施例では溝部4が真っ直ぐであ
り、また底部の最頂点まで形成されているが、図3、4
の第二実施例のように規則的あるいは不規則に蛇行して
もよい。また、溝の下部はボトル本体部2がベースカッ
プ3と接触している部分よりも下に延びて熱湯を下方へ
導入する開口部が存在すればよく、必ずしも底部の最頂
点まで形成する必要はない。
【0012】なお、ボトル本体部2を形成する樹脂とし
ては、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹
脂が好適である。
【0013】一方、ベースカップ3は、ほぼ円筒状の側
面部と底部とからなる。本実施例のベースカップ3にお
いては、底部の周辺部に、下方に凸状の接地部を形成し
ている。また、この環状の接地部の内側の底部はいわば
上げ底状になっているが、そのうちで接地部に近い周辺
部分は比較的底の高い環状の台部を形成しており、その
内側に、台部より幾分低い平面状の底部中央部が形成さ
れており、底部には孔部5が形成されている。ベースカ
ップ3は、例えばポリエチレン、ポリエステル等の樹脂
を用い、公知の射出成形、真空成形、圧空成形等により
製造することができる。
【0014】〔2〕ペタロイド型ボトルの例 図4は本発明の第三の実施例によるペタロイド型の耐熱
圧ボトルの要部を示す斜視図である。
【0015】ボトル1の下部には複数の突起状の脚部6
が形成されている。脚部6の外周側面部には脚部6の付
け根あるいはその上方より下方に向かう溝部4がそれぞ
れ形成されている。溝部4の幅は、脚部の外周方向の接
地長さの20%未満では流れる湯量が少なすぎて、脚部
の内容物の温度を上昇させるに十分ではなく、60%を
越すと脚部に導入される湯量が多すぎるため、脚部の外
周方向の接地長さの20%から60%が望ましい。
【0016】従来のペタロイド型耐熱圧ボトルでは、内
容物を充填した後のホットシャワーにおいて、熱湯が脚
部6の間の谷間に集中して導入されてしまう。本実施例
のペタロイド型耐熱圧ボトルでは、溝部4が形成されて
いるために、熱湯の一部が溝部4に沿って脚部6の先端
にまで熱湯が誘導される。そのため、脚部の内容物での
コールドスポットの温度上昇が速く、パストライジング
が確実かつ効率的に行われる。
【0017】また、このような溝部を設けたことによ
り、熱湯と本体の接触面積が増し、より短時間で内容物
の温度を上げることができる。
【0018】ボトル1を形成する樹脂としては、第一実
施例と同じでよい。
【0019】以上、本発明を添付図面を参照して説明し
たが、本発明はこれに限定されず、本発明の思想を逸脱
しないかぎり、種々の変更を施すことができる。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の耐熱圧ボ
トルは、ボトル本体胴部から底部にかけて複数の溝部を
形成したため、パストライジングためのホットシャワー
による熱湯を、均一に底部に誘導することができる。そ
のため、底部の内容物の温度を均一に上昇させることが
でき、パストライジングが確実かつ効率的に実施でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例による丸底(ベースカッ
プ付き)の耐熱圧ボトルを示す要部一部断面図である。
【図2】第一の実施例のボトル本体のみの底部を、下方
から見た図である。
【図3】本発明の第二の実施例による丸底の耐熱圧ボト
ル要部の正面図である。
【図4】本発明の第二の実施例のボトル本体の底部を、
下方から見た図である。
【図5】本発明の第三の実施例によるペタロイド型耐熱
圧ボトルの要部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・・耐熱圧ボトル 2・・・ボトル本体 3・・・ベースカップ 4・・・溝部 5・・・孔部 6・・・脚部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱圧ボトルにおいて、ボトル本体胴部
    の側面下部から底部にかけて複数の溝部を形成し、もっ
    て前記ボトル本体胴部にかけたパストライジング用液体
    を溝部を通して均一に底部に誘導することを特徴とする
    耐熱圧ボトル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の耐熱圧ボトルにおい
    て、前記耐熱圧ボトルは自立の手段としてベースカップ
    を備えたものであり、前記溝部は前記ベースカップの上
    端よりも上方から始まり、耐熱圧ボトル本体と前記ベー
    スカップの接触部分よりも下方まで形成されていること
    を特徴とする耐熱圧ボトル。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の耐熱圧ボトルにおい
    て、前記耐熱圧ボトルはペタロイド型の底部を持ち、前
    記溝部は前記ペタロイド型底部の突起状脚部の外周部分
    に形成されていることを特徴とする耐熱圧ボトル。
JP6168894A 1994-06-28 1994-06-28 耐熱圧ボトル Pending JPH0811859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168894A JPH0811859A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 耐熱圧ボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168894A JPH0811859A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 耐熱圧ボトル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0811859A true JPH0811859A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15876545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6168894A Pending JPH0811859A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 耐熱圧ボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1024770B1 (nl) * 2017-05-02 2018-06-25 Resilux Nv Verpakking voor drukhoudende alcoholische drank

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1024770B1 (nl) * 2017-05-02 2018-06-25 Resilux Nv Verpakking voor drukhoudende alcoholische drank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398842A (en) Thermal container
US5503283A (en) Blow-molded container base structure
US20040094502A1 (en) Thermoplastic container whereof the base comprises a cross-shaped impression
US20040079721A1 (en) Plastic blow molded freestanding container
KR20010086071A (ko) 플라스틱 용기용 배수 포트
AU607110B2 (en) Blow molded one-piece bottle
JPH0343342A (ja) 耐圧自立瓶体
US4335821A (en) Blow molded plastic material bottle bottom
EP1044137B1 (en) Plastic blow molded container having stable freestanding base
TWI270506B (en) Synthetic resin bottle container
WO1990013495A1 (en) Product tray
JPH0811859A (ja) 耐熱圧ボトル
US4817806A (en) Bottle with rounded bottom fitted with a base and provided with a passage for a heat-exchange fluid and base for same
JPH0734828Y2 (ja) 合成樹脂製壜体
JPH0339897B2 (ja)
JPS6228335A (ja) プラスチツク製容器の底部構造
US4640186A (en) Steam juice extractor
JPS60172636A (ja) ポリエステル樹脂製容器およびその成形方法
JP5057302B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JPH08309841A (ja) 熱殺菌充填ボトルの製法
KR930007997Y1 (ko) 내열내압성 합성수지제 병의 베이스컵
JPH0285151A (ja) 耐熱,耐圧壜容器
KR200255577Y1 (ko) 음료수용 병
JPH0415636Y2 (ja)
JPH10218151A (ja) 多連容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees