JPH08118364A - タイヤ加硫用ブラダー - Google Patents

タイヤ加硫用ブラダー

Info

Publication number
JPH08118364A
JPH08118364A JP6282569A JP28256994A JPH08118364A JP H08118364 A JPH08118364 A JP H08118364A JP 6282569 A JP6282569 A JP 6282569A JP 28256994 A JP28256994 A JP 28256994A JP H08118364 A JPH08118364 A JP H08118364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bladder
tire
vulcanization
organopolysiloxane
butyl rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6282569A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Iwama
敏 岩間
Kazuyuki Ito
和行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP6282569A priority Critical patent/JPH08118364A/ja
Publication of JPH08118364A publication Critical patent/JPH08118364A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0654Flexible cores therefor, e.g. bladders, bags, membranes, diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0654Flexible cores therefor, e.g. bladders, bags, membranes, diaphragms
    • B29D2030/0655Constructional or chemical features of the flexible cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面にオルガノポリシロキサンの離型性皮膜
形成を形成して、繰り返しタイヤの加硫に使用するにあ
たり、1回の離型性皮膜形成処理でタイヤが加硫できる
回数が多くなったブラダーを提供する。 【構成】 ステアリン酸及びキャスターオイルが配合さ
れていない樹脂加硫ブチルゴム組成物で形成されたブラ
ダー本体表面に、架橋性オルガノポリシロキサンを塗布
して離型性皮膜を形成したブラダー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グリーンタイヤを加硫
成形してタイヤにする工程で繰り返し使用されるタイヤ
加硫用ブラダーの改良に係わるものである。
【0002】
【従来技術】通常、空気入りタイヤを製造する工程で、
カーカス、トレツドゴム、サイドウオールゴム等の部材
を組み込んで成形されたグリーンタイヤを金型に入れて
加硫成形し、タイヤに形成される。加硫成形する際、グ
リーンタイヤを金型に入れ、金型が完全に閉じられる前
に萎んだブラダーをグリーンタイヤの内腔に挿入して、
その内部に高圧高温の流体を導入して膨らませながら金
型を閉じ、所定の時間グリーンタイヤの内面を上記ブラ
ダーを介して高温高圧流体で加圧加熱し、外面を金型を
固定したジャケット内に導入したスチームで加熱してタ
イヤを得る。ブチルゴムで作った加硫用ブラダー(以後
単にブラダーと略称する)は未加硫状態のグリーンタイ
ヤ内面と加硫接着しやすく、加硫後タイヤからブラダー
を取り出す際、ブラダーがタイヤ内面に密着したり、ブ
ラダーが破損したりすることがあるので、加硫に先だっ
てグリーンタイヤ内面に、内面ペイントと称される雲母
又はタルクの微粉末を水に分散した離型剤を塗布してい
た。タイヤ加硫毎に離型剤を塗布するのは煩雑であり、
乾燥に時間がかかるので加硫に先だって多数本塗布処理
をして保管する必要があり広い保管場所が必要であり、
コストアツプにつながっていた。また、加硫されたタイ
ヤの内面に雲母、タルクの微粉末が付着して残り、美観
を損ねていた。これら問題点を解決するため、特開昭6
3−277299号公報にはブラダー本体の表面に架橋
性のポリシロキサン乳濁液と雲母の乳濁液の混合物を塗
布して離型性皮膜を形成し、1回塗布すれば数回加硫で
きる焼付形離型剤処理方法が提案されている。特開平3
−202326号公報にはブラダーの表面に架橋性のシ
リコーン液とシランカップリング剤の混合物の乳濁液を
塗布してシリコーン離型性皮膜を形成する前に、予めブ
ラダー本体表面に微細な凹凸を設けてブラダー本体とシ
リコーン離型性皮膜の接着性を改良する方法が提案され
ている。
【0003】上記ブラダーに使用するゴム組成物は、大
成社発行の合成ゴム加工技術全書ブチルゴム編第61頁
或いは日本合成ゴム発行のJSR HANDBOOK
第73頁に記載されているようにブチルゴムを主成分に
して、加硫剤としてメチロール化アルキルフェノールホ
ルムアルデヒド樹脂、加硫助剤としてクロロプレン、ハ
ロゲン化ブチルゴム、クロロスルフォン化ポリエチレン
等のハロゲン化ポリマー、補強剤としてカーボンブラッ
クが配合され、さらにブチルゴムは加工中ロール等に粘
着する性質があるのとフエノール樹脂が配合されている
ので、滑剤または加工助剤としてステアリン酸或いはキ
ャスターオイルが配合された組成物が使用されている。
また、特開昭59−58045号公報にはブチルゴムに
代えて加硫助剤機能を持つハロゲン化ブチルゴムを使用
する方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のブラダーの表面
に架橋性のポリシロキサン乳濁液と雲母の乳濁液の混合
物を塗布して離型性皮膜を形成する特開昭63−277
299の方法或いは、予めブラダー表面に微細凹凸を設
けてその上にシリコーン離型性皮膜を形成する特開平3
−202326の方法では1回処理して繰り返し、グリ
ーンタイヤが加硫できる回数は30回以下である。一方
1つのブラダーで繰り返しグリーンタイヤが加硫できる
本数は500本以上であり、ブラダーの寿命が尽きるま
で10回以上離型剤処理が必要であり、かつ処理毎にブ
ラダーを清浄にする必要があり、1回の処理で繰り返し
タイヤ加硫回数の増加が望まれている。本発明はブラダ
ーの表面に形成する焼き付け形の離型性皮膜の寿命を延
ばし、1回の処理で加硫できるグリーンタイヤの本数を
多くすることを課題としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、オルガノポリ
シロキサン皮膜の耐熱性がよいのにもかかわらず、離型
効果が早期に低下する原因がゴム組成物とオルガノポリ
シロキサンとの間に相互作用があることを見いだしてな
したものである。
【0006】すなわち、表面がオルガノポリシロキサン
皮膜で被覆され、タイヤを加硫成形する際グリーンタイ
ヤの内腔に挿入して加硫内圧が導入されるブラダーにお
いて、ブチルゴムに加硫剤としてメチロール化アルキル
フェノールホルムアルデヒド樹脂、加硫助剤としてクロ
ロプレン、ハロゲン化ブチルゴム、クロロスルフォン化
ポリエチレンから選ばれた1種又は2種を含み、ステア
リン酸及びキャスターオイルの何れも含まないゴム組成
物でブラダー本体を形成し、このブラダー本体の表面が
オルガノポリシロキサン、及び無機粉体の混合物乳濁液
を塗布、乾燥して形成されたオルガノポリシロキサン皮
膜で被覆されているタイヤ加硫用ブラダーである。使用
される無機粉体としては雲母粉、ケイ酸アルミニウム粉
末、ケイ酸マグネシウム粉末、、炭化ケイ素粉末、酸化
チタン粉末から選ばれる1種或いは2種以上である。
【0007】本発明に使用されるゴム組成物に配合され
る配合剤の配合量は従来使用されていた範囲の量が適用
される。すなわち、ブチルゴム100重量部(以後単に
部と略称する)に対し加硫剤3〜15部、加硫助剤3〜
15部、補強剤としてのカーボンブラック40〜70
部、加硫活性剤としての亜鉛華5〜10部が配合され
る。好ましくは、滑剤又加工助剤としてパラフィンオイ
ルが5〜10部される。
【0008】加硫剤の配合量が3部未満では加硫が不足
し、15部より多くしても増量効果がなくかえって物性
のバランスが悪くなり、加硫助剤が3部未満では加硫が
タイトにされず、ハロゲン化ブチルゴム以外はブチルゴ
ムとの相溶性が悪いので15部より多いと分散不良によ
る物性低下が生じる。カーボンブラック量が40部未満
では強度が不足し、70部より多くなると硬度が高くな
って、加硫中に軟化したグリーンタイヤの内表面ゴムを
カーカスコード間に流動させてタイヤ内面のコード露出
が生じやすくなる。
【0009】
【作用】ステアリン酸又はキャスターオイルは架橋した
オルガノポリシロキサンの解重合を促進するので、ステ
アリン酸又はキャスターオイルが配合されている従来の
ゴム組成物を用いてブラダーを形成した場合には、ブラ
ダー本体から表面を被覆している架橋オルガノポリシロ
キサン皮膜にステアリン酸又はキャスターオイルが移行
して架橋オルガノポリシロキサンが解重合を起こし、強
度が低下し、その結果ブラダーから剥離し、離型作用が
早期に失われる。本発明はブラダーに使用するゴム組成
物に解重合を促進するステアリン酸又はキャスターオイ
ルが配合されていないので、架橋オルガノポリシロキサ
ンの解重合反応が遅くなり、1回の被覆処理で加硫でき
るタイヤ本数が多くなる。ステアリン酸、キャスターオ
イルが配合されていないので滑性の大きいパラフィンオ
イルを配合してロール等への粘着を和らげる。
【0010】
【実施例】予め、ノニオン系界面活性剤に等量の水を加
えたペースト110部に、高分子量のヒドロキシ基末端
のオルガノポリシロキサン450部、ポリジメチルシロ
キサン100部、メチルハイドロゲンポリシロキサン4
0部、水250部を加えて撹拌して乳濁液にし、更に3
25メッシュの雲母20部と28%アンモニヤ1部を添
加して撹拌し、酢酸でpH5に調整して離型剤処理液を
準備する。別に、表1に示す配合に従ってブラダー本体
を形成し、その表面に上記処理液を噴霧塗布し、室温で
5時間放置してオルガノポリシロキサンを室温架橋さ
せ、ブラダー本体表面に離型皮膜を形成した。
【0011】前記方法で作成したブラダーのそれぞれを
加硫機に固定して常法にてグリーンタイヤに挿入し、加
硫し、加硫されたタイヤから取り出す工程を繰り返して
乗用車用タイヤを加硫し、タイヤ内面との密着傾向が見
られ、更に繰り返せば加硫されたタイヤからの取り出し
が困難になると判断された時点で繰り返し使用を中止し
た。その間のブラダーの繰り返し使用回数の平均を表1
に示した。
【0012】
【表1】 実施例1 実施例2 比較例1 比較例2 ブチルゴム (1) 100 100 100 100 クロロプレン (2) 5 − 5 5 塩素化ブチルゴム(3) − 5 − − カーボンブラック 50 50 50 50 キャスターオイル − − 5 − ステアリン酸 − − − 5 パラフィンオイル 5 7 − − 酸化亜鉛 5 5 5 5 フェノール樹脂 (4) 5 5 5 5 タイヤ加硫回数(回) 57 64 38 36 (指数) 150 168 100 95 注:(1) 日本合成ゴム社製 ブチルゴム268 (2) 昭和電工社製 ネオプレンW (3) 日本合成ゴム社製 塩素化ブチルゴム1068 (4) 群栄化学社製 PS2609(メチロール化アルキルフェノ ールホルムアルデヒド樹脂)
【0013】
【効果】焼付型シリコーン離型性皮膜で被覆されたタイ
ヤ加硫用ブラダーに使用されるブチルゴム組成物を、従
来の組成物に配合されていたステアリン酸及びキャスタ
ーオイルを除いた組成物で形成することにより離型性皮
膜の解重合反応を遅くすることができ、1回の離型剤処
理で繰り返し使用して、タイヤ内面と密着して繰り返し
使用ができなくなるまでのタイヤ加硫本数が増加し、生
産性が高くなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 30:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面がオルガノポリシロキサン皮膜で被
    覆され、タイヤを加硫成形する際グリーンタイヤの内腔
    に挿入して加硫内圧が導入されるブラダーにおいて、ブ
    チルゴムに加硫剤としてメチロール化アルキルフェノー
    ルホルムアルデヒド樹脂、加硫助剤としてクロロプレ
    ン、ハロゲン化ブチルゴム、クロロスルフォン化ポリエ
    チレンから選ばれた1種又は2種を含み、ステアリン酸
    及びキャスターオイルの何れも含まないゴム組成物でブ
    ラダー本体を形成し、このブラダー本体の表面がオルガ
    ノポリシロキサン及び無機粉体でなる乳濁液を塗布、乾
    燥して形成されたオルガノポリシロキサンの離型性皮膜
    で被覆されていることを特徴とするタイヤ加硫用ブラダ
    ー。
  2. 【請求項2】 請求項1において、無機粉体が微粉タル
    ク又は/及び微粉雲母であることを特徴とするタイヤ加
    硫用ブラダー。
JP6282569A 1994-10-20 1994-10-20 タイヤ加硫用ブラダー Withdrawn JPH08118364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6282569A JPH08118364A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 タイヤ加硫用ブラダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6282569A JPH08118364A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 タイヤ加硫用ブラダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08118364A true JPH08118364A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17654199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6282569A Withdrawn JPH08118364A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 タイヤ加硫用ブラダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08118364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019050030A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019050030A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPWO2019050030A1 (ja) * 2017-09-11 2020-08-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
US11534944B2 (en) 2017-09-11 2022-12-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409814B2 (ja) 粘着シーラント層を備えた空気入りタイヤおよびその製造方法
CN1226269A (zh) 用于苛刻负荷弹性体应用的低溴异丁烯-共-4-溴甲基苯乙烯组合物
CN101239493A (zh) 自脱离硫化气囊
KR0147380B1 (ko) 처리된 타이어 경화 블래더 및 타이어의 경화 방법
CA1217293A (en) Treated tire curing bladder, treatment composition therefor and method of curing tires
JP3316034B2 (ja) ゴム製品の成型加硫方法
JPH08118364A (ja) タイヤ加硫用ブラダー
JPH09234744A (ja) ポリテトラフルオロエチレン粉末を含むタイヤ硬化用ブラダーとその利用
JP3328152B2 (ja) シリコーンオイル含有離型剤
CN107406647B (zh) 可固化的橡胶组合物
WO2014129509A1 (ja) ゴム組成物、それを用いたタイヤの製造方法、並びに、該ゴム組成物を用いたタイヤ用ゴム部材
US20020129883A1 (en) Solid rubber tire with cellular foam rubber region
US2795262A (en) Method of producing a pneumatic tire
JP2003170438A (ja) タイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JP4807078B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPH0485104A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012066801A (ja) インナーライナー用ポリマー積層体およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPS60240502A (ja) パンク密封特性を持つニユーマチツクタイヤ
JP2000084938A (ja) アルキルフェノキシポリ(アルキレンオキシ)アルカノ―ルを含む硬化性ブラダ―組成物
JPH0531724A (ja) ゴム製品の成型加硫方法
JPH0655661A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
CN108472895A (zh) 硅酮基可膨胀轮胎硫化胶囊
JP2002103471A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び未加硫インナーライナー部材の製造方法
JP2003072329A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
GB2248625A (en) Tire cure bladder

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115