JPH08116093A - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置

Info

Publication number
JPH08116093A
JPH08116093A JP25032294A JP25032294A JPH08116093A JP H08116093 A JPH08116093 A JP H08116093A JP 25032294 A JP25032294 A JP 25032294A JP 25032294 A JP25032294 A JP 25032294A JP H08116093 A JPH08116093 A JP H08116093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type
conductivity
light emitting
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25032294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Saito
美寿 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25032294A priority Critical patent/JPH08116093A/ja
Publication of JPH08116093A publication Critical patent/JPH08116093A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光半導体装置に関し、発光ダイオード(或い
は受光ダイオード)を微細化し、且つ、高集積化を可能
にすることで、解像度が高い鮮明な画像が得られるよう
にする。 【構成】 例えば面指数(111)BのGaAs基板1
上に積層形成され且つ下地を表出させる穴2Aが所定間
隔を正確に維持して形成された絶縁膜2及び下部電極3
と、穴2Aを中心にして積層形成されて六角柱をなし且
つ平面で見て蜂の巣状をなすp型GaAlAs半導体層
4及びn型GaAlAs半導体層5と、六角柱をなすn
型GaAlAs半導体層5の上表面に形成されて下部電
極3と交差する方向に延在する上部電極6とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平面ディスプレイ装置
として好適な発光ダイオード装置、或いは、位置検出装
置、或いは、撮像装置として好適な光検出ダイオード装
置などの光半導体装置に関する。
【0002】近年、コンピュータなど、情報機器のパー
ソナル化、小型化に伴って、平面ディスプレイ装置など
の重要度が増加し、その高性能化が期待されている。
【0003】
【従来の技術】現在、発光ダイオードを用いたディスプ
レイ装置は、主として単体の発光ダイオードを複数個並
べることに依って構成され、比較的、大型のディスプレ
イ装置として利用されている。因みに、小型のディスプ
レイ装置では、液晶が多用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】小型ディスプレイ装置
の主流になっている液晶は、一画素の大きさが約0.3
〔mm〕×0.3〔mm〕程度であって、その大きさが
制約となって、解像度を向上させることができず、そし
て、この点を改善することは困難と考えられている。
【0005】ところで、発光ダイオードを用いたディス
プレイ装置は、自己発光型であることから、輝度が高い
ディスプレイを実現できるのであるが、パーソナル向け
の情報機器のように表示面積が小さい場合、解像度が低
くなってしまう。
【0006】本発明は、発光ダイオード(或いは受光ダ
イオード)を微細化し、且つ、高集積化を可能にするこ
とで、解像度が高い鮮明な画像が得られるようにする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、発光ダイオ
ード(或いは光検出ダイオード)を選択成長で形成する
ことに依って微細化及び高集積化を可能にし、また、大
きさのばらつきをなくすことが基本になっている。
【0008】図1は本発明の原理を解説する為の発光ダ
イオードを表す要部説明図である。
【0009】図に於いて、(A)は要部平面、(B)は
(A)に見られる線X−Xに沿う要部切断側面、1は基
板、2は穴をもった絶縁膜、2Aは穴、3は下部電極、
4はp型半導体層、5はn型半導体層、6は上部電極、
10は発光ダイオード部分をそれぞれ示している。
【0010】図示された発光ダイオードを製造するに
は、 (1) 半絶縁性又は一導電型化合物半導体、例えば半
絶縁性又はn型GaAsを材料とする基板1上にSiO
2 などからなる絶縁膜2を形成する。
【0011】(2) その絶縁膜2に穴2Aを形成し
て、基板1に於ける表面の一部を露出させる。
【0012】(3) その穴の側周に下部電極3を形成
する。尚、絶縁膜2と導電物質膜とを積層して形成し、
その後、導電物質膜のパターニング、導電物質膜及び絶
縁膜2の穴開けを行っても良い。
【0013】(4) MOCVD(metalorga
nic chemical vapour depos
ition)法を適用してGaAsPなどの化合物半導
体をp型にドーピングしながら成長させて六角柱状のp
型半導体層4を形成し、引き続き、GaAsPなどの化
合物半導体をn型にドーピングしながら成長させてn型
半導体層5を形成する。尚、必要に応じ、p型半導体層
4とn型半導体層5との間に量子井戸構造などを介在さ
せて良い。
【0014】(5) n型半導体層5表面に上部電極6
を形成し、平面で見て、正六角形の微細な発光ダイオー
ドが完成される。尚、この正六角形の大きさは、任意に
制御することができる。
【0015】前記説明から明らかであるが、本発明に於
いては、化合物半導体基板を覆う絶縁膜に穴を形成し、
その穴内に表出された化合物半導体基板上に化合物半導
体層を成長させた場合、自動的に六角柱構造になる現象
を利用している。
【0016】図2は同じく本発明の原理を解説する為の
ディスプレイ装置を表す要部平面説明図であり、図1に
於いて用いた記号と同記号は同部分を表すか或いは同じ
意味を持つものとする。
【0017】図示のディスプレイ装置は、図1について
説明した発光ダイオードを集積化したものであり、発光
ダイオード部分10は、正六角形をなし、しかも、大き
さが揃っているので、ディスプレイ装置は、略全面に亙
って発光ダイオードで構成され、暗部が少ない、モノリ
シックなディスプレイが実現されている。
【0018】また、図示のディスプレイ装置に於いて
は、相隣る三個の発光ダイオード部分を三回に分けて作
製し、それぞれを発光波長が赤、緑、青である三種類の
発光ダイオード部分とすることで、モノリシック・カラ
ー・ディスプレイも実現することができる。
【0019】更にまた、前記した発光ダイオードは、全
く同じ構成で高分解能の光検出装置として使用すること
もできる。
【0020】前記したところから、本発明に依る光半導
体装置に於いては、 (1)半導体基板(例えば面指数(111)BのGaA
s基板1)上に積層形成され且つ下地を表出させる穴
(例えば穴2A)が所定間隔を正確に維持して形成され
た絶縁膜(例えば絶縁膜2)及び下部電極(例えば下部
電極3)と、前記穴を中心にして積層形成されて六角柱
をなし且つ平面で見て蜂の巣状をなす一導電型半導体層
(例えばp型GaAlAs半導体層4)及び反対導電型
半導体層(例えばn型GaAlAs半導体層5)と、前
記六角柱をなす半導体層の上表面に形成されて前記下部
電極と交差する方向に延在する上部電極(例えば上部電
極6)とを備えて発光することを特徴とするか、又は、
【0021】(2)前記(1)に於いて、積層形成され
て六角柱をなし且つ平面で見て蜂の巣状をなす一導電型
半導体層及び反対導電型半導体層がp型GaAlAs層
とn型GaAlAs層であることを特徴とするか、又
は、
【0022】(3)前記(1)に於いて、積層形成され
て六角柱をなし且つ平面で見て蜂の巣状をなす一導電型
半導体層及び反対導電型半導体層がp型GaAsP層と
n型GaAsP層であることを特徴とするか、又は、
【0023】(4)前記(1)に於いて、積層形成され
て六角柱をなし且つ平面で見て蜂の巣状をなす一導電型
半導体層及び反対導電型半導体層がp型GaP層とn型
GaP層であることを特徴とするか、又は、
【0024】(5)前記(1)に於いて、積層形成され
て六角柱をなし且つ平面で見て蜂の巣状をなす一導電型
半導体層及び反対導電型半導体層がp型ZnSe層とn
型ZnSe層であることを特徴とするか、又は、
【0025】(6)前記(1)に於いて、積層形成され
て六角柱をなし且つ平面で見て蜂の巣状をなす一導電型
半導体層及び反対導電型半導体層を含む赤色発光ダイオ
ード及び積層形成されて六角柱をなし且つ平面で見て蜂
の巣状をなす一導電型半導体層及び反対導電型半導体層
を含む緑色発光ダイオード及び積層形成されて六角柱を
なし且つ平面で見て蜂の巣状をなす一導電型半導体層及
び反対導電型半導体層を含む青色発光ダイオードを一組
としてディスプレイの一画素を構成したことを特徴とす
るか、又は、
【0026】(7)前記(6)に於いて、GaAsP系
材料の赤色発光ダイオード及びGaP系材料の緑色発光
ダイオード及びZnSe系材料の青色発光ダイオードを
一組としてディスプレイの一画素を構成したことを特徴
とするか、又は、
【0027】(8)半導体基板上に積層形成され且つ下
地を表出させる穴が所定間隔を正確に維持して形成され
た絶縁膜及び下部電極と、前記穴を中心にして積層形成
されて六角柱をなし且つ平面で見て蜂の巣状をなす一導
電型半導体層及び反対導電型半導体層と、前記六角柱を
なす半導体層の上表面に形成されて前記下部電極と交差
する方向に延在する上部電極とを備えて光検出すること
を特徴とするか、又は、
【0028】(9)前記(8)に於いて、穴を中心にし
て積層形成されて六角柱をなし且つ平面で見て蜂の巣状
をなす一導電型半導体層及び反対導電型半導体層がp型
GaAlAs層及びn型GaAlAs層であることを特
徴とする。
【0029】(10)前記(1)乃至(9)の何れか一
つに於いて、半導体基板が面指数(111)BのGaA
s基板であることを特徴とする。
【0030】
【作用】前記手段を採ることに依って、得られる発光ダ
イオード(或いは光検出ダイオード)は、その主要部分
が、加工に依存することなく、選択成長を行うのみで自
動的に形成される為、製造ばらつきが少なく、また、絶
縁膜に形成する穴の間隔を選択することで如何なる大き
さのものでも任意に得ることができ、特に、微細なもの
を容易に形成することができ、しかも、形状が正六角柱
であることから、高効率の集積化が可能であって、且
つ、ダイオード自体の開口率も大きいので、高精度、高
輝度の鮮明なディスプレイ装置を高い製造歩留りで実現
することが可能であり、更にまた、微細な素子を形成
し、光検出装置として使用することで、映像を高い分解
能で検出することができる。
【0031】
【実施例】図1に見られる発光ダイオードを第一実施例
とし、それを製造する工程について具体的に説明する。
【0032】(1) 化学気相堆積(chemical
vapor deposition:CVD)法を適
用することに依って、面指数が(111)BであるGa
As基板1上に厚さが例えば10〔nm〕であるSiO
2 からなる絶縁膜2を形成する。ここで、主面に於ける
面指数の選択は、後に成長させる化合物半導体結晶の形
状を六角柱にする為に重要である。
【0033】(2) スパッタリング法を適用すること
に依って、絶縁膜2上に厚さが例えば10〔nm〕であ
るWSi膜を形成する。尚、この場合、適用技術をCV
D法に代替しても良い。
【0034】(3) リソグラフィ技術に於けるレジス
ト・プロセス、及び、エッチング・ガスをCF4 +O2
とする反応性イオン・エッチング(reactivei
on etching:RIE)法を適用することに依
り、WSi膜のパターニングを行って幅が25〔μm〕
の下部電極3を形成する。
【0035】(4) リソグラフィ技術に於けるレジス
ト・プロセス、及び、エッチング・ガスをCF4 +O2
(WSi用)及びCF4 (SiO2 用)とするRIE法
を適用することに依って、下部電極3及び絶縁膜2の選
択的エッチングを行って直径が3〔μm〕である穴2A
を形成し、その穴2A内にGaAs基板1の一部を表出
させる。
【0036】(5) MOCVD法を適用することに依
って、Znをドーパントとした厚さ2〔μm〕のp型G
aAlAs半導体層4、Siをドーパントとした厚さ2
〔μm〕のn型GaAlAs半導体層5を成長させる。
ここで、p型GaAlAs半導体層4及びn型GaAl
As半導体層5は、平面で見て正六角形に形成され、そ
の一辺は30〔μm〕、従って、半径30〔μm〕の円
に内接する大きさとする。
【0037】(6) スパッタリング法を適用すること
に依り、厚さが例えば200〔nm〕であるITO(i
ndium tin oxide)膜を形成する。
【0038】(7) リソグラフィ技術に於けるレジス
ト・プロセス、及び、エッチャントをHF+HClとす
るウエット・エッチング法を適用することに依り、IT
O膜のパターニングを行って上部電極6を形成する。
尚、上部電極6は、図示の如く、下部電極3と交差する
ように形成される。
【0039】前記のようにして製造した発光ダイオード
を集積化したディスプレイ装置の構成は図2に示したデ
ィスプレイ装置と全く同じになり、発光ダイオードが正
六角形をなしている為、図示されているように隙間なく
配列することができる。
【0040】図2に見られるように発光ダイオードを集
積化するには、図1に見られる穴2Aの配列が重要な役
割を果たすことになる。
【0041】図3は本発明の発光ダイオードに依って構
成するディスプレイ装置の製造途中に於ける要部平面説
明図であり、図1及び図2に於いて用いた記号と同記号
は同部分を表すか或いは同じ意味を持つものとする。
【0042】図から明らかなように、SiO2 からなる
絶縁膜2上にWSi膜を形成し、そのWSi膜を幅10
〔nm〕の多数のストライプにパターニングして下部電
極3を形成し、間隔を例えば80〔μm〕として下部電
極3及び絶縁膜2を貫通する穴2Aを配列形成し、この
後、MOCVD法に依って半導体層を積層形成すること
で前記したような発光ダイオードのアレイが得られるの
である。
【0043】前記実施例では、一波長の光を発生する発
光ダイオードで構成され、半導体材料がGaAlAsで
あることから、例えば赤色のモノクローム(monoc
hrome)で構成されたディスプレイとなる。
【0044】前記実施例では、発光ダイオード部分10
が全面発光し、そして、ダイオード間隔が狭く、高密度
で集積化されているので、開口率が高いディスプレイが
実現され、しかも、前記実施例では、一つの画素が半径
30〔μm〕の円に近い大きさで、大変に小さいので、
高精度の画像が得られる。
【0045】図4は本発明に於ける第二実施例の発光ダ
イオードを表す要部平面説明図であり、また、図5は同
じく要部切断側面図であって、(A)は図4に見られる
線X1−X1に沿う要部切断側面、そして、(B)は図
4に見られる線X2−X2に沿う要部切断側面である。
【0046】図4及び図5に見られる第二実施例は、カ
ラー・ディスプレイ装置を実現する為のものであって、
図には一画素分の発光ダイオードが示されている。
【0047】各図に於いて、11は基板、12は絶縁
膜、13は下部電極、14Rは赤色発光ダイオード部分
のp型半導体層、15Rは赤色発光ダイオード部分のn
型半導体層、14Gは緑色発光ダイオード部分のp型半
導体層、15Gは緑色発光ダイオード部分のn型半導体
層、14Bは青色発光ダイオード部分のp型半導体層、
15Bは青色発光ダイオード部分のn型半導体層、16
は上部電極、20Rは赤色発光ダイオード部分、20G
は緑色発光ダイオード部分、20Bは青色発光ダイオー
ド部分、21は絶縁膜をそれぞれ示している。
【0048】図6乃至図9は第二実施例を製造する工程
を説明する為の工程要所に於けるディスプレイ装置の要
部平面説明図であり、図4及び図5に於いて用いた記号
と同記号は同部分を表すか或いは同じ意味を持つものと
する。
【0049】次に、第二実施例を製造する工程について
説明するが、その説明には、常に図4及び図5を参照す
るものとし、図6乃至図9は必要に応じて参照するもの
とする。
【0050】図4、図5、図6(A)参照 6A−(1) CVD法を適用することに依り、面指数が(111)B
であるGaAs基板11上に厚さが例えば5〔nm〕で
あるSiO2 からなる絶縁膜12を形成する。
【0051】6A−(2) スパッタリング法を適用することに依り、絶縁膜12上
に厚さが例えば10〔nm〕であるWSi膜を形成す
る。
【0052】6A−(3) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス、及び、
エッチング・ガスをCF4 +O2 とするRIE法を適用
することに依り、WSi膜のパターニングを行って幅が
20〔μm〕の下部電極13を形成する。
【0053】6A−(4) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス、及び、
エッチング・ガスをCF4 +O2 (WSi用)並びにC
4 (SiO2 用)とするRIE法を適用することに依
って、下部電極13と絶縁膜12の選択的エッチングを
行って直径が3〔μm〕である穴12A(図6(A)を
参照)を形成し、その穴12A内にGaAs基板11の
一部を表出させる。
【0054】尚、この穴12Aの数は、一本の下部電極
13について、赤色発光ダイオードの分、緑色発光ダイ
オードの分、青色発光ダイオードの分を形成するので、
例えば赤色発光ダイオードの分として、全体の1/3の
割合で形成することになる。
【0055】図4、図5、図6(B)参照 6B−(1) MOCVD法を適用することに依って、Znをドーパン
トとした厚さ2〔μm〕のp型GaAlAs半導体層1
4R、Siをドーパントとした厚さ2〔μm〕のn型G
aAlAs半導体層15Rを成長させる。
【0056】ここで、p型GaAlAs半導体層14R
並びにn型GaAlAs半導体層15Rは、平面で見て
正六角形に形成され、その一辺は25〔μm〕となり、
従って、半径25〔μm〕の円に内接する大きさとす
る。図6(B)では、便宜上、記号20Rで赤色発光ダ
イオード部分を指示しているが、実際には、ITOから
なる上部電極が形成されていないので、完成されたもの
になってはない。
【0057】図4、図5、図7(A)参照 7A−(1) CVD法及びリソグラフィ技術を適用することに依り、
赤色発光ダイオード部分20Rを覆うSiO2 からなる
絶縁膜21を形成する。尚、絶縁膜21を形成するに
は、リソグラフィ技術におけるレジスト・プロセス、蒸
着法或いはスパッタリング法、リフト・オフ法を適用し
ても良い。
【0058】7A−(2) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス、及び、
エッチング・ガスをCF4 +O2 (WSi用)並びにC
4 (SiO2 用)とするRIE法を適用することに依
って、図7(A)に示されている位置を選定、即ち、新
たに発光ダイオード部分(ここでは、緑色発光ダイオー
ド部分)を形成した場合、それが赤色発光ダイオード部
分20Rに隣接して一画素の構成要素となり得る位置を
選定し、下部電極13と絶縁膜12の選択的エッチング
を行い、直径が3〔μm〕である穴12Aを形成し、そ
の穴12A内にGaAs基板11の一部を表出させる。
【0059】図4、図5、図7(B)参照 7B−(1) MOCVD法を適用することに依って、Znをドーパン
トとした厚さ2〔μm〕のp型GaP半導体層14G、
Teをドーパントとした厚さ2〔μm〕のn型GaP半
導体層15Gを成長させる。尚、このn型GaP半導体
層15Gの成長を行う際、アンモニア(NH3 )ガスを
導入し、N(窒素)原子を添加する。尚、N原子は緑色
発光を行う為の発光中心の役割を果たす。
【0060】この成長に於いても、穴12Aを中心にし
て正六角柱をなすp型GaP半導体層14G並びにn型
GaP半導体層15Gが成長し、他の部分には何も成長
せず、その正六角形の一辺は25〔μm〕であることか
ら、半径25〔μm〕の円に内接する大きさとなる。
尚、図7(B)に於いても、便宜上、記号20Gで緑色
発光ダイオードを指示してある。
【0061】図4、図5、図8(A)参照 8A−(1) CVD法とリソグラフィ技術、或いは、リソグラフィ技
術におけるレジスト・プロセス、蒸着法又はスパッタリ
ング法、リフト・オフ法を適用することに依り、緑色発
光ダイオード部分20Gを覆うSiO2 からなる絶縁膜
21を形成する。
【0062】8A−(2) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス、及び、
エッチング・ガスをCF4 +O2 (WSi用)並びにC
4 (SiO2 用)とするRIE法を適用することに依
って、図8(A)に示されている位置を選定、即ち、新
たに発光ダイオード部分(ここでは、青色発光ダイオー
ド部分)を形成した場合、それが赤色発光ダイオード部
分20R並びに緑色発光ダイオード部分20Gに隣接し
て一画素の構成要素となり得る位置を選定し、下部電極
13と絶縁膜12の選択的エッチングを行い、直径が3
〔μm〕である穴12Aを形成し、その穴12A内にG
aAs基板11の一部を表出させる。
【0063】図4、図5、図8(B)参照 8B−(1) MOCVD法を適用することに依って、Liをドーパン
トとした厚さ2〔μm〕のp型ZnSe半導体層15
B、Clをドーパントとした厚さ2〔μm〕のn型Zn
Se半導体層14Bを成長させる。
【0064】この成長に於いても、穴12Aを中心にし
て正六角柱をなすn型ZnSe半導体層15B及びp型
GaP半導体層14Bが成長し、他の部分には何も成長
せず、その正六角形の一辺が25〔μm〕であることか
ら、半径25〔μm〕の円に内接する大きさとなる。
尚、図8(B)に於いても、便宜上、記号20Bで青色
発光ダイオードを指示してある。
【0065】図4、図5、図9(A)参照 9A−(1) エッチャントを緩衝HF水溶液とするウエット・エッチ
ング法を適用することに依り、赤色発光ダイオード 2
0R及び緑色発光ダイオード20G上に在る絶縁膜21
を除去する。
【0066】図4、図5、図9(B)参照 9B−(1) スパッタリング法を適用することに依り、厚さが例えば
100〔nm〕であるITO膜を形成する。
【0067】9B−(2) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス、及び、
エッチャントをHF+HClとするウエット・エッチン
グ法を適用することに依って、ITO膜のパターニング
を行って上部電極16を形成する。尚、上部電極16
は、図示の如く、下部電極13と交差するように形成さ
れる。
【0068】図10は図4乃至図9について説明したフ
ル・カラーのディスプレイ装置の一部を表す要部平面説
明図であり、図4乃至図9に於いて用いた記号と同記号
は同部分を表すか或いは同じ意味を持つものとする。
【0069】図から明らかなように、平面で見た場合、
赤色、緑色、青色の各発光ダイオード20R、20G、
20Bが正六角形をなしている為、隙間なく配列するこ
とが可能である。
【0070】このディスプレイ装置は、前記したよう
に、赤、緑、青の三つの波長の光を発生する発光ダイオ
ードからなっていて、その発光強度は電流或いは電圧で
容易に制御でき、フルカラーのディスプレイを実現する
ことができる。
【0071】また、この発光ダイオードのアレイは、発
光ダイオード部分が全面発光し、しかも、その間隔が狭
いので高密度に集積化され、開口率が高いディスプレイ
となり、また、一画素が、例えば半径50〔μm〕程度
の大きさであることから高精度のディスプレイが可能で
ある。
【0072】前記実施例の場合、一画素を正三角形の各
頂点の位置にそれぞれ配置された赤色発光ダイオード部
分20R、緑色発光ダイオード部分20G、青色発光ダ
イオード部分20Bで構成してあるが、この配置、及
び、配線の仕方などは、これに限定されるものではな
い。
【0073】例えば、横方向の一線に並んだ赤色発光ダ
イオード部分20R、緑色発光ダイオード部分20G、
青色発光ダイオード部分20Bで一画素とし、そして、
例えば上下二種類の配線を積層形成し、一種の配線に対
して一種の発光ダイオードが連なる構成にしたり、或い
は、多層になった配線を形成して赤色用、緑色用、青色
用の各配線として用いるようにしても良い。尚、その場
合、それ等の構成に対応して外部回路が決められる。
【0074】このように、発光ダイオード部分の配列及
び配線が異なるディスプレイ装置を本発明の第三実施例
として説明する。
【0075】図11は第三実施例であるディスプレイ装
置を表す要部平面説明図であり、また、図12は図11
に見られるディスプレイ装置の一画素分を表す要部平面
説明図であって、図4乃至図10に於いて用いた記号と
同記号は同部分を表すか或いは同じ意味を持つものとす
る。
【0076】第三実施例に於いても、各発光ダイオード
部分の構成は、第二実施例に於ける発光ダイオード部分
の構成と変わりはなく、そして、正六角形の特質を活か
し、隙間なく配列することができ、基板の一部表面を露
出させる始めの穴開けの間隔を正確に設定しさえすれ
ば、図示の如き集積化が可能である。
【0077】このディスプレイ装置も、図から明らかな
ように、赤、緑、青の三つの波長の光を発生する発光ダ
イオードからなっていて、その発光強度は電流或いは電
圧で容易に制御でき、フルカラーのディスプレイを実現
することができる。
【0078】また、この発光ダイオードのアレイは、発
光ダイオード部分が全面発光し、しかも、その間隔が狭
いので高密度に集積化され、開口率が高いディスプレイ
となり、また、一画素は例えば20〔μm〕×60〔μ
m〕程度と小さいので、高精度のディスプレイとなる。
【0079】更にまた、前記のような発光ダイオードの
配列及び配線をしたディスプレイ装置では、赤色、緑
色、青色の各発光を独立した配線で制御することができ
る為、外部回路は簡略化され、そして、赤色、緑色、青
色の各発光特性が相違する場合であっても、配線が独立
していることから、最適な制御を行うことができる。
【0080】ところで、本発明に依れば、例えば、図1
乃至図3について説明したディスプレイ装置と全く同じ
構成を採用することで高分解能の撮像装置として使用す
ることができる光検出装置を実現することができる。
【0081】本発明に於ける第四実施例である光検出装
置を製造する工程について具体的に説明する。尚、以下
の説明では、図1乃至図3を参照すると良い。
【0082】(1) CVD法を適用することに依り、
面指数が(111)BであるGaAs基板1上に厚さが
例えば5〔nm〕であるSiO2 からなる絶縁膜2を形
成する。
【0083】(2) スパッタリング法を適用すること
に依って、絶縁膜2上に厚さが例えば10〔nm〕であ
るWSi膜を形成する。
【0084】(3) リソグラフィ技術に於けるレジス
ト・プロセス、及び、エッチング・ガスをCF4 +O2
とするRIE法を適用することに依り、WSi膜のパタ
ーニングを行って幅が1.0〔μm〕の下部電極3を形
成する。
【0085】(4) リソグラフィ技術に於けるレジス
ト・プロセス、及び、エッチング・ガスをCF4 +O2
(WSi用)及びCF4 (SiO2 用)とするRIE法
を適用することに依って、下部電極3及び絶縁膜2の選
択的エッチングを行って直径が0.3〔μm〕である穴
を形成し、その穴内にGaAs基板1の一部を表出させ
る。
【0086】(5) MOCVD法を適用することに依
って、Znをドーパントとした厚さ2〔μm〕のp型G
aAlAs半導体層4、Siをドーパントとした厚さ2
〔μm〕のn型GaAlAs半導体層5を成長させる。
ここで、p型GaAlAs半導体層4並びにn型GaA
lAs半導体層5は、平面で見て正六角形に形成され、
その一辺は1.0〔μm〕、従って、半径1〔μm〕の
円に内接する大きさとする。
【0087】(6) スパッタリング法を適用すること
に依り、厚さが例えば100〔nm〕であるITO膜を
形成する。
【0088】(7) リソグラフィ技術に於けるレジス
ト・プロセス、及び、エッチャントをHF+HClとす
るウエット・エッチング法を適用することに依って、I
TO膜のパターニングを行って幅が1.0〔μm〕の上
部電極6を形成する。尚、上部電極6は、図示の如く、
下部電極3と交差するように形成される。
【0089】前記のようにして製造した受光ダイオード
部分を集積化した光検出装置の構成は、図2に示したデ
ィスプレイ装置と全く同じであって、受光ダイオード部
分は正六角形をなしている為、図2に示された発光ダイ
オードと同様、隙間なく配列することが可能である。
尚、本実施例の場合も、受光ダイオード部分を高集積化
する為には、GaAs基板1の一部を表出させる穴2A
の正確な配列が重要な役割を果たすことになる。
【0090】前記実施例では、受光ダイオード部分の直
径が約2〔μm〕と小さく、また、ダイオード間隔が狭
く、高密度で集積化されているので、高精度の分解能を
もった光検出装置が実現される。
【0091】本発明に依れば、前記説明した実施例に限
られず、他に多くの改変を実現することが可能であっ
て、次に、それを例示する。
【0092】前記実施例では、画素などの大きさについ
て具体的な寸法を例示してあるが、これよりも、更に小
さい画素、或いは、液晶ディスプレイのように大きい画
素も任意に作製することができる。
【0093】ドーパントについても、要はp型又はn型
になれば良いのであるから、他の物質を用いることは任
意であり、また、半導体材料に於いても、例えば第一実
施例では、GaAlAsに限られず、例えば、GaAs
P、GaP、ZnSeなど、他の半導体材料を用いても
良く、その場合、GaAsPなら赤色、GaPなら緑
色、ZnSeなら青色の発光からなる単色のディスプレ
イを実現できる。
【0094】前記実施例では、上部電極6にITOを用
いたが、開口率が若干低下することを厭わなければ、通
常の金属材料を用いることもできる。また、下部電極3
としてWSiを用いたが、その上に半導体を成長させ得
るならば、例えばNiAlなど、他の導電材料であって
も良い。
【0095】前記各実施例に於いて、導電型をそれぞれ
逆転させた構造にしても、同じように動作することは云
うまでもない。
【0096】
【発明の効果】本発明に依る光半導体装置に於いては、
半導体基板上に積層形成され且つ下地を表出させる穴が
所定間隔を正確に維持して形成された絶縁膜及び下部電
極と、穴を中心にして積層形成されて六角柱をなし且つ
平面で見て蜂の巣状をなす一導電型半導体層及び反対導
電型半導体層と、六角柱をなす半導体層の上表面に形成
されて下部電極と交差する方向に延在する上部電極とを
備えて発光又は光検出する。
【0097】前記構成を採ることに依って、発光ダイオ
ード或いは光検出ダイオードは、その主要部分が、加工
に依存することなく、選択成長を行うのみで自動的に形
成される為、製造ばらつきが少なく、また、絶縁膜に形
成する穴の間隔を選択することで如何なる大きさのもの
でも任意に得ることができ、特に、微細なものを容易に
形成することができ、しかも、形状が正六角柱であるこ
とから、高効率の集積化が可能であって、且つ、ダイオ
ード自体の開口率も大きいので、高精度、高輝度の鮮明
なディスプレイ装置を高い製造歩留りで実現することが
可能であり、更にまた、微細な素子を形成し、光検出装
置として使用することで、映像を高い分解能で検出する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を解説する為の発光ダイオードを
表す要部説明図である。
【図2】本発明の原理を解説する為のディスプレイ装置
を表す要部平面説明図である。
【図3】本発明の発光ダイオードに依って構成するディ
スプレイ装置の製造途中に於ける要部平面説明図であ
る。
【図4】本発明に於ける第二実施例の発光ダイオードを
表す要部平面説明図である。
【図5】本発明に於ける第二実施例の発光ダイオードを
表す要部切断側面図である。
【図6】第二実施例を製造する工程を説明する為の工程
要所に於けるディスプレイ装置の要部平面説明図であ
る。
【図7】第二実施例を製造する工程を説明する為の工程
要所に於けるディスプレイ装置の要部平面説明図であ
る。
【図8】第二実施例を製造する工程を説明する為の工程
要所に於けるディスプレイ装置の要部平面説明図であ
る。
【図9】第二実施例を製造する工程を説明する為の工程
要所に於けるディスプレイ装置の要部平面説明図であ
る。
【図10】図4乃至図9について説明したフル・カラー
のディスプレイ装置の一部を表す要部平面説明図であ
る。
【図11】第三実施例であるディスプレイ装置を表す要
部平面説明図である。
【図12】図11に見られるディスプレイ装置の一画素
分を表す要部平面説明図である。
【符号の説明】
1 基板 2 穴をもった絶縁膜 2A 穴 3 下部電極 4 p型半導体層 5 n型半導体層 6 上部電極 10 発光ダイオード部分 11 基板 12 絶縁膜 12A 穴 13 下部電極 14R 赤色発光ダイオード部分のp型半導体層 15R 赤色発光ダイオード部分のn型半導体層 14G 緑色発光ダイオード部分のp型半導体層 15G 緑色発光ダイオード部分のn型半導体層 14B 青色発光ダイオード部分のp型半導体層 15B 青色発光ダイオード部分のn型半導体層 16 上部電極 20R 赤色発光ダイオード部分 20G 緑色発光ダイオード部分 20B 青色発光ダイオード部分 21 絶縁膜

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に積層形成され且つ下地を表
    出させる穴が所定間隔を正確に維持して形成された絶縁
    膜及び下部電極と、 前記穴を中心にして積層形成されて六角柱をなし且つ平
    面で見て蜂の巣状をなす一導電型半導体層及び反対導電
    型半導体層と、 前記六角柱をなす半導体層の上表面に形成されて前記下
    部電極と交差する方向に延在する上部電極とを備えて発
    光することを特徴とする光半導体装置。
  2. 【請求項2】積層形成されて六角柱をなし且つ平面で見
    て蜂の巣状をなす一導電型半導体層及び反対導電型半導
    体層がp型GaAlAs層とn型GaAlAs層である
    ことを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  3. 【請求項3】積層形成されて六角柱をなし且つ平面で見
    て蜂の巣状をなす一導電型半導体層及び反対導電型半導
    体層がp型GaAsP層とn型GaAsP層であること
    を特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  4. 【請求項4】積層形成されて六角柱をなし且つ平面で見
    て蜂の巣状をなす一導電型半導体層及び反対導電型半導
    体層がp型GaP層とn型GaP層であることを特徴と
    する請求項1記載の光半導体装置。
  5. 【請求項5】積層形成されて六角柱をなし且つ平面で見
    て蜂の巣状をなす一導電型半導体層及び反対導電型半導
    体層がp型ZnSe層とn型ZnSe層であることを特
    徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  6. 【請求項6】積層形成されて六角柱をなし且つ平面で見
    て蜂の巣状をなす一導電型半導体層及び反対導電型半導
    体層を含む赤色発光ダイオード及び積層形成されて六角
    柱をなし且つ平面で見て蜂の巣状をなす一導電型半導体
    層及び反対導電型半導体層を含む緑色発光ダイオード及
    び積層形成されて六角柱をなし且つ平面で見て蜂の巣状
    をなす一導電型半導体層及び反対導電型半導体層を含む
    青色発光ダイオードを一組としてディスプレイの一画素
    を構成したことを特徴とする請求項1記載の光半導体装
    置。
  7. 【請求項7】GaAsP系材料の赤色発光ダイオード及
    びGaP系材料の緑色発光ダイオード及びZnSe系材
    料の青色発光ダイオードを一組としてディスプレイの一
    画素を構成したことを特徴とする請求項6記載の光半導
    体装置。
  8. 【請求項8】半導体基板上に積層形成され且つ下地を表
    出させる穴が所定間隔を正確に維持して形成された絶縁
    膜及び下部電極と、 前記穴を中心にして積層形成されて六角柱をなし且つ平
    面で見て蜂の巣状をなす一導電型半導体層及び反対導電
    型半導体層と、 前記六角柱をなす半導体層の上表面に形成されて前記下
    部電極と交差する方向に延在する上部電極とを備えて光
    検出することを特徴とする光半導体装置。
  9. 【請求項9】穴を中心にして積層形成されて六角柱をな
    し且つ平面で見て蜂の巣状をなす一導電型半導体層及び
    反対導電型半導体層がp型GaAlAs層及びn型Ga
    AlAs層であることを特徴とする請求項8記載の光半
    導体装置。
  10. 【請求項10】半導体基板が面指数(111)BのGa
    As基板であることを特徴とする請求項1乃至請求項9
    の何れか1項に記載の光半導体装置。
JP25032294A 1994-10-17 1994-10-17 光半導体装置 Withdrawn JPH08116093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25032294A JPH08116093A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25032294A JPH08116093A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08116093A true JPH08116093A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17206191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25032294A Withdrawn JPH08116093A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08116093A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011518A1 (en) * 1995-09-18 1997-03-27 Hitachi, Ltd. Semiconductor material, method of producing the semiconductor material, and semiconductor device
GB2329756A (en) * 1997-09-25 1999-03-31 Univ Bristol Assemblies of light emitting diodes
WO1999016136A1 (en) * 1997-09-25 1999-04-01 University Of Bristol Optical irradiation device
EP1026747A2 (en) * 1999-02-02 2000-08-09 Agilent Technologies Inc. Image sensor
US6255198B1 (en) 1998-11-24 2001-07-03 North Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride microelectronic layers on silicon layers and gallium nitride microelectronic structures formed thereby
US6261929B1 (en) 2000-02-24 2001-07-17 North Carolina State University Methods of forming a plurality of semiconductor layers using spaced trench arrays
US6376339B2 (en) 1998-11-24 2002-04-23 North Carolina State University Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on silicon carbide substrates by lateral growth from sidewalls of masked posts, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
US6380108B1 (en) 1999-12-21 2002-04-30 North Carolina State University Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on weak posts, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
US6403451B1 (en) 2000-02-09 2002-06-11 Noerh Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on substrates including non-gallium nitride posts
WO2002067340A1 (fr) * 2001-02-21 2002-08-29 Sony Corporation Composant luminescent a semi-conducteur, son procede de fabrication et structure de connexion de couche d'electrode
US6489221B2 (en) 1999-11-17 2002-12-03 North Carolina State University High temperature pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on sapphire substrates
US6570192B1 (en) 1998-02-27 2003-05-27 North Carolina State University Gallium nitride semiconductor structures including lateral gallium nitride layers
US6608327B1 (en) 1998-02-27 2003-08-19 North Carolina State University Gallium nitride semiconductor structure including laterally offset patterned layers
US6897483B2 (en) 1998-06-10 2005-05-24 North Carolina State University Second gallium nitride layers that extend into trenches in first gallium nitride layers
WO2009088084A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Rohm Co., Ltd. 半導体発光装置
TWI566302B (zh) * 2010-09-01 2017-01-11 無限科技全球公司 用在可印組成物的二極體
US10115768B2 (en) 2016-07-29 2018-10-30 Nichia Corporation Light emitting device and display device

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377596B1 (en) 1995-09-18 2002-04-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor materials, methods for fabricating semiconductor materials, and semiconductor devices
WO1997011518A1 (en) * 1995-09-18 1997-03-27 Hitachi, Ltd. Semiconductor material, method of producing the semiconductor material, and semiconductor device
US6459712B2 (en) 1995-09-18 2002-10-01 Hitachi, Ltd. Semiconductor devices
GB2329756A (en) * 1997-09-25 1999-03-31 Univ Bristol Assemblies of light emitting diodes
WO1999016136A1 (en) * 1997-09-25 1999-04-01 University Of Bristol Optical irradiation device
US6608327B1 (en) 1998-02-27 2003-08-19 North Carolina State University Gallium nitride semiconductor structure including laterally offset patterned layers
US6602763B2 (en) 1998-02-27 2003-08-05 North Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers by lateral overgrowth
US6570192B1 (en) 1998-02-27 2003-05-27 North Carolina State University Gallium nitride semiconductor structures including lateral gallium nitride layers
US6897483B2 (en) 1998-06-10 2005-05-24 North Carolina State University Second gallium nitride layers that extend into trenches in first gallium nitride layers
US7195993B2 (en) 1998-06-10 2007-03-27 North Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers by lateral growth into trenches
US7378684B2 (en) 1998-11-24 2008-05-27 North Carolina State University Pendeoepitaxial gallium nitride semiconductor layers on silicon carbide substrates
US6376339B2 (en) 1998-11-24 2002-04-23 North Carolina State University Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on silicon carbide substrates by lateral growth from sidewalls of masked posts, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
US6462355B1 (en) 1998-11-24 2002-10-08 North Carolina State University Pendeoepitaxial gallium nitride semiconductor layers on silicon carbide substrates
US6255198B1 (en) 1998-11-24 2001-07-03 North Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride microelectronic layers on silicon layers and gallium nitride microelectronic structures formed thereby
US6602764B2 (en) 1998-11-24 2003-08-05 North Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride microelectronic layers on silicon layers
EP1026747A3 (en) * 1999-02-02 2001-08-16 Agilent Technologies Inc. a Delaware Corporation Image sensor
EP1026747A2 (en) * 1999-02-02 2000-08-09 Agilent Technologies Inc. Image sensor
US7217641B2 (en) 1999-11-17 2007-05-15 North Carolina State University Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on sapphire substrates, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
US6686261B2 (en) 1999-11-17 2004-02-03 North Carolina State University Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on sapphire substrates, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
US6521514B1 (en) 1999-11-17 2003-02-18 North Carolina State University Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on sapphire substrates
US6489221B2 (en) 1999-11-17 2002-12-03 North Carolina State University High temperature pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on sapphire substrates
US6545300B2 (en) 1999-11-17 2003-04-08 North Carolina State University Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on sapphire substrates, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
US6586778B2 (en) 1999-12-21 2003-07-01 North Carolina State University Gallium nitride semiconductor structures fabricated by pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on weak posts
US6380108B1 (en) 1999-12-21 2002-04-30 North Carolina State University Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on weak posts, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
US7095062B2 (en) 2000-02-09 2006-08-22 North Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on substrates including non-gallium nitride posts, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
US6403451B1 (en) 2000-02-09 2002-06-11 Noerh Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on substrates including non-gallium nitride posts
US6864160B2 (en) 2000-02-09 2005-03-08 North Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on substrates including non-gallium nitride posts
US6621148B2 (en) 2000-02-09 2003-09-16 North Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on substrates including non-gallium nitride posts, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
US6486042B2 (en) 2000-02-24 2002-11-26 North Carolina State University Methods of forming compound semiconductor layers using spaced trench arrays and semiconductor substrates formed thereby
US6261929B1 (en) 2000-02-24 2001-07-17 North Carolina State University Methods of forming a plurality of semiconductor layers using spaced trench arrays
WO2002067340A1 (fr) * 2001-02-21 2002-08-29 Sony Corporation Composant luminescent a semi-conducteur, son procede de fabrication et structure de connexion de couche d'electrode
US6831300B2 (en) 2001-02-21 2004-12-14 Sony Corporation Semiconductor light emitting device, manufacturing method of a semiconductor light emitting device and connection structure of an electrode layer
WO2009088084A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Rohm Co., Ltd. 半導体発光装置
US8399895B2 (en) 2008-01-11 2013-03-19 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
TWI566302B (zh) * 2010-09-01 2017-01-11 無限科技全球公司 用在可印組成物的二極體
TWI566369B (zh) * 2010-09-01 2017-01-11 無限科技全球公司 發光、動力生成或其他電子裝置
TWI615994B (zh) * 2010-09-01 2018-02-21 無限科技全球公司 用在可印組成物的二極體
US10115768B2 (en) 2016-07-29 2018-10-30 Nichia Corporation Light emitting device and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08116093A (ja) 光半導体装置
CN110620127B (zh) 一种显示装置及单色微型发光二极管的制作方法
US7772587B2 (en) Silicon-based light emitting diode for enhancing light extraction efficiency and method of fabricating the same
CN112117356B (zh) 一种全彩有源寻址Micro-LED芯片结构及其制作方法
US20130026511A1 (en) Transfer-bonding method for the light emitting device and light emitting device array
TWI521690B (zh) 發光元件的轉移方法以及發光元件陣列
US11430912B2 (en) Light emitting element, method of manufacturing the same, and display device including the same
JP2022519656A (ja) ディスプレイ用発光素子およびそれを有するディスプレイ装置
CN113424315A (zh) 显示用发光元件转印方法及显示装置
JP7460650B2 (ja) ディスプレイ用発光素子及びそれを有するディスプレイ装置
TWI730472B (zh) 使用雷射切割道絕緣之全彩led顯示面板及其製造方法
JPH0828551B2 (ja) アレイレーザ
JP2002026387A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH09232677A (ja) 半導体レーザ
CN108735102B (zh) 一种柔性显示屏及其生产方法
JPH07153991A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
CN211654819U (zh) 显示器用发光元件以及具有该发光元件的显示装置
US20220157759A1 (en) Display device using semiconductor light emitting element, and method for producing same
JPH06188456A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
CN116314481A (zh) 一种RGB三色集成的Mini-LED芯片及其制造方法、显示面板
TW202236699A (zh) 發光元件、發光元件的製造方法及包含發光元件的顯示裝置
TW202123449A (zh) 複合式全彩led顯示面板及其製造方法
JP3591803B2 (ja) 発光装置
US20210050479A1 (en) Micro light emitting diode and micro light emitting diode device substrate
JPH04207087A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115