JPH0811224A - マイクロレンズの製造方法及び製造装置 - Google Patents

マイクロレンズの製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH0811224A
JPH0811224A JP6170201A JP17020194A JPH0811224A JP H0811224 A JPH0811224 A JP H0811224A JP 6170201 A JP6170201 A JP 6170201A JP 17020194 A JP17020194 A JP 17020194A JP H0811224 A JPH0811224 A JP H0811224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microlens
glass material
laser beam
energy beam
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6170201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589486B2 (ja
Inventor
Yuichi Komachi
祐一 小町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Machida Endoscope Co Ltd
Original Assignee
Machida Endoscope Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Machida Endoscope Co Ltd filed Critical Machida Endoscope Co Ltd
Priority to JP17020194A priority Critical patent/JP3589486B2/ja
Priority to US08/490,486 priority patent/US5665136A/en
Priority to EP95304429A priority patent/EP0690028B1/en
Priority to DE69508310T priority patent/DE69508310T2/de
Publication of JPH0811224A publication Critical patent/JPH0811224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589486B2 publication Critical patent/JP3589486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00365Production of microlenses
    • B29D11/00384Local shaping by heating, e.g. local irradiation causing expansion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/006Re-forming shaped glass by fusing, e.g. for flame sealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S65/00Glass manufacturing
    • Y10S65/04Electric heat

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低コストのマイクロレンズを製造できる方
法,装置を提供する。 【構成】 ガラス板50を支持手段10により支持す
る。この支持手段は、ガラス板50を水平をなす2軸に
沿って移動する移動機構16を有している。レーザー発
生装置50からの平行レーザービームLは、鏡21で反
射されて垂直方向,下方向に向かい、シャッター22,
絞り23を通って凸レンズ24(ビーム収束手段)で収
束され、ガラス板50の表面50aに照射される。この
表面50aでは、レーザービームを受けた部位が溶融
し、この溶融材料による表面張力により凸曲面を有する
マイクロレンズが形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロレンズの製造
方法および製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロレンズは、小さな径(厳密な限
定ではないが、例えばほぼ1mm以下)のレンズであ
る。このようなマイクロレンズは、次の2つの方法によ
り製造されていた。第1の方法では、マトリックス状に
多数の円形遮蔽部を形成してなるマスク部材を介して、
感光性ガラス材料の平板に紫外線を照射する。紫外線が
照射された部分は、次の熱処理工程で結晶化して体積収
縮を起こす。その結果、紫外線を受けなかった部分が圧
縮力を受けて膨張してガラス板の表面から突出し、凸曲
面を形成する。この凸曲面を有する部分がマイクロレン
ズとなる。このようにして多数のマイクロレンズが2次
元マトリックス状にガラス板に形成される。第2の方法
では、ガラス材料で形成された平板に、マトリックス状
に多数の円形開口部を形成してなるマスクをコーティン
グする。このガラス板を、高屈折率を与えるイオンを含
む溶液中に浸漬し、マスク開口部に対応するガラス板の
表面でのみイオン交換を行わせ、局所的に屈折率の分布
を持たせる。この屈折率の分布を持つ部位がマイクロレ
ンズとなる。このようにして多数のマイクロレンズが2
次元マトリックス状にガラス板に形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】第1の方法では、感光
性を有する特殊なガラス材料しか用いることができない
欠点があった。また、紫外線照射後に結晶化のための熱
処理工程を必要とし、製造コストが高かった。第2の方
法では、イオン交換工程が高温で長時間行われるため煩
雑であり、製造コストが高かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたものであり、請求項1は、マイクロ
レンズの製造方法であって、ガラス材の表面の一部分を
局所的に加熱することにより、その部分を溶融させ、そ
の溶融時の表面張力により凸曲面を形成し、その硬化に
より当該凸曲面を有するマイクロレンズを形成すること
を特徴とする。請求項2では、エネルギービームをガラ
ス材の表面に当てることにより、上記局所加熱を行うこ
とを特徴とする。請求項3では、上記エネルギービーム
がレーザービームであり、このレーザービームを収束さ
せて上記ガラス材の表面に供給することにより、上記局
所加熱を行うことを特徴とする。請求項4では、平行エ
ネルギービームを発生させるエネルギービーム発生手段
と、この平行エネルギービームを収束させるビーム収束
手段と、ガラス材をその表面がビーム収束手段からの収
束エネルギービームを受けるようにして支持する支持手
段とを備えたマイクロレンズの製造装置を特徴とする。
請求項5では、上記支持手段が、収束エネルギービーム
の軸と交叉する面上において、互いに直交する2軸に沿
ってガラス材を移動させる移動機構を有していることを
特徴とする。請求項6では、上記エネルギービームがレ
ーザービームであり、このレーザービームの光路におい
て、レーザービームのエネルギー強度と断面形状を決定
する開口を有する絞りを配置することを特徴とする。
【0005】
【作用】請求項1では、局所加熱による溶融時の表面張
力を利用して、マイクロレンズを製造するので、製造が
非常に簡単であり、多くの工程を必要とせず、また煩雑
な工程を必要とせず、製造コストを下げることができ
る。請求項2では、局所加熱にエネルギービームを用い
るため、生産性をより一層向上させることができる、請
求項3では、局所加熱に収束レーザービームを用いるた
め、ガラス材の表面近傍にエネルギーを集中させること
ができ、比較的小さなエネルギーレベルのレーザービー
ムであっても、マイクロレンズの製造が可能となる。請
求項4では、収束エネルギービームをガラス材に供給す
ることにより、簡単かつ効率良くマイクロレンズを製造
することができ、装置も比較的簡単な構造である。請求
項5では、エネルギービームと交叉する面において、ガ
ラス材を2軸に沿って移動させるため、多数のマイクロ
レンズを例えばマトリックス状に配置させるようにして
効率良く製造することができる。請求項6では、絞りを
用いることにより、レーザービームの強度と断面積を決
定できるので、種々の大きさ,形状のマイクロレンズを
製造することが可能である。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1に示すマイクロレンズ製造装置は、ガラス
板50(ガラス材)のための支持手段10を備えてい
る。この支持手段10は、ベース11と、Yステージ1
2と、Xステージ13とを有している。Yステージは、
ベース11の上面に形成されたレール11aにより紙面
と直交する方向に水平移動可能である。Xステージ13
は、このYステージ12の上面に形成されたレール11
bにより図中左右方向(すなわちYステージ12の移動
方向と直交する方向)に水平移動可能である。これらス
テージ12,13は、例えば小型の精密モータ14,1
5と図示しないねじ機構等によりそれぞれ移動される。
これらステージ12,13,モータ14,15により、
ガラス板50のための移動機構16が構成される。これ
らモータ14,15は、制御装置30により間欠的に駆
動される。
【0007】上記支持手段10の真上には、垂直をなす
光軸Cに沿って上から順に銅製の鏡21,アルミ製のシ
ャッター22,アルミ製の絞り23,セレン化亜鉛(Z
nSe)製の凸レンズ24(ビーム収束手段)が配置さ
れている。鏡21は、45°傾いており、その横にはレ
ーザー発生装置25(エネルギービーム発生手段)が配
置されている。これらシャッター22,レーザー発生装
置25は、上記制御装置30により制御される。絞り2
3は板形状をなし、中央に真円の開口23aを有してい
る。
【0008】次に、上記装置を用いたマイクロレンズの
製造方法について説明する。まず、Xステージ13の上
面中央に、図示しない固定具を用いてガラス板50を着
脱可能にセットする。このガラス板50は、図2に示す
ように平面形状が正方形(矩形)をなし、全域にわたっ
て一定厚さを有している。なお、図1ではガラス板50
は誇張して示している。上記セット状態で、このガラス
板50の上面50a(表面)は水平をなし、光軸Cと直
交している。
【0009】ガラス板50のセット後に、制御装置30
により、モータ14,15を駆動させて、ガラス板50
の一隅の点A(図2)を上記光軸Cに一致させる。他
方、制御装置30からの作動指令信号に応答してレーザ
ー発生装置25から平行レーザービームL(エネルギー
ビーム)を水平に出力させる。このレーザービームLは
鏡21に向かい、ここで反射される。反射されたレーザ
ービームLは、制御装置30の制御によりシャッター2
2が所定時間開いている期間において、このシャッター
22を通り光軸Cに沿って下方に向かい、絞り23を通
り、凸レンズ24で収束されてガラス板50の上面50
aに供給される。ここで、収束されたレーザービーム
L’(収束エネルギービーム)の焦点位置は、この上面
50aから上下いずれか一方に偏らせるが、上面50a
と一致させてもよい。
【0010】ガラス板50の上面50aにおいて、上記
収束レーザービームL’を受けた部位は溶融し、この溶
融したガラス材料はその表面張力により図3に示すよう
に盛り上がり、この盛り上がり部分51の周囲には環状
の溝52が形成される。この盛り上がり部分51はほぼ
半球形状をなし、凸曲面51aを有している。この盛り
上がり部分51が冷えて硬化することにより、マイクロ
レンズとなる。なお、表面張力による盛り上がりを容易
にするために、ガラス材料としては粘性抵抗の比較的高
いものが好ましい。また、硬化の際の熱応力による割れ
を防止するために、ガラス板の材料としては比較的熱膨
張率の低いものが好ましい。勿論、ガラス材料にはある
程度の耐熱性も要求される。
【0011】上記のようにして、図2において左上隅の
A点にマイクロレンズ51が形成される。以後、移動機
構16によりガラス板50を水平面上を間欠移動させな
がら、その停止の度に収束レーザービームを照射するこ
とにより、次々とマイクロレンズ51を形成する。詳述
すると、平行レーザービームLは、ガラス板50の全域
にマイクロレンズ51を形成するまで出力され続ける。
上記A点でのマイクロレンズ51の形成が終了した後、
Xステージ13を所定量だけ図2において左方向に移動
させる。その後で、シャッターCを所定時間開くことに
より、上記と同様にして収束レーザービームL’をガラ
ス板50の上面50aに照射し、A点の右隣にマイクロ
レンズ51を新たに形成する。さらに、Xステージ13
を間欠的に移動させ、その停止の度に収束レーザービー
ムL’の供給を行うことにより、マイクロレンズ51を
一列分形成する。右上隅のマイクロレンズ51が形成さ
れた後、Yステージ12を上記所定量移動させ、右上隅
の下隣に、新たにマイクロレンズ51を形成する。その
後、Xステージ13を右方向に移動させながら、2列目
のマイクロレンズ51を次々と形成する。そして、最終
列,右下隅の最後のマイクロレンズ51が形成された
後、ガラス板50をXステージ13から取り外す。
【0012】上記製造方法では、レーザービーム照射に
よりマイクロレンズ51を形成するので、生産が比較的
簡単であり、しかも後の熱処理,マスクのコーティング
とその除去等を必要とせず、製造工程を大幅に簡略化す
ることができる。
【0013】上記のように2次元マトリックス状で配列
された多数のマイクロレンズ51を有するガラス板50
はレンズアレイとして用いることができる。また、各マ
イクロレンズ51はそれぞれ切り出して別個に用いるこ
ともできる。
【0014】一例をより具体的に述べると、ガラス板5
0としては、耐熱,低膨張ガラスとして、無アルカリガ
ラス(商品名コーニング7059)や、ホウケイ酸ガラ
ス(商品名パイレックス)等を用いる。レーザー発生装
置25として、CO2レーザー(波長10.6μm)の発
生装置を用いる。収束レーザービームL’の焦点はガラ
ス板50の上面50aから上下いずれかにずれており、
この収束レーザービームL’の上面50aでのスポット
径は、約250μmである。この場合、得られるマイク
ロレンズ51の直径も約250μmである。
【0015】上記のようにして製造されたマイクロレン
ズ51の性能試験を、図4に示す試験システムにより行
った。すなわち、HeーNeレーザー発生装置100か
らの波長633nmの平行ビームを上記レンズアレイ5
0のマイクロレンズ51形成面とは反対側の面に、この
面と直交する方向から照射したところ、このレーザービ
ームは各マイクロレンズ51で収束され、その焦点位置
での集光スポットを顕微鏡101で拡大し、この拡大像
をCCDカメラ102で撮り、その撮像信号を強度分布
測定器103に送り、その強度分布を見たところ、図5
に示すように、スポット径が約1.8μmであった。こ
のようにして、極めて高精度のマイクロレンズ51が得
られたことを確認できた。なお、上記HeーNeレーザ
ーは、ガラス材にあまり吸収されないので、マイクロレ
ンズ51の性能試験に用いることができるのである。
【0016】上記装置において、異なる大きさの開口2
3aを有する絞り23と交換することにより、収束レー
ザービームL’の上面50aでのスポット径を調節する
ことができ、ひいては、マイクロレンズ51の直径を調
節することができる。また、開口23aが真円でなく他
の形状例えば楕円等の絞り23を用いてもよい。この場
合、レーザービームL’のガラス板50の表面50aで
のスポット形状が楕円等になるため、製造されるマイク
ロレンズ51の形状も楕円等になる。
【0017】本発明は上記実施例に制約されず、種々の
態様が可能である。レーザーとしては、CO2レーザー
の他に,COレーザー(波長5.5μm),ErーYA
Gレーザー(波長3μm),エキシマレーザー(波長3
08nm)等、ガラスに特に良く吸収される波長(35
0nm以下、1000nm以上)のレーザーを用いるこ
とができる。勿論、エネルギーの効率性を無視するので
あれば、より多くのレーザを用いることができる。立方
体または直方体のガラス材のそれぞれの面にマイクロレ
ンズを形成して3次元マトリックスのマイクロレンズア
レイを得てもよい。レーザービームのエネルギーレベル
が高い場合には、収束させず、平行レーザービームをガ
ラス板に照射してもよい。また、レーザービームのエネ
ルギーレベルが高い場合には、ガラス板の表面にマトリ
ックス状に配置した多数の開口を有するアルミ等のレー
ザー反射材料からなるマスクを張り付けまたはコーティ
ングし、ガラス板の表面の略全域にレーザービームを照
射してもよい。この場合には、マスクの開口に対応する
ガラス板の表面にマトリックス状に配置されたマイクロ
レンズが形成され、移動機構なしにマイクロレンズアレ
イを製造することができる。エネルギービームとして
は、電子ビームやプラズマビームを用いることができ
る。これらの場合には、電磁コイル等からなる周知のビ
ーム収束手段によりビームを収束してガラス材に供給し
てもよい。エネルギービームは、ガラスの表面の法線に
対して傾いた方向から照射してもよい。シャッターや絞
りは、反射板とレーザー発生装置との間に配置してもよ
い。また、反射板と凸レンズとの間に配置してもよい。
【0018】
【発明の効果】請求項1では、煩雑な工程を必要とせ
ず、マイクロレンズの製造コストを下げることができ
る。請求項2では、局所加熱にエネルギービームを用い
るため、生産性をより一層向上させることができる。請
求項3では、局所加熱に収束レーザービームを用いるた
め、比較的低いエネルギーレベルのレーザービームであ
っても、マイクロレンズの製造が可能となる。請求項4
では、簡単かつ効率良くマイクロレンズを製造すること
ができ、装置も比較的簡単な構造である。請求項5で
は、多数のマイクロレンズを効率良く製造することがで
きる。請求項6では、絞りを用いることにより、種々の
大きさ,形状のマイクロレンズを製造することが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるマイクロレンズ製造装置の概略
図である。
【図2】製造されたマイクロレンズアレイの平面図であ
る。
【図3】同マイクロレンズアレイにおける各マイクロレ
ンズの拡大横断面図である。
【図4】マイクロレンズの性能試験システムを示す概略
図である。
【図5】マイクロレンズによる集光スポットの強度分布
を示す図である。
【符号の説明】
10 … 支持手段 16 … 移動機構 23 … 絞り 23a … 開口 24 … 凸レンズ(ビーム収束手段) 25 … レーザー発生装置(エネルギービーム発生手
段) 50 … ガラス板(ガラス材,マイクロレンズアレ
イ) 50a … ガラス板の上面(表面) 51 … マイクロレンズ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス材の表面の一部分を局所的に加熱
    することにより、その部分を溶融させ、その溶融時の表
    面張力により凸曲面を形成し、その硬化により当該凸曲
    面を有するマイクロレンズを形成することを特徴とする
    マイクロレンズの製造方法。
  2. 【請求項2】 エネルギービームをガラス材の表面に当
    てることにより、上記局所加熱を行うことを特徴とする
    請求項1に記載のマイクロレンズの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記エネルギービームがレーザービーム
    であり、このレーザービームを収束させて上記ガラス材
    の表面に供給することにより、上記局所加熱を行うこと
    を特徴とする請求項2に記載のマイクロレンズの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 平行エネルギービームを発生させるエネ
    ルギービーム発生手段と、この平行エネルギービームを
    収束させるビーム収束手段と、ガラス材をその表面がビ
    ーム収束手段からの収束エネルギービームを受けるよう
    にして支持する支持手段とを備えたことを特徴とするマ
    イクロレンズの製造装置。
  5. 【請求項5】 上記支持手段が、収束エネルギービーム
    の軸と交叉する面上において、互いに直交する2軸に沿
    ってガラス材を移動させる移動機構を有していることを
    特徴とする請求項4に記載のマイクロレンズの製造装
    置。
  6. 【請求項6】 上記エネルギービームがレーザービーム
    であり、このレーザービームの光路において、レーザー
    ビームのエネルギー強度と断面形状を決定する開口を有
    する絞りを配置することを特徴とする請求項4に記載の
    マイクロレンズの製造装置。
JP17020194A 1994-06-29 1994-06-29 マイクロレンズの製造方法 Expired - Fee Related JP3589486B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17020194A JP3589486B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 マイクロレンズの製造方法
US08/490,486 US5665136A (en) 1994-06-29 1995-06-14 Process for producing micro lenses using a laser beam
EP95304429A EP0690028B1 (en) 1994-06-29 1995-06-23 Process for producing micro lens
DE69508310T DE69508310T2 (de) 1994-06-29 1995-06-23 Verfahren zur Herstellung von Mikrolinsen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17020194A JP3589486B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 マイクロレンズの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0811224A true JPH0811224A (ja) 1996-01-16
JP3589486B2 JP3589486B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=15900549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17020194A Expired - Fee Related JP3589486B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 マイクロレンズの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5665136A (ja)
EP (1) EP0690028B1 (ja)
JP (1) JP3589486B2 (ja)
DE (1) DE69508310T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033352A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Nippon Aspherical Lens Co., Ltd. Lentille, element laser a semi-conducteur, dispositif d'usinage de la lentille et de l'element, procede de fabrication de l'element laser a semi-conducteur, element optique et dispositif et procede d'usinage dudit element optique
JP2003531034A (ja) * 2000-04-27 2003-10-21 アルカム アーベー 三次元製品を製造する装置及び方法
JP2008207240A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザー加工方法及びそれを用いたマイクロレンズアレイ型の作成方法
CN103273196A (zh) * 2013-06-20 2013-09-04 北京工业大学 有机玻璃的co2激光选区辐照扫描加工微透镜阵列的方法
JP2013543445A (ja) * 2010-09-24 2013-12-05 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 光デバイスを形成する方法
JP2015048255A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ光によるガラス基板融着方法及びレーザ加工装置
JP2015048253A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ光によるガラス基板加工方法及び加工装置
JP2015048254A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ光によるガラス基板融着方法及びレーザ加工装置
CN105537771A (zh) * 2016-01-21 2016-05-04 北京理工大学 基于电子动态调控的表面各向异性形貌加工方法
JP2018065743A (ja) * 2017-11-30 2018-04-26 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ光によるガラス基板融着方法及びレーザ加工装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6220058B1 (en) 1996-03-25 2001-04-24 Nippon Sheet Glass Co., Ltd Method of changing the surface of a glass substrate containing silver, by using a laser beam
JP3270814B2 (ja) * 1996-08-27 2002-04-02 日本板硝子株式会社 回折型光学素子の製造方法
JPH1090687A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Machida Endscope Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置のスペーサー形成方法
DE19956654B4 (de) 1999-11-25 2005-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Strukturierung von Oberflächen von mikromechanischen und/oder mikrooptischen Bauelementen und/oder Funktionselementen aus glasartigen Materialien
JP2003029418A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Pohang Eng College 高エネルギー光源を用いた構造物の製造方法
JP2003307602A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板レンズおよび平板レンズアレイの製造方法
US7010165B2 (en) * 2002-05-10 2006-03-07 Microsoft Corporation Preprocessing of multi-line rotated electronic ink
DE10234002B4 (de) * 2002-07-25 2006-07-20 Schott Ag Verfahren zum Markieren von Glas
US20060236721A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 United States Of America As Represented By The Dept Of The Army Method of manufacture for a compound eye
KR101403729B1 (ko) * 2007-07-16 2014-06-03 코닝 인코포레이티드 국부적 가역 유리 팽윤을 위한 방법
US7505650B1 (en) 2008-03-28 2009-03-17 Corning Incorporated Microlenses for optical assemblies and related methods
DE102008056136A1 (de) * 2008-10-29 2010-05-20 3D-Micromac Ag Lasermarkierverfahren, Lasermarkiervorrichtung und Optikelement
DE102010033053B4 (de) 2010-08-02 2013-03-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum formgebenden Umschmelzen von Werkstücken
US8904822B2 (en) * 2012-11-06 2014-12-09 Corning Incorporated Thickness control of substrates
CN103253851A (zh) * 2013-04-27 2013-08-21 北京工业大学 一种掩膜贴片选区co2激光辐照制作玻璃微透镜的方法
DE102014110920C5 (de) 2014-07-31 2023-08-03 Schott Ag Geformter Glasartikel mit vorbestimmter Geometrie
US11123822B2 (en) * 2016-03-31 2021-09-21 AGC Inc. Manufacturing method for glass substrate, method for forming hole in glass substrate, and apparatus for forming hole in glass substrate
CN107088703A (zh) * 2017-06-12 2017-08-25 北京理工大学 基于电子动态调控和化学辅助刻蚀的椭圆微透镜加工方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1466973A (en) * 1921-06-25 1923-09-04 Takanashi Mitsuo Method for the manufacture of lenses
US3588440A (en) * 1969-06-26 1971-06-28 Hughes Aircraft Co Laser combination energy system
GB1367767A (en) * 1970-12-31 1974-09-25 Secr Defence Laser machining of oxide materials
JPS55109237A (en) * 1979-02-17 1980-08-22 Inoue Japax Res Inc Apparatus for production of figured plate glass
JPS61275138A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Hitachi Ltd 非接触式ガラス加工法
FR2594059A3 (fr) * 1986-01-28 1987-08-14 Binh Paul Machine a vaporiser localement des points, des courbes, des surfaces de verre en surface, en profondeur variable jusqu'a decoupe complete
US4764485A (en) * 1987-01-05 1988-08-16 General Electric Company Method for producing via holes in polymer dielectrics
US4932989A (en) * 1989-04-05 1990-06-12 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for fabricating microlenses on optical fibers
US5143578A (en) * 1990-08-07 1992-09-01 Union Carbide Coatings Service Technology Corporation Method for engraving solid articles with laser beams
US5080706A (en) * 1990-10-01 1992-01-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Method for fabrication of cylindrical microlenses of selected shape
US5118923A (en) * 1991-02-04 1992-06-02 United Technologies Corporation Laser annealed optical devices made by the proton exchange process
DE4132817A1 (de) * 1991-10-02 1993-04-08 Annahuette Gmbh Verfahren sowie vorrichtung zum strukturieren oder polieren von werkstuecken aus glas, insbesondere bleikristall
DE4226946C2 (de) * 1992-08-14 1995-02-16 Schott Glaswerke Verfahren zur Herstellung von dekorierten Glaskeramikartikeln

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033352A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Nippon Aspherical Lens Co., Ltd. Lentille, element laser a semi-conducteur, dispositif d'usinage de la lentille et de l'element, procede de fabrication de l'element laser a semi-conducteur, element optique et dispositif et procede d'usinage dudit element optique
JP2003531034A (ja) * 2000-04-27 2003-10-21 アルカム アーベー 三次元製品を製造する装置及び方法
JP4846958B2 (ja) * 2000-04-27 2011-12-28 アルカム アーベー 三次元製品を製造する装置及び方法
JP2008207240A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザー加工方法及びそれを用いたマイクロレンズアレイ型の作成方法
JP2013543445A (ja) * 2010-09-24 2013-12-05 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 光デバイスを形成する方法
US10226840B2 (en) 2010-09-24 2019-03-12 Renishaw Plc Method of forming an optical device
CN103273196A (zh) * 2013-06-20 2013-09-04 北京工业大学 有机玻璃的co2激光选区辐照扫描加工微透镜阵列的方法
JP2015048255A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ光によるガラス基板融着方法及びレーザ加工装置
JP2015048253A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ光によるガラス基板加工方法及び加工装置
JP2015048254A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ光によるガラス基板融着方法及びレーザ加工装置
CN105537771A (zh) * 2016-01-21 2016-05-04 北京理工大学 基于电子动态调控的表面各向异性形貌加工方法
JP2018065743A (ja) * 2017-11-30 2018-04-26 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ光によるガラス基板融着方法及びレーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69508310D1 (de) 1999-04-22
EP0690028B1 (en) 1999-03-17
JP3589486B2 (ja) 2004-11-17
DE69508310T2 (de) 1999-11-25
US5665136A (en) 1997-09-09
EP0690028A1 (en) 1996-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589486B2 (ja) マイクロレンズの製造方法
US5737126A (en) Microlenses and other optical elements fabricated by laser heating of semiconductor doped and other absorbing glasses
US6470712B2 (en) Method of changing the surface of a glass substrate containing silver, by using a laser beam
JPH0750201B2 (ja) マイクロレンズの製造方法
JPH01163027A (ja) 光学素子の成形方法およびその装置
JP3225359B2 (ja) 光学レンズ等の製造方法及び装置
CN110756986A (zh) 一种通过激光诱导前向转移制备微透镜阵列的方法与装置
JPH0584481B2 (ja)
CN109465447A (zh) 一种三激光辅助预热缓冷的增材制造方法及设备
CN1125352C (zh) 一种制作微透镜列阵的方法
CN109343162A (zh) 基于超透镜的激光直写装置及其激光直写方法
CN109633795A (zh) 一种利用皮秒激光快速制备均匀可控微透镜阵列的方法
US5768022A (en) Laser diode having in-situ fabricated lens element
JPH1090687A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置のスペーサー形成方法
JP4918768B2 (ja) 光学スクリーンとそれを用いたプロジェクションスクリーンおよびその光学スクリーンの製造方法
CN111730861A (zh) 一种基于数字光处理的3d打印激光处理模块
JP3555626B2 (ja) マイクロレンズの製造方法
JP2004264843A (ja) 光機能素子付き光ファイバ、光機能素子付き光ファイバの製造方法及び光機能素子付き光ファイバの製造装置
JP2003266553A (ja) マイクロレンズおよびマイクロレンズアレイの作製法
JP3973437B2 (ja) 立体形状成形方法、光ファイバー用v溝ガイドの製造方法、マイクロミラーの製造方法、及びマイクロレンズの製造方法
JP4918769B2 (ja) 光学スクリーンとそれを用いたプロジェクションスクリーンおよびその光学スクリーンの製造方法
JP2953715B2 (ja) Cvd法によるマイクロレンズ形成方法及び装置
Nishi et al. Aspherical multilens array for uniform target irradiation
CN116381828A (zh) 一种基于飞秒激光刻蚀的微透镜阵列及其制作方法
JPS6252501A (ja) マイクロレンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees