JPH08112090A - キブデロスポランギウム・アリダムsk&f−aad−609 - Google Patents

キブデロスポランギウム・アリダムsk&f−aad−609

Info

Publication number
JPH08112090A
JPH08112090A JP7005606A JP560695A JPH08112090A JP H08112090 A JPH08112090 A JP H08112090A JP 7005606 A JP7005606 A JP 7005606A JP 560695 A JP560695 A JP 560695A JP H08112090 A JPH08112090 A JP H08112090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aad
antibiotics
agar
antibiotic
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7005606A
Other languages
English (en)
Inventor
John J Dingerdissen
ジョン・ジョセフ・ディンジャーディセン
Rajanikant Mehta
ランジャニカント・メータ
Louis J Nisbet
ルイス・ジョセフ・ニスベット
Marcia C Shearer
マーシア・キャスリン・シーラー
Gail F Wasserman
ゲイル・フォレナ・ウォッシャーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPH08112090A publication Critical patent/JPH08112090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/195Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/006Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence being part of a ring structure
    • C07K9/008Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence being part of a ring structure directly attached to a hetero atom of the saccharide radical, e.g. actaplanin, avoparcin, ristomycin, vancomycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/04Actinomyces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/19Antibiotic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/27Cyclic peptide or cyclic protein

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糖ペプチド抗生物質を産生するキブデロスポ
ランギウム・アリダム株の提供。 【構成】 ATCC39922およびその突然変異体お
よび誘導体の同定特性を有し、該微生物および突然変異
体および誘導体は同化可能な炭素および窒素源を含有す
る水性栄養培地中での培養に際して回収可能な量のAA
D−609抗生物質を産生できるキブデロスポランギウ
ム・アリダム・ラルガム(Kibdelosporangium aridum l
argum)の生物学的に純粋な培養物。 【効果】 AAD−216抗生物質ならびにAAD−6
09抗生物質が効果的に産生される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は糖ペプチド抗生物質を産
生するキブデロスポランギウム・アリダム(Kibdelospo
rangium aridum)株に関する。
【0002】
【従来の技術】キブデロスポランギウム・アリダム・シ
エアレル(Shearer gen−nov.sp.nov.)SK&F−A
AD−216が米国特許出願第513513号に開示さ
れている。AAD−216と命名された糖ペプチド抗生
物質の複合体および、特に該複合体の3種の主要成分、
AAD−216A、AAD−216BおよびAAD−2
16Cもそこに開示されている。AAD−216アグリ
コン、AAD−216の共通なプソイドアグリコンおよ
び主要なファクターアグリコンが米国特許第45213
35号に開示されている。
【0003】
【発明の要約】1つの態様において、本発明はキブデロ
スポランギウム・アリダムの新規な亜種、すなわち、S
K&F−AAD−609と命名された亜種ラルガム(la
rgum)を提供するものである。この亜種はATCC39
922の同定特性を有する。もう1つの態様において、
本発明は構造的におよび生物学的にAAD−216抗生
物質に関連する新規な糖ペプチド抗生物質を提供するも
のである。この態様において、本発明は糖脂質基内の糖
部位がアミノグルクロン酸よりもむしろグルコサミンで
ある点でAAD−216抗生物質と異なる変種AAD−
216抗生物質を提供するものである。従ってさらに詳
しくは、本発明は式(I):
【0004】
【化1】
【0005】[式中、R1はマンノシルまたは水素、R2
はR3が所望によりヒドロキシルで置換されていてよい
分枝状または直鎖状の炭素原子数8〜12のアルキルま
たはアルケニルである
【0006】
【化2】
【0007】を意味する]で示される化合物およびその
デスオキシ同族体である。キブデロスポランギウム・ア
リダム亜種ラルガム(SK&F−AAD−609)はA
AD−216抗生物質並びに本明細書中でAAD−60
9抗生物質として言及するその変種を産生する。SK&
F−AAD−609株はアリゾナ州ピマ・カウンティー
で採集した砂漠の土壌から単離された。
【0008】SK&F−AAD−609の保存培養を薄
いジャガイモ−ニンジン寒天またはオートミール寒天上
で維持した。薄いジャガイモ−ニンジン寒天、オートミ
ール寒天、水寒天または土壌抽出物寒天上で形態学的観
察を行った。生理学的および生化学的テスト用の接種物
は冷凍したバイアルの内容物を28℃、250RPMで
3〜5日間回転振盪器上に置いたフラスコ1個分のグル
コース−酵母エキス・ブロスに加えることによって調製
した。培養物を遠心分離によって収穫し、滅菌蒸留水で
3回洗浄した。生化学的および生理学的テスト用のイン
キュベーション温度は28℃であった。結果の読み取り
は平板培地について21日に至るまで何回も行った。試
験管培地のほとんどは28日に至るまで何回も読み取っ
た。しかしながら、尿素、アラントインおよび馬尿酸塩
の分解についてのテスト並びに硝酸塩の還元についての
テストは6週間読み取った。
【0009】SK&F−AAD−609の抗生物質に対
する感受性はBBL感受性ディスクを寒天重層としてS
K&F−AAD−609で接種した栄養寒天平板上に置
くことによって調べた。平板を4℃で1時間放置して抗
生物質を拡散させ、ひき続いて28℃でインキュベート
した。インキュベーションの後、1週間阻止帯の直径を
測定した。
【0010】形態 SK&F−AAD−609株は(1)寒天を貫通しかつ
寒天の頂部上に密な層を形成する基質菌糸体、および
(2)分生子の鎖および/または胞子嚢状構造を有する
空中菌糸体に分化する菌糸体を形成する糸状の生物体で
ある。空中もしくは基質菌糸体のいずれにおいても運動
性要素は観察されなかった。
【0011】基質菌糸体 SK&F−AAD−609は置換無しで分裂を受け得る
十分に成長した基質菌糸体を生成する。長い、中程度に
分枝した菌糸は隔膜があり、直径は約0.5μ〜1.0μ
である。共通の柄から放射状に伸びる叉状分枝し、隔膜
のある菌糸より成る特殊な構造が基質菌糸上に存在す
る。これらの特殊な構造は寒天中の深部または寒天の表
面直下のいずれかに生成され、コク(Couch)(コク、
ジェイ・エヌ(Couch,J.N.)、ジャーナル・オブ・
エリシャ・ミットシェル・サイエンティフィック・ソサ
イエティ(J.Elisha Mitchell Scient.Soc.)、
79、53〜70、1963)がアクチノプラーネス
(Actinoplanaceae)の基質菌糸について記載している
分生子構造に類似した「裸の」胞子嚢状構造のように見
える。多くの培地上でSK&F−AAD−609は寒天
中に特徴的な結晶を産生する。
【0012】空中菌糸体 SK&F−AAD−609の空中菌糸体は長さが不規則
(0.5μ×0.8〜3.2μ)な棒状で、壁がなめらか
な胞子の真直ぐなまたは不規則に曲った鎖を生成する。
これらの胞子鎖は鎖当たり50個以上の胞子を有して通
常非常に長いが、10個の胞子またはそれ以下の胞子の
数本の短い鎖も通常存在する。胞子鎖は主たる糸または
格子状枝上の頂部に生じる。寒天上に置くと、これらの
胞子は1個またはそれ以上の発芽管が生じて発芽する。
【0013】ほとんどの培地上で、SK&F−AAD−
609の空中菌糸体は胞子嚢状構造も生成する。これら
は分枝したまたは非分枝の胞子上の頂部に生じる;それ
らは主たる胞子糸の格子状分枝上の端部にも生じる。胞
子嚢状構造および胞子鎖はしばしば同一の空中胞子上に
生じる。成熟した胞子嚢状構造は通常丸く、直径が約1
2μ〜32μである。一軸方向でわずかに平坦化したま
たは非常に不規則な形状の胞子嚢状構造も観察される。
これらの胞子嚢状構造ははっきりとした輪郭の壁に囲ま
れており、成熟期には、アモルファス状のマトリックス
中に埋れた、隔膜がある分枝状胞子を含有する。寒天上
に置くと、これらの胞子嚢状構造は1個またはそれ以上
の発芽管を生じ、直接発芽する。
【0014】化学的分類 ベッカー(Becker)(ベッカー、ビーら(Becker,
B.et al.)、アプライド・マイクロバイオロジー(Ap
pl.Microbiol.)、13、236〜43、1965)の
方法によって分析したSK&F−AAD−609の精製
した細胞壁調製物は2,6−ジアミノピメリン酸、アラ
ニン、グルタミン酸、グルコサミン、ムラミン酸、ガラ
クトースおよび極少量のアラビノースのメソ異性体を含
有していた。レケバリエ(Lechevalier)(レケバリ
エ、エム・ピー(Lechevalier,M.P.)、ジャーナル
・オブ・ラボラトリー・アンド・クリニカル・メディス
ン(J.Lab.Clin.Med.)、71、934〜44、1
968)の方法で分析した全細胞加水分解物はガラクト
ース、グルコース、マンノース、リボース、ラムノー
ス、多量のアラビノースおよび痕跡量のマドゥロースを
含有していた。レケバリエ(Lechevalier)(レケバリ
エ、エム・ピーら(Lechevalier,M.P.et al.)、カ
ナディアン・ジャーナル・オブ・マイクロバイオロジー
(Can.J.Microbiol.)、19、965〜72、19
73)の方法により脂質パターンについて分析した細胞
抽出物中にはいずれのタイプのムコリン酸も存在しなか
った。存在するリン脂質はホスファチジルエタノールア
ミン、ホスファチジルインノシトールマンノシド、ホス
ファチジルインノシトールおよびジホスファチジルグリ
セロールであった。かくして、SK&F−AAD−60
9は独特の全細胞糖パターン、タイプAと痕跡量のマド
ゥロース(レケバリエ、エム・ピーら(Lechevalier、
M.P.et al.)、インターナショナル・ジャーナル・オ
ブ・システマティック・バクテリオロジー(Int.J.S
yst.Bacteriol.)、20、435〜43、1970)
およびタイプPIIのリン脂質パターン(レケバリエ、
エム・ピーら(Lechevalier,M.P.et al.)、バイオ
ケミカル・システマティックス・アンド・イーコロジー
(Biochem.System.Ecol.)、5、249〜60、1
977)を持つタイプIVの細胞壁を有する。
【0015】生化学的および生理学的特性 SK&F−AAD−609はグラム陽性であり、抗酸性
ではない。嫌気性条件下では増殖は起こらない。増殖用
の温度範囲は15℃〜42℃であり、45℃では極くわ
ずかの増殖であり;10℃での増殖は一定しない。50
℃では増殖は起こらない。硫化水素が生成する。ミルク
はペプトン化される。ゼラチンは加水分解されかつ液化
される。硝酸塩の亜硝酸塩への還元は疑わしい。メラニ
ン色素が生成する。カゼイン、L−チロシン、ヒポキサ
ンチン、グアニンおよびエラスチンは加水分解される
が、スターチ、アデニン、キサンチンおよびセルロース
(アビセル)は加水分解されない。ホスファターゼおよ
びカタラーゼが生成する。尿素、エスクリンおよび馬尿
酸塩は分解され;アラントイン分解についてのテストは
わずかに陽性である。SK&F−AAD−609は2%
NaCl上で増殖する。8%NaClにおいては増殖がな
く;3〜7%NaClにおける増殖は一定しない。リゾチ
ームブロス中では増殖は起こらない。酸はL−アラビノ
ース、D−セロビオース、デキストリン、デキストロー
ス、D−フルクトース、グリセロール、グリコーゲン、
D−ガラクトース、i−イノシトール、ラクトース、D
−マンニトール、D−マンノース、マルトース、α−メ
チル−D−ゲルコシド、α−メチル−D−マンノシド、
メリビオース、D−メレジトース、ラフィノース、ラム
ノース、D−リボース、スクロース、トレハロースおよ
びD−キシロースから生じる。ズルチトール、i−エリ
トリトール、イヌリンまたはL−ソルボースから酸は生
成しない。クエン酸塩、リンゴ酸塩、コハク酸塩、シュ
ウ酸塩、乳酸塩、酢酸塩、ピルビン酸塩、ギ酸塩および
プロピオン酸塩は利用され:安息香酸塩および酒石酸塩
は利用されない。
【0016】抗生物質に対する感受性 拡散法によると、SK&F−AAD−609はゲンタマ
イシン(10μg)、トブラマイシン(10μg)、アン
ピシリン(10μg)、ペニシリン(10単位)、リン
コマイシン(2μg)、ストレプトマイシン(10μ
g)、バンコマイシン(30μg)、クリンダマイシン
(2μg)、クロラムフェニコール(5μg)およびセフ
ァロチン(30μg)をしみ込ませたディスクに対して
耐性であった。クロルテトラサイクリン(5μg)によ
り17〜18mmの阻止帯が生じ;テトラサイクリン(5
μg)では9〜12mmの阻止帯;リファンピン(5μg)
では10〜12mmの阻止帯;ノボビオシン(5μg)で
は30〜35mmの阻止帯が生じた。全ての阻止帯は少な
くとも数個の耐性コロニーを含んでいた。
【0017】各種培地上のSK&F−AAD−609に
ついての記載 全ての培養物は密閉したペトリ皿缶中、28℃にてイン
キュベートし、21日に至るまで時々観察した。培養物
の色彩はISCC−NBSセントロイド・カラー・チャ
ーツ(Centroid Color Charts)またはディクショ
ナリ・オブ・カラー(Dictionary of Color)(マ
エルツ、エイおよびエム・アール・パウル(Maerz,
A.およびM.R.Paul)、第2版、ニューヨーク:マグ
ローヒル出版社、1950)のいずれかからの色標と比
較することにより選択した。
【0018】酵母抽出物−麦芽抽出物寒天 増殖は良好ないし優秀;増殖型菌糸体はイエロー〜ブラ
ウン;空中菌糸体は「見えず」ないし非常に「まば
ら」、ホワイト;胞子鎖および胞子嚢状構造は「まば
ら」;イエロー〜ブラウンの可溶性色素;寒天中の特徴
的な結晶が存在。
【0019】オートミール寒天 増殖は「かなり」ないし良好;増殖型菌糸体はオフ−ホ
ワイトないしペイル・イエロー〜ブラウン;空中菌糸体
は普通、ホワイト;胞子鎖および胞子嚢状構造が存在;
ペイル・イエロー〜ブラウンの可溶性色素が種々に存
在;寒天中に特徴的な結晶が存在。
【0020】グリセロール−アスパラギン寒天 増殖は「かなり」ないし良好;増殖型菌糸体はオフ−ホ
ワイトないしペイル・イエロー〜ブラウン;空中菌糸体
は「無し」ないし「まばら」、ホワイト;胞子鎖および
胞子嚢状構造は「無し」ないし豊富;ペイル・イエロー
〜ブラウンの可溶性色素;寒天中に特徴的な結晶が存
在。
【0021】無機塩−スターチ寒天 増殖は「かなり」ないし良好;増殖型菌糸体はオフ−ホ
ワイトないしペイル・イエロー〜ブラウン;空中菌糸体
は「見えず」ないし「まばら」、ホワイト;胞子鎖およ
び胞子嚢状構造が存在;ペイル・イエロー〜ブラウンの
可溶性色素が種々に存在;寒天中に特徴的な結晶が存
在。
【0022】ツアペック−スクロース寒天 増殖は良好;増殖型菌糸体はオフ−ホワイトないしペイ
ル・イエロー〜ブラウン;空中菌糸体は普通ないし豊
富、ホワイト;胞子鎖および胞子嚢状構造が存在;ペイ
ル・イエロー〜ブラウンの可溶性色素;寒天中に特徴的
な結晶が存在。
【0023】ベネットの寒天 増殖は「かなり」ないし良好;増殖型菌糸体はオフ−ホ
ワイトないしグレイッシュ・イエロー〜ブラウン;空中
菌糸体は「無し」ないし「まばら」、ホワイト;胞子鎖
および胞子嚢状構造は「無し」ないし普通;グレイッシ
ュ・イエロー〜ブラウンの可溶性色素;寒天中に特徴的
な結晶が種々に存在。
【0024】栄養物寒天 増殖は「かなり」;増殖型菌糸体はグレイッシュ・イエ
ロー・ブラウン;空中菌糸体は「まばら」、ホワイト、
不毛;胞子鎖または胞子嚢状構造は観察されず;イエロ
ー〜ブラウンの可溶性色素;寒天中で結晶は検出され
ず。
【0025】薄いジャガイモ−ニンジン寒天 増殖は「かなり」;増殖型菌糸体はオフ−ホワイトない
しペイル・イエロー〜ブラウン;空中菌糸体は「まば
ら」ないし普通、ホワイトないしライト・グレイ;多数
の胞子鎖および胞子嚢状構造が存在;ペイル・イエロー
〜ブラウンの可溶性色素が種々に存在;寒天中に特徴的
な結晶が種々に存在。
【0026】スターチ−カゼイン硝酸塩寒天 増殖は良好;増殖型菌糸体はオフ−ホワイトないしペイ
ル・イエロー〜ブラウン;空中菌糸体は「無し」ないし
「まばら」、ホワイト;胞子鎖および胞子嚢状構造が存
在;ペイル・イエロー〜ブラウンの可溶性色素が種々に
存在;寒天中に特徴的な結晶が存在。
【0027】水寒天 増殖は不十分;増殖型菌糸体は半透明ないしオフ−ホワ
イト;空中菌糸体は「まばら」ないし普通、ホワイトな
いしライト・グレイ;胞子鎖および胞子嚢状構造が存
在;可溶性色素は無し;寒天中で結晶は検出されず。
【0028】酵母抽出物−グルコース寒天 増殖は「かなり」ないし良好;増殖型菌糸体はグレイッ
シュ・イエロー〜ブラウン;空中菌糸体は見えず;40
0倍の倍率下で数個の胞子鎖、しかし胞子嚢状構造は存
在せず;イエロー〜ブラウンの可溶性色素;寒天中に特
徴的な結晶が種々に存在。
【0029】土壌抽出物寒天 増殖は「かなり」;増殖型菌糸体はオフ−ホワイトない
しペイル・イエロー〜ブラウン;空中菌糸体は「まば
ら」ないし普通、ホワイトないしライト・グレイ;胞子
鎖および胞子嚢状構造が存在;可溶性色素は無し;寒天
中で結晶は検出されず。
【0030】ペプトン−酵母抽出物−鉄寒天 増殖は良好;増殖型菌糸体はグレイッシュ・ブラウン
(マエルツおよびパウル(Maerz & Paul)16H
8);空中菌糸体は「見えず」;胞子鎖および胞子嚢状
構造は存在せず;可溶性色素はブラウニッシュ〜ブラッ
ク;寒天中で結晶は検出されず。
【0031】SK&F−AAD−609の記載をベルゲ
イ(Bergey)のマニュアル・オブ・ディターミナティ
ブ・バクテリオロジー(Manual of Determinative B
acteriology)、ジ・アプルーブド・リスト・オブ・バ
クテリアル・ネイムズ(TheApproved List of Bact
erial Names)および他の最近の分類学文献にリストさ
れている放線菌の記載と比較することによりSK&F−
AAD−609はそこに記載されている属には属さない
ことが示される。SK&F−AAD−609株は最初に
米国特許出願第513513号に記載されたキブデロス
ポランギウム(Kibdelosporangium)属に属する。それ
をこれまでにこの属中に入れられている1つの種、ケイ
・アリダム(K.aridum)と直接に比較した。SK&F
−AAD−609株は数個の劣った形態学的および化学
分類学的特性、並びに抗生物質産生においてケイ・アリ
ダムと異なる。SK&F−AAD−609とケイ・アリ
ダム間で見られる差異のいくつかは成長力に帰し得る。
すなわちSK&F−AAD−609の空中菌糸体はより
濃く、かつ胞子嚢状構造は通常ケイ・アリダムのものよ
りも大きい。暗所で増殖する場合、SK&F−AAD−
609はしばしば薄いジャガイモ−ニンジン寒天、水寒
天および土壌抽出物寒天上にペイル・グレイの空中菌糸
体を生成する。これは決してケイ・アリダムにおいては
観察されず、明るい所で増殖する場合、両培養の空中菌
糸体はホワイトである。2種の生物体のリン脂質パター
ンも少し異なっており;ホスファチジルメチルエタノー
ルアミンはケイ・アリダム中に存在するが、SK&F−
AAD−609中では検出されなかった。SK&F−A
AD−609株はケイ・アリダムによって産生される抗
生物質複合体の主要成分、AAD−216−A、AAD
−216−B、AAD−216−CおよびAAD−21
6−C2を産生する。加えて、SK&F−AAD−60
9はケイ・アリダムからの発酵ブロス中では見い出され
なかったこれらの化合物のN−アセチルグルコサミン同
族体を産生する。
【0032】SK&F−AAD−609とケイ・アリダ
ム間の差異は新種の創設を是認するには不十分だと判断
される。従って、SK&F−AAD−609株は発明者
らが名称を提案したケイ・アリダムの新亜種、キブデロ
スポランギウム・アリダム亜種ラルガム(largum)新亜
種である(ラルガス(largus)、ラテン語の形容詞、豊
富な、十分な、数多い)。ケイ・アリダム亜種ラルガム
(SK&F−AAD−609)は寄託番号ATCC39
922の下にアメリカン・タイプ・カルチャー・コレク
ション(American Type Culture Collectio
n)、ロックビル(Rockville)、メリーランド州に寄
託した。
【0033】ケイ・アリダムAAD−609によって産
生される新規なAAD−609抗生物質は、AAD−2
16抗生物質の糖脂質部位におけるアミノグルクロン酸
の代わりにAAD−609抗生物質はグルコサミンを有
する以外はAAD−216抗生物質と同一である。さら
に詳しくは、AAD−609抗生物質は式(I)(前掲)
を有する。
【0034】AAD−216複合体およびファクター
A、BおよびCは米国特許出願第513513号に開示
されている。主要成分、ファクターA、BおよびCに加
え、約35種の他の抗生物質ファクターがAAD−21
6複合体中で同定されてきた。全てのAAD−216フ
ァクターは式(I)(前掲)に示した核となるアグリコ
ン、またはC環にベンジリックヒドロキシルを欠くその
デスオキシ同族体を共通して持つ。今日までに同定され
ている全てのAAD−216ファクターにおいて、R3
は分枝状または直鎖状で、所望によりヒドロキシルで置
換されていてよい炭素原子数8〜12のアルキルまたは
アルケニルである。ファクターAでR3は−(CH2)8
3である。ファクターBでR3は−(CH2)7CH(C
3)2である。ファクターCでR3は−(CH2)8CH(C
3)2である。
【0035】AAD−609複合体から単離されない
が、AAD−609複合体は全てのAAD−216ファ
クターに類似するファクターより成り、AAD−216
ファクターではR2はアミノグルクロン酸だがAAD−
609ファクターではR2はグルコサミンであるという
点のみ異なるように見える。従って、AAD−609抗
生物質において、R3はAAD−216抗生物質におけ
ると同一である。
【0036】以下の表ではA、BおよびC以外のAAD
−216ファクターのある種の特性をまとめる。示した
特性は脂肪酸のメチルエステル(R3CO2CH3)のH
PLC保持時間、ガスクロマトグラフィーの保持時間
(GC−RT)および該メチルエステルのGCマススペ
クトル分析による分子量である。推定によるとAAD−
609ファクターにおけるR3は同一の特性を有する。
【0037】
【表1】 AAD−216 HPLC ファクター 保持時間 GC保持時間 分子量 F1 5.9 11.8 216 2 11.9 214 3 12.1 216 G1 7.7 10.8 212 2 12.9 230 3 13.0 230 H 8.4 13.8 230 J 8.7 13.3 230 K 9.1 13.8 230 L1 9.2 13.3 230 2 13.6 230 3 13.8 228 M1 10.1 14.1 244 2 14.1 244 3 13.3 230 N 10.6 14.1 244 O 10.7 14.6 244 P1 11.4 14.5 244 2 9.7 202 3 6.5 172 Q 11.7 9.7 202 D 12.8 7.9 184 R 13.6 8.2 184 S 14.0 7.4 186 B1 16.3 7.9 186 B2 16.7 8.9 200 B3 17.8 9.3 (1) B3−4 17.9 9.3 (1) 10.0 (1) 10.5 (1) B5 18.8 8.7 (1) C1 19.6 10.2 214 C2 20.1 10.6 214 C3 20.7 10.0 214 C4 20.8 10.6 214 C5 21.0 11.4 226 C5−6 21.3 11.3 226 11.4 226
【0038】(1)GCマススペクトル分析は行ってい
ない。GC保持時間に基づいて、分子量は200である
と推定される。もとろん、絶対GC保持時間は与えられ
た実験の条件で変わるであろう。同一のGC検定におい
て、炭素原子数8〜12の脂肪酸(スペルコ(Supelc
o)のメチルエステルの商業的に入手可能な標準混合物
は次のGC保持時間を有していた。
【0039】 C715CO2CH3 5.2 C817CO2CH3 6.6 C919CO2CH3 7.9 C1021CO2CH3 9.3 C1123CO2CH3 10.6
【0040】以下の表は前記AAD−216ファクター
の各々の脂肪酸(R3COOH)の予想される構造(炭
素原子数、(もしあれば)ヒドロキシル、(もしあれ
ば)不飽和および(もしあれば)鎖の分枝の存在)を示
すものである。
【0041】
【表2】
【0042】速原子衝突マススペクトロスコピー(FA
B−MS)によってAAD−216抗生物質を分析し
た。各ファクターのクラスターの分子量(M+H)を以
下の表に示す。
【0043】
【表3】
【0044】ファクターM2、M3、B1、B5、C3
およびC4の分子量が1441である以外はAAD−2
16抗生物質のマンノシルプソイドアグリコン(R2
H)は1457の分子量を持つ。何故なら、これらはデ
スオキシ同族体であるからである。複合体の加水分解に
よって調製した全てのファクターのマンノシルプソイド
アグリコンは、勿論デスオキシ同族体のマンノシルプソ
イドアグリコンを除けば、HPLCにおいてAAD−2
16A、BおよびCのマンノシルプソイドアグリコンと
共に移動する。比較の目的で以下の表にGC保持時間、
原子質量(M+H)およびAAD−216A、Bおよび
Cの脂肪酸(R3COOH)の予想される実験式および
AAD−216A、BおよびCのFAB−MSによる原
子質量をまとめる。
【0045】
【表4】 ファクター 分子量 GC保持 分子量 式 (M+H) 時間 (R3COOH) A 1787 7.9 186 C10 B 1801 8.7 200 C11、分枝 C 1815 10.0 214 C12、分枝
【0046】液中好気性条件下、同化可能な窒素および
炭素源を含有する水性栄養物培地におけるケイ・アリダ
ム・ラルガム(SK&F−AAD−609)またはその
活性な突然変異体もしくは誘導体の発酵に際しAAD−
609複合体が産生される。該複合体は新規なAAD−
609抗生物質、A、B、C、C2およびDと命名され
た主要ファクター、並びにある種のAAD−216抗生
物質(AAD216A、BおよびCはすでに回収されて
いる)の混合物より成る。典型的には、発酵は20〜3
7℃で、通気しながら10〜100時間行う。「その活
性な突然変異体もしくは誘導体」は1種またはそれ以上
のAAD−216またはAAD−609抗生物質を回収
可能な量で産生できるSK&F−AAD−609の突然
変異体もしくは誘導体を意味する。かかる突然変異体も
しくは誘導体は照射、選択および化学的突然変異誘発を
包含する標準法によって調製できる。AAD−609産
生者はここに例示した方法によって容易に選択できる。
【0047】AAD−609抗生物質の産生は30〜7
0時間の間で最大であり、その間AAD−216産生の
増加へ徐々に移行する。時間が経つとAAD−609抗
生物質はAAD−216抗生物質へ生物学的に変換され
るようである。この結論はAAD−609化合物がケイ
・アリダム・シェアレル(K.aridum shearer)(SK
&F−AAD−216)の培養物中に一体化され、次い
でAAD−216抗生物質に変換されたという実験によ
って支持される。
【0048】濾過または遠心分離の如き全発酵ブロスの
清澄化によりAAD−609複合体は発酵ブロスから回
収できる。清澄化した発酵ブロス(pH7)を非機能性
樹脂に直接適用することによって複合体は単離できる。
複合体は5.2の等電点を有する。次いでHPLC(例
えば、逆相)またはアフィゲル・10−ディー−アラ−
ディー−アラ(Affiger(登録商標)10−D−ala−
D−ala)支持体(中性の10個の炭素原子スペーサー
を有する架橋アガロースゲルビーズ支持体のN−ヒドロ
キシサクシンアミドエステル)もしくは他の固体マトリ
ックス上の如きアフィニティークロマトグラフィーによ
ってXAD−7メタノール溶出物を精製してAAD−6
09複合体が得られる。別法として、粗製の清澄化した
発酵ブロスをアファニティー支持体に直接適用できる。
【0049】清澄化したブロスおよび細胞抽出物のHP
LC分析(以下の実施例3および4参照)により両源が
糖ペプチド抗生物質を含有することが示された。標品A
AD−216と同時に注入することによる同定によっ
て、ブロスは新規なAAD−609成分およびAAD−
216複合体の双方の源であるが、細胞抽出物は主とし
て新規なAAD−609成分を含有することが確認され
た。これらの結果はキブデロスポランギウム・アリダム
(AAD−216)からの清澄化したブロスがAAD−
216複合体の主要源であることを示す以前の観察と合
致する。小規模の実験によりAAD−609抗生物質の
純粋な調製物は清澄化したブロスから一工程のアフィニ
ティー単離手順で調製できることが明らかにされたが、
XAD−7についての予備的なクロマトグラフィーをつ
け加えてアフィニティー工程に先立ち貯蔵の際に濃厚な
ブロス中で沈澱し易い不純物を除去することによってア
フィニティー支持体の寿命を保持した。
【0050】以前の研究によりアフィニティー結合糖ペ
プチドの溶出はその物理的特性、主として疎水性および
等電点に大いに依存することが明らかにされている。各
々8.2および8.4の等電点を有するバンコマイシンお
よびリストセチンは良好な産生物回収のために高pHお
よび有機調節剤を共に必要とするが、その異常に低い等
電点(3.8)のために、AAD−216抗生物質はア
セトニトリルとH2Oの組合せと共に溶出する。これら
の観察に基づき、独特の差動溶出法を用いてアフィゲル
・10−ディー−アラ−ディー−アラ(Affigel 10
−D−ala−D−ala)支持体からのAAD−609によ
って産生された2つのタイプのアフィニティー結合複合
体を分離する。予備実験によりAAD−216抗生物質
はAAD−609成分の結合を維持しつつアセトニトリ
ル/水混合物と共に溶出することが示された。これらは
バンコマイシンで用いた条件下で溶出された。発明者ら
の研究所における予備実験により各複合体中の全成分の
挙動および回収は同様であることが示された。従って、
AAD−216AおよびAAD−609Aの収率はそれ
らの各々の複合体の収率を代表する。
【0051】所望するならば、AAD−609複合体の
個々のファクターはHPLCによって分割できる。AA
D−609抗生物質類はAAD−216抗生物質類に対
応する。これらのうち4つは単離されて特徴づけされて
いる。D環の遊離ヒドロキシルの所でマンノースによ
り、およびB環の遊離ヒドロキシルの所で糖脂質(N−
アシルグリコサミン)によって、全ては置換されること
が示されている。ファクターA、B、C、C2およびD
は異なる条件(I、IIおよびIII)*下で分析HP
LCにおいて以下の保持時間(RT)を示した。
【0052】 HPLC−RT ファクター I II III A 15.0 14.6 6.75 B 15.8 15.6 9.18 C 16.7 16.4 11.75 C2 12.14 D 15.0 14.6 4.94 * HPLC条件
【0053】すべての場合において、カラムはウルトラ
スフィア(Ultrasphere)ODS、5ミクロン(4.6
×150mm)(ベックマン・インストルメンツ(Beckm
anInstruments)、フルレルトン(Fullerton)、カリ
フォルニア州)であり、液速は1.5ml/分であり、検
出は220nmでのUV吸光度によった。グラジエントは
次の通りであった。
【0054】I.緩衝液(0.1Mリン酸カリウム(pH
3.2))中に7〜34%アセトニリトル(1分間は7
%、13分間にわたって34%まで上昇させて34%に
保持) II.緩衝液(0.025Mリン酸カリウム(pH6.
0))中に5.35%アセトニトリル(1分間は5%、
13分間にわたって35%まで上昇させて35%に保
持) III.緩衝液中に30〜40%アセトニトリル(1分
間は30%、10分間にわたって40%まで上昇させて
40%に保持)
【0055】HPLC保持時間から明らかな如く、成分
A、BおよびCはAAD−216抗生物質およびテイコ
プラニンに類似する。AAD−609A、BおよびCの
溶出の順序はpH3.2では対応するAAD−216A、
BおよびCの前であり、pH6.0ではAAD−216抗
生物質の後であることに注目すると興味深い。精製中に
以前観察した如く、成分AAD−609Cは2つの種よ
り成る。条件III下で、該2つの種は逆相カラム上で
再度クロマトグラフィーに付して分類できる。AAD−
609A、B、C−C2およびDの他の物理特性を以下
の表にまとめる。
【0056】
【表5】 A B C−C2 D 実験式 C8184− C8286− C8388− C8182− N829Cl4829Cl4829Cl4829Cl4 分子量 1772 1786 1800 1770 (FAB−MS) α20 D −58 −55 −49 −65 (1%,H2O) E(1%,1cm)値 λmax=280nm, 53 53 47 52 0.1N HCl λmax=300nm, 97 85 78 84 0.1N NaOH 強熱残渣(%) 0.05 0 0.05 0.20 TGA(%) 8.2 6.7 8.1 7.9
【0057】全ての4成分は同一のUVスペクトルを有
し、中性または酸性条件下の280nmから塩基における
300nmまでの深色シフトを示す。AAD−609Aの
該1Rスペクトルは3400、2940、1660、1
595、1500、1460、1420、1390、1
310、1290、1230、1140、1060、1
010、810および730cm-1で観察した有意な吸収
振動数を有する基を表わしている。全ての成分は光学的
に活性である。
【0058】前記で示したAAD−609糖ペプチドの
分子量はFAB−マススペクトル分析により測定した。
分子イオンは別として、全ての4つのスペクトルにおけ
る最も注目に値するフラグメントは1458質量単位に
生じる。これはAAD−216抗生物質のプソイドアグ
リコンの分子量と同一である。さらに、穏やかな酸加水
分解により複合体はAAD−216プソイドアグリコン
(R2=−H)の標品基準物質と同一の保持時間(同時
注入)を有する単一のHPLC成分に変換される。各純
粋な糖ペプチドが個々に加水分解された場合、同じ観察
がなされた。
【0059】炭水化物含有率は全てのAAD−609成
分について同一であり、これにより抗生物質はマンノー
スおよびN−アシル−グルコサミンの両部位を含有する
ことが明らかになった。AAD−609−Dは不飽和脂
肪酸置換基を有する最初に報告された糖ペプチド抗生物
質複合体の主成分である。
【0060】AAD−609成分A、B、CC2および
Dについて得られたpka値を以下の表に示す。AAD−
216Aについての以前の結果を比較のために示す。A
AD−216Aの場合における如く、これらの試料は3
0:70(アセトニトリル:水)中で滴定した;かくし
て、結果は見掛けの値である。
【0061】
【表6】 AAD− AAD− AAD− AAD− AAD− 216A 609A 609B 609CC2 609D 帰属 (平均値) 3.0 3.4 3.5 3.6 3.4 (A) 4.9 −−− −−− −−− −−− (B) 7.4 7.1 7.1 7.2 7.0 (C) 8.4 8.2 8.1 8.4 8.0 (D) 10.0 9.7 9.7 9.9 9.3 (D) 10.3 10.4 10.6 10.6 10.2 (D) (1) 11.7 (2) 11.6 11.6 (D) (A)アグリコン上のカルボキシル (B)側鎖上のカルボキシル (C)アグリコン上のアミノ基 (D)フェノール性OH (1)6pK値に限定した計算 (2)プログラムで6番目のpKにデータを適合させることは不可能であった。
【0062】電位差滴定により7個の滴定可能な基が同
定された。AAD−216と異なり、AAD−609種
は4.9にpKa値を有するカルボキシル基を含有しな
い。このカルボキシル基の不存在はAAD−216ファ
クターについての3.8に対し5.2の測定された等電点
によっても示される。この値によりアフィニティーカラ
ムの溶出条件によってなされるより高い等電点の予想が
確実となる。それは移動相のpHが3.2から6に増大し
た場合、HPLC保持時間において観測されるシフトに
ついての基礎ともなる。
【0063】AAD−609A、B、C、C2およびD
におけるR3はAAD−216A、B、C、C2およびD
におけるR3に対応する。かくして、AAD−609A
において、A3は(CH2)8CH3であり;AAD−60
9Bにおいて、R3は(CH2)7CH(CH3)2であり;A
AD−609Dにおいて、R3は炭素原子数9の不飽和
アルキルであり;およびAAD−609C2において、
3は(CH2)11CH3である。
【0064】AAD−609抗生物質のアグリコン、マ
ンノシルプソイドアグリコン(R2=−H)および個々
のもしくはファクターのプソイドアグリコン(R1=−
H)は米国特許第4521335号に記載されている如
く調製される。ファクターA、B、CおよびDのマンノ
シルプソイドアグリコン(R2=−H)およびアグリコ
ン(R1およびR2=−H)は、各々、AAD−216
A、BおよびCのマンノシルプソイドアグリコンおよび
アグリコンと同一である。
【0065】AAD−609ファクターの各々、並びに
AAD−216ファクターの各々、および全AAD−6
09複合体は抗菌活性を有し、反芻動物のこぶ胃におい
ておよび非反芻動物の盲腸においてプロピオン酸塩の産
生を塩大させる。かくして、複合体、そのファクターの
いずれもまたそのファクターのいずれの混合物も抗菌剤
としてまたは飼料利用効率増強剤として使用できる。
【0066】多数の微生物に対し、標準ミクロ滴定アッ
セイ法を用いたAAD−609複合体およびファクター
A、B、CC2およびDのin vitro最小抑制濃度(MI
C)を表7に示す。
【0067】
【表7】 AAD609抗生物質および比較用糖ペプチ
ドの抗菌活性 化合物、MIC(μg/ml) バンコマ AAD216 AAD609 テスト株 イシン A A B C D スタフィロコッカス 1.6 3.1 1.6 1.6 1.6 1.6 ・アウレウス (Staphylococcus aureus) HH127 エス・アウレウス 1.6 3.1 1.6 1.6 1.6 1.6 (S.aureus)910* エス・アウレウス 0.8 0.8 0.4 0.8 0.8 0.8 (S.aureus)209P エス・アウレウス 1.6 3.1 0.8 0.8 1.6 1.6 (S.aureus)674 エス・アウレウス 3.1 12.5 6.3 6.3 6.3 6.3 (S.aureus)675 エス・エピデルミディス 3.1 25 12.5 12.5 12.5 12.5 (S.epidermidis) 2479 エス・エピデルミディス 3.1 50 24 25 25 25 (S.epidermidis) 2683 エス・エピデルミディス 3.1 100 50 50 25 50 (S.epidermidis) 651* エス・エピデルミディス 1.6 50 25 25 25 50 (S.epidermidis) 2265 ストレプトコッカス 3.1 0.8 0.4 0.2 0.2 0.8 ・フェカリス (Streptococcus faecalis) 657 エス・フェカリス 3.1 0.4 0.4 0.2 0.2 0.8 (S.faecalis)34358 エシェリヒア・コリ >100 >100 >100 >100 >100 >100 (Escherichia coli) 12140 サルモネラ・ガリナラム 100 >100 >100 >100 >100 >100 (Salmonella gallinarum) BC−595 クロストリジウム 2 0.25 0.5 0.5 1 0.5 ・ディフィシレ (Clostridium difficile) *メチシリン耐性株 代表的なED50データを表8に示す。
【0068】
【表8】
【0069】以下の表9はAAD−609Aについての
代表的な血清半減期および最大血清濃度のデータを示
す。
【表9】 C.マウスにおけるAAD−609Aの薬物
速度論
【0070】これらのデータはグラム陽性病原性細菌に
対するAAD−609抗生物質の抗菌活性およびAAD
−609抗生物質がバンコマイシンよりも長い血清半減
期および高い最大血清濃度を有することを証明する。
【0071】前記で示した如きデータに基づき、および
少量成分およびAAD−216のマンノシルプソイドア
グリコン、アグリコンおよびファクタープソイドアグリ
コンについての抗菌活性を示すデータに基づき、AAD
−609の残存ファクター、並びにAAD−609のマ
ンノシルプソイドアグリコン、アグリコンおよびファク
タープソイドアグリコンは同様に抗菌活性を有すること
が結論される。勿論、アグリコンおよびマンノシルプソ
イドアグリコンはAAD−216抗生物質から由来する
ものと同一である。
【0072】本発明はその範囲内に本発明のAAD−6
09ファクターの少なくとも1つおよび医薬上許容され
る担体を含有する医薬組成物を包含する。該組成物は他
の活性な抗菌剤を含有してもよい。該組成物は問題とす
る投与経路に適したいずれの医薬形態で製造してもよ
い。かかる組成物の例には、錠剤、カプセル、丸剤、粉
末および顆粒剤の如き経口投与用固体組成物;溶液、懸
濁液、シロップおよびエリキシル剤の如き経口投与用液
体組成物;滅菌溶液、懸濁液またはエマルジョンの如き
非経口投与用調製物;およびゲル、クリーム、軟膏また
は膏薬の如き局所投与用調製物がある。
【0073】抗菌剤として用いるには、組成物は活性成
分の濃度が治療する特定の生物体についての最小抑制濃
度より大きくなるように投与する。AAD−609抗生
物質をこぶ胃in vitroモデルにて特徴づけして反芻動
物についての飼料添加物としてのその能力を評価した。
(AAD−216抗生物質の有意でない量、<5%、の
みを含有する)選択した濃度のAAD−609複合体の
こぶ胃発酵についての効果を評価し、AAD−216複
合体、AAD−216A、AAD−216B、AAD−
216C、モネンシン、サリノマイシンおよびアボパル
シンと比較した。さらに詳しくは、栄養価の少ない食料
を摂取したフィステルをつけた食用ウシから得た緊張し
たこぶ胃分泌液(10ml)を栄養物ブロス(カゼイン加
水分解物20mg、マルトース100mg、尿素15mg、ソ
ルカフロック(solka floc)(セルロース)400m
g、セロビオース100mgおよびスターチ100mg)1
0mlおよび選択した発育促進剤と混合し、振動させなが
ら39℃で24時間インキュベートした。結果、すなわ
ち対照こぶ胃分泌液のパーセントで表わした消化生成物
量を酢酸塩(ACE)、プロピオン酸塩(PRO)、イ
ソ酪酸塩(IBU)、酪酸塩(BUT)、イソ吉草酸塩
(IVA)、全揮発性脂肪酸(TOTAL)、アンモニ
ア性窒素(AMO)、リジン(LYS)、パーセントプ
ロピオン酸塩(%PR)およびアルファアミノ性窒素
(AAN)について報告する。AMO、LYSおよびA
ANの測定は6時間後のインキュベーションフラスコか
ら採取した試料について行った。
【0074】
【表10】
【0075】
【表11】
【0076】これらの結果は、AAD−609抗生物質
がこぶ胃においてプロピオン酸塩の生成を増大させ、従
って飼料利用の効率を改善し、発育を促進しかつケトン
症を予防するのに使用できることを示す。これらの結果
はAAD−609抗生物質が酢酸塩および酪酸塩の生成
をひどく減少させることなくプロピオン酸塩の生成を増
大させることも示す。従って、これらの化合物は乳を分
泌する反芻動物においてミルクの生産(増大した脂肪修
正ミルクの収率)を改善するのに使用できる。
【0077】ブタin vitroモデルを用いてブタおよび
家禽においてAAD−609抗生物質を優秀な飼料添加
剤として特徴づけた。混合した腸管微生物叢を回腸にカ
ニューレを入れたブタから得た。バアージニアマイシ
ン、カルバドックス、AAD−216およびその成分、
および(5%以下のAAD−216抗生物質を含有す
る)AAD−609複合体を1つの濃度でテストした。
AAD−609に対する応答はAAD−216に対する
のと質的にも量的にも類似していた。グルコース(GL
U)は微生物分解を受けなかった。乳酸の生成は減少し
たが、揮発性脂肪酸(TOTAL)は微生物代謝の主た
る最終生成物であった。AAD−216はニワトリにお
いた有効な発育促進剤であることは公知である。AAD
−609およびAAD−216は同様のin vitro結果
を与えるので、AAD−609は単胃動物において同様
の発育促進活性を有すると予想される。また、AAD−
609のin vitro活性はこのモデルにおいてバシトラシ
ンで以前観察された活性に類似する。バシトラシンはブ
タにおける公知の発育促進剤であり、ブタの発育促進剤
としてのAAD−609の概念を支持する。
【0078】栄養物ブロス(カゼイン加水分解物3mg、
マルトース30mg、尿素1.25mg、リジン0.5mg、お
よびセロビオース30mg)1.5mlおよび選択した発育
促進剤の百万分の166.67部までと混合した通常の
量で飼育したブタからの盲腸分泌液1.5mlを振動させ
ながら39℃で約4〜5時間インキュベートすることに
よってブタin vitroモデルを行った。結果、すなわち
対照のパーセントを以下の表で報告するが、LLAがL
−乳酸塩を意味し、ETOHがエタノールを意味する以
外は全ての略語は前記と同じである。
【0079】
【表12】
【0080】ニワトリの発育についてのバージニアマイ
シン、(5%以下のAAD−216抗生物質を含有す
る)AAD−609複合体およびAAD−216複合体
の効果を以下の如くに評価した。ハブバード(hubbar
d)交雑デイ−オゥルド(day−old)ニワトリを床が針
金の家禽かごに収容した。各(おり/くり返し)に8匹
のニワトリを入れた。第10日および17日に体重およ
び飼料摂取量を記録した。動物の体重を通常のライ麦ベ
ースの飼料を与えた対照のパーセントとして、および単
位体重増加当たりの動物の飼料摂取量を対照の単位体重
増加(g)当たりの動物の飼料摂取量(g)のパーセント
として示す結果を以下の表に示す。
【0081】
【表13】
【0082】処理動物における増大した体重増加によっ
て証明されるように、前記の結果はAAD−609抗生
物質が飼料利用効率を改善するのに効果的であることを
示す。
【0083】本発明の飼料組成物は動物の飼料効率を改
善するのに効果的であるが毒性でない量あるいは動物が
1回分の飼料の摂取を減らす程度にしか害にならない量
の本発明のAAD−609ファクターの1種またはそれ
以上から選択した活性成分を補給した肉およびミルクを
生産する動物の通常の1回分量の飼料より成る。当業者
にとって公知の如く活性成分の量は成分のコスト、動物
の種およびサイズ、式Iの化合物の相対的活性およびベ
ース飼料として用いる一回分の飼料のタイプの如き要因
で変化する。プロピオン酸塩を増加させ、飼料利用効率
を改善し、発育を促進し、およびケトン症を治療するか
または予防する活性成分の量はこぶ胃または盲腸内でプ
ロピオン酸塩濃度を増加させてミルク生産を改善する量
であるべきであり、該量はこぶ胃中でプロピオン酸塩濃
度を増加させるが酢酸塩および酪酸塩の濃度をひどくは
減少させない量であるべきである。かかる量は標準法に
よって容易に決定される。例えば、ミルク生産に関する
シェイフィンガー(Scheifinger)、米国特許第443
0328号およびスミスら(Smith et al.)、英国特
許第2137087−A号参照。
【0084】ブタおよび家禽についての代表的な飼料配
合は以下のようになる: コーン、粉砕物 78.15% 大豆油ミール、44% 17.0 % 肉片、50% 3.0 % オイスター・シェルフレーバー 0.4 % ボーン・ミール 0.5 % 酸化亜鉛 0.01% ビタミンA、B、B12およびD 随意に
【0085】補給物 ブロイラー用のニワトリ配合物は以下の処方を用いて調
製する。 イエロー・コーンミール 67.35% 大豆油ミール 24.00% メンハーデン魚粉 6.00% 水蒸気処理したボーン・ミール 1.00% 粉砕した石灰石 1.00% ヨード処理した塩 0.34% 25%塩化コリン 0.13% ビタミンB12 0.10% 硫酸マンガン 0.02% ビタミン混合物 0.06%
【0086】離乳期から肥育して仕上げる時期に至るブ
タの飼料は補給されたものであってよい。ブタは(25
ポンドのブタに対し)1日当たり約2ポンド量から(1
50ポンドのブタに対し)1日当たり9ポンド量を食す
る。ほとんどの1回分飼料は豆科貯蔵生牧草、小麦のも
みがら、オート麦、大麦、糖蜜または蛋白質補給物で補
給したコーンベースより成る。
【0087】家禽の飼料はスターター飼料分、ブロイラ
ー用飼料分および産卵用飼料分より成る。該飼料は通
常、粉砕コーン、コーンミールまたは大豆ミールをベー
スとする。ブロイラーの飼料は、しばしば添加脂肪、蛋
白質およびビタミンの如き高エネルギー補給物を含有す
る。シチメンチョウの飼料は同様であるが発育開始用飼
料分と発育用飼料分のみより成る。ニワトリまたはキジ
は1日当たり0.03〜0.3ポンドの飼料を食し、シチ
メンチョウは該飼料を2回多量に食する。飼料の見積っ
た摂取量は肉を生産する動物の体重および年令に依存す
る。
【0088】AAD−609抗生物質またはその混合物
から選択した活性成分をかかる飼料と均一に混合して補
給飼料を得、次いで最もしばしば慣例に従い自由に摂食
させる。これを行うのに都合よくは、所望により駆虫
薬、窒素源または抗生物質、例えばバージニアマイシン
またはオキシテトラサイクリンの如き当業者に公知の他
の補給物と組合せたまたは組合せない本発明の補給発育
促進剤のプレミックスを処方者または飼料を毎回与える
者に販売する製造業者によって調製する。プレミックス
における活性成分の濃度は通常、重量で5〜75%であ
るかまたは完成した1回分飼料における濃度の100〜
2000倍の濃度である。プレミックスの形態は液体ま
たは固体であってよい。プレミックスビヒクルは液体の
プレミックス調製物を形成するコーン油、綿実油、糖蜜
またはデイステイラーズ・ソリュブルである。固体プレ
ミックス調製物のベースとしてスクロース、ラクトー
ス、コーンミール、粉砕コーン、小麦粉、炭酸カルシウ
ムまたは大豆ミールをしばしば用いる。次いでプレミッ
クス組成物を目的の動物に与える全1回分飼料と均一に
混合する。かかるプレミックス組成物は本明細書で用い
る「飼料組成物」なる語に包含される。
【0089】完成した1回分試料における活性成分の濃
度は、例えば全飼料百万部当たり重量で1〜1000部
(ppm)の活性成分またはトン当たり約2〜115gの範
囲から選択した非毒性だが活性な量である。有利には、
活性成分の非毒性量が10〜50ppmの範囲から選択さ
れる。
【0090】本発明のこの方法はAAD−609抗生物
質の効果的に発育を促進するが非毒性の量を単胃または
反芻の、肉またはミルクを生産する動物、特に肉牛およ
び乳牛、ヒツジ、ブタおよび家禽に与えることより成
る。消化管が盲腸または盲腸状チャンバーにおける発酵
も特徴とする他の単胃動物は発酵を特徴とする。
【0091】前記の補給飼料1回分は当業者にとって公
知の方法によって動物に与えられる。牧場、囲いまたは
生育小屋において自由に摂食させるのは、動物の発育お
よびミルク生産速度を増大させるのにおよび飼育の飼料
効率を増大させるのに最も都合よい。以下に実施例を挙
げて本発明の抗生物質の生産、単離および精製をさらに
詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
【0092】
【実施例】
実施例1 ケイ・アリダム・ラルガム、SK&F−AAD−609
の発酵 SK&F−AAD−609の寒天斜面培養物を8℃で1
4日間増殖させた。該斜面内容物を分注し、滅菌蒸留水
10ml中に懸濁し、4リットルのアスピレーターびん中
に含有されるシード培地13H500ml中に接種した。
このシード培養物を250rpmで動程5cmの往復振盪器
上で28℃にて4日間インキュベートした。全シードを
14リットルのニュー・ブルンスウイック(New Bru
nswick)ファーメンター(M−19)中の培地13H
9.5リットルに移した。400rpmで撹拌し、4リット
ル/分で通気しながら該ファーメンターを3日間26℃
に制御した。培養物10リットルを75リットルのシェ
マパック(Chemapac)ファーメンター中の培地13H
50リットルに移すことにより最終シードを調製した。
これを250rpmで撹拌し、25リットル/分で通気し
ながら3日間26℃に制御した。これを用いて750リ
ットルのABECファーメンター中の産生培地V−25
00リットルを接種した。産生ステージを150rpmで
撹拌し、200リットル/分で通気しながら28℃に維
持した。AAD−609複合体の産生を分析HPLCで
注意深くモニターし、それまでにAAD−609抗生物
質が支配的な成分となる45時間目に産生物を収穫し
た。この時点にひき続き、AAD−216抗生物質の産
生は40:1の比でAAD−609抗生物質を顕著に超
えた。早く収穫すると新規化合物の公知成分からの単離
が容易となる。培地13Hは次の成分より成る:蒸留水
(1リットル)、スターチ(15g)、スクロース(5
g)、デキストロース(5g)、ソイペプトン(7.5
g)、コーン浸出液(5g)、K2HPO4(1.5g)、N
aCl(0.5g)、CaCO3(1.5g)、ZnSO4・7H
2O(2.8g/リットル)のミネラル補給物(5ml)、
フェリクエン酸アンモニウム(2.7g/リットル)、C
uSO4・5H2O( 0.125g/リットル)、MnSO
4・H2O(1g/リットル)、CoCl2・6H2O(0.1
g/リットル)、Na247・10H2O(0.1g/リッ
トル)、Na2MoO4・2H2O(0.05g/リット
ル)。
【0093】培地V−2は次の成分より成る:蒸留水
(1リットル)、大豆ミール(15g)、ビート糖蜜
(10g)、エストランサン(Estransan)−4(10
g)、グルコースまたはグリセロール(10g)およびN
aCl(0.3g)。
【0094】実施例2 新規成分の識別 実質的に前記実施例1に記載した如く調製したSK&F
−AAD−609の発酵培養物250mlを遠心分離によ
って清澄化し、濾液100mlを凍結乾燥して2.0gを
得、それを4℃で保存した。次いで乾燥した物質を0.
02Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7)で復元して2
0mlとした。2000×G、4℃における10分間の遠
心分離によって不溶性物質を除去した。上澄み液中の抗
生物質の濃度は低過ぎてHPLC分析によっては正確に
同定および測定できなかった。
【0095】上澄み液をバッチ式にてアフィゲル・10
−ディー−アラ−ディー−アラ(Affigel 10−D−
ala−D−ala)(処理能力=3mg/ml)(バイオ−ラド
(Bio−Rad)研究所、リッチモンド、カリフォルニア
州)2mlに30分間付し、次いで直径15mmのカラムに
移した。該ゲルを0.02Mリン酸ナトリウム緩衝液(p
H7)、30%アセトニトリルを含有する0.5M炭酸
水素トリエチルアンモニウム(pH9)、および最後に
70%アセトニトリルを含有する0.1M水酸化アンモ
ニウムの各々20mlで連続的に洗浄した。吸光度および
バシラス・スブティリス(Bacillus subtilis)に対
する活性によってフラクションをモニターした。ビイ・
スブティリス活性物質の大部分を70%アセトニトリル
溶液で溶出した。活性フラクションを貯め、凍結乾燥
し、0.02Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7)1.5m
l中に入れて復元し、ベックマン・ウルトラスフィア
(Beckman Ultrasphere)ODS、4.6×150mm
(0.1Mリン酸ナトリウム(pH3.2)中の25〜4
0%アセトニトリルで溶出;液速は2ml/分;254nm
における吸光度によりモニター)を用いてHPLCによ
り検定した。
【0096】HPLC分析によりAAD−216A、B
およびC標品並びに他の新規成分と共に溶出する3成分
の存在が示され、該成分は主成分であり以下の表、実施
例2に掲げた保持時間を有するAAD−609A、Bお
よびCを包含していた。糖ペプチド抗生物質の合計収量
は約0.3mgであり、最終濃度は出発ブロスから65倍
となった。
【0097】
【表14】(実施例2) 糖ペプチド AAD-216標品 AAD-609単離物 1:1混合物 の同時注入 RT エリア RT エリア RT エリア AAD-609A 6.46 184680 6.45 71213 AAD-216A 6.86 113680 6.84 84327 6.84 116500 AAD-609B 7.21 338820 7.21 153780 AAD-216B 7.59 169970 7.53 39718 7.53 142780 AAD-609C 8.07 342500 8.07 115430 AAD-216C 8.45 130120 8.38 76637
【0098】これらの結果により、HPLCと組合せた
アフィニティー単離は新規な糖ペプチド抗生物質につい
ての急速で効果的なスクリーニング法であることが証明
された。この方法はブロス培養物の初期濃度、広範囲の
精製、または大規模な発酵の必要がない糖ペプチド抗生
物質の簡単な識別を可能とする。
【0099】実施例3 AAD−609複合体のブロスからの単離 実質的に前記実施例1に記載した如く調製した発酵ブロ
ス600リットルを回転ドラム濾過によって清澄化し
た。清澄化にひき続き、ブロス試料430リットルを以
下の方法で前処理した:新しいC18セプ−パク(Sep−
Pak)カートリッジ(ウォターズ(Waters)社)をま
ずCH3CN、H2O、および0.1M、pH3.2のリン
酸塩の各4mlで連続的に洗浄した。予め希H3PO4でp
H6.0〜6.5に調整したブロスの一部を該カートリッ
ジに通した。次いで該カートリッジを0.1M、pH3.
2のリン酸塩、20%CH3CN/0.1M、pH3.2の
リン酸塩、および50%CH3CN/0.1M、pH3.2
のリン酸塩の各2.0mlで連続的に溶出した。50%溶
出物をバイアル中に収集し、25μl分をHPLC検出
用に採取した。用いたアセトニトリルはガラス蒸留HP
LCグレード(ブルディック・アンド・ジャクソン(B
urdick and Jackson)研究所、ムスケゴン(Muskeg
on)、ミシガン州)であり、用いた水はイン−ハウス・
ミリーQ(in−house Milli−Q)システムから生成
したHPLCグレードであった。固体KOHを0.1M
3PO4に加えることにより(共にACS試薬グレード
である)、リン酸塩溶液を調製した。
【0100】(前処理なしの)清澄化したブロスを2N
HClでpH7に調整し、アンバーライト(Amberlit
e)XAD−7(ローム・アンド・ハス(Rohm and
Hass)、フィラデルフィア、ペンシルバニア州)に直
接付した。水で洗浄した後、水中の60%(容量/容
量)アセトニトリルでの溶出によってAAD−609複
合体を回収した。得られた溶出物64リットルをライジ
ングフィルムエバポレーター中で濃縮して4.5リット
ルとし、分析HPLCによって定量した。
【0101】濃縮したXAD−7溶出物4.5リットル
を2N HClでpH7に調整し、プレコートフィルター
の補助を用いてホワットマン1番の濾紙を通して濾過し
た。濾液をバッチ型法で30分間アフィゲル・10−デ
ィー−アラ−ディー−アラ(Affigel 10−D−Ala
−D−Ala)(処理能力=12mg/分)600mlと合し
た。スラリーをフィルター・ディスクとストップコック
付きの4.5×60cmガラスカラム中に注入し、消費物
を収集した。アフィニティーゲルをpH7の0.02Mリ
ン酸ナトリウム6リットル、ひき続いてpH7.8の0.
5M NH4OAc3リットルで洗浄した。3、5および
10%アセトニトリル/H2O洗液(3、2、1リット
ル)の段階的系列を用いてAAD−216複合体を特異
的に溶出し、ひき続いて0.1M NH4OH中の50%
アセトニトリルでAAD−609成分を溶出した。フラ
クションを200〜1000mlの採液容量で収集し、H
PLCにより検定した。AAD−609抗生物質を含有
するフラクションを貯め、凍結乾燥した。0.4M Na
HCO3(pH9.5)中の30%アセトニトリル2リッ
トルでのカラム再生に続き、消費物をリサイクルした。
【0102】リン酸塩および酢酸塩緩衝液で初期洗浄し
て非特異的に結合した汚染物を除去した後、アセトニト
リルを3、5および10%と段階的に増加させてAAD
−609抗生物質の10%以下の損失を伴って、結合し
ていたAAD−216抗生物質を効率よく溶出した。A
AD−216のフラクションは捨てた。0.1M NH4
OH中の50%アセトニトリルを用い、高回収率でかつ
AAD−216成分による検出可能な汚染なくして、A
AD−609フラクションを2カラム分の体積以下で溶
出した。
【0103】2つのモデル110Aポンプおよびモデル
420グラジエントコントローラーより成る基礎高速液
体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて分析HPL
Cによってブロスの糖ペプチド成分を定量した。UVデ
ィテクターは波長を220nmに設定し、0.04AUF
Sの感度としたクラトス(Kratos)製SF770スペ
クトロフローモニター(Spectroflow Monitor)であ
った。該システムは、また、ヒューレット−パッカード
(Hewlett−Packard)製3390Aインテグレーター
およびパーキン−エルマー(Perkin−Elmer)製IS
S−100オートサンプラーも包含するものであった。
カラム(ベックマン・ウルトラスフィア(Beckman U
ltrasphere)5×10-6MODS4.6mm×15cm)を
2000psig(13.8MPa)の逆圧をかけ1.5ml/
分の一定液速で作動させた。30:70のCH3CN−
0.1Mリン酸カリウム(pH3.2)で平等に開始する
移動相グラジエントを用いた。1分後、グラジエントを
開始し、有機相により10分間にわたって40:60の
CH3CN−リン酸塩の最終組成まで直線的に増加させ
た。各実験の最後に、カラムを再平衡化して初期状態に
戻した。各新規糖ペプチドのピーク高さを5μg/mlに
おける対応するAAD−216同族体について得られた
ピーク高さと比較することによって定量を行った。
【0104】以下の表実施例3は清澄化したブロス43
0リットル、XAD−7濃縮溶出物4.5リットルおよ
び貯めた50%アセトニトリルフラクション中に存在す
る(分析HPLCによる)糖ペプチド抗生物質の量を示
す。
【0105】
【表15】(実施例3) 清澄化した XAD−7溶出 アフィーゲル10− 抽出物430リットル 物 4.5リットル D-Ala-D-Ala 成 分 (mg) (mg) (mg) AAD−609D 903 1691 1879 A 1462 1610 1885 B 473 778 1155 C 516 1013 887 AAD−216A 473 − − B 344 − − C 430 − − より純粋でない抽出物のセプ−パク(Sep−pak)での
前処理が必要なためアフィニティークロマトグラフィー
前の抗生物質の収量はいくらか変動を示す。
【0106】実施例4 AAD−609ファクターの細胞抽出物からの単離 前記実施例2におけるブロスの清澄化から得た細胞を室
温にてメタノール80リットルで抽出した。実施例3に
記載した如く試料を前処理し、分析HPLCによって検
定した。(前処理なしの)抽出物をライジングフィルム
エバポレーター中、32℃で濃縮して20リットルと
し、さらにロータリエバポレーターにより濃縮して8.
25リットルとした。濃縮した細胞抽出物を3000×
G、4℃にて60分間遠心分離した。4℃で2週間貯蔵
した後、上澄み液7リットルをホワットマン1番の濾紙
に通して濾過した。沈澱物を蒸留水1リットル、次いで
50%アセトニトリル/水の2.5リットルで洗浄し
た。各洗浄で脱着した後、プレコートフィルターの補助
(ヒフロ・スーパー・セル(Hyflo Super cel)、
ジョンズ−マンビル・プロダクツ(Johns−Manville
Products)社)を用い、ホワットマン1番の濾紙を
通す濾過によって抗生物質を回収した。
【0107】0.1M NH4OH中の50%アセトニト
リルでの産生物溶出に先立ちアフィニティーゲルを10
%メタノール/水の6リットルで洗浄した以外は前記実
施例3に記載した如く、糖ペプチド産生物をメタノール
細胞抽出物7リットルから精製した。以下の表(表実施
例4)は実質的に前記実施例3に記載した如く行った分
析HPLCによるAAD−609A、B、CC2および
Dの保持時間およびおよその回収量を示す。
【0108】
【表16】(実施例4) メタノール メタノール アフィニ 細胞抽出物2 濃縮物8.25リットル ティー 成 分 80リットル(mg) (mg) (mg) AAD−609D 592 473 447 A 1464 788 773 B 1496 576 603 C 2936 1739 984 AAD−216A 216 − − B 80 − − C 264 − −
【0109】実施例5 調製用HPLC SKF−AAD−609によって産生されたAAD−2
16成分の構造的同一性を確認するために、AAD−6
09の産生用に最適化したのではない発酵ブロスを用い
た。ベックマン(Beckman)112予備ポンプおよびI
SCOV4波長可変型ディテクター付きの22mm×30
0mmに予め充填してあるホワットマン・マグナム(Wha
tman Magnum)−20の10μのパルティシル(Part
isil)ODS−3カラムを用いて、AAD−216複合
体の個々の成分を分割した。クロマトグラフィーは液速
10〜15ml/分で行い、約300nmにて溶出物をモニ
ターし、25mlずつのフラクションを集めた。流した試
料は15%アセトニトリル/0.1Mリン酸塩(pH6)
に溶解した約200mgであった。アセトニトリル段階グ
ラジエント(28−30−32%)で成分を溶出した。
【0110】実質的に実施例3に記載した如く精製した
AAD−609成分を、調製用逆相カラムに流した試料
を注入当たり1.0〜1.5gに増加し、段階グラジエン
トを26−28−30−32%と広げ、および分割した
成分の各中央部分のみを物理化学的および構造的解明の
分析用に収集した以外は前記の如くにして精製した。脱
塩し次いで凍結乾燥した後、アフィニティーにより精製
した複合体4.38gからの精製した成分の収量はD:5
60mg;A:550mg;B:317mg;およびC:31
5mgであった。全て320℃を超えると分解する綿毛状
の白色粉末である。両サイドのフラクションは更なる量
のAAD−609抗生物質を含有していたが、リサイク
ルに付さなかった。
【0111】実施例6 マンノシルプソイドアグリコン AAD−216A、AAD−609複合体または個々の
AAD−609ファクターの固体試料を0.2mg/mlの
濃度でpH3.2の0.1Mリン酸ナトリウム中に溶解
し、次いで密閉した真空加水分解管中、15時間で10
0℃まで加熱する穏やかな酸加水分解により、糖脂質フ
ラグメントを除去してマンノシルプソイドアグリコン
(R2=−H)を調製した。基準物質としてAAD−2
16の標品プソイドアグリコンとの同時注入を用い、前
記のHPLC検定によってAAD−609加水分解生成
物を同定した。
【0112】実施例7 ファクタープソイドアグリコン 実質的にシャンら(Chan et al.)、米国特許第45
21335号によって記載されている如く、ジメチルス
ルホキシド中、100℃で15分間各々ファクターを処
理し、次いで逆相HPLCによってプソイドアグリコン
を単離することにより、AAD−609A、BおよびC
のファクタープソイドアグリコン(R1=H)を調製す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 35/74 F 7431−4C 38/00 ADZ (C12N 1/20 C12R 1:01) (C12P 21/02 C12R 1:01) (72)発明者 ランジャニカント・メータ アメリカ合衆国ペンシルベニア州19046、 キング・オブ・プルシア、ゼネラル・スコ ット・ロード684番 (72)発明者 ルイス・ジョセフ・ニスベット イギリス国バッキンガムシャー・エスエル 7・1デイビー、マーロウ、クロムウエ ル・ガーデンズ、リトル・コート(番地の 表示なし) (72)発明者 マーシア・キャスリン・シーラー アメリカ合衆国ペンシルベニア州19428、 コンショホッケン、アーデン・ロード380 番 (72)発明者 ゲイル・フォレナ・ウォッシャーマン アメリカ合衆国ペンシルベニア州18966、 ホーランド、ブレントウッド・プレイス9 番

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATCC39922およびその突然変異
    体および誘導体の同定特性を有し、該微生物および突然
    変異体および誘導体は同化可能な炭素および窒素源を含
    有する水性栄養培地中での培養に際して回収可能な量の
    AAD−609抗生物質を産生できるキブデロスポラン
    ギウム・アリダム・ラルガム(Kibdelosporangium arid
    um largum)の生物学的に純粋な培養物。
JP7005606A 1985-09-30 1995-01-18 キブデロスポランギウム・アリダムsk&f−aad−609 Pending JPH08112090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/781,422 US4694069A (en) 1985-09-30 1985-09-30 Kibdelosporangium aridum SK&F-AAD-609
US781422 1985-09-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234251A Division JP2705789B2 (ja) 1985-09-30 1986-09-30 キブデロスポランギウム・アリダムsk&f−aad−609株により産生される糖ペプチド抗生物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08112090A true JPH08112090A (ja) 1996-05-07

Family

ID=25122686

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234251A Expired - Lifetime JP2705789B2 (ja) 1985-09-30 1986-09-30 キブデロスポランギウム・アリダムsk&f−aad−609株により産生される糖ペプチド抗生物質
JP7005606A Pending JPH08112090A (ja) 1985-09-30 1995-01-18 キブデロスポランギウム・アリダムsk&f−aad−609

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234251A Expired - Lifetime JP2705789B2 (ja) 1985-09-30 1986-09-30 キブデロスポランギウム・アリダムsk&f−aad−609株により産生される糖ペプチド抗生物質

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4694069A (ja)
EP (1) EP0218416B1 (ja)
JP (2) JP2705789B2 (ja)
AT (1) ATE59048T1 (ja)
AU (1) AU6316386A (ja)
CA (1) CA1315231C (ja)
DE (1) DE3676155D1 (ja)
DK (1) DK455586A (ja)
ES (1) ES2002011A6 (ja)
FI (1) FI863924A (ja)
GR (1) GR862448B (ja)
IE (1) IE59228B1 (ja)
NO (1) NO863877L (ja)
NZ (1) NZ217679A (ja)
PT (1) PT83446B (ja)
ZA (1) ZA867399B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939244A (en) * 1987-01-30 1990-07-03 American Cyanamid Company Pseudoaglycones of LL-E33288 antibiotics
GB8715735D0 (en) * 1987-07-03 1987-08-12 Lepetit Spa De-mannosyl teicoplanin derivatives
US4996148A (en) * 1987-07-13 1991-02-26 Eli Lilly And Company A80407 antibiotics
US4882313A (en) * 1987-07-31 1989-11-21 Smithkline Beckman Corporation Carboxamide derivatives of glycopeptides
GB8720980D0 (en) * 1987-09-07 1987-10-14 Lepetit Spa Derivatives
JPH01190633A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Shionogi & Co Ltd 動物用成長促進剤
US5319116A (en) * 1992-02-12 1994-06-07 Gary Viole Lecithin fractions and dilutions, methods for their preparation and pharmacological uses thereof
ES2368236B1 (es) * 2009-12-23 2012-09-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Agentes antibacterianos.
CN105901336B (zh) * 2016-04-20 2019-06-25 河北科技大学 从细菌发酵液中富集抗菌肽的方法及一种抗菌肽产品
CN112970949A (zh) * 2019-12-18 2021-06-18 内蒙古优然牧业有限责任公司 一种过瘤胃豆粕及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI73697C (fi) * 1982-06-08 1987-11-09 Lepetit Spa Foerfarande foer framstaellning av individuella faktorer 1, 2, 3, 4 och 5 av teikomysin a2.
US4521335A (en) * 1983-07-13 1985-06-04 Smithkline Beckman Corporation Aglycone and pseudo-aglycones of the AAD 216 antibiotics
US4548974A (en) * 1983-07-13 1985-10-22 Smithkline Beckman Corporation Antibiotics produced by Kibdelosporangium aridum shearer
IT1173329B (it) * 1984-02-21 1987-06-24 Lepetit Spa Procedimento per la trasformazione quantitativa di teicoplanina a2 fattore 1 in teicoplanina a2 fattore 3

Also Published As

Publication number Publication date
PT83446B (pt) 1989-05-12
ES2002011A6 (es) 1988-07-01
FI863924A (fi) 1987-03-31
EP0218416A3 (en) 1987-12-02
EP0218416B1 (en) 1990-12-12
ZA867399B (en) 1987-05-27
AU6316386A (en) 1987-04-02
CA1315231C (en) 1993-03-30
JPS62126970A (ja) 1987-06-09
GR862448B (en) 1987-01-27
IE59228B1 (en) 1994-01-26
NZ217679A (en) 1989-02-24
NO863877L (no) 1987-03-31
PT83446A (pt) 1986-10-01
DK455586A (da) 1987-03-31
DE3676155D1 (de) 1991-01-24
JP2705789B2 (ja) 1998-01-28
ATE59048T1 (de) 1990-12-15
IE862563L (en) 1987-03-30
DK455586D0 (da) 1986-09-24
NO863877D0 (no) 1986-09-29
US4694069A (en) 1987-09-15
FI863924A0 (fi) 1986-09-29
EP0218416A2 (en) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551550B2 (ja) 抗生物質aad216のアグリコンおよびシウドアグリコン
HU194317B (en) Process for production of a 40926 antibioticum-complex and its clean components, pa, pb,a,b and b under o factor and medical compounds containing thereof
FI77690B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en antibiot, aad 216-komplex med mikroben kibdelosporangium aridum shearer gen. nov., sp. nov. atcc 39323.
NZ556368A (en) Antibiotic 107891, its factors A1 and A2, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof
JPH08112090A (ja) キブデロスポランギウム・アリダムsk&f−aad−609
US4918054A (en) Antibiotics called `chloropolysporins B and C`, a process for their preparation, and their therapeutic and veterinary use
EP0675900B1 (en) Antibiotics ge 37468 a, b and c
CA1212060A (en) Antibiotic called "chloropolysporin", a process for its preparation, and its therapeutic and veterinary use
JPS6344900A (ja) グリコペプチド抗生物質
US4672036A (en) Pure cultures of Kibdelsporangium aridum Shearer gen. nov., sp. nov. ATCC 39323 and mutants thereof
EP0211490B1 (en) Antibiotics of the vancomycin-class
JPS6335597A (ja) アクチノマドゥラ・パ−ボサタ産生抗生物質
US4797280A (en) Antibiotics produced by Kibdelosporangium aridum Shearer gen. nov., sp. nov. ATCC 39323