JPH08111397A - プラズマ処理方法およびその装置 - Google Patents

プラズマ処理方法およびその装置

Info

Publication number
JPH08111397A
JPH08111397A JP6243676A JP24367694A JPH08111397A JP H08111397 A JPH08111397 A JP H08111397A JP 6243676 A JP6243676 A JP 6243676A JP 24367694 A JP24367694 A JP 24367694A JP H08111397 A JPH08111397 A JP H08111397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
plasma
energy
plasma processing
secondary electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6243676A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Mizutani
巽 水谷
Takashi Yunogami
隆 湯之上
Katanobu Yokogawa
賢悦 横川
Kazunori Tsujimoto
和典 辻本
Tetsuo Ono
哲郎 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6243676A priority Critical patent/JPH08111397A/ja
Publication of JPH08111397A publication Critical patent/JPH08111397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エッチングなどプラズマ処理の均一性を高め
る。 【構成】プラズマ処理中に試料表面から発生する二次電
子や負イオンを試料の上方で検出し、そのエネルギを解
析する機能を持つ検出器をプラズマ処理装置に具備す
る。さらに測定時のみこの検出器を試料上方の任意の位
置に設置する可動機構を有する。 【効果】二次電子や負イオンのエネルギを測定すること
でプラズマから加速されて試料表面に入射する正イオン
のエネルギを知り、これを制御情報として処理の面内分
布を均一化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路,液晶表
示素子等の電子部品の製造工程で用いられるプラズマエ
ッチング技術,プラズマ化学膜堆積技術等のプラズマ処
理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路等の製造工程にお
いて微細なパターンを加工するために、プラズマエッチ
ング技術が広く用いられている。この技術ではプラズマ
中で発生する化学反応性の高いラジカルを試料表面に供
給するとともにプラズマ中で発生する正イオンを数十e
Vあるいはそれ以上のエネルギに加速して試料表面に照
射して表面物質のエッチング反応を進行させる。
【0003】正イオンの加速は試料をプラズマに曝すこ
とによって自然に発生するシース中の電界によって達成
されることもあるが、通常は試料台に数百KHzないし
数MHzの高周波バイアスを印加してシース両端の電位
差を大きくして正イオンを上記のエネルギに加速する方
法が用いられている。試料への入射イオンのエネルギは
エッチング反応の大小を支配するので、エッチング速
度,種々の材料間のエッチングの選択性,エッチングの
方向性などに影響する重要な因子である。したがってこ
のエネルギを適切な値に制御することはエッチングプロ
セスにおいて常に重要である。
【0004】また、試料表面に薄膜を堆積するプラズマ
化学膜堆積技術においても、試料に高周波バイアスを印
加してイオンを加速して照射することが多い。この場合
も堆積膜の組成や構造などを制御するために入射イオン
エネルギの適切な制御が本質的に重要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにプラズマ
を利用した表面処理技術において試料表面に入射するイ
オンのエネルギを適切な値に制御することは極めて重要
であるが、生産用のプラズマ処理装置で試料に入射する
イオンのエネルギを直接測定することは出来ておらず、
通常試料台の平均電位が接地電位に対してどれだけ負の
値になっているかを示す陰極降下電圧(Vdc)と呼ば
れる電圧の測定値を目安としている。
【0006】しかし、これには次のような問題がある。
まず、Vdcは試料台と接地との電位差であり、一方本
当に知りたいのは試料表面とプラズマとの電位差、すな
わち試料に入射するイオンを加速するシースの電位差で
あり、両者は必ずしも一致せず、プラズマの発生状態や
試料,試料台の構造,材質,配置に依存する。したがっ
てVdcを測定してもこの値は入射イオンエネルギのお
およその目安にしかならない。さらに、Vdcは試料台
のある一点で測定されるが、大口径ウエハ表面での入射
イオンエネルギの分布を測定することは不可能である。
試料が大口径大面積になると、しばしば、この分布が問
題になるが、ウエハ全面で入射イオンエネルギを均一化
するためには、その分布を測定しながら試料台の構造の
設計やプラズマの発生状態を改善する必要がある。
【0007】本発明の目的は、従来のVdc測定に代え
て、プラズマ処理中の入射イオンエネルギおよび分布を
より正確に測定する新しい方式を得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明ではプラズマ処理中に試料表面から発生する
二次電子もしくは負の二次イオンのエネルギを測定す
る。
【0009】
【作用】プラズマ処理中の試料表面からは入射する正イ
オン,紫外線などの作用により二次電子が発生する。ま
た入射イオンのスパッタ作用や表面での化学反応により
表面から原子,分子が離脱するが、通常そのうち1%前
後の粒子は負イオンとして離脱する。これらの二次電子
や負イオンのエネルギは表面から離脱するときは高々数
eVであるが、試料表面上に存在するシース電界で加速
されてプラズマ中を飛行する。たとえばプラズマエッチ
ングの場合はシースの電界は試料表面に垂直であり、そ
の電位差は通常数十〜数百Vであるので、これらの二次
電子や負イオンは数十〜数百eVの運動エネルギで飛行
する。
【0010】試料表面の上方にこれらの粒子のエネルギ
測定器を設置することによってシースの電位差を知るこ
とが出来る。プラズマから試料表面に入射する正イオン
は同じシース電界で加速されるので、この方式で測定し
たシースの電位差によって入射イオンのエネルギを知る
ことが出来る。このエネルギ測定器を試料表面の上方で
走査すれば所望の分布も測定出来る。
【0011】シース中で加速される二次電子と負イオン
を分離して各々のエネルギや電流を測定したい場合もあ
る。例えば、負イオンは試料表面で発生するもののほか
にシース中で分子に低エネルギ電子が付着して発生する
ものも存在する。この場合は負イオンが発生した点から
プラズマ−シースの境界までの電位差で加速されるの
で、試料表面で発生した負イオンよりもエネルギが小さ
くなる。また、僅かながら2価の負イオンが発生するこ
ともあり、この場合は2倍のエネルギに加速される。し
たがって一般に二次電子と負イオンでは各々のエネルギ
分布が異なる。この2つを分離して測定するには数十ガ
ウス程度の弱い磁場を印加すれば質量の小さい電子は大
きな曲率で曲がるので一方のみを検出できる。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例になる試料表面から
発生する二次電子もしくは負イオンを検出する装置を備
えたプラズマエッチング装置である。このプラズマエッ
チング装置はプラズマ7の発生容器5,ウエハ9の冷却
機能を有する試料台8,プラズマ7を発生させるための
マイクロ波1を供給する電源10および導波管2,磁界
を発生させる空心コイル4,エッチング用ガス供給系,
真空排気系などから成る。
【0013】図2は二次電子もしくは負イオンを検出す
る装置を示す。この装置は口径1mmの開口22を有する
小さな金属容器21の中に一組の減速グリッド23,2
4,25と入射荷電粒子電流を測定するための金属板
(電流端子板26)を収容したものである。
【0014】このプラズマエッチング装置を用いてCl
2 プラズマにより多結晶Si膜をエッチングした例につ
いて述べる。プラズマ発生容器5にCl2 ガスを200
ml/min の流量で導入し、圧力を8mTorrに制御し、
800Wのマイクロ波電力を供給してCl2プラズマを
発生させた。試料台8には1.5MHz,80Wの高周
波電力を印加した。このとき二次電子もしくは負イオン
の検出装置を移動機構を(図示略)用いて試料の上方に
移動させた。この検出器内の一組の減速グリッドに適当
な正負のバイアスを印加してプラズマ中の低エネルギの
電子およびイオンを遮蔽して、試料上のシースで加速さ
れた二次電子と負イオンのみが電流端子板に到達するよ
うにした。
【0015】図3にこの電流端子板の直前に設置してあ
るグリッド25に印加する負バイアスを変化させてその
時の入射荷電粒子電流を測定した結果を示す。負バイア
スの絶対値を増大すると入射する負の荷電粒子電流は徐
々に減少し、負バイアスがほぼ−50Vのとき急激に減
少して0となった。これは試料の表面で発生した二次電
子もしくは負イオンが上記のシースで約50eVに加速
されたことを示している。
【0016】さらにこの検出器を直径約150mmの試料
の上方で試料面に並行に走査して各点で同様な測定を繰
り返した。検出器に入射する負の荷電粒子電流が0にな
る負バイアスの分布を図4に示した。
【0017】この例では、試料の中心付近で−50V,
周辺付近で−65Vになっている。周辺付近の方がシー
ス両端の電位差が大きく、したがってプラズマから試料
に入射している正イオンのエネルギが大きいことを示し
ている。これに対応して試料周辺のエッチング速度が中
心付近よりも大きく、またエッチングの選択比(多結晶
Siと下地SiO2 膜のエッチング速度の比)は中心付
近よりも低かった。このようなエッチング特性の不均一
性は好ましくないので、この結果に基づき、試料台のイ
ンピーダンスの分布を改良することでシース電位差の均
一性を向上した。
【0018】図1と同様な装置を使って、プラズマCV
D法によりSi基板上にSiON膜を堆積した。用いた
原料ガスはSiH4とN2Oである。堆積膜を緻密にし、
かつ基板表面の段差を平坦化する目的で試料にRFバイ
アスを印加してプラズマ中のイオンが100eV程度以
上に加速されて試料に入射するようにした。このとき実
施例1と同様に試料表面から発生する負の荷電粒子の検
出器を試料の上方に設置し、試料面上でのシース電位差
の分布を測定してこれに基づき均一化を図った。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、プラズマ処理中にシー
スで加速されて試料表面に入射するイオンのエネルギを
ほぼ正確に測定できるので、プラズマの発生条件などプ
ラズマ処理のプロセスの開発において有効な手段とな
る。また、大口径の試料表面上での入射イオンエネルギ
の分布も測定出来るので、これを均一化するための試料
台その他の装置各部分の設計に重要なデータを容易に得
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】試料から発生する負の荷電粒子を検出する機構
を有するプラズマエッチング装置のブロック図。
【図2】負の荷電粒子の電流およびエネルギを測定する
検出器の説明図。
【図3】負の荷電粒子電流の負グリッドバイアス依存性
の特性図。
【図4】負の荷電粒子電流が0になる負グリッドバイア
スの分布図。
【符号の説明】
1…マイクロ波、2…導波管、3…石英窓、4…空心コ
イル、5…プラズマ容器、6…シース、7…プラズマ、
8…冷却試料台、9…試料、10…高周波電源、11…
荷電粒子検出器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/66 Z 7735−4M H05H 1/00 A 9216−2G 1/46 A 9216−2G (72)発明者 辻本 和典 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 小野 哲郎 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料表面をプラズマに接触させて表面処理
    を行うプラズマ処理装置において、前記試料表面から発
    生する負イオンもしくは二次電子のエネルギを測定する
    手段を有することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記測定手段が試料表
    面上方の複数の地点で負イオンもしくは二次電子のエネ
    ルギを測定できるような移動機構を有するプラズマ処理
    装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記測定手段
    が試料表面で発生する負イオンと二次電子を分離して一
    方のエネルギと電流を測定する機能を有するプラズマ処
    理装置。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、前記測定
    手段を使用しないときにはプラズマ処理室内の一隅もし
    くは別室内に収容され、使用するときには試料上方に移
    動する機構を有するプラズマ処理装置。
  5. 【請求項5】プラズマ処理中に試料表面から発生する負
    イオンもしくは二次電子のエネルギを測定するプロセス
    を含むことを特徴とするプラズマ処理方法。
JP6243676A 1994-10-07 1994-10-07 プラズマ処理方法およびその装置 Pending JPH08111397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243676A JPH08111397A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 プラズマ処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243676A JPH08111397A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 プラズマ処理方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08111397A true JPH08111397A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17107337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6243676A Pending JPH08111397A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 プラズマ処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08111397A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100327337B1 (ko) * 1999-08-17 2002-03-06 윤종용 반도체 장치 제조에서 사용되는 플라즈마에 의해서 유기되는전하 대전 정도를 판별하는 방법 및 이에 이용되는 판별장치
US20100159120A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma ion process uniformity monitor
US20100155600A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method and apparatus for plasma dose measurement

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100327337B1 (ko) * 1999-08-17 2002-03-06 윤종용 반도체 장치 제조에서 사용되는 플라즈마에 의해서 유기되는전하 대전 정도를 판별하는 방법 및 이에 이용되는 판별장치
US6657192B1 (en) 1999-08-17 2003-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of determining degree of charge-up induced by plasma used for manufacturing semiconductor device and apparatus therefor
US7145140B2 (en) 1999-08-17 2006-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of determining whether a conductive layer of a semiconductor device is exposed through a contact hold
US20100159120A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma ion process uniformity monitor
US20100155600A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method and apparatus for plasma dose measurement
CN102257606A (zh) * 2008-12-23 2011-11-23 瓦里安半导体设备公司 等离子剂量测量的方法及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0145015B1 (en) Dry etching method and apparatus
US4521286A (en) Hollow cathode sputter etcher
US7892444B2 (en) Plasma processing apparatus and method for controlling the same
US6503364B1 (en) Plasma processing apparatus
EP1111084B1 (en) Pretreatment process for plasma immersion ion implantation
JPH08306671A (ja) プラズマエッチング装置
US6909087B2 (en) Method of processing a surface of a workpiece
JPH0567450A (ja) イオン注入装置
TW455917B (en) System and method for cleaning silicon-coated surfaces in an ion implanter
JPS6136589B2 (ja)
JP3084243B2 (ja) Pecvd法による誘電体層付着方法
JPH08111397A (ja) プラズマ処理方法およびその装置
US20050130450A1 (en) Device for producing inductively coupled plasma and method thereof
Cielaszyk et al. Mechanisms for polycrystalline silicon defect passivation by hydrogenation in an electron cyclotron resonance plasma
US20090283502A1 (en) Plasma processing apparatus and control method for plasma processing apparatus
JPH09115882A (ja) プラズマ処理方法およびその装置
JPH11345803A (ja) プラズマ発生加工方法およびプラズマ発生加工装置
JP2623827B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
US5308740A (en) Electrical measurement of sidewall angle
JPH0458176B2 (ja)
JPS6267822A (ja) プラズマ処理装置
US20240096600A1 (en) Substrate Bombardment with Ions having Targeted Mass using Pulsed Bias Phase Control
JPH08203865A (ja) プラズマ処理装置
JP3082711B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04317324A (ja) プラズマ発生方法およびプラズマ発生装置