JPH08110901A - マイクロプロセッサ - Google Patents

マイクロプロセッサ

Info

Publication number
JPH08110901A
JPH08110901A JP6246111A JP24611194A JPH08110901A JP H08110901 A JPH08110901 A JP H08110901A JP 6246111 A JP6246111 A JP 6246111A JP 24611194 A JP24611194 A JP 24611194A JP H08110901 A JPH08110901 A JP H08110901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
circuit
register
address
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6246111A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Ikegaya
充寛 池ケ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP6246111A priority Critical patent/JPH08110901A/ja
Publication of JPH08110901A publication Critical patent/JPH08110901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advance Control (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バッファメモリと命令順序決定回路とアドレス
計算回路とから構成される並列処理促進回路を付加する
ことにより、パーソナルコンピュータ等におけるマイク
ロプロセッサの命令実行時間の無駄を低減して性能アッ
プを図る。 【構成】マイクロプロセッサ1は命令制御系回路6と、
演算制御系回路7と、並列処理促進回路2とを備え、並
列処理促進回路2はバッファメモリ3と、命令順序決定
回路4と、アドレス計算回路とから構成されている。バ
ッファメモリ3は命令制御系回路6からの命令コード,
アドレス等を一時保持する。命令順序決定回路4はバッ
ファメモリ3で保持した命令コード,アドレス等からア
クセスレジスタが連続しないように、また命令コードの
並列処理がスムーズに行われるように命令実行順序を並
び替える。アドレス計算回路5は実行順序を再計算して
演算制御系回路7に指示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロプロセッサに関
し、特にパーソナルコンピュータシステム等において並
列処理促進回路を備えることによってプログラム処理時
間を低減することができるマイクロプロセッサに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的なマイクロプロセッサは、例えば
参考文献(電子情報通信ハンドブック,pp903〜9
13、オーム社、1988年発行)に示されているよう
に、数個の内部レジスタ,アキュムレータ,アドレスカ
ウンタ,外部インタフェースおよびその制御部から構成
され、プログラムコンパイラが作成したプログラムの作
成順(アドレスの順)に命令を先取りして格納する、い
わゆるパイプライン制御方式が採られ、そのアドレス
(プログラムカウンタ)順に命令を実行していくのみで
あった。
【0003】このマイクロプロセッサでは、内部レジス
タ数が限られているので外部メモリをアクセスしたプロ
グラムが多くなり、外部メモリは内部レジスタよりもア
クセス速度が遅いためプログラム処理時間が遅くなって
いた。
【0004】また、内部レジスタ数が少ないので同一レ
ジスタの連続アクセスになることが多くなり、マイクロ
プロセッサ内部における並列処理が有効に動作していな
かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この一般的なマイクロ
プロセッサは、内部レジスタ数が少ないため後述するよ
うに同一レジスタの連続アクセスになることが多く、命
令実行までの並列処理において、先行の命令実行処理を
待ってから次の命令を実行するため複数の命令実行を時
間的に並列に処理することができないなど、並列処理を
有効に活用できなかった。したがって、プログラムの命
令実行までの処理時間にかなりの時間的ロスが発生する
という問題点があった。
【0006】本発明の目的は、数Kバイトのプログラム
を格納するバッファメモリと、同一レジスタの連続アク
セスを避けるための命令順序決定回路と、命令順序を決
定するためのアドレス計算回路とから構成される並列処
理促進回路を備えることにより、プログラム実行時間を
低減したマイクロプロセッサをを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、演算制
御系回路と命令制御系回路と並列処理促進回路とを含ん
で構成されるマイクロプロセッサであって、前記並列処
理促進回路は前記命令制御系回路からの命令コードとそ
のアドレスとを保持するバッファメモリと、このバッフ
ァメモリで保持した前記命令コードをアクセスするレジ
スタが連続しないように命令実行順序を並び替える命令
順序決定回路と、前記演算制御系回路に命令実行順序を
指示するアドレス計算回路とを備えることを特徴とする
マイクロプロセッサが得られる。
【0008】また、前記命令順序決定回路は前記バッフ
ァメモリから前記命令コードおよびそのアドレスを入力
して命令を解読する命令デコーダと、前記命令コードか
らアクセスしているレジスタを示すレジスタフラグと、
リード・ライト状態を示すステータスフラグと、前記レ
ジスタフラグおよび前記ステータスフラグに対応するア
ドレスを保持するアドレスレジスタと、前記レジスタの
アクセス時点の前後関係から命令実行順序の並び替え可
否を決定する先後レジスタ比較回路と、前記アドレス計
算回路に並び替え可否を指示する順序フラグとを備え、
同一レジスタの連続アクセスを避けて他レジスタのアク
セスを並列処理することを特徴とするマイクロプロセッ
サが得られる。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1は本発明のマイクロプロセッサの一実
施例を示すブロック図、図2は図1における命令順序決
定回路の一例の内部ブロック図、図3は図1における並
列処理促進回路の動作を説明するための図、図4(a)
および(b)はそれぞれ本実施例および従来例のマイク
ロプロセッサのプログラム実行の並列処理の時間的性能
を示す図である。
【0011】図1を参照すると、本実施例のマイクロプ
ロセッサ1は並列処理促進回路2と、バスインタフェー
ス,制御回路,キャッシュシステムなどの命令制御系回
路6と、レジスタ,ALUなどの演算制御系回路7とを
備え、並列処理促進回路2は命令制御系回路6からの命
令コード,アドレスなどを一時保持する数Kバイトのバ
ッファメモリ3と、このバッファメモリ3で保持した命
令コードから使用レジスタが連続せず且つ並列動作がス
ムーズに行われるように命令実行順序を並び替える命令
順序決定回路4と、演算制御系回路7に実行順序を指示
するアドレス計算回路5とから構成される。
【0012】そして、命令順序決定回路4は図2に示す
ように、バッファメモリ3から命令コード,アドレスな
どを入力して命令を解読する命令デコーダ41と、命令
デコーダ41からアクセスレジスタ情報を示すレジスタ
フラグ42と、リード状態(R)かライト状態(W)か
のステータスを示すステータスフラグ43と、レジスタ
フラグ42およびステータスフラグ43に対応するアド
レスを保持するアドレスレジスタ44と、レジスタのア
クセス時点の前後関係から命令実行順序の並び替え可否
を決定する先後レジスタ比較回路45と、アドレス計算
回路5に並び替え可否を指示する順序フラグ46とを備
えている。
【0013】続いて、本実施例の動作について図1,
…,図3を参照して説明する。
【0014】図2を参照すると、命令順序決定回路4で
は、命令デコーダ41がバッファメモリ3から入力され
た命令コード,アドレスなどから命令を解読し、レジス
タフラグ42によって示されるアクセスレジスタ情報
と、ステータスフラグ43によって示されるリード・ラ
イト状態(R/W)のステータス情報と、レジスタフラ
グ42,ステータスフラグ43に対応するアドレスとを
アドレスレジスタ44に保持させる。
【0015】そして、レジスタフラグ42によって示さ
れるアクセスレジスタ情報とステータスフラグ43によ
って示されるステータス情報とが先後レジスタ比較回路
45に渡されると、先後レジスタ比較回路45は例えば
図3に示したように、アドレス“1”はアドレス“0”
と同一のレジスタAの連続アクセスであり、またアドレ
ス“3”はアドレス“2”と同一のレジスタBの連続ア
クセスであり、且つそのアクセス時点の前後関係から命
令実行順序変更が可能であると判断してアドレス“1”
および“3”対応の順序フラグに“1”を立てる。
【0016】次いで、図1に示すアドレス計算回路5は
順序フラグ“0,1,0,1,0,…,0”から再度ア
ドレスを計算し、最終的なアドレスは“0,2,1,
3,4,…,N”となる。これが、命令順序決定回路4
のシーケンスである。
【0017】次に、本実施例の効果について図4を参照
して説明する。
【0018】まず、図4(b)を参照すると、従来のマ
イクロプロセッサでは、命令コードの並ぶ順、つまりプ
ログラム作成時のアドレス順(1st,2nd,3r
d,4th,5th)に命令を実行していくので、連続
する命令コードによっては同一レジスタ(Aレジスタま
たはBレジスタ)の連続アクセスになる。したがって、
先行の命令実行が終了するまで次の命令を実行すること
ができず、次の命令は待たされる。
【0019】これに対して本実施例のマイクロプロセッ
サでは、図4(a)に示すように、連続する命令コード
から使用レジスタのステータスを考えて同一レジスタの
連続アクセスが発生しないようにプログラム実行順序を
変えるので、実行終了までの待ち時間が無くなる。
【0020】このように本実施例では、並列処理促進回
路2を付加したので、同一レジスタの連続アクセスをし
ている場合、例えば分岐命令やLOOP命令などの命令
を数Kバイト単位で実行していく場合のように、前後の
命令コードの関係がはっきりしており且つ同一レジスタ
アクセスが多い場合には、非並列(非パイプライン:命
令実行速度4.5クロック)と並列(パイプライン:命
令実行速度1.8クロック)との差程度の性能差が期待
できる。したがって、マイクロプロセッサの性能が約
2.5倍アップする。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、演算制御
系回路と命令制御系回路と並列処理促進回路とを含んで
構成されるマイクロプロセッサであって、並列処理促進
回路は命令制御系回路からの命令コードとそのアドレス
とを保持するバッファメモリと、このバッファメモリで
保持した命令コードをアクセスするレジスタが連続しな
いように命令実行順序を並び替える命令順序決定回路
と、演算制御系回路に命令実行順序を指示するアドレス
計算回路とを備えることにより、パーソナルコンピュー
タなどで動作するソフトウェアにおいて、特に分岐命令
やLOOP命令などのように命令実行内容(命令コー
ド)がわかっているかまたは予測可能なときに、同一レ
ジスタの連続アクセスによるマイクロプロセッサの実行
待ち時間を無くすことができ、他レジスタのアクセスを
並列処理することができるので、マイクロプロセッサの
命令実行時間を低減し、パーソナルコンピュータなどの
プログラム処理時間を低減して性能をアップすることが
できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマイクロプロセッサの一実施例を示す
ブロック図である。
【図2】図1における命令順序決定回路の一例の内部ブ
ロック図である。
【図3】図1における並列処理促進回路の動作を説明す
るための図である。
【図4】(a)および(b)はそれぞれ本実施例および
従来例のマイクロプロセッサのプログラム実行の並列処
理の時間的性能を示す図である。
【符号の説明】
1 マイクロプロセッサ 2 並列処理促進回路 3 バッファメモリ 4 命令順序決定回路 5 アドレス計算回路 6 命令制御系回路 7 演算制御系回路 41 命令デコーダ 42 レジスタフラグ 43 ステータスフラグ 44 アドレスレジスタ 45 先後レジスタ比較回路 46 順序フラグ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 演算制御系回路と命令制御系回路と並列
    処理促進回路とを含んで構成されるマイクロプロセッサ
    であって、前記並列処理促進回路は前記命令制御系回路
    からの命令コードとそのアドレスとを保持するバッファ
    メモリと、このバッファメモリで保持した前記命令コー
    ドをアクセスするレジスタが連続しないように命令実行
    順序を並び替える命令順序決定回路と、前記演算制御系
    回路に命令実行順序を指示するアドレス計算回路とを備
    えることを特徴とするマイクロプロセッサ。
  2. 【請求項2】 前記命令順序決定回路は前記バッファメ
    モリから前記命令コードおよびそのアドレスを入力して
    命令を解読する命令デコーダと、前記命令コードからア
    クセスしているレジスタを示すレジスタフラグと、リー
    ド・ライト状態を示すステータスフラグと、前記レジス
    タフラグおよび前記ステータスフラグに対応するアドレ
    スを保持するアドレスレジスタと、前記レジスタのアク
    セス時点の前後関係から命令実行順序の並び替え可否を
    決定する先後レジスタ比較回路と、前記アドレス計算回
    路に並び替え可否を指示する順序フラグとを備え、同一
    レジスタの連続アクセスを避けて他レジスタのアクセス
    を並列処理することを特徴とする請求項1記載のマイク
    ロプロセッサ。
JP6246111A 1994-10-12 1994-10-12 マイクロプロセッサ Pending JPH08110901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246111A JPH08110901A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 マイクロプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246111A JPH08110901A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 マイクロプロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08110901A true JPH08110901A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17143653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6246111A Pending JPH08110901A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 マイクロプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08110901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509482B2 (en) 2006-02-27 2009-03-24 Fujitsu Limited Orderly processing ready entries from non-sequentially stored entries using arrival order matrix reordered upon removal of processed entries

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149569A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Oki Electric Ind Co Ltd レジスタ番号変更装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149569A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Oki Electric Ind Co Ltd レジスタ番号変更装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509482B2 (en) 2006-02-27 2009-03-24 Fujitsu Limited Orderly processing ready entries from non-sequentially stored entries using arrival order matrix reordered upon removal of processed entries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2818249B2 (ja) 電子計算機
US4967338A (en) Loosely coupled pipeline processor
JP2773471B2 (ja) 情報処理装置
US20040172518A1 (en) Information processing unit and information processing method
US5504923A (en) Parallel processing with improved instruction misalignment detection
JPH08110901A (ja) マイクロプロセッサ
JP3490005B2 (ja) 命令制御装置及びその方法
JP2668987B2 (ja) データ処理装置
JPH1091441A (ja) プログラム実行方法およびその方法を利用した装置
JPH0193825A (ja) プリフェッチキュー制御方式
JP2861560B2 (ja) データ処理装置
JP3520372B2 (ja) メモリ制御ユニット並びに入出力制御ユニットの動作におけるクリティカル・パスの削除
EP0270873A2 (en) Single ALU computer system
JPH0524537B2 (ja)
JP2883465B2 (ja) 電子計算機
JP3668643B2 (ja) 情報処理装置
JP3147884B2 (ja) 記憶装置及び情報処理装置
US7281121B2 (en) Pipeline processing device and interrupt processing method
JPH10269079A (ja) 多重パイプラインを有する情報処理装置
JP2002351658A (ja) 演算処理装置
JP2002342076A (ja) パイプライン制御方式
JPS6149695B2 (ja)
JPH0855033A (ja) 情報処理装置
JPH10198550A (ja) シフタ回路及びマイクロプロセッサ
JPH11203133A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971202