JPH0811070B2 - 核酸増幅反応の汚染を防除する方法 - Google Patents
核酸増幅反応の汚染を防除する方法Info
- Publication number
- JPH0811070B2 JPH0811070B2 JP4183440A JP18344092A JPH0811070B2 JP H0811070 B2 JPH0811070 B2 JP H0811070B2 JP 4183440 A JP4183440 A JP 4183440A JP 18344092 A JP18344092 A JP 18344092A JP H0811070 B2 JPH0811070 B2 JP H0811070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- nucleic acid
- sample
- amplification
- nucleotide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
- C12Q1/6848—Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この出願は、米国特許出願第07
/360120号(1989年6月1日出願)および同
第07/401840号(1989年9月1日出願)の
一部継続出願である米国特許出願第07/633389
号(1990年12月31日出願)の一部継続出願であ
る。これらの特許出願の全内容を説明のために本明細書
に包含させる。この発明は核酸配列を増幅する方法の改
良に関するものである。特にこの発明は、核酸増幅操作
で、その後の増幅操作反応を汚染する増幅操作反応生産
物を除去する手段を提供する。1態様として、オリゴヌ
クレオチドに依存する核酸増幅操作反応を実施したの
ち、その後の反応を汚染する生産物を除去することによ
って、核酸試料の汚染の繰り越しを防止する方法を提供
する。そのようなオリゴヌクレオチド依存性核酸増幅操
作には、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)および
リガーゼ連鎖反応(LCR)等がある。この発明の改良
によって、増幅操作の結果が核酸鋳型の繰り越し汚染の
存在を反映しないことが保証される。
/360120号(1989年6月1日出願)および同
第07/401840号(1989年9月1日出願)の
一部継続出願である米国特許出願第07/633389
号(1990年12月31日出願)の一部継続出願であ
る。これらの特許出願の全内容を説明のために本明細書
に包含させる。この発明は核酸配列を増幅する方法の改
良に関するものである。特にこの発明は、核酸増幅操作
で、その後の増幅操作反応を汚染する増幅操作反応生産
物を除去する手段を提供する。1態様として、オリゴヌ
クレオチドに依存する核酸増幅操作反応を実施したの
ち、その後の反応を汚染する生産物を除去することによ
って、核酸試料の汚染の繰り越しを防止する方法を提供
する。そのようなオリゴヌクレオチド依存性核酸増幅操
作には、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)および
リガーゼ連鎖反応(LCR)等がある。この発明の改良
によって、増幅操作の結果が核酸鋳型の繰り越し汚染の
存在を反映しないことが保証される。
【0002】
【従来の技術】ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法は、
変性、オリゴヌクレオチドプライマーのアニーリング、
およびDNAポリメラーゼによるプライマーの伸長から
なる一連の操作により、特定の核酸配列を増幅する
[K.B. マリスら、米国特許第4683202号、同
第4683195号、K.B. マリス、ヨーロッパ特許
第201184号、H. エルリッヒ、ヨーロッパ特許第
50424号、同第84796号、同第258017
号、同第237362号、H. エルリッヒ、米国特許第
4582788号、R. サイキら、米国特許第4683
202号、K.B. マリスら、コールド・スプリングハ
ーバー・シンポジウム・オン・クォンティタティブ・バ
イオロジー(Cold Spring Harbor Symp. Quant. Bio
l.)、51巻、263頁(1986年)、R. サイキ
ら、サイエンス(Science)、230巻、1350頁(1
985年)、R. サイキら、サイエンス、231巻、4
87頁(1988年)、E.Y. ローら、サイエンス、
243巻、217頁(1988年)]。これらの段階は
何回も繰り返すことができ、もとの特定配列のコピー数
の膨大な増幅を生じ得る可能性をもつ。DNA配列のた
だ1つのコピーからでも、これを増幅して数百ナノグラ
ムの生産物を生産できることが判っている[H. リら、
ネーチャー(Nature)、335巻、414頁(1988
年)]。これとは別の既知の核酸増幅方法は転写に基づ
いた増幅方式である[D. クォーら、プロシーディング
ズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエ
ンシズ・オブ・ザ・USA(Proc. Natl. Acad. Sci. US
A)、86巻、1173頁(1989年)、T.R.ジンジ
ェラスら、WO88/10315]。また得られた「ジ
オリゴヌクレオチド」配列を有する核酸標的の存在で、
2個(またはそれ以上)のオリゴヌクレオチドのライゲ
ーションに基づいて、ジオリゴヌクレオチドを増幅する
方法も既知である[D.Y. ウーおよびR.B. ワレー
ス、ジェノミックス(Genomics)、4巻、560頁(19
89年)、バックマンら、ヨーロッパ特許第32030
8号、B. ワレース、ヨーロッパ特許第336731
号、L. オージェル、WO89/09835]。そのよ
うなオリゴヌクレオチドに依存する増幅は「リガーゼ連
鎖反応」(LCR)と呼ばれる。
変性、オリゴヌクレオチドプライマーのアニーリング、
およびDNAポリメラーゼによるプライマーの伸長から
なる一連の操作により、特定の核酸配列を増幅する
[K.B. マリスら、米国特許第4683202号、同
第4683195号、K.B. マリス、ヨーロッパ特許
第201184号、H. エルリッヒ、ヨーロッパ特許第
50424号、同第84796号、同第258017
号、同第237362号、H. エルリッヒ、米国特許第
4582788号、R. サイキら、米国特許第4683
202号、K.B. マリスら、コールド・スプリングハ
ーバー・シンポジウム・オン・クォンティタティブ・バ
イオロジー(Cold Spring Harbor Symp. Quant. Bio
l.)、51巻、263頁(1986年)、R. サイキ
ら、サイエンス(Science)、230巻、1350頁(1
985年)、R. サイキら、サイエンス、231巻、4
87頁(1988年)、E.Y. ローら、サイエンス、
243巻、217頁(1988年)]。これらの段階は
何回も繰り返すことができ、もとの特定配列のコピー数
の膨大な増幅を生じ得る可能性をもつ。DNA配列のた
だ1つのコピーからでも、これを増幅して数百ナノグラ
ムの生産物を生産できることが判っている[H. リら、
ネーチャー(Nature)、335巻、414頁(1988
年)]。これとは別の既知の核酸増幅方法は転写に基づ
いた増幅方式である[D. クォーら、プロシーディング
ズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエ
ンシズ・オブ・ザ・USA(Proc. Natl. Acad. Sci. US
A)、86巻、1173頁(1989年)、T.R.ジンジ
ェラスら、WO88/10315]。また得られた「ジ
オリゴヌクレオチド」配列を有する核酸標的の存在で、
2個(またはそれ以上)のオリゴヌクレオチドのライゲ
ーションに基づいて、ジオリゴヌクレオチドを増幅する
方法も既知である[D.Y. ウーおよびR.B. ワレー
ス、ジェノミックス(Genomics)、4巻、560頁(19
89年)、バックマンら、ヨーロッパ特許第32030
8号、B. ワレース、ヨーロッパ特許第336731
号、L. オージェル、WO89/09835]。そのよ
うなオリゴヌクレオチドに依存する増幅は「リガーゼ連
鎖反応」(LCR)と呼ばれる。
【0003】PCRまたはLCRのような増幅操作の結
果、増幅生産物そのものが次のPCRまたはLCR反応
の基質となり得る。そのうえ増幅生産物の量は多く、P
CRおよびLCRの感度が極めて高いから、PCRまた
はLCR反応のような反応のごく小型の断片でも実験室
領域へ散乱する可能性が大であり、そのために別の試料
を増幅しようとするその後の操作の汚染を招来し、それ
によって疑似陽性の結果を生じ得る。繰り越し汚染を回
避するため、細心の注意を払わなければならない[S.
クォックおよびR. ヒグチ、ネーチャー、339巻、2
37頁(1989年)]。これは甚だしく不便であり、
PCRおよびLCRのような増幅実施のコストを著しく
増大する。即ち、その前の増幅から起こり得る繰り越し
汚染について懸念することなく、そのような増幅を実施
し得る日常的、経済的な核酸増幅の方法の必要性が存在
する。この発明は、一般に天然に存在するDNAと区別
し得る増幅生産物を作成することによる試験管内での核
酸増幅方法に関する改良である。したがって次の増幅反
応を開始する前に、そのような生産物を、その後の増幅
の鋳型として不活性にする。
果、増幅生産物そのものが次のPCRまたはLCR反応
の基質となり得る。そのうえ増幅生産物の量は多く、P
CRおよびLCRの感度が極めて高いから、PCRまた
はLCR反応のような反応のごく小型の断片でも実験室
領域へ散乱する可能性が大であり、そのために別の試料
を増幅しようとするその後の操作の汚染を招来し、それ
によって疑似陽性の結果を生じ得る。繰り越し汚染を回
避するため、細心の注意を払わなければならない[S.
クォックおよびR. ヒグチ、ネーチャー、339巻、2
37頁(1989年)]。これは甚だしく不便であり、
PCRおよびLCRのような増幅実施のコストを著しく
増大する。即ち、その前の増幅から起こり得る繰り越し
汚染について懸念することなく、そのような増幅を実施
し得る日常的、経済的な核酸増幅の方法の必要性が存在
する。この発明は、一般に天然に存在するDNAと区別
し得る増幅生産物を作成することによる試験管内での核
酸増幅方法に関する改良である。したがって次の増幅反
応を開始する前に、そのような生産物を、その後の増幅
の鋳型として不活性にする。
【0004】
【発明の構成】この発明は、核酸増幅操作から生じる増
幅生産物鎖へ外来試料ヌクレオチドを挿入する方法に関
する。生産物鎖が得られ、それを分析し終えたら(例え
ばハイブリダイゼーション、サザンブロット等によ
り)、挿入した外来試料ヌクレオチドに作用を加えるこ
とにより、外来試料鎖を選択的に破壊することができ
る。2つの実施態様を提供する。第1の態様では、過剰
の外来試料ヌクレオチド三リン酸の存在下で増幅反応を
実施することにより、外来試料ヌクレオチドを挿入す
る。第2の態様では、1またはそれ以上の外来試料ヌク
レオチドをその配列の一部として有するオリゴヌクレオ
チドの存在下で増幅反応を実施することにより、外来試
料ヌクレオチドを挿入する。外来試料ヌクレオチド(複
数もあり)を含有するプライマーを単独で使用すること
ができ、あるいは第1の態様と組み合わせて、即ち、過
剰の外来試料ヌクレオチド三リン酸の存在で増幅反応を
実施することにより、外来試料ヌクレオチドを挿入する
ことができる。
幅生産物鎖へ外来試料ヌクレオチドを挿入する方法に関
する。生産物鎖が得られ、それを分析し終えたら(例え
ばハイブリダイゼーション、サザンブロット等によ
り)、挿入した外来試料ヌクレオチドに作用を加えるこ
とにより、外来試料鎖を選択的に破壊することができ
る。2つの実施態様を提供する。第1の態様では、過剰
の外来試料ヌクレオチド三リン酸の存在下で増幅反応を
実施することにより、外来試料ヌクレオチドを挿入す
る。第2の態様では、1またはそれ以上の外来試料ヌク
レオチドをその配列の一部として有するオリゴヌクレオ
チドの存在下で増幅反応を実施することにより、外来試
料ヌクレオチドを挿入する。外来試料ヌクレオチド(複
数もあり)を含有するプライマーを単独で使用すること
ができ、あるいは第1の態様と組み合わせて、即ち、過
剰の外来試料ヌクレオチド三リン酸の存在で増幅反応を
実施することにより、外来試料ヌクレオチドを挿入する
ことができる。
【0005】第2の態様の変法として、増幅反応の前
に、外来試料ヌクレオチドを少なくとも1オリゴヌクレ
オチドに挿入する。好ましくはオリゴヌクレオチドの末
端、またはその近くで外来試料ヌクレオチドを挿入す
る。増幅前には、外来試料ヌクレオチドを含有するオリ
ゴヌクレオチドは実質上増幅可能である。増幅後は、増
幅されたオリゴヌクレオチド(外来試料ヌクレオチドを
含有する)は実質上増幅不能である。増幅操作中の処理
によって、外来試料ヌクレオチドを含有するオリゴヌク
レオチドを増幅不能にすることもできる。外来試料ヌク
レオチドの位置またはその近くで、外来試料ヌクレオチ
ドを含有する増幅したオリゴヌクレオチドを切断するこ
とは、そのようなオリゴヌクレオチドを実質上増幅不能
にする1例である。
に、外来試料ヌクレオチドを少なくとも1オリゴヌクレ
オチドに挿入する。好ましくはオリゴヌクレオチドの末
端、またはその近くで外来試料ヌクレオチドを挿入す
る。増幅前には、外来試料ヌクレオチドを含有するオリ
ゴヌクレオチドは実質上増幅可能である。増幅後は、増
幅されたオリゴヌクレオチド(外来試料ヌクレオチドを
含有する)は実質上増幅不能である。増幅操作中の処理
によって、外来試料ヌクレオチドを含有するオリゴヌク
レオチドを増幅不能にすることもできる。外来試料ヌク
レオチドの位置またはその近くで、外来試料ヌクレオチ
ドを含有する増幅したオリゴヌクレオチドを切断するこ
とは、そのようなオリゴヌクレオチドを実質上増幅不能
にする1例である。
【0006】この発明は、増幅される能力に影響を受け
ない試料から核酸を除去する処理により、その前の増幅
生産物がさらに増幅されることを解消する。この処理に
よって核酸の増幅に伴う重要な問題、即ち、その前の増
幅操作の目的生産物で出発物質を汚染する問題を著しく
低下する。換言すれば、この発明は、普通に天然に見い
だされる核酸のために、次に実施する増幅反応の前に、
増幅生産物を識別する方法を提供する。より具体的に
は、この発明は酵素を利用して特異的な核酸配列を増幅
する試験管内反応に関するものである。そのような反応
の例として、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)およびリ
ガーゼ連鎖反応(LCR)等がある。PCR法、LCR
法およびその他の類似の方法の重大な限界は、個々の反
応の増幅された核酸目的生産物による実験室環境の汚染
である。そのような汚染は、対象試料中に存在し得る基
準核酸の増幅ばかりでなく、その前の反応から汚染され
た目的生産物の増幅にも共通して生じ得る。この発明
は、所望する基準核酸の増幅に影響を与えることなく、
起こり得るこの種の汚染を排除する方法を提供する。
ない試料から核酸を除去する処理により、その前の増幅
生産物がさらに増幅されることを解消する。この処理に
よって核酸の増幅に伴う重要な問題、即ち、その前の増
幅操作の目的生産物で出発物質を汚染する問題を著しく
低下する。換言すれば、この発明は、普通に天然に見い
だされる核酸のために、次に実施する増幅反応の前に、
増幅生産物を識別する方法を提供する。より具体的に
は、この発明は酵素を利用して特異的な核酸配列を増幅
する試験管内反応に関するものである。そのような反応
の例として、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)およびリ
ガーゼ連鎖反応(LCR)等がある。PCR法、LCR
法およびその他の類似の方法の重大な限界は、個々の反
応の増幅された核酸目的生産物による実験室環境の汚染
である。そのような汚染は、対象試料中に存在し得る基
準核酸の増幅ばかりでなく、その前の反応から汚染され
た目的生産物の増幅にも共通して生じ得る。この発明
は、所望する基準核酸の増幅に影響を与えることなく、
起こり得るこの種の汚染を排除する方法を提供する。
【0007】第1の態様は、4種の正常なリボヌクレオ
シド三リン酸(rNTP)またはデオキシリボヌクレオ
シド三リン酸(dNTP)の1またはそれ以上を、増幅
しようとする試料中の核酸内に見いだされる、普通には
存在しないか、またはごくまれにしか存在しない1また
はそれ以上の外来試料ヌクレオチドと置き換える第1の
増幅反応の実施を含む。そのような増幅操作中に生産さ
れたDNAまたはRNAを試料核酸から分別することが
できる。即ち、試料DNAまたはRNAのために、その
前に増幅された核酸はもはや増幅されないが、試料DN
AまたはRNAはそのまま増幅可能であるように、増幅
操作中に生産された核酸を次の増幅操作の前または増幅
操作中に識別することができる。この発明は試験管内に
おけるオリゴヌクレオチドによる核酸の増幅反応に関す
る改良を提供する。この発明の方法では、増幅生産物へ
明瞭な特性を付与する態様によって、増幅生産物を増幅
開始に使用した核酸基質と区別できるようにする。した
がって新たな増幅反応を開始する前に、これらの明瞭な
特性を利用して、その前の増幅生産物を、次の増幅反応
における鋳型として不活性にすることができる。
シド三リン酸(rNTP)またはデオキシリボヌクレオ
シド三リン酸(dNTP)の1またはそれ以上を、増幅
しようとする試料中の核酸内に見いだされる、普通には
存在しないか、またはごくまれにしか存在しない1また
はそれ以上の外来試料ヌクレオチドと置き換える第1の
増幅反応の実施を含む。そのような増幅操作中に生産さ
れたDNAまたはRNAを試料核酸から分別することが
できる。即ち、試料DNAまたはRNAのために、その
前に増幅された核酸はもはや増幅されないが、試料DN
AまたはRNAはそのまま増幅可能であるように、増幅
操作中に生産された核酸を次の増幅操作の前または増幅
操作中に識別することができる。この発明は試験管内に
おけるオリゴヌクレオチドによる核酸の増幅反応に関す
る改良を提供する。この発明の方法では、増幅生産物へ
明瞭な特性を付与する態様によって、増幅生産物を増幅
開始に使用した核酸基質と区別できるようにする。した
がって新たな増幅反応を開始する前に、これらの明瞭な
特性を利用して、その前の増幅生産物を、次の増幅反応
における鋳型として不活性にすることができる。
【0008】したがってこの発明は、(a)第1試料の
核酸を増幅し、ここでその増幅は1またはそれ以上の特
異的なオリゴヌクレオチドに依存して行われ、そのよう
な特異的なオリゴヌクレオチドの少なくとも1つは外来
試料ヌクレオチドを含有し、それによって外来試料ヌク
レオチドを含有する増幅された核酸を生産し、(b)外
来試料ヌクレオチドを含有する増幅された核酸を、その
ような特異的なオリゴヌクレオチドに依存する増幅に対
し実質上増幅不能とし、外来試料ヌクレオチドを含有し
ない核酸の増幅に実質上影響を与えない処理を第2試料
の核酸に行い、それによって、そのような第2試料の核
酸配列の特異的なオリゴヌクレオチドに依存性の増幅
中、第2試料を汚染するそのような第1試料由来の増幅
された核酸配列を、さらに実質上増幅しない段階を含む
試料中の1またはそれ以上の核酸配列のオリゴヌクレオ
チド依存性の増幅方法に関する。
核酸を増幅し、ここでその増幅は1またはそれ以上の特
異的なオリゴヌクレオチドに依存して行われ、そのよう
な特異的なオリゴヌクレオチドの少なくとも1つは外来
試料ヌクレオチドを含有し、それによって外来試料ヌク
レオチドを含有する増幅された核酸を生産し、(b)外
来試料ヌクレオチドを含有する増幅された核酸を、その
ような特異的なオリゴヌクレオチドに依存する増幅に対
し実質上増幅不能とし、外来試料ヌクレオチドを含有し
ない核酸の増幅に実質上影響を与えない処理を第2試料
の核酸に行い、それによって、そのような第2試料の核
酸配列の特異的なオリゴヌクレオチドに依存性の増幅
中、第2試料を汚染するそのような第1試料由来の増幅
された核酸配列を、さらに実質上増幅しない段階を含む
試料中の1またはそれ以上の核酸配列のオリゴヌクレオ
チド依存性の増幅方法に関する。
【0009】またこの発明は、さらに(a)第1試料の
核酸を増幅し、ここでその増幅は1またはそれ以上の特
異的なオリゴヌクレオチドに依存して行われ、その特異
的なオリゴヌクレオチドの少なくとも1つは外来試料ヌ
クレオチドを含有し、それによって外来試料ヌクレオチ
ドを含有する増幅された核酸を生産し、(b)外来試料
ヌクレオチドを含有する増幅された核酸を、特異的なオ
リゴヌクレオチドに依存する増幅に対し実質上増幅不能
とし、外来試料ヌクレオチドを含有しない核酸の増幅を
実質上妨げない処理を第2試料に行い、ここで、外来試
料ヌクレオチドを含有するオリゴヌクレオチドは、増幅
前、外来試料ヌクレオチドを含有する増幅された核酸よ
り、その処理に対して実質上感度が一層乏しく、それに
よって第2試料の核酸配列の特異的なオリゴヌクレオチ
ドに依存する増幅中、第2試料を汚染する第1試料由来
の増幅された核酸配列がさらに実質上増幅されない段階
を含む試料中の1またはそれ以上の核酸配列のオリゴヌ
クレオチド依存性の増幅方法に関する。
核酸を増幅し、ここでその増幅は1またはそれ以上の特
異的なオリゴヌクレオチドに依存して行われ、その特異
的なオリゴヌクレオチドの少なくとも1つは外来試料ヌ
クレオチドを含有し、それによって外来試料ヌクレオチ
ドを含有する増幅された核酸を生産し、(b)外来試料
ヌクレオチドを含有する増幅された核酸を、特異的なオ
リゴヌクレオチドに依存する増幅に対し実質上増幅不能
とし、外来試料ヌクレオチドを含有しない核酸の増幅を
実質上妨げない処理を第2試料に行い、ここで、外来試
料ヌクレオチドを含有するオリゴヌクレオチドは、増幅
前、外来試料ヌクレオチドを含有する増幅された核酸よ
り、その処理に対して実質上感度が一層乏しく、それに
よって第2試料の核酸配列の特異的なオリゴヌクレオチ
ドに依存する増幅中、第2試料を汚染する第1試料由来
の増幅された核酸配列がさらに実質上増幅されない段階
を含む試料中の1またはそれ以上の核酸配列のオリゴヌ
クレオチド依存性の増幅方法に関する。
【0010】さらにこの発明は、それぞれ鎖長が等しい
か、または等しくない2つの独立した相補鎖を核酸毎に
含んでいる核酸または核酸混合物中に含まれている少な
くとも1種類の特異的な核酸配列を増幅する方法を提供
する。この方法はさらに(e)それぞれ異なった特異的
配列を増幅するため、2種類のオリゴヌクレオチドプラ
イマーでそれぞれ異なった配列を増幅するような条件下
で、そのような相補鎖を処理して、各核酸鎖に相補的で
ある各プライマーの伸長生産物を合成し、ここでそのよ
うなプライマーは、一方のプライマーから合成された伸
長生産物をその相補鎖から分離すると、他方のプライマ
ーの伸長生産物の合成の鋳型として作動できるように、
特異的な配列同士のそれぞれ異なった鎖とハイブリッド
形成するのに十分に相補的であるように選び、(f)プ
ライマー伸長生産物が合成された鋳型から生産物を分離
し、1本鎖分子を生産し、(g)段階(f)で生産され
た1本鎖をそれぞれ鋳型として使用してプライマー伸長
生産物を合成する条件下で、段階(f)から生じた1本
鎖分子を段階(e)のプライマーで処理することを含
む。この発明によって、外来試料ヌクレオチドを増幅段
階(e)〜(g)の間に増幅することができ、あるいは
外来試料ヌクレオチドを段階(e)および(g)で使用
する少なくとも1種類のプライマーに挿入することがで
きる。おのずから明らかなように、増幅段階中に、外来
試料ヌクレオチドをプライマーの一部として増幅生産物
に挿入し得る。段階(e)の2種類のプライマーは同定
しても、しなくてもよい。
か、または等しくない2つの独立した相補鎖を核酸毎に
含んでいる核酸または核酸混合物中に含まれている少な
くとも1種類の特異的な核酸配列を増幅する方法を提供
する。この方法はさらに(e)それぞれ異なった特異的
配列を増幅するため、2種類のオリゴヌクレオチドプラ
イマーでそれぞれ異なった配列を増幅するような条件下
で、そのような相補鎖を処理して、各核酸鎖に相補的で
ある各プライマーの伸長生産物を合成し、ここでそのよ
うなプライマーは、一方のプライマーから合成された伸
長生産物をその相補鎖から分離すると、他方のプライマ
ーの伸長生産物の合成の鋳型として作動できるように、
特異的な配列同士のそれぞれ異なった鎖とハイブリッド
形成するのに十分に相補的であるように選び、(f)プ
ライマー伸長生産物が合成された鋳型から生産物を分離
し、1本鎖分子を生産し、(g)段階(f)で生産され
た1本鎖をそれぞれ鋳型として使用してプライマー伸長
生産物を合成する条件下で、段階(f)から生じた1本
鎖分子を段階(e)のプライマーで処理することを含
む。この発明によって、外来試料ヌクレオチドを増幅段
階(e)〜(g)の間に増幅することができ、あるいは
外来試料ヌクレオチドを段階(e)および(g)で使用
する少なくとも1種類のプライマーに挿入することがで
きる。おのずから明らかなように、増幅段階中に、外来
試料ヌクレオチドをプライマーの一部として増幅生産物
に挿入し得る。段階(e)の2種類のプライマーは同定
しても、しなくてもよい。
【0011】さらにこの発明は、 (A)核酸分子がそれぞれ鎖長が等しいか、または等し
くない2つの独立した相補鎖を有する核酸配列または核
酸分子の混合物を含んでいる第1試料では、(a)それ
ぞれ異なった特異的な核酸分子を増幅するため、それぞ
れ異なった核酸分子を増幅するような条件下で、少なく
とも1プライマーが外来試料ヌクレオチドを含んている
2種類のオリゴヌクレオチドプライマーでそのような相
補鎖を処理して、各核酸鎖に相補的である各プライマー
の伸長生産物を合成し、ここでそのようなプライマー
は、一方のプライマーから合成された伸長生産物をその
相補鎖から分離すると、他方のプライマーの伸長生産物
の合成の鋳型として作動できるように、特異的な核酸分
子同士のそれぞれ異なった鎖とハイブリッド形成するの
に十分に相補的であるように選び、(b)プライマー伸
長生産物が合成された核酸分子鋳型から生産物を分離
し、1本鎖分子を生産し、(c)段階(b)で生産され
た1本鎖をそれぞれ鋳型として使用してプライマー伸長
生産物を合成するような条件下で、段階(b)から生じ
た1本鎖分子を段階(a)のプライマーで処理し、
(d)段階(a)〜(c)を少なくとも1回反復し、そ
れによってそのような第1試料によって含有される特異
的な核酸配列を増幅し、そして (B)核酸分子がそれぞれ鎖長が等しいか、または等し
くない2つの独立した相補鎖を有する核酸分子または核
酸分子の混合物を含んでおり、段階(A)の増幅された
核酸分子がそのような第2試料中に存在し得る第2試料
では、(e)そのような外来試料ヌクレオチドを含んで
いる核酸を、そのような特異的なプライマーに依存する
増幅に対して実質上増幅不能とし、外来試料ヌクレオチ
ドを含んでいない核酸の増幅には実質上影響を与えない
処理を第2試料の核酸に行い、それによって段階(A)
で増幅し、第2試料に存在する第1試料の任意のプライ
マー伸長生産物を、段階(B)でさらに実質上増幅しな
い段階を含む試料中の1またはそれ以上の核酸分子を増
幅する方法を提供する。
くない2つの独立した相補鎖を有する核酸配列または核
酸分子の混合物を含んでいる第1試料では、(a)それ
ぞれ異なった特異的な核酸分子を増幅するため、それぞ
れ異なった核酸分子を増幅するような条件下で、少なく
とも1プライマーが外来試料ヌクレオチドを含んている
2種類のオリゴヌクレオチドプライマーでそのような相
補鎖を処理して、各核酸鎖に相補的である各プライマー
の伸長生産物を合成し、ここでそのようなプライマー
は、一方のプライマーから合成された伸長生産物をその
相補鎖から分離すると、他方のプライマーの伸長生産物
の合成の鋳型として作動できるように、特異的な核酸分
子同士のそれぞれ異なった鎖とハイブリッド形成するの
に十分に相補的であるように選び、(b)プライマー伸
長生産物が合成された核酸分子鋳型から生産物を分離
し、1本鎖分子を生産し、(c)段階(b)で生産され
た1本鎖をそれぞれ鋳型として使用してプライマー伸長
生産物を合成するような条件下で、段階(b)から生じ
た1本鎖分子を段階(a)のプライマーで処理し、
(d)段階(a)〜(c)を少なくとも1回反復し、そ
れによってそのような第1試料によって含有される特異
的な核酸配列を増幅し、そして (B)核酸分子がそれぞれ鎖長が等しいか、または等し
くない2つの独立した相補鎖を有する核酸分子または核
酸分子の混合物を含んでおり、段階(A)の増幅された
核酸分子がそのような第2試料中に存在し得る第2試料
では、(e)そのような外来試料ヌクレオチドを含んで
いる核酸を、そのような特異的なプライマーに依存する
増幅に対して実質上増幅不能とし、外来試料ヌクレオチ
ドを含んでいない核酸の増幅には実質上影響を与えない
処理を第2試料の核酸に行い、それによって段階(A)
で増幅し、第2試料に存在する第1試料の任意のプライ
マー伸長生産物を、段階(B)でさらに実質上増幅しな
い段階を含む試料中の1またはそれ以上の核酸分子を増
幅する方法を提供する。
【0012】より詳細には、この発明は、 (A)核酸分子がそれぞれ鎖長が等しいか、または等し
くない2つの独立した相補鎖を有する核酸分子または核
酸分子の混合物を含んでいる第1試料では、(a)それ
ぞれ異なった特異的な核酸配列を増幅するため、それぞ
れ異なった核酸分子を増幅するような条件下で、少なく
とも1プライマーがデオキシウリジンを含んている2種
類のオリゴヌクレオチドプライマーでそのような相補鎖
を処理して、各核酸鎖に相補的である各プライマーの伸
長生産物を合成し、ここでそのようなプライマーは、一
方のプライマーから合成された伸長生産物をその相補鎖
から分離すると、他方のプライマーの伸長生産物の合成
の鋳型として作動できるように、特異的な核酸分子同士
のそれぞれ異なった鎖とハイブリッド形成するのに十分
に相補的であるように選び、(b)プライマー伸長生産
物が合成された核酸分子鋳型から生産物を分離し、1本
鎖分子を生産し、(c)段階(b)で生産された1本鎖
をそれぞれ鋳型として使用してプライマー伸長生産物を
合成する条件下で、段階(b)から生じた1本鎖分子を
段階(a)のプライマーで処理し、(d)段階(a)〜
(c)を少なくとも1回反復し、それによってそのよう
な第1試料によって含有される特異的な核酸分子を増幅
し、 (B)核酸配列がそれぞれ鎖長が等しいか、または等し
くない2つの独立した相補鎖を有する核酸配列または核
酸配列の混合物を含んでおり、段階(A)の増幅された
核酸配列がそのような第2試料中に存在し得る第2試料
では、(e)そのような鎖をウラシルDNAグリコシラ
ーゼで処理し、(f)ウラシルDNAグリコシラーゼの
鎖に対する作用を加熱によって停止し、(g)段階
(a)〜(c)を少なくとも1回反復し、それによって
第2試料が含有している任意の特異的な核酸配列を増幅
し、それによって段階(A)で増幅し、第2試料に存在
する第1試料の任意のプライマー伸長生産物を、段階
(B)でさらに実質上増幅しない段階を含む試料中の1
またはそれ以上の核酸分子を増幅する方法を提供する。
くない2つの独立した相補鎖を有する核酸分子または核
酸分子の混合物を含んでいる第1試料では、(a)それ
ぞれ異なった特異的な核酸配列を増幅するため、それぞ
れ異なった核酸分子を増幅するような条件下で、少なく
とも1プライマーがデオキシウリジンを含んている2種
類のオリゴヌクレオチドプライマーでそのような相補鎖
を処理して、各核酸鎖に相補的である各プライマーの伸
長生産物を合成し、ここでそのようなプライマーは、一
方のプライマーから合成された伸長生産物をその相補鎖
から分離すると、他方のプライマーの伸長生産物の合成
の鋳型として作動できるように、特異的な核酸分子同士
のそれぞれ異なった鎖とハイブリッド形成するのに十分
に相補的であるように選び、(b)プライマー伸長生産
物が合成された核酸分子鋳型から生産物を分離し、1本
鎖分子を生産し、(c)段階(b)で生産された1本鎖
をそれぞれ鋳型として使用してプライマー伸長生産物を
合成する条件下で、段階(b)から生じた1本鎖分子を
段階(a)のプライマーで処理し、(d)段階(a)〜
(c)を少なくとも1回反復し、それによってそのよう
な第1試料によって含有される特異的な核酸分子を増幅
し、 (B)核酸配列がそれぞれ鎖長が等しいか、または等し
くない2つの独立した相補鎖を有する核酸配列または核
酸配列の混合物を含んでおり、段階(A)の増幅された
核酸配列がそのような第2試料中に存在し得る第2試料
では、(e)そのような鎖をウラシルDNAグリコシラ
ーゼで処理し、(f)ウラシルDNAグリコシラーゼの
鎖に対する作用を加熱によって停止し、(g)段階
(a)〜(c)を少なくとも1回反復し、それによって
第2試料が含有している任意の特異的な核酸配列を増幅
し、それによって段階(A)で増幅し、第2試料に存在
する第1試料の任意のプライマー伸長生産物を、段階
(B)でさらに実質上増幅しない段階を含む試料中の1
またはそれ以上の核酸分子を増幅する方法を提供する。
【0013】さらにこの発明は、 (a)試料の核酸を1本鎖核酸として提供し、 (b)試料中に、少なくとも4種のDNAプローブを提
供し、ここで(i)プローブの第1および第2は1次プ
ローブであり、プローブの第3および第4は2次核酸プ
ローブであり、(ii)第1プローブは標的核酸の1次鎖
の第1セグメントへハイブリッド形成し得る1本鎖であ
り、(iii)第2プローブは標的核酸配列の1次鎖の第
2セグメントへハイブリッド形成し得る1本鎖であり、
(iv)標的の1次鎖の第1セグメントの5'末端は、そ
のプローブを標的核酸の1次鎖へハイブリッド形成した
とき、第1プローブの3'末端が第2プローブの5'末端
へ接続できるように標的の1次鎖の第2セグメントの
3'末端に対して配置され、(v)第3プローブは第1
プローブヘハイブリッド形成でき、(vi)第4プローブ
は第2プローブへハイブリッド形成でき、(vii)少な
くとも第1プローブの3'ヌクレオチドまたは第2プロ
ーブの5'ヌクレオチドがデオキシウリジンであり、(v
iii)少なくとも第4プローブの3'ヌクレオチドまたは
第3プローブの5'ヌクレオチドがデオキシウリジンで
あり、そして (c)(i)そのプローブを試料中の核酸でハイブリッ
ド形成し、(ii)ハイブリッド形成したプローブをライ
ゲーションして、認められた融合プローブ配列を形成
し、(iii)試料中のDNAを変性する反応サイクルを
反復して実施し、 (d)認められた融合プローブ配列を検出することによ
って、連続した反応サイクルで認められた融合1次プロ
ーブおよび融合2次プローブの量の増加を検出する段階
を含む試料中の標的核酸を検出する方法を提供する。
供し、ここで(i)プローブの第1および第2は1次プ
ローブであり、プローブの第3および第4は2次核酸プ
ローブであり、(ii)第1プローブは標的核酸の1次鎖
の第1セグメントへハイブリッド形成し得る1本鎖であ
り、(iii)第2プローブは標的核酸配列の1次鎖の第
2セグメントへハイブリッド形成し得る1本鎖であり、
(iv)標的の1次鎖の第1セグメントの5'末端は、そ
のプローブを標的核酸の1次鎖へハイブリッド形成した
とき、第1プローブの3'末端が第2プローブの5'末端
へ接続できるように標的の1次鎖の第2セグメントの
3'末端に対して配置され、(v)第3プローブは第1
プローブヘハイブリッド形成でき、(vi)第4プローブ
は第2プローブへハイブリッド形成でき、(vii)少な
くとも第1プローブの3'ヌクレオチドまたは第2プロ
ーブの5'ヌクレオチドがデオキシウリジンであり、(v
iii)少なくとも第4プローブの3'ヌクレオチドまたは
第3プローブの5'ヌクレオチドがデオキシウリジンで
あり、そして (c)(i)そのプローブを試料中の核酸でハイブリッ
ド形成し、(ii)ハイブリッド形成したプローブをライ
ゲーションして、認められた融合プローブ配列を形成
し、(iii)試料中のDNAを変性する反応サイクルを
反復して実施し、 (d)認められた融合プローブ配列を検出することによ
って、連続した反応サイクルで認められた融合1次プロ
ーブおよび融合2次プローブの量の増加を検出する段階
を含む試料中の標的核酸を検出する方法を提供する。
【0014】この発明では上述の方法により、そのよう
な特異的なプローブに依存する増幅において、外来試料
ヌクレオチドを含有する増幅された核酸を実質上増幅不
能とし、外来試料ヌクレオチドを含有しない核酸の増幅
に実質上影響を与えない処理を、段階(c)の前に試料
に行う追加的な段階を含み得る。
な特異的なプローブに依存する増幅において、外来試料
ヌクレオチドを含有する増幅された核酸を実質上増幅不
能とし、外来試料ヌクレオチドを含有しない核酸の増幅
に実質上影響を与えない処理を、段階(c)の前に試料
に行う追加的な段階を含み得る。
【0015】図1は、リガーゼ連鎖反応で外来試料ヌク
レオチドを適用する略図を示す。
レオチドを適用する略図を示す。
【0016】
【定義】以下の説明では、分子生物学および核酸増幅技
術で使用される多数の用語を広範に用いる。明細書およ
び請求範囲の理解を一層明瞭かつ正確にするため、その
ような用語の範囲を含め、下記の定義を行う。本明細書
で用いる「増幅」の語は、ヌクレオチド配列(複数もあ
り)のコピー数を増大させる任意の試験管内操作をい
う。核酸増幅はDNAおよびRNAへのヌクレオチドの
挿入を生じる。本明細書で用いるように、1増幅反応
は、多数回のDNA複製を含み得る。例えば1「PC
R」反応は30〜100「サイクル」の変性および複製
を含み得る。
術で使用される多数の用語を広範に用いる。明細書およ
び請求範囲の理解を一層明瞭かつ正確にするため、その
ような用語の範囲を含め、下記の定義を行う。本明細書
で用いる「増幅」の語は、ヌクレオチド配列(複数もあ
り)のコピー数を増大させる任意の試験管内操作をい
う。核酸増幅はDNAおよびRNAへのヌクレオチドの
挿入を生じる。本明細書で用いるように、1増幅反応
は、多数回のDNA複製を含み得る。例えば1「PC
R」反応は30〜100「サイクル」の変性および複製
を含み得る。
【0017】本明細書で用いる「ヌクレオチド」とは、
塩基−糖−リン酸結合を表す技術用語である。ヌクレオ
チドは核酸高分子(即ち、DNAおよびRNA)のモノ
マー単位である。この用語はrATP、rCTP、rG
TP、rUTPのようなリボヌクレオシド三リン酸、お
よびdATP、dCTP、dUTP、dGTP、dTT
Pのようなデオキシリボヌクレオチド三リン酸を含む。
「ヌクレオシド」は塩基−糖結合、即ち、ヌクレオチド
のリン酸を欠いたものである。用語ヌクレオシドおよび
ヌクレオチドの用法には一定の互換性があることが当業
界で認められている。例えばヌクレオチドデオキシウリ
ジン三リン酸(dUTP)は、デオキシリボヌクレオシ
ド三リン酸である。これをDNAへ挿入すると、DNA
モノマーとして働き、正式にはデオキシウリジル酸エス
テル、即ち、dUMPまたはデオキシウリジンモノリン
酸エステルである。得られたDNAにdUTP部分がな
くても、dUTPをDNAへ挿入したと言い得る。同様
に、それが単に基質分子の一部であっても、デオキシウ
リジンをDNAへ挿入したと言い得る。本明細書で用い
る「外来試料ヌクレオチド」の語は、一般に増幅される
試料または配列中で見いだされないヌクレオチドをい
う。大部分のDNA試料で、デオキシウリジンは外来試
料ヌクレオチドの例である。デオキシウリジンの三リン
酸エステル形(dUTP)は、生きている生物体内で代
謝中間体として存在するがDNAへ挿入されることは滅
多にない。dUTPがDNAへ挿入されると、生体内で
は、正常のプロセス、例えば酵素ウラシルDNAグリコ
シラーゼ(UDG)を含むプロセスによって速やかに除
去される。即ち、デオキシウリジンは、天然DNAには
まれにしか生ぜず、あるいは全く生じない。ある生物体
ではデオキシウリジンを天然にDNAへ挿入し得ること
が認められている。それらの生物体の核酸試料では、デ
オキシウリジンは外来試料ヌクレオチドとみなされな
い。デオキシウリジンまたは任意の他の外来試料ヌクレ
オチドの存在は、当業界既知の方法を用いて容易に測定
し得る。それ以外の外来試料ヌクレオチドも想定し得
る。多数のDNAグリコシラーゼが当業界で既知であ
る。増幅中にDNAへ挿入され得る任意の外来試料ヌク
レオチド、およびそれに作用するDNAグリコシラーゼ
がこの発明で使用し得る。
塩基−糖−リン酸結合を表す技術用語である。ヌクレオ
チドは核酸高分子(即ち、DNAおよびRNA)のモノ
マー単位である。この用語はrATP、rCTP、rG
TP、rUTPのようなリボヌクレオシド三リン酸、お
よびdATP、dCTP、dUTP、dGTP、dTT
Pのようなデオキシリボヌクレオチド三リン酸を含む。
「ヌクレオシド」は塩基−糖結合、即ち、ヌクレオチド
のリン酸を欠いたものである。用語ヌクレオシドおよび
ヌクレオチドの用法には一定の互換性があることが当業
界で認められている。例えばヌクレオチドデオキシウリ
ジン三リン酸(dUTP)は、デオキシリボヌクレオシ
ド三リン酸である。これをDNAへ挿入すると、DNA
モノマーとして働き、正式にはデオキシウリジル酸エス
テル、即ち、dUMPまたはデオキシウリジンモノリン
酸エステルである。得られたDNAにdUTP部分がな
くても、dUTPをDNAへ挿入したと言い得る。同様
に、それが単に基質分子の一部であっても、デオキシウ
リジンをDNAへ挿入したと言い得る。本明細書で用い
る「外来試料ヌクレオチド」の語は、一般に増幅される
試料または配列中で見いだされないヌクレオチドをい
う。大部分のDNA試料で、デオキシウリジンは外来試
料ヌクレオチドの例である。デオキシウリジンの三リン
酸エステル形(dUTP)は、生きている生物体内で代
謝中間体として存在するがDNAへ挿入されることは滅
多にない。dUTPがDNAへ挿入されると、生体内で
は、正常のプロセス、例えば酵素ウラシルDNAグリコ
シラーゼ(UDG)を含むプロセスによって速やかに除
去される。即ち、デオキシウリジンは、天然DNAには
まれにしか生ぜず、あるいは全く生じない。ある生物体
ではデオキシウリジンを天然にDNAへ挿入し得ること
が認められている。それらの生物体の核酸試料では、デ
オキシウリジンは外来試料ヌクレオチドとみなされな
い。デオキシウリジンまたは任意の他の外来試料ヌクレ
オチドの存在は、当業界既知の方法を用いて容易に測定
し得る。それ以外の外来試料ヌクレオチドも想定し得
る。多数のDNAグリコシラーゼが当業界で既知であ
る。増幅中にDNAへ挿入され得る任意の外来試料ヌク
レオチド、およびそれに作用するDNAグリコシラーゼ
がこの発明で使用し得る。
【0018】技術用語である「ウラシルDNAグリコシ
ラーゼ」(UDG)は、モノマーヌクレオチドdUTP
がDNA分子へ挿入され、デオキシウリジン部分の挿入
を生じたときだけ、塩基ウラシルと糖デオキシリボース
間のグリコシド結合を切断する酵素をいう[B. ダンカ
ン、ジ・エンザイムズ(The Enzymes)、14巻、565
頁(1981年)、P. ボイヤー編]。この酵素は遊離
dUTP、遊離デオキシウリジン、またはRNAには作
用しない(ダンカン、前掲)。本明細書で用いる「挿
入」とは、核酸高分子の一部となることをいう。本明細
書で用いる「終結」とは、停止処理を起こすことをい
う。この用語は恒久的および条件つき停止の双方を表
す。例えば処理が酵素的なものであれば、恒久的な停止
は加熱変性であり、条件つき停止とは、例えば酵素の活
性範囲外の温度を用いることである。2種類の型の停止
は、ともにこの用語の範囲に入る。
ラーゼ」(UDG)は、モノマーヌクレオチドdUTP
がDNA分子へ挿入され、デオキシウリジン部分の挿入
を生じたときだけ、塩基ウラシルと糖デオキシリボース
間のグリコシド結合を切断する酵素をいう[B. ダンカ
ン、ジ・エンザイムズ(The Enzymes)、14巻、565
頁(1981年)、P. ボイヤー編]。この酵素は遊離
dUTP、遊離デオキシウリジン、またはRNAには作
用しない(ダンカン、前掲)。本明細書で用いる「挿
入」とは、核酸高分子の一部となることをいう。本明細
書で用いる「終結」とは、停止処理を起こすことをい
う。この用語は恒久的および条件つき停止の双方を表
す。例えば処理が酵素的なものであれば、恒久的な停止
は加熱変性であり、条件つき停止とは、例えば酵素の活
性範囲外の温度を用いることである。2種類の型の停止
は、ともにこの用語の範囲に入る。
【0019】本明細書で用いる「オリゴヌクレオチド」
とは、技術上の2つの用語「オリゴヌクレオチド」およ
び「ポリヌクレオチド」を包括的、互換的に表す。オリ
ゴヌクレオチドとポリヌクレオチドは技術上別個の用語
であるが、これらの2つの用語間には厳密な境界線はな
く、本明細書ではこれらを互換的に用いていることに注
意せよ。また用語「プローブ」もこれらの用語「オリゴ
ヌクレオチド」および「ポリヌクレオチド」と互換的に
用い得る。本明細書で用いる「オリゴヌクレオチド依存
性の増幅」とは、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレ
オチドまたはプローブを核酸配列を増幅するのに使用し
た増幅を表す。オリゴヌクレオチド依存性の増幅は、2
またはそれ以上の鎖長のモノヌクレオチド・サブユニッ
トで、最後には新たに生成した増幅された核酸分子の一
部となる1またはそれ以上のオリゴヌクレオチドまたは
ポリヌクレオチドまたはプローブの存在を必要とする任
意の増幅である。本明細書で用いる「プライマー」と
は、増幅中に核酸モノマーの共有結合的な付加によって
伸長される1本鎖オリゴヌクレオチドまたは1本鎖ポリ
ヌクレオチドをいう。核酸増幅は核酸ポリメラーゼによ
る核酸合成に基づいて行われることが多い。多数のその
ようなポリメラーゼは、伸長されてそのような核酸合成
を開始することができるプライマーの存在を必要とす
る。
とは、技術上の2つの用語「オリゴヌクレオチド」およ
び「ポリヌクレオチド」を包括的、互換的に表す。オリ
ゴヌクレオチドとポリヌクレオチドは技術上別個の用語
であるが、これらの2つの用語間には厳密な境界線はな
く、本明細書ではこれらを互換的に用いていることに注
意せよ。また用語「プローブ」もこれらの用語「オリゴ
ヌクレオチド」および「ポリヌクレオチド」と互換的に
用い得る。本明細書で用いる「オリゴヌクレオチド依存
性の増幅」とは、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレ
オチドまたはプローブを核酸配列を増幅するのに使用し
た増幅を表す。オリゴヌクレオチド依存性の増幅は、2
またはそれ以上の鎖長のモノヌクレオチド・サブユニッ
トで、最後には新たに生成した増幅された核酸分子の一
部となる1またはそれ以上のオリゴヌクレオチドまたは
ポリヌクレオチドまたはプローブの存在を必要とする任
意の増幅である。本明細書で用いる「プライマー」と
は、増幅中に核酸モノマーの共有結合的な付加によって
伸長される1本鎖オリゴヌクレオチドまたは1本鎖ポリ
ヌクレオチドをいう。核酸増幅は核酸ポリメラーゼによ
る核酸合成に基づいて行われることが多い。多数のその
ようなポリメラーゼは、伸長されてそのような核酸合成
を開始することができるプライマーの存在を必要とす
る。
【0020】本明細書で用いる「実質上増幅不能」の語
は、任意の試験管内操作における核酸増幅の阻害を表
す。核酸が「実質上増幅不能」であるといえば、核酸分
子の大半(≧50%)が、例えばPCRまたはLCRに
よって増幅できず、または増幅を阻害される。「実質上
増幅不能」の語は、核酸配列の増幅が妨げられ、もしく
は増幅を阻害されることを表すが、それでもなお若干の
増幅は起こり得る。ただし「実質上増幅不能」なそのよ
うな核酸の「バックグラウンド」増幅は、「実質上増幅
可能」である他の核酸の増幅とは区別できる。相対的に
いうと「実質上増幅可能」である核酸は「実質上増幅不
能」な核酸より一層大幅に(少なくとも2倍以上に)増
幅される。通常の当業者であれば、この発明でいう「実
質上増幅不能」な核酸と「実質上増幅可能」な核酸の増
幅とを区別する制御を容易に利用し得よう。
は、任意の試験管内操作における核酸増幅の阻害を表
す。核酸が「実質上増幅不能」であるといえば、核酸分
子の大半(≧50%)が、例えばPCRまたはLCRに
よって増幅できず、または増幅を阻害される。「実質上
増幅不能」の語は、核酸配列の増幅が妨げられ、もしく
は増幅を阻害されることを表すが、それでもなお若干の
増幅は起こり得る。ただし「実質上増幅不能」なそのよ
うな核酸の「バックグラウンド」増幅は、「実質上増幅
可能」である他の核酸の増幅とは区別できる。相対的に
いうと「実質上増幅可能」である核酸は「実質上増幅不
能」な核酸より一層大幅に(少なくとも2倍以上に)増
幅される。通常の当業者であれば、この発明でいう「実
質上増幅不能」な核酸と「実質上増幅可能」な核酸の増
幅とを区別する制御を容易に利用し得よう。
【0021】
【好ましい実施態様】第1の実施態様では、4種の正常
なリボヌクレオシド三リン酸(rNTP)またはデオキ
シリボヌクレオシド三リン酸(dNTP)の1またはそ
れ以上を、外来試料ヌクレオチドに置き換えた第1試料
について増幅反応を実施する。残存し得る汚染した増幅
生産物があれば、第2の増幅の前に、外来試料ヌクレオ
チドを含有する核酸を実質上増幅不能とする物理的、化
学的、酵素的、または生物学的処理を行う。処理は独立
した段階として実施し得、あるいは好ましくは増幅すべ
き核酸配列を含んでいる第2試料の存在で実施し得る。
第2試料を汚染する第1試料由来の増幅された核酸配列
は、第2試料の核酸配列の増幅中、さらに実質上増幅さ
れない。デオキシリボヌクレオシド三リン酸(dUT
P)を、本明細書ではPCRで例示した酵素的DNA増
幅反応へ都合よく挿入され得、それによってデオキシウ
リジン含有DNAを生じ得る外来試料ヌクレオチドの例
として示した。そのような反応のDNA生産物は、通例
多数のウラシル塩基を含んでいる。天然DNAと成績物
デオキシウリジン含有増幅反応生産物との識別は、ウラ
シルDNAグリコシラーゼ(UDG)酵素によって行い
得る。ウラシル塩基を含有するDNAをウラシルDNA
グリコシラーゼで処理することにより、DNA糖−リン
酸骨格のデオキシリボースとウラシル塩基の間のグリコ
シド結合の切断を生じる。ウラシルの喪失によってDN
Aにアピリミジン部位が生じ、そのために、DNAポリ
メラーゼがDNA鎖を相補的なDNA鎖合成の鋳型とし
て利用するのを遮断する[R.シャーパーら、プロシー
ディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ
・サイエンシズ・オブ・ザ・USA、80巻、487頁
(1983年)]。各DNA標的分子内の相当数のアピ
リミジン部位の存在は、DNAポリメラーゼを利用して
標的DNAのコピーを合成する増幅反応を妨害する。つ
いでグリコシド結合のUDG切断後に残存するDNA糖
−リン酸骨格を、エンドヌクレアーゼIV、アルカリ性加
水分解、Lys−Trp−LysおよびLys−Tyr
−Lysのような塩基性残基間に芳香族残基を含んでい
るトリペプチド[ピエールら、ジャーナル・オブ・バイ
オロジカル・ケミストリー(J. Biol. Chem.)、256
巻、10217〜10226頁(1981年)]等によ
って切断することができる。
なリボヌクレオシド三リン酸(rNTP)またはデオキ
シリボヌクレオシド三リン酸(dNTP)の1またはそ
れ以上を、外来試料ヌクレオチドに置き換えた第1試料
について増幅反応を実施する。残存し得る汚染した増幅
生産物があれば、第2の増幅の前に、外来試料ヌクレオ
チドを含有する核酸を実質上増幅不能とする物理的、化
学的、酵素的、または生物学的処理を行う。処理は独立
した段階として実施し得、あるいは好ましくは増幅すべ
き核酸配列を含んでいる第2試料の存在で実施し得る。
第2試料を汚染する第1試料由来の増幅された核酸配列
は、第2試料の核酸配列の増幅中、さらに実質上増幅さ
れない。デオキシリボヌクレオシド三リン酸(dUT
P)を、本明細書ではPCRで例示した酵素的DNA増
幅反応へ都合よく挿入され得、それによってデオキシウ
リジン含有DNAを生じ得る外来試料ヌクレオチドの例
として示した。そのような反応のDNA生産物は、通例
多数のウラシル塩基を含んでいる。天然DNAと成績物
デオキシウリジン含有増幅反応生産物との識別は、ウラ
シルDNAグリコシラーゼ(UDG)酵素によって行い
得る。ウラシル塩基を含有するDNAをウラシルDNA
グリコシラーゼで処理することにより、DNA糖−リン
酸骨格のデオキシリボースとウラシル塩基の間のグリコ
シド結合の切断を生じる。ウラシルの喪失によってDN
Aにアピリミジン部位が生じ、そのために、DNAポリ
メラーゼがDNA鎖を相補的なDNA鎖合成の鋳型とし
て利用するのを遮断する[R.シャーパーら、プロシー
ディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ
・サイエンシズ・オブ・ザ・USA、80巻、487頁
(1983年)]。各DNA標的分子内の相当数のアピ
リミジン部位の存在は、DNAポリメラーゼを利用して
標的DNAのコピーを合成する増幅反応を妨害する。つ
いでグリコシド結合のUDG切断後に残存するDNA糖
−リン酸骨格を、エンドヌクレアーゼIV、アルカリ性加
水分解、Lys−Trp−LysおよびLys−Tyr
−Lysのような塩基性残基間に芳香族残基を含んでい
るトリペプチド[ピエールら、ジャーナル・オブ・バイ
オロジカル・ケミストリー(J. Biol. Chem.)、256
巻、10217〜10226頁(1981年)]等によ
って切断することができる。
【0022】本明細書に例示したように、基本的な増幅
プロトコールは周知のPCR法である。PCRを下記の
3種の態様で修飾した。即ち、(1)dTTPをdUT
Pで置換し、(2)UDGを最初のPCR反応混合物へ
添加し、(3)UDGがその前のPCR反応の汚染生産
物を破壊し得るように、最初のインキュベーション期間
を追加した。UDG自身は、第1のPCRサイクルにお
ける高温によって恒久的に失活させるか、あるいは最近
好まれるPCRプロトコールでTaqポリメラーゼで用
いる高温で活性でなくする。この失活によって、新たに
合成されたPCR生産物を、UDGが破壊するのを防止
する。UDG活性を常に消滅させるとは限らない核酸増
幅プロトコールでは、超UDG不活性化段階が必要であ
ろう。外来試料ヌクレオチドを含有する核酸を増幅操作
抵抗性にする物理的、化学的、酵素的、または生物学的
な処理の終結(本明細書で例示したUDGの加熱失活の
ような)は好ましいが、この態様はまた終結段階を欠い
た変法をも包含する。例えば予測される出発物質の汚染
を除去するのに十分高いが、増幅率を維持するには不十
分である酵素量および処理期間を用い得る。換言すれ
ば、処理は汚染核酸を破壊できるかもしれないが、増幅
操作は、その処理が新たに合成された核酸を破壊できる
より一層速やかに、新しい核酸をなお生産できる。
プロトコールは周知のPCR法である。PCRを下記の
3種の態様で修飾した。即ち、(1)dTTPをdUT
Pで置換し、(2)UDGを最初のPCR反応混合物へ
添加し、(3)UDGがその前のPCR反応の汚染生産
物を破壊し得るように、最初のインキュベーション期間
を追加した。UDG自身は、第1のPCRサイクルにお
ける高温によって恒久的に失活させるか、あるいは最近
好まれるPCRプロトコールでTaqポリメラーゼで用
いる高温で活性でなくする。この失活によって、新たに
合成されたPCR生産物を、UDGが破壊するのを防止
する。UDG活性を常に消滅させるとは限らない核酸増
幅プロトコールでは、超UDG不活性化段階が必要であ
ろう。外来試料ヌクレオチドを含有する核酸を増幅操作
抵抗性にする物理的、化学的、酵素的、または生物学的
な処理の終結(本明細書で例示したUDGの加熱失活の
ような)は好ましいが、この態様はまた終結段階を欠い
た変法をも包含する。例えば予測される出発物質の汚染
を除去するのに十分高いが、増幅率を維持するには不十
分である酵素量および処理期間を用い得る。換言すれ
ば、処理は汚染核酸を破壊できるかもしれないが、増幅
操作は、その処理が新たに合成された核酸を破壊できる
より一層速やかに、新しい核酸をなお生産できる。
【0023】本明細書で記載した実施態様に関して、さ
らに変法が予想され得る。例えば外来試料ヌクレオチド
なしに(即ち、正常なヌクレオチドを使用して)、増幅
を実施し得る。増幅されたDNA中の正常なヌクレオチ
ドを、ついで外来試料ヌクレオチドへ変換する。ついで
変換されたDNAを、あとから汚染した任意の試料から
除去することができる。1例を挙げれば、隣接したピリ
ミジン残基、特にチミジンをピリミジン2量体(チミジ
ン2量体)へ変換し、それによってDNAを鋳型として
適合しなくする。またチミジン2量体を、エンドヌクレ
アーゼVIIおよびrecBCのような酵素によって除去
することもできる。この発明の方法は、そのような増幅
生産物の検出分析を妨害されることなく、ただしそのよ
うな増幅生産物が、その後の増幅反応で鋳型として作動
する能力を破壊するある種の処理に独自に感受性となる
態様で、増幅生産物をもとの核酸基質から識別し得るよ
うにする。この態様の方法によって増幅されるべき試料
の前処理は、この感受性に基づいて、その前の増幅の任
意の汚染生産物を試料から除去することを可能とする。
第1の実施態様では、増幅反応そのものの間に外来試料
ヌクレオチドを増幅生産物へ挿入し、そのような増幅さ
れた配列をもとの試料から識別する。第2の実施態様で
は、増幅生産物を識別するのに使用する外来試料ヌクレ
オチドを、増幅前にオリゴマーまたはポリマーの一部と
して提供するが、第1の実施態様の外来試料ヌクレオチ
ドは、増幅中にポリマー核酸へ挿入されることとなるヌ
クレオシド三リン酸として提供される。第2の実施態様
の方法は、特異的な核酸配列を増幅するのに酵素を利用
する任意の試験管内反応、特にPCRおよびLCRへ適
用し得る。
らに変法が予想され得る。例えば外来試料ヌクレオチド
なしに(即ち、正常なヌクレオチドを使用して)、増幅
を実施し得る。増幅されたDNA中の正常なヌクレオチ
ドを、ついで外来試料ヌクレオチドへ変換する。ついで
変換されたDNAを、あとから汚染した任意の試料から
除去することができる。1例を挙げれば、隣接したピリ
ミジン残基、特にチミジンをピリミジン2量体(チミジ
ン2量体)へ変換し、それによってDNAを鋳型として
適合しなくする。またチミジン2量体を、エンドヌクレ
アーゼVIIおよびrecBCのような酵素によって除去
することもできる。この発明の方法は、そのような増幅
生産物の検出分析を妨害されることなく、ただしそのよ
うな増幅生産物が、その後の増幅反応で鋳型として作動
する能力を破壊するある種の処理に独自に感受性となる
態様で、増幅生産物をもとの核酸基質から識別し得るよ
うにする。この態様の方法によって増幅されるべき試料
の前処理は、この感受性に基づいて、その前の増幅の任
意の汚染生産物を試料から除去することを可能とする。
第1の実施態様では、増幅反応そのものの間に外来試料
ヌクレオチドを増幅生産物へ挿入し、そのような増幅さ
れた配列をもとの試料から識別する。第2の実施態様で
は、増幅生産物を識別するのに使用する外来試料ヌクレ
オチドを、増幅前にオリゴマーまたはポリマーの一部と
して提供するが、第1の実施態様の外来試料ヌクレオチ
ドは、増幅中にポリマー核酸へ挿入されることとなるヌ
クレオシド三リン酸として提供される。第2の実施態様
の方法は、特異的な核酸配列を増幅するのに酵素を利用
する任意の試験管内反応、特にPCRおよびLCRへ適
用し得る。
【0024】第2の実施態様の好ましい変法では、外来
試料ヌクレオチドを含有するプライマーを使用する増幅
によって生産された核酸生産物が、外来試料ヌクレオチ
ドを含有する増幅によって生産されない出発鋳型とは化
学的に異なっている。この化学的な差異により、外来試
料ヌクレオチドを含有するプライマーを使用した増幅に
よって生産された核酸生産物が、さらにそれ以上指数増
幅できなくすることができる。プライマーまたはプロー
ブへ外来試料ヌクレオチドを挿入することによって、そ
のような増幅操作中に生産されたDNAまたはRNA
を、増幅前の試料中に存在するもとの核酸から区別する
ことができる。所望により、複製する核酸へ挿入するた
めの外来試料ヌクレオチドを、増幅反応自体によってさ
らに追加的に提供し得る。標準的には、オリゴヌクレオ
チド中の4種のリボヌクレオチド(ATP、UTP、C
TP、GTP)、またはデオキシヌクレオチド(dAT
P、dTTP、dCTP、dGTP)の1またはそれ以
上を、1種またはそれ以上の外来試料ヌクレオチドで置
き換えたオリゴヌクレオチドを使用する。高比率の外来
試料ヌクレオチドを有するオリゴヌクレオチドを利用す
る実施態様の方が、それより低比率の外来試料ヌクレオ
チド含有オリゴヌクレオチドで実施する態様より好まし
い。特にオリゴヌクレオチドの3'OH−末端に外来試
料ヌクレオチドの高画分を配置したオリゴヌクレオチド
は好ましい。別の好ましい実施態様では、外来試料ヌク
レオチドは3'ヌクレオチドである。
試料ヌクレオチドを含有するプライマーを使用する増幅
によって生産された核酸生産物が、外来試料ヌクレオチ
ドを含有する増幅によって生産されない出発鋳型とは化
学的に異なっている。この化学的な差異により、外来試
料ヌクレオチドを含有するプライマーを使用した増幅に
よって生産された核酸生産物が、さらにそれ以上指数増
幅できなくすることができる。プライマーまたはプロー
ブへ外来試料ヌクレオチドを挿入することによって、そ
のような増幅操作中に生産されたDNAまたはRNA
を、増幅前の試料中に存在するもとの核酸から区別する
ことができる。所望により、複製する核酸へ挿入するた
めの外来試料ヌクレオチドを、増幅反応自体によってさ
らに追加的に提供し得る。標準的には、オリゴヌクレオ
チド中の4種のリボヌクレオチド(ATP、UTP、C
TP、GTP)、またはデオキシヌクレオチド(dAT
P、dTTP、dCTP、dGTP)の1またはそれ以
上を、1種またはそれ以上の外来試料ヌクレオチドで置
き換えたオリゴヌクレオチドを使用する。高比率の外来
試料ヌクレオチドを有するオリゴヌクレオチドを利用す
る実施態様の方が、それより低比率の外来試料ヌクレオ
チド含有オリゴヌクレオチドで実施する態様より好まし
い。特にオリゴヌクレオチドの3'OH−末端に外来試
料ヌクレオチドの高画分を配置したオリゴヌクレオチド
は好ましい。別の好ましい実施態様では、外来試料ヌク
レオチドは3'ヌクレオチドである。
【0025】第2の実施態様の1変法では、増幅された
核酸を増幅不能とする外来試料ヌクレオチドプライマー
の処理を、増幅反応開始前に実施する。第2の実施態様
の別の変法では、第1の増幅反応を終結し、さらに分析
のため増幅生産物の試料を採取したのち、ただしもとの
出発核酸を新たな次の増幅反応へ加える前に、増幅され
た核酸を増幅不能とする処理を実施する。例えば増幅
し、分析のため増幅生産物を採取したのち、残存し得る
増幅生産物に、外来試料ヌクレオチドを含有する増幅生
産物を実質上増幅不能とする処理を行う。外来試料ヌク
レオチドを含有する増幅された核酸を増幅不能とするそ
のような処理は、物理的、化学的、酵素的、または生物
学的処理であり得る。そのような処理は独立した段階と
して実施し得、あるいは好ましくは増幅すべき核酸配列
を含有する第2試料の存在で実施し得る。したがって第
2試料を汚染する外来試料ヌクレオチドの存在で第1試
料を増幅することにより生産された増幅された核酸配列
は、これと同一のオリゴヌクレオチド(複数もあり)を
プライマーまたはプローブとして使用したとしても、核
酸配列の第2のオリゴヌクレオチド依存性の増幅中にさ
らに実質上増幅されない。
核酸を増幅不能とする外来試料ヌクレオチドプライマー
の処理を、増幅反応開始前に実施する。第2の実施態様
の別の変法では、第1の増幅反応を終結し、さらに分析
のため増幅生産物の試料を採取したのち、ただしもとの
出発核酸を新たな次の増幅反応へ加える前に、増幅され
た核酸を増幅不能とする処理を実施する。例えば増幅
し、分析のため増幅生産物を採取したのち、残存し得る
増幅生産物に、外来試料ヌクレオチドを含有する増幅生
産物を実質上増幅不能とする処理を行う。外来試料ヌク
レオチドを含有する増幅された核酸を増幅不能とするそ
のような処理は、物理的、化学的、酵素的、または生物
学的処理であり得る。そのような処理は独立した段階と
して実施し得、あるいは好ましくは増幅すべき核酸配列
を含有する第2試料の存在で実施し得る。したがって第
2試料を汚染する外来試料ヌクレオチドの存在で第1試
料を増幅することにより生産された増幅された核酸配列
は、これと同一のオリゴヌクレオチド(複数もあり)を
プライマーまたはプローブとして使用したとしても、核
酸配列の第2のオリゴヌクレオチド依存性の増幅中にさ
らに実質上増幅されない。
【0026】外来試料ヌクレオチドデオキシウリジンを
含有しない核酸と、増幅反応のデオキシウリジン含有生
産物との識別は、UDG酵素によって達成され得る。ウ
ラシル塩基を含有するDNAをUDGで処理することに
より、DNA糖−リン酸骨格のデオキシリボースとウラ
シル塩基の間のグリコシド結合の切断を生じる。ウラシ
ルの喪失によってアピリミジン部位がDNAに生じ、そ
のために、DNAポリメラーゼがDNA鎖を相補的なD
NA鎖の合成の鋳型として利用するのを遮断する[R.
シャーパーら、プロシーディングズ・オブ・ザ・ナショ
ナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・U
SA、80巻、487頁(1983年)]。各DNA標
的分子内の相当数のアピリミジン部位の存在は、DNA
ポリメラーゼを利用して標的DNAのコピーを合成する
増幅反応を妨害する。ついでグリコシド結合のUDG切
断後に残存するDNA糖−リン酸骨格を、エンドヌクレ
アーゼIV、アルカリ性加水分解、Lys−Trp−Ly
sおよびLys−Tyr−Lysのような塩基性残基間
に芳香族残基を含んでいるトリペプチド[ピエールら、
ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー、2
56巻、10217〜10226頁(1981年)、お
よびデッチュら、ミューテーション・リサーチ(Mutatio
n Research)、236巻、173〜201頁(1990
年)]等によって切断することができる。
含有しない核酸と、増幅反応のデオキシウリジン含有生
産物との識別は、UDG酵素によって達成され得る。ウ
ラシル塩基を含有するDNAをUDGで処理することに
より、DNA糖−リン酸骨格のデオキシリボースとウラ
シル塩基の間のグリコシド結合の切断を生じる。ウラシ
ルの喪失によってアピリミジン部位がDNAに生じ、そ
のために、DNAポリメラーゼがDNA鎖を相補的なD
NA鎖の合成の鋳型として利用するのを遮断する[R.
シャーパーら、プロシーディングズ・オブ・ザ・ナショ
ナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・U
SA、80巻、487頁(1983年)]。各DNA標
的分子内の相当数のアピリミジン部位の存在は、DNA
ポリメラーゼを利用して標的DNAのコピーを合成する
増幅反応を妨害する。ついでグリコシド結合のUDG切
断後に残存するDNA糖−リン酸骨格を、エンドヌクレ
アーゼIV、アルカリ性加水分解、Lys−Trp−Ly
sおよびLys−Tyr−Lysのような塩基性残基間
に芳香族残基を含んでいるトリペプチド[ピエールら、
ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー、2
56巻、10217〜10226頁(1981年)、お
よびデッチュら、ミューテーション・リサーチ(Mutatio
n Research)、236巻、173〜201頁(1990
年)]等によって切断することができる。
【0027】外来試料ヌクレオチドを含有するプライマ
ーを提供することにより、増幅される各DNA鋳型鎖の
5'末端にそのような外来試料ヌクレオチドを配置す
る。デオキシウリジン含有プライマーを使用し、試料を
UDGで処理すると、各DNA標的鋳型分子の5'末端
にそれぞれ相当数のアピリミジン部位が見いだされる。
そのようなアピリミジン部位は、新たに作成された鎖の
3'末端で伸長を妨害する。これらの3'末端配列はもと
の外来試料含有プライマーが結合する標的である。即ち
これらのプライマーは、外来試料ヌクレオチド含有プラ
イマーによって開始される分子に由来する核酸を結合で
きる標的配列を有する。その末端またはその近くにデオ
キシウリジンを含有するオリゴヌクレオチドは、DNA
糖−リン酸骨格のデオキシウリジンとウラシル塩基の間
のグリコシド結合のUDGによる切断に対して実質上感
受性ではない。したがって特にLCR反応では、その末
端またはその近くにデオキシウリジンを含有するそのよ
うなオリゴヌクレオチドは、UDG処理後でも増幅可能
である。
ーを提供することにより、増幅される各DNA鋳型鎖の
5'末端にそのような外来試料ヌクレオチドを配置す
る。デオキシウリジン含有プライマーを使用し、試料を
UDGで処理すると、各DNA標的鋳型分子の5'末端
にそれぞれ相当数のアピリミジン部位が見いだされる。
そのようなアピリミジン部位は、新たに作成された鎖の
3'末端で伸長を妨害する。これらの3'末端配列はもと
の外来試料含有プライマーが結合する標的である。即ち
これらのプライマーは、外来試料ヌクレオチド含有プラ
イマーによって開始される分子に由来する核酸を結合で
きる標的配列を有する。その末端またはその近くにデオ
キシウリジンを含有するオリゴヌクレオチドは、DNA
糖−リン酸骨格のデオキシウリジンとウラシル塩基の間
のグリコシド結合のUDGによる切断に対して実質上感
受性ではない。したがって特にLCR反応では、その末
端またはその近くにデオキシウリジンを含有するそのよ
うなオリゴヌクレオチドは、UDG処理後でも増幅可能
である。
【0028】好ましくはLCRによって増幅したのち、
連結、即ちライゲーションしたデオキシウリジンを含有
するオリゴヌクレオチド(プローブ)は、実質上UDG
によって切断され、それによってライゲーション、即ち
連結したオリゴヌクレオチドの糖−リン酸骨格でアピリ
ミジンデオキシリボースを生成する。生じた糖−リン酸
骨格を、エンドヌクレアーゼIV、アルカリ性加水分解、
塩基性残基間に芳香族残基を含むトリペプチド[ピエー
ルら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリ
ー、256巻、10271〜10220頁(1991
年)]等で処理することによって切断できる。即ち、U
DG処理、および所望により糖−リン酸骨格の切断は、
ライゲーション生産物の増幅を実質上防止し、それによ
ってそのような増幅生産物を識別し、その後の増幅反応
から可能な限り汚染物を除去することができる。
連結、即ちライゲーションしたデオキシウリジンを含有
するオリゴヌクレオチド(プローブ)は、実質上UDG
によって切断され、それによってライゲーション、即ち
連結したオリゴヌクレオチドの糖−リン酸骨格でアピリ
ミジンデオキシリボースを生成する。生じた糖−リン酸
骨格を、エンドヌクレアーゼIV、アルカリ性加水分解、
塩基性残基間に芳香族残基を含むトリペプチド[ピエー
ルら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリ
ー、256巻、10271〜10220頁(1991
年)]等で処理することによって切断できる。即ち、U
DG処理、および所望により糖−リン酸骨格の切断は、
ライゲーション生産物の増幅を実質上防止し、それによ
ってそのような増幅生産物を識別し、その後の増幅反応
から可能な限り汚染物を除去することができる。
【0029】本明細書で例示したデオキシウリジン以外
の外来試料ヌクレオチドも想定し得る。多数のDNAグ
リコシラーゼが当業界で既知である。化学的または酵素
的にオリゴヌクレオチドへ挿入し得る外来試料ヌクレオ
チド、およびそれに作用するDNAグリコシラーゼがこ
の発明に使用し得る。その他の外来使用ヌクレオチドは
当業者にとって自明のものであろう。例えばDNA増幅
に使用されるRNAプライマーは、塩基または好適なリ
ボヌクレアーゼ(RNA分解酵素)によって容易に破壊
できる。RNA分解酵素Hは、RNA:DNAハイブリ
ッドのRNAを分解し、多数の1本鎖RNA分解酵素
は、変性段階後に1本鎖RNAを消化するのに有用であ
ることが知られている[汚染DNAのRNA分解酵素H
による消化後、ただしその変性前に、RNAプライマー
に対応するDNA鎖が1本鎖デオキシリボヌクレアーゼ
(DNA分解酵素)によって除去されなければ、汚染す
るDNAは直線的な態様で増幅されることに注意。ただ
しオリゴヌクレオチド依存性のDNA増幅の大部分はD
NAを指数的に増幅しようとするから、汚染水準が極度
に高くなければこれは問題にならないであろう。RNA
で開始されるこの発明の変法を考案する通常の当業者
は、不必要な実験をしなくても、測定における最低汚染
許容水準を決定できるはずである]。もう1つの実施態
様では、ブロモデオキシウリジン(BdUR)を含むデ
オキシオリゴヌクレオチドを外来試料ヌクレオチドとし
て使用する。BdURを含有するDNAは、好適な条件
下で光に露出することによって分解され得る。
の外来試料ヌクレオチドも想定し得る。多数のDNAグ
リコシラーゼが当業界で既知である。化学的または酵素
的にオリゴヌクレオチドへ挿入し得る外来試料ヌクレオ
チド、およびそれに作用するDNAグリコシラーゼがこ
の発明に使用し得る。その他の外来使用ヌクレオチドは
当業者にとって自明のものであろう。例えばDNA増幅
に使用されるRNAプライマーは、塩基または好適なリ
ボヌクレアーゼ(RNA分解酵素)によって容易に破壊
できる。RNA分解酵素Hは、RNA:DNAハイブリ
ッドのRNAを分解し、多数の1本鎖RNA分解酵素
は、変性段階後に1本鎖RNAを消化するのに有用であ
ることが知られている[汚染DNAのRNA分解酵素H
による消化後、ただしその変性前に、RNAプライマー
に対応するDNA鎖が1本鎖デオキシリボヌクレアーゼ
(DNA分解酵素)によって除去されなければ、汚染す
るDNAは直線的な態様で増幅されることに注意。ただ
しオリゴヌクレオチド依存性のDNA増幅の大部分はD
NAを指数的に増幅しようとするから、汚染水準が極度
に高くなければこれは問題にならないであろう。RNA
で開始されるこの発明の変法を考案する通常の当業者
は、不必要な実験をしなくても、測定における最低汚染
許容水準を決定できるはずである]。もう1つの実施態
様では、ブロモデオキシウリジン(BdUR)を含むデ
オキシオリゴヌクレオチドを外来試料ヌクレオチドとし
て使用する。BdURを含有するDNAは、好適な条件
下で光に露出することによって分解され得る。
【0030】本明細書で例示したように、第2の実施態
様の好ましい変法では、基本的な増幅プロトコールPC
Rを、(1)最初に、デオキシチミジンを置換したデオ
キシウラシルを含有するオリゴヌクレオチドプライマー
を使用して増幅を実施し、増幅生産物の試料を分析のた
めに採取し、(2)ついでUDGをその次のPCR反応
混合物へ添加し、(3)UDGが、その前のPCR反応
からの汚染生産物中のウラシル含有配列に作用できるよ
うにインキュベーション期間を追加する3種の態様で修
飾する。本明細書で例示したように、第2の実施態様の
別の好ましい変法では、基本的な増幅プロトコールLC
Rを、(1)最初に、オリゴヌクレオチドの少なくとも
1末端またはその近くに、デオキシチミジンを置換した
デオキシウラシルを含有するオリゴヌクレオチドプロー
ブを使用して増幅を実施し、増幅生産物の試料を分析の
ために採取し、(2)ついでUDGをその次のLCR反
応混合物へ添加し、(3)UDGが、その前のLCR反
応からの汚染生産物中のウラシル含有配列に作用できる
ようにインキュベーション期間を追加する3種の態様で
修飾する。UDG処理だけで、プローブ末端の近くにデ
オキシウラシルを含有するオリゴヌクレオチドプローブ
の増幅に実質上影響を与えることなく、ウラシル含有ラ
イゲーション生産物の増幅を実質上防止することが判明
した。UDG処理単独の別法として、UDGおよび糖−
リン酸骨格(UDG処理後に残存する)切断処理を用い
得る。そのような糖−リン酸骨格を切断する処理は、エ
ンドヌクレアーゼIV、アルカリ性加水分解、Lys−T
rp−LysおよびLys−Tyr−Lysのようなト
リペプチド[ピエールら、ジャーナル・オブ・バイオロ
ジカル・ケミストリー、256巻、10217〜102
20頁(1981年)]、エンドヌクレアーゼVのよう
なAPエンドヌクレアーゼ、エンドヌクレアーゼIII、
エンドヌクレアーゼVI、エンドヌクレアーゼVII、ヒト
エンドヌクレアーゼII等[S. リン、ニュークリエーシ
ズ・インボルブド・イン・DNA・リペア・イン・ニュ
ークリエーシズ(Nucleases Involved in DNA Repair in
Nucleases)、コールド・スプリング・ハーバー・ラボ
ラトリー(Cold Spring Harbor Laboratory)、S.リンお
よびR. ロバーツ編(1985年)]を包含し得るが、
それだけに限定されるものではない。
様の好ましい変法では、基本的な増幅プロトコールPC
Rを、(1)最初に、デオキシチミジンを置換したデオ
キシウラシルを含有するオリゴヌクレオチドプライマー
を使用して増幅を実施し、増幅生産物の試料を分析のた
めに採取し、(2)ついでUDGをその次のPCR反応
混合物へ添加し、(3)UDGが、その前のPCR反応
からの汚染生産物中のウラシル含有配列に作用できるよ
うにインキュベーション期間を追加する3種の態様で修
飾する。本明細書で例示したように、第2の実施態様の
別の好ましい変法では、基本的な増幅プロトコールLC
Rを、(1)最初に、オリゴヌクレオチドの少なくとも
1末端またはその近くに、デオキシチミジンを置換した
デオキシウラシルを含有するオリゴヌクレオチドプロー
ブを使用して増幅を実施し、増幅生産物の試料を分析の
ために採取し、(2)ついでUDGをその次のLCR反
応混合物へ添加し、(3)UDGが、その前のLCR反
応からの汚染生産物中のウラシル含有配列に作用できる
ようにインキュベーション期間を追加する3種の態様で
修飾する。UDG処理だけで、プローブ末端の近くにデ
オキシウラシルを含有するオリゴヌクレオチドプローブ
の増幅に実質上影響を与えることなく、ウラシル含有ラ
イゲーション生産物の増幅を実質上防止することが判明
した。UDG処理単独の別法として、UDGおよび糖−
リン酸骨格(UDG処理後に残存する)切断処理を用い
得る。そのような糖−リン酸骨格を切断する処理は、エ
ンドヌクレアーゼIV、アルカリ性加水分解、Lys−T
rp−LysおよびLys−Tyr−Lysのようなト
リペプチド[ピエールら、ジャーナル・オブ・バイオロ
ジカル・ケミストリー、256巻、10217〜102
20頁(1981年)]、エンドヌクレアーゼVのよう
なAPエンドヌクレアーゼ、エンドヌクレアーゼIII、
エンドヌクレアーゼVI、エンドヌクレアーゼVII、ヒト
エンドヌクレアーゼII等[S. リン、ニュークリエーシ
ズ・インボルブド・イン・DNA・リペア・イン・ニュ
ークリエーシズ(Nucleases Involved in DNA Repair in
Nucleases)、コールド・スプリング・ハーバー・ラボ
ラトリー(Cold Spring Harbor Laboratory)、S.リンお
よびR. ロバーツ編(1985年)]を包含し得るが、
それだけに限定されるものではない。
【0031】増幅反応を続ける前に、UDGおよび糖−
リン酸骨格(存在すれば)を切断する酵素処理を失活さ
せるべきである。UDGおよび糖−リン酸骨格を切断す
る酵素処理は、第1のPCRまたはLCRサイクルで高
温により、あるいは最近好まれるPCRまたはLCRプ
ロトコールにおいてTaq DNAポリメラーゼまたは
Taq DNAリガーゼでそれぞれ用いられる高温の何
れかによって恒久的に失活され得る。この失活によっ
て、新たに合成されたPCRまたはLCR生産物をUD
Gが破壊するのを防止する。本来、必ずしも常にUDG
活性を解消しない核酸増幅プロトコールでは、超UDG
不活性化段階が必要である。
リン酸骨格(存在すれば)を切断する酵素処理を失活さ
せるべきである。UDGおよび糖−リン酸骨格を切断す
る酵素処理は、第1のPCRまたはLCRサイクルで高
温により、あるいは最近好まれるPCRまたはLCRプ
ロトコールにおいてTaq DNAポリメラーゼまたは
Taq DNAリガーゼでそれぞれ用いられる高温の何
れかによって恒久的に失活され得る。この失活によっ
て、新たに合成されたPCRまたはLCR生産物をUD
Gが破壊するのを防止する。本来、必ずしも常にUDG
活性を解消しない核酸増幅プロトコールでは、超UDG
不活性化段階が必要である。
【0032】外来試料ヌクレオチドを含有するオリゴヌ
クレオチドの占める比率が大きい態様ほど好ましい。た
だし2種のオリゴヌクレオチドプライマーに依存する標
準的なPCR実施態様でも、少なくとも1プライマーが
外来試料ヌクレオチドを含んでいる限り、この発明では
PCR汚染を増幅不能にすることが可能である。必ずし
もすべてではないが、単一の外来試料ヌクレオチド含有
オリゴヌクレオチドは、PCRまたはLCR生産物の増
幅を与えられた状況に対して十分に低水準化し得る。通
常の当業者であれば不必要な実験をしなくても、PCR
またはLCR測定の日常的な最適化および試験中、どの
プライマーまたはプローブが許容し得るかを経験的に決
定できる。オリゴヌクレオチドの適合性試験を目的とす
る日常的測定の最適化は、(1)外来試料ヌクレオチド
を含有するオリゴヌクレオチドを作成し、(2)このオ
リゴヌクレオチドを使用する標的配列の第1核酸増幅を
実施し、(3)生じた第1生産物の各種の量を標的配列
を含有しない新たな第2増幅に播種し、(4)第2増幅
を、外来試料ヌクレオチド含有核酸が増幅不能となるよ
うに処理し、(5)第2増幅を実施し、(6)第1のハ
イブリダイゼーションからの汚染配列の存在について生
じた第2生産物を検定することによって実施できる。こ
れらすべての段階は、実験的制御として、また方法の正
常な正当性の一部として日常的に実施される。この実施
態様を実行するものにとって必要な唯一の追加的作業
は、必要であり得る任意の追加的なオリゴヌクレオチド
の日常的な合成である。一般にオリゴヌクレオチドが好
適でないと判明したら、代替物を見いだし、同様に試験
することは容易にできる。
クレオチドの占める比率が大きい態様ほど好ましい。た
だし2種のオリゴヌクレオチドプライマーに依存する標
準的なPCR実施態様でも、少なくとも1プライマーが
外来試料ヌクレオチドを含んでいる限り、この発明では
PCR汚染を増幅不能にすることが可能である。必ずし
もすべてではないが、単一の外来試料ヌクレオチド含有
オリゴヌクレオチドは、PCRまたはLCR生産物の増
幅を与えられた状況に対して十分に低水準化し得る。通
常の当業者であれば不必要な実験をしなくても、PCR
またはLCR測定の日常的な最適化および試験中、どの
プライマーまたはプローブが許容し得るかを経験的に決
定できる。オリゴヌクレオチドの適合性試験を目的とす
る日常的測定の最適化は、(1)外来試料ヌクレオチド
を含有するオリゴヌクレオチドを作成し、(2)このオ
リゴヌクレオチドを使用する標的配列の第1核酸増幅を
実施し、(3)生じた第1生産物の各種の量を標的配列
を含有しない新たな第2増幅に播種し、(4)第2増幅
を、外来試料ヌクレオチド含有核酸が増幅不能となるよ
うに処理し、(5)第2増幅を実施し、(6)第1のハ
イブリダイゼーションからの汚染配列の存在について生
じた第2生産物を検定することによって実施できる。こ
れらすべての段階は、実験的制御として、また方法の正
常な正当性の一部として日常的に実施される。この実施
態様を実行するものにとって必要な唯一の追加的作業
は、必要であり得る任意の追加的なオリゴヌクレオチド
の日常的な合成である。一般にオリゴヌクレオチドが好
適でないと判明したら、代替物を見いだし、同様に試験
することは容易にできる。
【0033】当業者にとって自明なように、この発明の
方法は指数的増幅を防止し得るが、直線的増幅を防止し
得ない。直線的な増幅は、通常必ずしも増幅反応の実質
的な問題とはならない。例えば1サイクル2倍の係数で
増幅するPCRの20サイクルを実施した試料を汚染す
る1回の増幅生産物分子は、直線的な増幅であれば、約
20分子を生じるに過ぎないが、もし最大理論効率で指
数的に増幅したのであれば、約100万分子に達し得
る。したがって直線的増幅は一般にさほど重要ではな
い。
方法は指数的増幅を防止し得るが、直線的増幅を防止し
得ない。直線的な増幅は、通常必ずしも増幅反応の実質
的な問題とはならない。例えば1サイクル2倍の係数で
増幅するPCRの20サイクルを実施した試料を汚染す
る1回の増幅生産物分子は、直線的な増幅であれば、約
20分子を生じるに過ぎないが、もし最大理論効率で指
数的に増幅したのであれば、約100万分子に達し得
る。したがって直線的増幅は一般にさほど重要ではな
い。
【0034】第2の実施態様は核酸ポリメラーゼを使用
しない増幅で使用するのに適合できる。例えば本明細書
に例示したように、その前に作成した生産物による試料
の汚染は、リガーゼでオリゴヌクレオチドを重合する増
幅方式によって制御することができる[例えばウーおよ
びワレース(前掲)、およびバラニー、プロシーディン
グズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイ
エンシズ・オブ・ザ・USA、88巻、189〜193
頁(1991年)]。
しない増幅で使用するのに適合できる。例えば本明細書
に例示したように、その前に作成した生産物による試料
の汚染は、リガーゼでオリゴヌクレオチドを重合する増
幅方式によって制御することができる[例えばウーおよ
びワレース(前掲)、およびバラニー、プロシーディン
グズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイ
エンシズ・オブ・ザ・USA、88巻、189〜193
頁(1991年)]。
【0035】この発明はまた、キットの作成に理想的に
好適である。そのようなキットは、バイアル、試験管、
瓶等のような1またはそれ以上の容器構造を密に収納し
得る区画された運搬構造を含み得る。この容器構造は、
それぞれデオキシウリジンを含有するオリゴヌクレオチ
ドのような外来試料ヌクレオチドを含有するオリゴヌク
レオチド、デオキシウリジンのような外来試料ヌクレオ
チド、核酸リガーゼ、核酸ポリメラーゼ、ウラシルDN
Aグリコシラーゼ等を含み得る。おのずから明らかなよ
うに、核酸リガーゼ、ウラシルDNAグリコシラーゼ等
のようなキットに含まれる成分を、各種の組み合わせで
混合し得、そのような組み合わせを単数または複数の容
器構造に含み得る。以上この発明を全般的に説明した
が、この発明についてさらに理解を深めるため、実施例
をあげて説明する。実施例は単にこの発明を説明するた
めのものであって、ほかに指定しない場合、これによっ
て発明の範囲を限定する目的をもつものではない。
好適である。そのようなキットは、バイアル、試験管、
瓶等のような1またはそれ以上の容器構造を密に収納し
得る区画された運搬構造を含み得る。この容器構造は、
それぞれデオキシウリジンを含有するオリゴヌクレオチ
ドのような外来試料ヌクレオチドを含有するオリゴヌク
レオチド、デオキシウリジンのような外来試料ヌクレオ
チド、核酸リガーゼ、核酸ポリメラーゼ、ウラシルDN
Aグリコシラーゼ等を含み得る。おのずから明らかなよ
うに、核酸リガーゼ、ウラシルDNAグリコシラーゼ等
のようなキットに含まれる成分を、各種の組み合わせで
混合し得、そのような組み合わせを単数または複数の容
器構造に含み得る。以上この発明を全般的に説明した
が、この発明についてさらに理解を深めるため、実施例
をあげて説明する。実施例は単にこの発明を説明するた
めのものであって、ほかに指定しない場合、これによっ
て発明の範囲を限定する目的をもつものではない。
【0036】
【実施例】実施例1 ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行うことにより、ヒト
パピローマウイルス16型(HPV16)DNAの領域を
増幅させた(ダースト等、「プロシーディングス・オブ・
ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシーズ・
オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ」
(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)80:3812
(1983))。使用されたプライマーの配列は、5'GG
TCGATGTATGTCTTGTTG3'および5'G
TCTACGTGTGTGCTTTGTAC3'であっ
た。HPV16DNAを、制限酵素BamHIにより完全
長プラスミドクローン、pT7HPV16(この発明の意
図としては、シードフ等、「バイロロジー」(Virol.)1
45:181(1985)により記載されたpUC8プラス
ミドと均等である)から切除した。50マイクロリット
ルの25ミリモルのトリスHCl(pH8.3)、5ミリモ
ルのMgCl2、50ミリモルのNaCl、0.01%のゼラ
チン、0.05%のW1ポリオキシエチレンエーテル洗
浄剤(シグマ)、各々0.2ミリモルのdATP、dGT
P、dCTP、0.2ミリモルのdUTPまたはdTTP、
1マイクロモルの各プライマーおよびサーマス・アクア
ティクス(シータス/パーキン-エルマー)からの耐熱性
DNAポリメラーゼ2.5単位を含むPCR反応物に、
線状DNA(10ピコグラム)を加えた。次の温度プロフ
ィール:94℃で5分間、次いで94℃で1分間(変
性)、55℃で2分間(アニーリング)および72℃で3
分間(プライマー伸長)から成る30サイクルを用いて、
熱サイクラー(cylcer)(シータス/パーキン−エルマー)
中で反応物を増幅させた。温度サイクルの完了後、72
℃10分の最終伸長が行なわれた。284塩基対HPV
16DNAフラグメントの増幅は、PCR反応産物のア
ガロース/臭化エチジウム・ゲル電気泳動(マニアチス
等、「モレキュラー・クローニング」(Molecular Cloni
ng)、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー
(1982))(1レーン当たり各反応物5マイクロリット
ル)により確認された。反応物は全てかなりの増幅を示
した。HPV 16DNAが加えられなかった陰性対照
反応物からは、認識可能なDNA産物は全く生じなかっ
た。
パピローマウイルス16型(HPV16)DNAの領域を
増幅させた(ダースト等、「プロシーディングス・オブ・
ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシーズ・
オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ」
(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)80:3812
(1983))。使用されたプライマーの配列は、5'GG
TCGATGTATGTCTTGTTG3'および5'G
TCTACGTGTGTGCTTTGTAC3'であっ
た。HPV16DNAを、制限酵素BamHIにより完全
長プラスミドクローン、pT7HPV16(この発明の意
図としては、シードフ等、「バイロロジー」(Virol.)1
45:181(1985)により記載されたpUC8プラス
ミドと均等である)から切除した。50マイクロリット
ルの25ミリモルのトリスHCl(pH8.3)、5ミリモ
ルのMgCl2、50ミリモルのNaCl、0.01%のゼラ
チン、0.05%のW1ポリオキシエチレンエーテル洗
浄剤(シグマ)、各々0.2ミリモルのdATP、dGT
P、dCTP、0.2ミリモルのdUTPまたはdTTP、
1マイクロモルの各プライマーおよびサーマス・アクア
ティクス(シータス/パーキン-エルマー)からの耐熱性
DNAポリメラーゼ2.5単位を含むPCR反応物に、
線状DNA(10ピコグラム)を加えた。次の温度プロフ
ィール:94℃で5分間、次いで94℃で1分間(変
性)、55℃で2分間(アニーリング)および72℃で3
分間(プライマー伸長)から成る30サイクルを用いて、
熱サイクラー(cylcer)(シータス/パーキン−エルマー)
中で反応物を増幅させた。温度サイクルの完了後、72
℃10分の最終伸長が行なわれた。284塩基対HPV
16DNAフラグメントの増幅は、PCR反応産物のア
ガロース/臭化エチジウム・ゲル電気泳動(マニアチス
等、「モレキュラー・クローニング」(Molecular Cloni
ng)、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー
(1982))(1レーン当たり各反応物5マイクロリット
ル)により確認された。反応物は全てかなりの増幅を示
した。HPV 16DNAが加えられなかった陰性対照
反応物からは、認識可能なDNA産物は全く生じなかっ
た。
【0037】PCR増幅産物の濃度を、アガロースゲル
から評価した。新たなPCR反応物は、10フェムトメ
ートル量の、dTTPの導入から生じるデオキシチミジ
ンまたはdUTP含有反応物からのデオキシウリジンを
含む増幅産物により汚染されていた。陽性対照反応物
は、10ピコグラムの線状HPV16DNAを含んでい
た。陰性対照反応物は標的DNAを受け入れなかった。
新しいPCR反応物は、dTTPの代わりにdUTPを含
み、さらに5ナノグラムのUDG(ファン・デ・サン
ド、ユニバーシティー・オブ・カルガリー、ライフ・テ
クノロジーズ・インコーポレイテッド(ピー・オー・ボ
ックス9418、ガイザースバーグ、メリーランド、2
0898)からも入手可能)を含むか、UDGを全く含ま
なかった。全反応物を37℃で15分間インキュベーシ
ョンすることにより、UDGのデオキシウリジン含有D
NAに対する作用を行わせ、次いで上記の同じ熱サイク
ル・プロトコールに付した。各反応物のアリコートを、
アガロース/臭化エチジウム・ゲル電気泳動により分析
した。アガロース・ゲル分析は、UDG処理を行わなく
ても、デオキシウリジン含有PCR産物が再増幅された
結果、ゲル電気泳動によって立証されている通り、正常
HPV16DNAを増幅することにより得られる産物と
サイズの点で事実上区別がつかないDNA産物を与え得
ることを示した。PCR前にデオキシウリジン含有DN
AをUDGとインキュベーションした反応物は、アガロ
ース・ゲル上に認識可能な産物を与えなかった。デオキ
シチミジンを含むPCR増幅産物は、それらをUDGと
インキュベーションした場合もしなかった場合もうまく
増幅された。この実験は、UDGが、デオキシウリジン
を含むPCR産物の増幅を実質的に阻止するが、デオキ
シチミジンを含むDNAの増幅に対する実質的な作用は
全くもたないことを示した。前記内容は第1態様の特に
好ましい変形に関するものであるが、この態様はその通
りに限定されるわけではないことは明白である。当業界
の通常熟練者であれば、開示された実施態様に様々な修
正が加えられ得ること、およびそれらの修正もこの態様
の範囲内に含まれるものとされることは容易に想到でき
るはずである。
から評価した。新たなPCR反応物は、10フェムトメ
ートル量の、dTTPの導入から生じるデオキシチミジ
ンまたはdUTP含有反応物からのデオキシウリジンを
含む増幅産物により汚染されていた。陽性対照反応物
は、10ピコグラムの線状HPV16DNAを含んでい
た。陰性対照反応物は標的DNAを受け入れなかった。
新しいPCR反応物は、dTTPの代わりにdUTPを含
み、さらに5ナノグラムのUDG(ファン・デ・サン
ド、ユニバーシティー・オブ・カルガリー、ライフ・テ
クノロジーズ・インコーポレイテッド(ピー・オー・ボ
ックス9418、ガイザースバーグ、メリーランド、2
0898)からも入手可能)を含むか、UDGを全く含ま
なかった。全反応物を37℃で15分間インキュベーシ
ョンすることにより、UDGのデオキシウリジン含有D
NAに対する作用を行わせ、次いで上記の同じ熱サイク
ル・プロトコールに付した。各反応物のアリコートを、
アガロース/臭化エチジウム・ゲル電気泳動により分析
した。アガロース・ゲル分析は、UDG処理を行わなく
ても、デオキシウリジン含有PCR産物が再増幅された
結果、ゲル電気泳動によって立証されている通り、正常
HPV16DNAを増幅することにより得られる産物と
サイズの点で事実上区別がつかないDNA産物を与え得
ることを示した。PCR前にデオキシウリジン含有DN
AをUDGとインキュベーションした反応物は、アガロ
ース・ゲル上に認識可能な産物を与えなかった。デオキ
シチミジンを含むPCR増幅産物は、それらをUDGと
インキュベーションした場合もしなかった場合もうまく
増幅された。この実験は、UDGが、デオキシウリジン
を含むPCR産物の増幅を実質的に阻止するが、デオキ
シチミジンを含むDNAの増幅に対する実質的な作用は
全くもたないことを示した。前記内容は第1態様の特に
好ましい変形に関するものであるが、この態様はその通
りに限定されるわけではないことは明白である。当業界
の通常熟練者であれば、開示された実施態様に様々な修
正が加えられ得ること、およびそれらの修正もこの態様
の範囲内に含まれるものとされることは容易に想到でき
るはずである。
【0038】実施例2 第2態様の一般的実験条件 ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行うことにより、ヒト
パピローマウイルス16型(HPV16)DNAの領域を
増幅させた(ダースト等、「プロシーディングス・オブ・
ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシーズ・
オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ」
(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)80:3812
(1983))。使用されたオリゴヌクレオチドプライマ
ーの配列は、5'GGUCGAUGUAUGUCUUG
UUG3'および5'GUCUACGUGUGUGCUU
UGUAC3'(各々dUプライマーdU1およびdU2)また
は5'GGTCGATGTATGTCTTGTTG3'お
よび5'GTCTACGTGTGTGCTTTGTAC
3'(各々対照dTプライマーdT1およびdT2)であった。
ただし、TをUと置き換えた点を除くとdT1およびdU1
の配列は同一であり、dT2およびdU2も同様に同一であ
った。HPV16DNAを、制限酵素BamHIにより完
全長プラスミドクローン、pT7HPV16(この発明の
意図としては、シードフ等、「バイロロジー」(Virol.)
145:181(1985)により記載されたpUC8に基
づくプラスミドと均等である)から切除した。50マイ
クロリットルの25ミリモルのトリスHCl(pH8.
3)、5ミリモルのMgCl2、50ミリモルのNaCl、
0.01%のゼラチン、各々0.2ミリモルのdATP、d
GTP、dCTP、0.2ミリモルのdUTPまたはdTT
P、1マイクロモルの各プライマー、およびサーマス・
アクアティクス(シータス/パーキン-エルマー)からの
耐熱性DNAポリメラーゼ2.5単位を含むPCR反応
物に、線状DNA(10ピコグラム)を加えた。プライマ
ーおよびトリホスフェートを次の要領で対にした。すな
わち、dUプライマーとdTTP(pUxT反応物(「Tによ
り伸長されたUによりプライムされた」という英文の略
語))および対照dTプライマーとdUTP(pTxU反応
物)。次の温度プロフィール:94℃で5分間、次いで9
4℃で1分間(変性)、55℃で2分間(アニーリング)お
よび72℃で3分間(プライマー伸長)から成る30サイ
クルを用いて、熱サイクラー(cylcer)(シータス/パー
キン−エルマー)中で反応物を増幅させた。温度サイク
ルの完了後、72℃10分の最終伸長が行なわれた。2
84塩基対HPV16DNAフラグメントの増幅は、P
CR反応産物のアガロース/臭化エチジウム・ゲル電気
泳動(マニアチス等、「モレキュラー・クローニング」(M
olecular Cloning)、コールド・スプリング・ハーバー
・ラボラトリー(1982))(1レーン当たり各反応物5
マイクロリットル)により確認された。反応物は全てか
なりの増幅を示した。HPV 16DNAが加えられな
かった陰性対照反応物からは、DNA産物は全く生じな
かった。PCR増幅産物の濃度を、アガロースゲルから
評価した。
パピローマウイルス16型(HPV16)DNAの領域を
増幅させた(ダースト等、「プロシーディングス・オブ・
ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシーズ・
オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ」
(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)80:3812
(1983))。使用されたオリゴヌクレオチドプライマ
ーの配列は、5'GGUCGAUGUAUGUCUUG
UUG3'および5'GUCUACGUGUGUGCUU
UGUAC3'(各々dUプライマーdU1およびdU2)また
は5'GGTCGATGTATGTCTTGTTG3'お
よび5'GTCTACGTGTGTGCTTTGTAC
3'(各々対照dTプライマーdT1およびdT2)であった。
ただし、TをUと置き換えた点を除くとdT1およびdU1
の配列は同一であり、dT2およびdU2も同様に同一であ
った。HPV16DNAを、制限酵素BamHIにより完
全長プラスミドクローン、pT7HPV16(この発明の
意図としては、シードフ等、「バイロロジー」(Virol.)
145:181(1985)により記載されたpUC8に基
づくプラスミドと均等である)から切除した。50マイ
クロリットルの25ミリモルのトリスHCl(pH8.
3)、5ミリモルのMgCl2、50ミリモルのNaCl、
0.01%のゼラチン、各々0.2ミリモルのdATP、d
GTP、dCTP、0.2ミリモルのdUTPまたはdTT
P、1マイクロモルの各プライマー、およびサーマス・
アクアティクス(シータス/パーキン-エルマー)からの
耐熱性DNAポリメラーゼ2.5単位を含むPCR反応
物に、線状DNA(10ピコグラム)を加えた。プライマ
ーおよびトリホスフェートを次の要領で対にした。すな
わち、dUプライマーとdTTP(pUxT反応物(「Tによ
り伸長されたUによりプライムされた」という英文の略
語))および対照dTプライマーとdUTP(pTxU反応
物)。次の温度プロフィール:94℃で5分間、次いで9
4℃で1分間(変性)、55℃で2分間(アニーリング)お
よび72℃で3分間(プライマー伸長)から成る30サイ
クルを用いて、熱サイクラー(cylcer)(シータス/パー
キン−エルマー)中で反応物を増幅させた。温度サイク
ルの完了後、72℃10分の最終伸長が行なわれた。2
84塩基対HPV16DNAフラグメントの増幅は、P
CR反応産物のアガロース/臭化エチジウム・ゲル電気
泳動(マニアチス等、「モレキュラー・クローニング」(M
olecular Cloning)、コールド・スプリング・ハーバー
・ラボラトリー(1982))(1レーン当たり各反応物5
マイクロリットル)により確認された。反応物は全てか
なりの増幅を示した。HPV 16DNAが加えられな
かった陰性対照反応物からは、DNA産物は全く生じな
かった。PCR増幅産物の濃度を、アガロースゲルから
評価した。
【0039】実施例3 2つのデオキシウリジン含有プライマーを用いた増幅。
dTTPを含むがdUプライマーを欠く新しいpUxT P
CR反応物を製造した。これらは前反応によるpUxT増
幅産物10フェムトメートルにより汚染されていた。こ
れらを、UDG(ファン・デ・サンド、ユニバーシティ
ー・オブ・カルガリー、ライフ・テクノロジーズ・イン
コーポレイテッド(ピー・オー・ボックス9418、ガ
イザースバーグ、メリーランド、20898)からも入
手可能)の存在または非存在下37℃で15分間インキ
ュベーションした。次いで、これらの反応物を94℃で
インキュベーションすることによりUDGを不活化し、
15℃に冷却し、dUプライマーを加えた。新しいpTx
U PCR反応物をdTプライマーおよびdUTPにより
製造した。これらは10フェムトグラムのpTxU増幅産
物により汚染されていた。これらの反応物をUDGの存
在または非存在下37℃で15分間インキュベーション
することにより、各々UDG活性およびPCR増幅に関
する対照として機能させた。次いで、新しいPCR反応
物を上記の同じPCR温度サイクルに付した。アガロー
ス/臭化エチジウム・ゲル電気泳動は、UDG処理の非
存在下でも、pUxTおよびpTxU反応産物は両方ともP
CRにより再増幅されることにより、HPV16DNA
の増幅時に得られた結果と見かけ上同じ結果を与え得る
ことを示した。反対に、UDG処理は、dUプライマー
を含む、pTxU反応産物(陽性対照)およびpUxT反応産
物の両方の再増幅を阻止した。別の実験で、プライマー
または伸長産物におけるデオキシウリジンの非存在下で
は、UDGは天然HPV16DNAのPCR増幅に全く
作用しないことが示された。UDG処理を行わない場
合、デオキシウリジン含有PCR産物を再増幅した結
果、アガロースゲル電気泳動によって立証されている通
り、デオキシウリジンを含まず、正常HPV16DNA
を増幅することにより得られる産物とサイズの点で事実
上区別がつかないDNA産物を与え得ることが示され
た。DNAがデオキシウリジン含有プライマーにより作
製され、PCR前にUDGとインキュベーションされた
反応物は、アガロース・ゲル上に認識可能な産物を与え
なかった。別の実験で、UDGは天然DNAの増幅に作
用しないことが示された。
dTTPを含むがdUプライマーを欠く新しいpUxT P
CR反応物を製造した。これらは前反応によるpUxT増
幅産物10フェムトメートルにより汚染されていた。こ
れらを、UDG(ファン・デ・サンド、ユニバーシティ
ー・オブ・カルガリー、ライフ・テクノロジーズ・イン
コーポレイテッド(ピー・オー・ボックス9418、ガ
イザースバーグ、メリーランド、20898)からも入
手可能)の存在または非存在下37℃で15分間インキ
ュベーションした。次いで、これらの反応物を94℃で
インキュベーションすることによりUDGを不活化し、
15℃に冷却し、dUプライマーを加えた。新しいpTx
U PCR反応物をdTプライマーおよびdUTPにより
製造した。これらは10フェムトグラムのpTxU増幅産
物により汚染されていた。これらの反応物をUDGの存
在または非存在下37℃で15分間インキュベーション
することにより、各々UDG活性およびPCR増幅に関
する対照として機能させた。次いで、新しいPCR反応
物を上記の同じPCR温度サイクルに付した。アガロー
ス/臭化エチジウム・ゲル電気泳動は、UDG処理の非
存在下でも、pUxTおよびpTxU反応産物は両方ともP
CRにより再増幅されることにより、HPV16DNA
の増幅時に得られた結果と見かけ上同じ結果を与え得る
ことを示した。反対に、UDG処理は、dUプライマー
を含む、pTxU反応産物(陽性対照)およびpUxT反応産
物の両方の再増幅を阻止した。別の実験で、プライマー
または伸長産物におけるデオキシウリジンの非存在下で
は、UDGは天然HPV16DNAのPCR増幅に全く
作用しないことが示された。UDG処理を行わない場
合、デオキシウリジン含有PCR産物を再増幅した結
果、アガロースゲル電気泳動によって立証されている通
り、デオキシウリジンを含まず、正常HPV16DNA
を増幅することにより得られる産物とサイズの点で事実
上区別がつかないDNA産物を与え得ることが示され
た。DNAがデオキシウリジン含有プライマーにより作
製され、PCR前にUDGとインキュベーションされた
反応物は、アガロース・ゲル上に認識可能な産物を与え
なかった。別の実験で、UDGは天然DNAの増幅に作
用しないことが示された。
【0040】実施例4 単一デオキシウリジン含有プライマーを用いた増幅。さ
らに別の実験は、2つのPCRプライマーの一方のみが
エキソ試料ヌクレオチドを含む必要があることを立証し
た。PCR増幅は、次のプライマーの対を用いて本質的
には上記要領で行なわれた。すなわち、(1)dT2とd
T1、(2)dU2とdT1、(3)dT2とdU1および(4)dU2
とdU1。PCRの第2ラウンド前に、UDGの存在下お
よび非存在下の両方でPCR産物の全組み合わせを処理
した。増幅(1)はPCR増幅の成果について試験し、増
幅(4)はUDGの活性および汚染排除能力について試験
した。増幅(3)は、第2ラウンドのPCRでのUDG処
理後には実質的に再増幅されないことが観察されている
ため、試料汚染物質の作用を低減化または排除するため
には一対のPCRプライマーの一方のみがエキソ試料ヌ
クレオチドを含む必要があることを立証した。増幅(1)
よりもかなり低いレベルではあるが、増幅(2)は再増幅
されることが観察された。 要旨 要約すると、UDGが全く存在しない場合、プライマー
(複数もあり得る)中にデオキシウリジンを含むPCR増
幅産物はうまく増幅された。予めUDGとのインキュベ
ーションを行うと増幅は阻止され得た。言い替えれば、
UDGは、デオキシウリジン含有プライマーにより作製
されたPCR産物の増幅を実質的に阻止し得るが、デオ
キシチミジン含有プライマーにより作製されたDNAの
増幅に対する実質的な作用は示さなかった。
らに別の実験は、2つのPCRプライマーの一方のみが
エキソ試料ヌクレオチドを含む必要があることを立証し
た。PCR増幅は、次のプライマーの対を用いて本質的
には上記要領で行なわれた。すなわち、(1)dT2とd
T1、(2)dU2とdT1、(3)dT2とdU1および(4)dU2
とdU1。PCRの第2ラウンド前に、UDGの存在下お
よび非存在下の両方でPCR産物の全組み合わせを処理
した。増幅(1)はPCR増幅の成果について試験し、増
幅(4)はUDGの活性および汚染排除能力について試験
した。増幅(3)は、第2ラウンドのPCRでのUDG処
理後には実質的に再増幅されないことが観察されている
ため、試料汚染物質の作用を低減化または排除するため
には一対のPCRプライマーの一方のみがエキソ試料ヌ
クレオチドを含む必要があることを立証した。増幅(1)
よりもかなり低いレベルではあるが、増幅(2)は再増幅
されることが観察された。 要旨 要約すると、UDGが全く存在しない場合、プライマー
(複数もあり得る)中にデオキシウリジンを含むPCR増
幅産物はうまく増幅された。予めUDGとのインキュベ
ーションを行うと増幅は阻止され得た。言い替えれば、
UDGは、デオキシウリジン含有プライマーにより作製
されたPCR産物の増幅を実質的に阻止し得るが、デオ
キシチミジン含有プライマーにより作製されたDNAの
増幅に対する実質的な作用は示さなかった。
【0041】実施例5 バラニーにより記載された(バラニー、「プロシーディン
グス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイ
エンシーズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ
・アメリカ」(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)8
8、189−193、1991)リガーゼ連鎖反応(LC
R)に修正を加えることにより、ヒトベータグロビン遺
伝子領域の増幅を行った。LCRにおけるエキソ試料ヌ
クレオチドの適用を立証するこの実験の概略を図1に示
す。プローブオリゴヌクレオチドの配列は次の通りであ
った。 #1088(プローブ4):5' acc atg gtg cac ctg act ccu 3' #1089(プローブ3):5' gag gag aag tct gcc gtt act 3' #1090(プローブ2):5' cag gag tca ggt gca cca tg 3' #1091(プローブ1):5' cag taa cgg cag act tct ccu 3' 標的オリゴヌクレオチドの配列は次の通りであった。 #1092(標的): 5' gac acc atg gtg cac ctg act ccu gag gag aag tct gc c gtt act gcc ctg 3' 標準的技術によりオリゴヌクレオチドを化学的に合成し
た。それらを32Pによりトレース標識し(各オリゴヌク
レオチド1ピコモル当たり約30dpm)およびゲル精製
し、ハイブリダイゼーションおよび5%アガロース/臭
化エチジウムゲルによる電気泳動によりそれらの量を評
価した。サーマス・アクアティクスからの耐熱性DNA
リガーゼを、ウィスコンシン、ミルウォーキーのモレキ
ュラー・バイオロジー・リソーシーズ(MBR)から購入
した。UDGをライフ・テクノロジーズ、インコーポレ
イテッド(ガイザースバーグ、メリーランド)から購入し
た。使用された緩衝液は、MBRが提示したものであ
り、20ミリモルのトリスHCl(pH7.5)、25ミリ
モルのKCl、10ミリモルのMgCl2、10ミリモルの
ジチオトレイトール、0.6ミリモルのNAD、0.1%
のトリトンX100を含んでいた。プローブオリゴヌク
レオチド#1089において、その5'末端を、T4ポ
リヌクレオチドキナーゼを用いて32Pにより約2500
00dpm/ピコモルの比活性に標識し、次いで非標識rA
TPによりチェイスし、キナーゼを加熱不活化した。標
識#1089オリゴヌクレオチドの最終濃度は1マイク
ロリットル当たり約1ピコモルであった。オリゴヌクレ
オチド#1090において、その5'末端をrATPおよ
びT4ポリヌクレオチドキナーゼにより燐酸化した。
グス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイ
エンシーズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ
・アメリカ」(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)8
8、189−193、1991)リガーゼ連鎖反応(LC
R)に修正を加えることにより、ヒトベータグロビン遺
伝子領域の増幅を行った。LCRにおけるエキソ試料ヌ
クレオチドの適用を立証するこの実験の概略を図1に示
す。プローブオリゴヌクレオチドの配列は次の通りであ
った。 #1088(プローブ4):5' acc atg gtg cac ctg act ccu 3' #1089(プローブ3):5' gag gag aag tct gcc gtt act 3' #1090(プローブ2):5' cag gag tca ggt gca cca tg 3' #1091(プローブ1):5' cag taa cgg cag act tct ccu 3' 標的オリゴヌクレオチドの配列は次の通りであった。 #1092(標的): 5' gac acc atg gtg cac ctg act ccu gag gag aag tct gc c gtt act gcc ctg 3' 標準的技術によりオリゴヌクレオチドを化学的に合成し
た。それらを32Pによりトレース標識し(各オリゴヌク
レオチド1ピコモル当たり約30dpm)およびゲル精製
し、ハイブリダイゼーションおよび5%アガロース/臭
化エチジウムゲルによる電気泳動によりそれらの量を評
価した。サーマス・アクアティクスからの耐熱性DNA
リガーゼを、ウィスコンシン、ミルウォーキーのモレキ
ュラー・バイオロジー・リソーシーズ(MBR)から購入
した。UDGをライフ・テクノロジーズ、インコーポレ
イテッド(ガイザースバーグ、メリーランド)から購入し
た。使用された緩衝液は、MBRが提示したものであ
り、20ミリモルのトリスHCl(pH7.5)、25ミリ
モルのKCl、10ミリモルのMgCl2、10ミリモルの
ジチオトレイトール、0.6ミリモルのNAD、0.1%
のトリトンX100を含んでいた。プローブオリゴヌク
レオチド#1089において、その5'末端を、T4ポ
リヌクレオチドキナーゼを用いて32Pにより約2500
00dpm/ピコモルの比活性に標識し、次いで非標識rA
TPによりチェイスし、キナーゼを加熱不活化した。標
識#1089オリゴヌクレオチドの最終濃度は1マイク
ロリットル当たり約1ピコモルであった。オリゴヌクレ
オチド#1090において、その5'末端をrATPおよ
びT4ポリヌクレオチドキナーゼにより燐酸化した。
【0042】UDG処理反応物は、2ピコモルの標的を
不含有または含有した4種の全トレース標識プローブオ
リゴ、各々20ピコモルを含んでいた。これらの試料
を、0.5μl=0.5単位のUDGの存在または非存在
下37°で15分間油下10μlの50ミリモルのトリ
スHCl(pH8.0)、1ミリモルのEDTA中でインキ
ュベーションした。それらは次の通りであった。 A:プローブのみ、UDG無し、 B:プローブのみ、+UDG、 C:プローブ+標的、UDG無し(LCRを助長すべきで
ある)、 D:プローブ+標的+UDG(分解された標的、LCR無
し)、 E:プローブのみ、+UDG。 UDGにより生成された脱塩基性部位(アピリミジン酸
部位)は全て、次の要領でアルカリ性加水分解により破
壊(すなわち、糖燐酸バックボーンの開裂)された。5つ
の管全てに、約13のpHを与える5μlの0.2モルNa
OHを加えた。管を95°で10分間インキュベーショ
ンし、冷却し、5μlの2.5%酢酸を加えてpHを約5
に戻した。反応物中に存在する標的(オリゴ#1092)
は全て、UDGによる塩基除去および高い温度およびp
Hによる糖燐酸バックボーンの破壊の組み合わせにより
開裂された。この時点で(アルカリ性pHおよび加熱によ
るUDG不活化後)、1μl(2ピコモル)の標的(#10
92)を反応物Eに加えた。すなわち、反応物「E」中の
標的は、活性UDGにさらされたのではなく、不活化U
DGにさらされただけであった。アルカリ性加水分解反
応により生成された塩の濃度を減らすことにより、後続
のリガーゼ反応およびゲル電気泳動による干渉を回避し
た。5μlの各反応物を、1×MBR緩衝液(20ミリモ
ルのトリスHCl(pH7.5)、25ミリモルのKCl、1
0ミリモルのMgCl2、10ミリモルのジチオトレイト
ール、0.6ミリモルのNAD、0.1%のトリトンX1
00)中で1:40に希釈した。20μlの各希釈オリゴ
混合物に0.5μl=500フェムトモルの32P標識#1
089を加えて、LCR反応物の推移を追跡した。10
フェムトモルの5'OH-標的#1092の存在または非
存在下100フェムトモルのプローブ5'OH-108
8、5'P-1090および5'-OH-1091、200
フェムトモルの5'-32P1089を含むこれらの混合物
4μlを、数対の管に等分し、10単位のMBR Taqリ
ガーゼを含有(「+」)または不含有(「−」)の1×MBR緩
衝液16μlを加えた。一滴の油を20μl反応物に加
え、シータス/パーキン・エルマー・サーマル・サイク
ラー中85°30秒、20°2分、20回のサイクルに
付した。標準的技術(マニアチス、前出)を用いて12%
変性シークエンスゲルに各反応物2.5μlを適用し
た。
不含有または含有した4種の全トレース標識プローブオ
リゴ、各々20ピコモルを含んでいた。これらの試料
を、0.5μl=0.5単位のUDGの存在または非存在
下37°で15分間油下10μlの50ミリモルのトリ
スHCl(pH8.0)、1ミリモルのEDTA中でインキ
ュベーションした。それらは次の通りであった。 A:プローブのみ、UDG無し、 B:プローブのみ、+UDG、 C:プローブ+標的、UDG無し(LCRを助長すべきで
ある)、 D:プローブ+標的+UDG(分解された標的、LCR無
し)、 E:プローブのみ、+UDG。 UDGにより生成された脱塩基性部位(アピリミジン酸
部位)は全て、次の要領でアルカリ性加水分解により破
壊(すなわち、糖燐酸バックボーンの開裂)された。5つ
の管全てに、約13のpHを与える5μlの0.2モルNa
OHを加えた。管を95°で10分間インキュベーショ
ンし、冷却し、5μlの2.5%酢酸を加えてpHを約5
に戻した。反応物中に存在する標的(オリゴ#1092)
は全て、UDGによる塩基除去および高い温度およびp
Hによる糖燐酸バックボーンの破壊の組み合わせにより
開裂された。この時点で(アルカリ性pHおよび加熱によ
るUDG不活化後)、1μl(2ピコモル)の標的(#10
92)を反応物Eに加えた。すなわち、反応物「E」中の
標的は、活性UDGにさらされたのではなく、不活化U
DGにさらされただけであった。アルカリ性加水分解反
応により生成された塩の濃度を減らすことにより、後続
のリガーゼ反応およびゲル電気泳動による干渉を回避し
た。5μlの各反応物を、1×MBR緩衝液(20ミリモ
ルのトリスHCl(pH7.5)、25ミリモルのKCl、1
0ミリモルのMgCl2、10ミリモルのジチオトレイト
ール、0.6ミリモルのNAD、0.1%のトリトンX1
00)中で1:40に希釈した。20μlの各希釈オリゴ
混合物に0.5μl=500フェムトモルの32P標識#1
089を加えて、LCR反応物の推移を追跡した。10
フェムトモルの5'OH-標的#1092の存在または非
存在下100フェムトモルのプローブ5'OH-108
8、5'P-1090および5'-OH-1091、200
フェムトモルの5'-32P1089を含むこれらの混合物
4μlを、数対の管に等分し、10単位のMBR Taqリ
ガーゼを含有(「+」)または不含有(「−」)の1×MBR緩
衝液16μlを加えた。一滴の油を20μl反応物に加
え、シータス/パーキン・エルマー・サーマル・サイク
ラー中85°30秒、20°2分、20回のサイクルに
付した。標準的技術(マニアチス、前出)を用いて12%
変性シークエンスゲルに各反応物2.5μlを適用し
た。
【0043】電気泳動およびX線フィルムへのゲル暴露
後、リガーゼの存在下で下記の結果が観察された。
「A」反応(プローブのみ、UDG処理無し)は、最少量
(出発プローブの約5%)の標的非依存性増幅を示した
(すなわち、約40ヌクレオチドのライゲーション産物
が生成された)。「B」反応(UDGで処理したプローブ)
は、反応「A」とは区別できない最少量の標的非依存性増
幅を示した。これは、UDGがプローブの組み込みに対
する作用を全くもたないことを示した。「C」反応(UD
G処理を伴わないプローブおよび標的を含む)は、プロ
ーブの大多数(約70%)が標的依存性ライゲーションに
よる産物に変換されることを示した。反応「D」(UDG
で処理されたプローブおよび標的を含む)は、存在する
ライゲーション産物の量におけるかなりの減少を示し
た。これは、標的中のウラシルがUDGにより除去さ
れ、糖燐酸バックボーンが高いpHおよび温度処理によ
り破壊された場合に予想される結果であった(図1)。反
応「E」(UDGで処理されたプローブ、およびpHおよび
加熱によるUDG不活化後に加えられた標的)は、プロ
ーブの大多数(約70%)がライゲーションされて産物を
形成したことを示した。この結果は、プローブがUDG
処理により影響されず、プローブがライゲーション反応
へ関与し得ることを立証した。反応C、DおよびEで生
成された産物の量は、UDGが、標的オリゴヌクレオチ
ド配列に位置する(すなわち、末端ではない)ウラシルに
対しては活性を呈するが、オリゴヌクレオチドの3'末
端のウラシルに対しては不活性であることを示してい
る。また、UDGは、オリゴヌクレオチドの5'末端に
位置するウラシルに対しては比較的小さい活性しか示さ
ないことが立証された。プローブ#1088の3'末端
のウラシルの存在を確認するため、反応CおよびEの産
物をプールし、エタノールにより沈澱させ、20μlの
水に溶かした。1モルのトリスHCl(pH8.0)1μlお
よび20ミリモルのEDTA1μlをプールしたオリゴ
ヌクレオチドに加え、2つの5μlアリコートを管中に
入れた。一方の管には、0.5μl(0.5単位)のBRL
UDGを加えた。他方には、0.5μlの水を加えた。両
管を37°で15分間インキュベーションし、各々に1
μlの1N NaOHを加えた。管を95°で15分間イ
ンキュベーションし、1μlの12.5%酢酸を加えて混
合物を中和した。各反応物の約3分の1を12%シーク
エンスゲルに適用した。オリゴヌクレオチド#1088
の3'dUの存在は、LCR産物のUDG−特異的開裂に
より確認された。開裂産物のサイズは、まさしく関与し
ているオリゴヌクレオチドの構造から予測されるもので
あった。言い替えれば、オリゴヌクレオチド1088お
よび1089のライゲーション産物は、UDGおよび高
いpHおよび温度の組み合わせにより開裂されたもの
で、ウラシルが関与しているオリゴヌクレオチドのライ
ゲーション接合点に存在することを示していた。
後、リガーゼの存在下で下記の結果が観察された。
「A」反応(プローブのみ、UDG処理無し)は、最少量
(出発プローブの約5%)の標的非依存性増幅を示した
(すなわち、約40ヌクレオチドのライゲーション産物
が生成された)。「B」反応(UDGで処理したプローブ)
は、反応「A」とは区別できない最少量の標的非依存性増
幅を示した。これは、UDGがプローブの組み込みに対
する作用を全くもたないことを示した。「C」反応(UD
G処理を伴わないプローブおよび標的を含む)は、プロ
ーブの大多数(約70%)が標的依存性ライゲーションに
よる産物に変換されることを示した。反応「D」(UDG
で処理されたプローブおよび標的を含む)は、存在する
ライゲーション産物の量におけるかなりの減少を示し
た。これは、標的中のウラシルがUDGにより除去さ
れ、糖燐酸バックボーンが高いpHおよび温度処理によ
り破壊された場合に予想される結果であった(図1)。反
応「E」(UDGで処理されたプローブ、およびpHおよび
加熱によるUDG不活化後に加えられた標的)は、プロ
ーブの大多数(約70%)がライゲーションされて産物を
形成したことを示した。この結果は、プローブがUDG
処理により影響されず、プローブがライゲーション反応
へ関与し得ることを立証した。反応C、DおよびEで生
成された産物の量は、UDGが、標的オリゴヌクレオチ
ド配列に位置する(すなわち、末端ではない)ウラシルに
対しては活性を呈するが、オリゴヌクレオチドの3'末
端のウラシルに対しては不活性であることを示してい
る。また、UDGは、オリゴヌクレオチドの5'末端に
位置するウラシルに対しては比較的小さい活性しか示さ
ないことが立証された。プローブ#1088の3'末端
のウラシルの存在を確認するため、反応CおよびEの産
物をプールし、エタノールにより沈澱させ、20μlの
水に溶かした。1モルのトリスHCl(pH8.0)1μlお
よび20ミリモルのEDTA1μlをプールしたオリゴ
ヌクレオチドに加え、2つの5μlアリコートを管中に
入れた。一方の管には、0.5μl(0.5単位)のBRL
UDGを加えた。他方には、0.5μlの水を加えた。両
管を37°で15分間インキュベーションし、各々に1
μlの1N NaOHを加えた。管を95°で15分間イ
ンキュベーションし、1μlの12.5%酢酸を加えて混
合物を中和した。各反応物の約3分の1を12%シーク
エンスゲルに適用した。オリゴヌクレオチド#1088
の3'dUの存在は、LCR産物のUDG−特異的開裂に
より確認された。開裂産物のサイズは、まさしく関与し
ているオリゴヌクレオチドの構造から予測されるもので
あった。言い替えれば、オリゴヌクレオチド1088お
よび1089のライゲーション産物は、UDGおよび高
いpHおよび温度の組み合わせにより開裂されたもの
で、ウラシルが関与しているオリゴヌクレオチドのライ
ゲーション接合点に存在することを示していた。
【0044】要旨 オリゴデオキシヌクレオチド内のある位置、特に5'お
よび3'末端またはそれらの付近に存するウラシル塩基
は、酵素ウラシルDNAグリコシラーゼにより除去され
なかった。オリゴデオキシヌクレオチド(複数もあり得
る)がLCR産物に組み込まれるときに、これらの位置
にあるウラシル塩基がUDGに対して感受性を示す場
合、これはライゲーション連鎖反応増幅の繰り越し汚染
を制御する方法の基礎であり得る。本明細書に記載され
ている実施例では、オリゴデオキシヌクレオチドの3'
末端のデオキシウラシル塩基はUDGにより認識されな
い。一旦3'デオキシウラシルを含むオリゴヌクレオチ
ドがLCRにより接合またはライゲーションされると、
ライゲーション産物はUDGによる開裂およびアルカリ
性加水分解に対して感受性を示すようになった。すなわ
ち、この処理によって、増幅産物は後続のLCR反応で
増幅不可能になった。
よび3'末端またはそれらの付近に存するウラシル塩基
は、酵素ウラシルDNAグリコシラーゼにより除去され
なかった。オリゴデオキシヌクレオチド(複数もあり得
る)がLCR産物に組み込まれるときに、これらの位置
にあるウラシル塩基がUDGに対して感受性を示す場
合、これはライゲーション連鎖反応増幅の繰り越し汚染
を制御する方法の基礎であり得る。本明細書に記載され
ている実施例では、オリゴデオキシヌクレオチドの3'
末端のデオキシウラシル塩基はUDGにより認識されな
い。一旦3'デオキシウラシルを含むオリゴヌクレオチ
ドがLCRにより接合またはライゲーションされると、
ライゲーション産物はUDGによる開裂およびアルカリ
性加水分解に対して感受性を示すようになった。すなわ
ち、この処理によって、増幅産物は後続のLCR反応で
増幅不可能になった。
【0045】実施例6 実施例5に記載されているLCRの修正を行うことによ
り、UDGが単独で(糖燐酸バックボーンのアルカリ性
加水分解無し)ウラシル含有増幅産物の増幅を阻止する
能力を測定した。20μl反応物は、指示通り100フ
ェムトモルのプローブオリゴ(5'OHおよび3'dU随伴
1088および1091、5'燐酸随伴1089および
1090、32Pで標識した1089)、5フェムトモル
の標的#1092(内部dU)または#1058(dU無
し)、5単位のTaqリガーゼおよび0.25μlのBRL
UDGを含んでいた。反応物を集め、シータス/パーキ
ン-エルマー・サーマル・サイクラー中鉱油下で、37
℃90分、85℃5分、次いで85℃30秒、55℃2
分間の20サイクルでインキュベーションし、次に0℃
でインキュベーションした。1.25μlアリコートの各
反応物を12.5%ポリアクリルアミド/8モル尿素ゲ
ルに適用し、70ワット電力で約90分間電気泳動させ
た。補力スクリーンを用いて−70℃で湿潤ゲルのオー
トラジオグラフを作製した。標的の非存在下で、プロー
ブオリゴの約5%を大きな産物にライゲーションした。
これは標的非依存性基底値を表す。5フェムトモルの標
的の存在下で、約70フェムトモルのプローブオリゴ
(反応物中に存在する合計の70%)がライゲーションし
て産物を形成した。0.25μlのUDGがdT標的含有
反応物中に存在する場合、得られたライゲーション産物
(約70フェムトモル)の量に対する影響は全く観察され
なかった。反対に、UDGをdU標的(模擬汚染物質)と
インキュベーションしたとき、約10フェムトモルのラ
イゲーション産物しか得られなかった。これらの観察結
果は、オリゴ1088および1091の3'dUがUDG
による影響を受けなかったこと、および90%を越える
dU模擬汚染物質がUDGインキュベーションによって
プローブオリゴヌクレオチドのライゲーションに関する
基質ではあり得ない形態に変換されたことを示してい
る。
り、UDGが単独で(糖燐酸バックボーンのアルカリ性
加水分解無し)ウラシル含有増幅産物の増幅を阻止する
能力を測定した。20μl反応物は、指示通り100フ
ェムトモルのプローブオリゴ(5'OHおよび3'dU随伴
1088および1091、5'燐酸随伴1089および
1090、32Pで標識した1089)、5フェムトモル
の標的#1092(内部dU)または#1058(dU無
し)、5単位のTaqリガーゼおよび0.25μlのBRL
UDGを含んでいた。反応物を集め、シータス/パーキ
ン-エルマー・サーマル・サイクラー中鉱油下で、37
℃90分、85℃5分、次いで85℃30秒、55℃2
分間の20サイクルでインキュベーションし、次に0℃
でインキュベーションした。1.25μlアリコートの各
反応物を12.5%ポリアクリルアミド/8モル尿素ゲ
ルに適用し、70ワット電力で約90分間電気泳動させ
た。補力スクリーンを用いて−70℃で湿潤ゲルのオー
トラジオグラフを作製した。標的の非存在下で、プロー
ブオリゴの約5%を大きな産物にライゲーションした。
これは標的非依存性基底値を表す。5フェムトモルの標
的の存在下で、約70フェムトモルのプローブオリゴ
(反応物中に存在する合計の70%)がライゲーションし
て産物を形成した。0.25μlのUDGがdT標的含有
反応物中に存在する場合、得られたライゲーション産物
(約70フェムトモル)の量に対する影響は全く観察され
なかった。反対に、UDGをdU標的(模擬汚染物質)と
インキュベーションしたとき、約10フェムトモルのラ
イゲーション産物しか得られなかった。これらの観察結
果は、オリゴ1088および1091の3'dUがUDG
による影響を受けなかったこと、および90%を越える
dU模擬汚染物質がUDGインキュベーションによって
プローブオリゴヌクレオチドのライゲーションに関する
基質ではあり得ない形態に変換されたことを示してい
る。
【0046】要旨 ウラシル含有「ライゲーション産物」(#1092)のUD
G処理は、リガーゼ連鎖反応中における増幅を実質的に
阻止された。しかしながら、UDGで処理されなかった
ウラシル含有「ライゲーション産物」は増幅された。すな
わち、それ以上処理を行わなくても、後続LCR反応試
料中に存在し得るウラシル含有ライゲーション汚染物質
の増幅を実質的に阻止するためには、UDGインキュベ
ーション単独で充分である。本明細書で挙げられている
全参考文献を引用して説明の一部とする。上述したこと
は特定の好ましい態様に関するものであるが、本発明は
そのように限定されるわけではないものと理解される。
当業界の通常熟練者において、開示されている態様に様
々な修正が加えられ得ること、およびそれらの修正も本
発明の範囲内に含まれるものとされることは容易に想到
されるはずである。この発明によって下記の各事項が可
能となる。 1.(a)第1試料の核酸を増幅し、ここでその増幅は
1またはそれ以上の特異的なオリゴヌクレオチドに依存
して行われ、そのオリゴヌクレオチドの少なくとも1つ
は、その末端の少なくとも1つまたはその近くで外来試
料ヌクレオチドを含有し、それによって外来試料ヌクレ
オチドを含有する増幅された核酸を生産し、 (b)外来試料ヌクレオチドを含有する増幅された核酸
を実質上増幅不能とし、外来試料ヌクレオチドを含有し
ない核酸の増幅を実質上妨げない処理を第2試料に行な
う段階を含み、ここで、段階(a)のオリゴヌクレオチ
ドは、外来試料ヌクレオチドを含有する増幅された核酸
より、その処理に対し実質上感度が一層乏しく、それに
よって第2試料の核酸配列の増幅中、第2試料を汚染す
る第1試料由来の外来試料ヌクレオチドを含有する増幅
された核酸をさらに実質上増幅しない、試料中の1また
はそれ以上の核酸配列のオリゴヌクレオチド依存性の増
幅方法。 2.処理が物理的、化学的、酵素的、または生物学的処
理の群のうちから選ばれた1に記載の方法。 3.処理が酵素的処理である2に記載の方法。 4.酵素的処理がウラシルDNAグリコシラーゼによる
処理である3に記載の方法。 5.外来試料ヌクレオチドがデオキシウリジンである4
に記載の方法。 6.酵素的処理がRNA分解酵素による処理である3に
記載の方法。 7.外来試料ヌクレオチドがリボヌクレオチドである6
に記載の方法。 8.さらに(c)第2試料の核酸配列を増幅する段階を
含む1、5、または7の何れか1項に記載の方法。 9.さらに(d)段階(b)の処理を終結させる段階を
含む1、5、または7の何れか1項に記載の方法。 10.終結を加熱によって行う9に記載の方法。 11.(a)試料の核酸を1本鎖核酸として提供し、 (b)試料中に、少なくとも4種のDNAプローブを提
供し、ここで (1)プローブの第1および第2は1次プローブであ
り、プローブの第3および第4は2次核酸プローブであ
り、 (2)第1プローブは標的核酸の1次鎖の第1セグメン
トへハイブリッド形成し得る1本鎖であり、 (3)第2プローブは標的核酸配列の1次鎖の第2セグ
メントへハイブリッド形成し得る1本鎖であり、 (4)標的の1次鎖の第1セグメントの5'末端は、そ
のプローブを標的核酸の1次鎖へハイブリッド形成した
とき、第1プローブの3'末端が第2プローブの5'末端
へ接続できるように標的の1次鎖の第2セグメントの
3'末端に対して配置され、 (5)第3プローブは第1プローブヘハイブリッド形成
でき、 (6)第4プローブは第2プローブへハイブリッド形成
でき、 (7)少なくとも第1プローブの3'ヌクレオチドまた
は第2プローブの5'ヌクレオチドがデオキシウリジン
であり、 (8)少なくとも第4プローブの3'ヌクレオチドまた
は第3プローブの5'ヌクレオチドがデオキシウリジン
であり、そして (c)(1)そのプローブを試料中の核酸でハイブリッ
ド形成し、 (2)ハイブリッド形成したプローブをライゲーション
して、連結したプローブ配列を形成し、 (3)試料中のDNAを変性する反応サイクルを反復し
て実施し、 (d)連結したプローブ配列を検出することによって、
連続した反応サイクルで連結された1次プローブおよび
連結された2次プローブの増加を検出する段階を含む試
料中の標的核酸を検出する方法。 12.段階(b)の(7)で、第1プローブの3'ヌク
レオチドおよび第2プローブの5'ヌクレオチドがデオ
キシウリジンである11に記載の方法。 13.段階(b)の(8)で、第4プローブの3'ヌク
レオチドおよび第3プローブの5'ヌクレオチドがデオ
キシウリジンである11に記載の方法。 14.段階(b)の(7)および(8)で、第1プロー
ブの3'ヌクレオチドおよび第4プローブの3'ヌクレオ
チドがデオキシウリジンである11に記載の方法。 15.段階(c)の前に、さらに (e)試料をウラシルDNAグリコシラーゼで処理し、
それによって、連結しなかったプローブのデオキシウリ
ジンのウラシルとデオキシリボースの間のグリコシド結
合には実質上影響を与えず、連結したプローブのデオキ
シウリジンのウラシルとデオキシリボースの間のグリコ
シド結合を切断することにより核酸の糖−リン酸骨格に
アピリミジンデオキシリボースを形成する段階を含む1
1に記載の方法。 16.さらに(f)試料をエンドヌクレアーゼIVで処理
し、それによって糖−リン酸骨格を切断する段階を含む
15に記載の方法。 17.さらに(g)試料をアルカリ性加水分解し、それ
によって糖−リン酸骨格を切断する段階を含む15に記
載の方法。 18.さらに(h)その処理を終結させる段階を含む1
6および17の何れか1項に記載の方法。 19.処理を加熱によって終結させる16に記載の方
法。 20.プローブをリガーゼによって連結する11に記載
の方法。 21.標的核酸配列がDNAである11に記載の方法。 22.連結した核酸を加熱変性によって標的配列から分
離する11に記載の方法。 23.反応サイクルを少なくとも2回反復する11に記
載の方法。 24.反応サイクルを20〜50回反復する23に記載
の方法。 25.第1プローブではなく第2プローブの5'末端を
リン酸化する11に記載の方法。 26.段階(a)の前、標的配列が2本鎖である11に
記載の方法。 27.プローブを含有する容器構造、核酸リガーゼを含
有する容器構造、およびウラシルDNAグリコシラーゼ
を含有する容器構造を含んでなる11に記載の測定を実
施するためのキット。 28.さらにエンドヌクレアーゼIVを含有する容器構造
を含んでなる27に記載のキット。 29.(a)第1試料の核酸配列の増幅中に、第1試料
の核酸へ外来試料ヌクレオチドを挿入し、それによって
外来試料ヌクレオチドを含有する増幅された核酸を生産
し、 (b)外来試料ヌクレオチドを含有する核酸を実質上増
幅不能とし、外来試料ヌクレオチドを含有しない核酸の
増幅に実質上影響を与えない処理を第2試料に行い、そ
れによって、第2試料の核酸配列の増幅中、第2試料を
汚染する第1試料由来の外来試料ヌクレオチドを含有す
る増幅された核酸を、さらに実質上増幅しない段階を含
む1またはそれ以上の核酸配列を増幅する方法。 30.(a)第1試料の核酸を増幅し、ここでその増幅
は1またはそれ以上の特異的なオリゴヌクレオチドに依
存して行われ、その特異的なオリゴヌクレオチドの少な
くとも1つは外来試料ヌクレオチドを含有し、それによ
って外来試料ヌクレオチドを含有する増幅された核酸を
生産し、 (b)外来試料ヌクレオチドを含有する核酸を実質上増
幅不能とし、外来試料ヌクレオチドを含有しない核酸の
増幅を実質上妨げない処理を第2試料に行い、それによ
って、第2試料の核酸配列の増幅中、第2試料を汚染す
る第1試料由来の外来試料ヌクレオチドを含有する増幅
された核酸を、さらに実質上増幅しない段階を含む 試料中の1またはそれ以上の核酸配列のオリゴヌクレオ
チド依存性の増幅方法。31.外来試料ヌクレオチドが
デオキシウリジンである29または30の何れか1項に
記載の方法。 32.処理がウラシルDNAグリコシラーゼによる処理
である31に記載の方法。 33.外来試料ヌクレオチドがリボヌクレオチドである
29または30の何れか1項に記載の方法。 34.処理がRNA分解酵素による処理である33に記
載の方法。 35.処理が物理的、化学的、酵素的、または生物学的
な処理の群のうちから選ばれた29または30の何れか
1項に記載の方法。 36.処理が酵素的処理である35に記載の方法。 37.酵素処理がDNAグリコシラーゼによる処理であ
る36に記載の方法。 38.さらに(c)第2試料の核酸配列を増幅する段階
を含む29または30の何れか1項に記載の方法。 39.さらに(d)段階(b)の処理を終結させる段階
を含む29または30の何れか1項に記載の方法。 40.終結を加熱によって行う39に記載の方法。 41.(a)核酸鎖を、その核酸鎖に相補的な伸長生産
物を合成するような条件下でプライマーで処理し、ここ
でそのプライマーは外来試料ヌクレオチドを含有し、 (b)段階(a)の伸長生産物に、その外来試料ヌクレ
オチドの塩基を除去する処理を行い、それによってその
伸長生産物中で、糖−リン酸骨格にアピリミジンデオキ
シリボースを形成する段階を含むDNA分子を生産する
方法。 42.さらに(c)段階(b)の伸長生産物に糖−リン
酸骨格を切断する処理を行うことを含む41に記載の方
法。 43.処理がアルカリ性加水分解による処理である42
に記載の方法。 44.処理がエンドヌクレアーゼIVによる処理である4
2に記載の方法。 45.外来試料ヌクレオチドがデオキシウリジンである
41に記載の方法。 46.処理がウラシルDNAグリコシラーゼによる処理
である45に記載の方法。
G処理は、リガーゼ連鎖反応中における増幅を実質的に
阻止された。しかしながら、UDGで処理されなかった
ウラシル含有「ライゲーション産物」は増幅された。すな
わち、それ以上処理を行わなくても、後続LCR反応試
料中に存在し得るウラシル含有ライゲーション汚染物質
の増幅を実質的に阻止するためには、UDGインキュベ
ーション単独で充分である。本明細書で挙げられている
全参考文献を引用して説明の一部とする。上述したこと
は特定の好ましい態様に関するものであるが、本発明は
そのように限定されるわけではないものと理解される。
当業界の通常熟練者において、開示されている態様に様
々な修正が加えられ得ること、およびそれらの修正も本
発明の範囲内に含まれるものとされることは容易に想到
されるはずである。この発明によって下記の各事項が可
能となる。 1.(a)第1試料の核酸を増幅し、ここでその増幅は
1またはそれ以上の特異的なオリゴヌクレオチドに依存
して行われ、そのオリゴヌクレオチドの少なくとも1つ
は、その末端の少なくとも1つまたはその近くで外来試
料ヌクレオチドを含有し、それによって外来試料ヌクレ
オチドを含有する増幅された核酸を生産し、 (b)外来試料ヌクレオチドを含有する増幅された核酸
を実質上増幅不能とし、外来試料ヌクレオチドを含有し
ない核酸の増幅を実質上妨げない処理を第2試料に行な
う段階を含み、ここで、段階(a)のオリゴヌクレオチ
ドは、外来試料ヌクレオチドを含有する増幅された核酸
より、その処理に対し実質上感度が一層乏しく、それに
よって第2試料の核酸配列の増幅中、第2試料を汚染す
る第1試料由来の外来試料ヌクレオチドを含有する増幅
された核酸をさらに実質上増幅しない、試料中の1また
はそれ以上の核酸配列のオリゴヌクレオチド依存性の増
幅方法。 2.処理が物理的、化学的、酵素的、または生物学的処
理の群のうちから選ばれた1に記載の方法。 3.処理が酵素的処理である2に記載の方法。 4.酵素的処理がウラシルDNAグリコシラーゼによる
処理である3に記載の方法。 5.外来試料ヌクレオチドがデオキシウリジンである4
に記載の方法。 6.酵素的処理がRNA分解酵素による処理である3に
記載の方法。 7.外来試料ヌクレオチドがリボヌクレオチドである6
に記載の方法。 8.さらに(c)第2試料の核酸配列を増幅する段階を
含む1、5、または7の何れか1項に記載の方法。 9.さらに(d)段階(b)の処理を終結させる段階を
含む1、5、または7の何れか1項に記載の方法。 10.終結を加熱によって行う9に記載の方法。 11.(a)試料の核酸を1本鎖核酸として提供し、 (b)試料中に、少なくとも4種のDNAプローブを提
供し、ここで (1)プローブの第1および第2は1次プローブであ
り、プローブの第3および第4は2次核酸プローブであ
り、 (2)第1プローブは標的核酸の1次鎖の第1セグメン
トへハイブリッド形成し得る1本鎖であり、 (3)第2プローブは標的核酸配列の1次鎖の第2セグ
メントへハイブリッド形成し得る1本鎖であり、 (4)標的の1次鎖の第1セグメントの5'末端は、そ
のプローブを標的核酸の1次鎖へハイブリッド形成した
とき、第1プローブの3'末端が第2プローブの5'末端
へ接続できるように標的の1次鎖の第2セグメントの
3'末端に対して配置され、 (5)第3プローブは第1プローブヘハイブリッド形成
でき、 (6)第4プローブは第2プローブへハイブリッド形成
でき、 (7)少なくとも第1プローブの3'ヌクレオチドまた
は第2プローブの5'ヌクレオチドがデオキシウリジン
であり、 (8)少なくとも第4プローブの3'ヌクレオチドまた
は第3プローブの5'ヌクレオチドがデオキシウリジン
であり、そして (c)(1)そのプローブを試料中の核酸でハイブリッ
ド形成し、 (2)ハイブリッド形成したプローブをライゲーション
して、連結したプローブ配列を形成し、 (3)試料中のDNAを変性する反応サイクルを反復し
て実施し、 (d)連結したプローブ配列を検出することによって、
連続した反応サイクルで連結された1次プローブおよび
連結された2次プローブの増加を検出する段階を含む試
料中の標的核酸を検出する方法。 12.段階(b)の(7)で、第1プローブの3'ヌク
レオチドおよび第2プローブの5'ヌクレオチドがデオ
キシウリジンである11に記載の方法。 13.段階(b)の(8)で、第4プローブの3'ヌク
レオチドおよび第3プローブの5'ヌクレオチドがデオ
キシウリジンである11に記載の方法。 14.段階(b)の(7)および(8)で、第1プロー
ブの3'ヌクレオチドおよび第4プローブの3'ヌクレオ
チドがデオキシウリジンである11に記載の方法。 15.段階(c)の前に、さらに (e)試料をウラシルDNAグリコシラーゼで処理し、
それによって、連結しなかったプローブのデオキシウリ
ジンのウラシルとデオキシリボースの間のグリコシド結
合には実質上影響を与えず、連結したプローブのデオキ
シウリジンのウラシルとデオキシリボースの間のグリコ
シド結合を切断することにより核酸の糖−リン酸骨格に
アピリミジンデオキシリボースを形成する段階を含む1
1に記載の方法。 16.さらに(f)試料をエンドヌクレアーゼIVで処理
し、それによって糖−リン酸骨格を切断する段階を含む
15に記載の方法。 17.さらに(g)試料をアルカリ性加水分解し、それ
によって糖−リン酸骨格を切断する段階を含む15に記
載の方法。 18.さらに(h)その処理を終結させる段階を含む1
6および17の何れか1項に記載の方法。 19.処理を加熱によって終結させる16に記載の方
法。 20.プローブをリガーゼによって連結する11に記載
の方法。 21.標的核酸配列がDNAである11に記載の方法。 22.連結した核酸を加熱変性によって標的配列から分
離する11に記載の方法。 23.反応サイクルを少なくとも2回反復する11に記
載の方法。 24.反応サイクルを20〜50回反復する23に記載
の方法。 25.第1プローブではなく第2プローブの5'末端を
リン酸化する11に記載の方法。 26.段階(a)の前、標的配列が2本鎖である11に
記載の方法。 27.プローブを含有する容器構造、核酸リガーゼを含
有する容器構造、およびウラシルDNAグリコシラーゼ
を含有する容器構造を含んでなる11に記載の測定を実
施するためのキット。 28.さらにエンドヌクレアーゼIVを含有する容器構造
を含んでなる27に記載のキット。 29.(a)第1試料の核酸配列の増幅中に、第1試料
の核酸へ外来試料ヌクレオチドを挿入し、それによって
外来試料ヌクレオチドを含有する増幅された核酸を生産
し、 (b)外来試料ヌクレオチドを含有する核酸を実質上増
幅不能とし、外来試料ヌクレオチドを含有しない核酸の
増幅に実質上影響を与えない処理を第2試料に行い、そ
れによって、第2試料の核酸配列の増幅中、第2試料を
汚染する第1試料由来の外来試料ヌクレオチドを含有す
る増幅された核酸を、さらに実質上増幅しない段階を含
む1またはそれ以上の核酸配列を増幅する方法。 30.(a)第1試料の核酸を増幅し、ここでその増幅
は1またはそれ以上の特異的なオリゴヌクレオチドに依
存して行われ、その特異的なオリゴヌクレオチドの少な
くとも1つは外来試料ヌクレオチドを含有し、それによ
って外来試料ヌクレオチドを含有する増幅された核酸を
生産し、 (b)外来試料ヌクレオチドを含有する核酸を実質上増
幅不能とし、外来試料ヌクレオチドを含有しない核酸の
増幅を実質上妨げない処理を第2試料に行い、それによ
って、第2試料の核酸配列の増幅中、第2試料を汚染す
る第1試料由来の外来試料ヌクレオチドを含有する増幅
された核酸を、さらに実質上増幅しない段階を含む 試料中の1またはそれ以上の核酸配列のオリゴヌクレオ
チド依存性の増幅方法。31.外来試料ヌクレオチドが
デオキシウリジンである29または30の何れか1項に
記載の方法。 32.処理がウラシルDNAグリコシラーゼによる処理
である31に記載の方法。 33.外来試料ヌクレオチドがリボヌクレオチドである
29または30の何れか1項に記載の方法。 34.処理がRNA分解酵素による処理である33に記
載の方法。 35.処理が物理的、化学的、酵素的、または生物学的
な処理の群のうちから選ばれた29または30の何れか
1項に記載の方法。 36.処理が酵素的処理である35に記載の方法。 37.酵素処理がDNAグリコシラーゼによる処理であ
る36に記載の方法。 38.さらに(c)第2試料の核酸配列を増幅する段階
を含む29または30の何れか1項に記載の方法。 39.さらに(d)段階(b)の処理を終結させる段階
を含む29または30の何れか1項に記載の方法。 40.終結を加熱によって行う39に記載の方法。 41.(a)核酸鎖を、その核酸鎖に相補的な伸長生産
物を合成するような条件下でプライマーで処理し、ここ
でそのプライマーは外来試料ヌクレオチドを含有し、 (b)段階(a)の伸長生産物に、その外来試料ヌクレ
オチドの塩基を除去する処理を行い、それによってその
伸長生産物中で、糖−リン酸骨格にアピリミジンデオキ
シリボースを形成する段階を含むDNA分子を生産する
方法。 42.さらに(c)段階(b)の伸長生産物に糖−リン
酸骨格を切断する処理を行うことを含む41に記載の方
法。 43.処理がアルカリ性加水分解による処理である42
に記載の方法。 44.処理がエンドヌクレアーゼIVによる処理である4
2に記載の方法。 45.外来試料ヌクレオチドがデオキシウリジンである
41に記載の方法。 46.処理がウラシルDNAグリコシラーゼによる処理
である45に記載の方法。
【図1】リガーゼ連鎖反応の模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーク・バーニンガー アメリカ合衆国20878メリーランド州ゲイ ザーズバーグ、ハイアリー・ウェイ12513 番 (56)参考文献 特開 平3−91484(JP,A) 特開 平3−58785(JP,A)
Claims (7)
- 【請求項1】 (a)第1の試料中の第1の核酸を増幅
してデオキシウリジンを含む増幅された核酸を調製し、 (b)工程(a)の増幅生産物で汚染されていることも
ある第2の試料をウラシルDNAグリコシラーゼ処理に
付し、ここで当該第2の試料は第2の核酸および当該第
2の核酸を増幅する際に特異的に使用する一つまたはそ
れ以上のオリゴヌクレオチドを含有し、当該オリゴヌク
レオチドの少なくとも一つはその少なくとも一方の端末
またはその近傍にデオキシウリジンを含むものであり、
および (c)当該第2の核酸を増幅することを特徴とし、 上記オリゴヌクレオチドの少なくとも一つは、前記増幅
されたデオキシウリジンを含む第1の核酸よりもウラシ
ルDNAグリコシラーゼ処理に対する感度が実質的に乏
しく、従って第2の試料を汚染しているかもしれない工
程(a)のウラシル含有増幅生産物は増幅しないものと
する、 1つまたはそれ以上の核酸配列のオリゴヌクレオチド依
存性増幅方法。 - 【請求項2】 (a)試料中の核酸を1本鎖核酸として
提供し、 (b)当該試料に少なくとも4つのDNAプローブを提
供し、ここで (1)第1と第2プローブは1次プローブであり、第3
と第4プローブは2次核酸プローブであり、 (2)第1プローブは標的核酸の1次鎖の第1セグメン
トにハイブリダイズすることが出来る1本鎖であり、 (3)第2プローブは標的核酸配列の1次鎖の第2セグ
メントにハイブリダイズすることが出来る1本鎖であ
り、 (4)標的の1次鎖の第1セグメントの5'末端は、プ
ローブを標的核酸の1次鎖にハイブリダイズさせると
き、第1プローブの3'末端が第2プローブの5'末端に
連結できるように標的の1次鎖の第2セグメントの3'
末端に相対的に位置しており、 (5)第3プローブは第1プローブにハイブリダイズす
ることができ、 (6)第4プローブは第2プローブにハイブリダイズす
ることができ、 (7)少なくとも第1プローブの3'ヌクレオチドまた
は第2プローブの5'ヌクレオチドがデオキシウリジン
であり、 (8)少なくとも第4プローブの3'ヌクレオチドまた
は第3プローブの5'ヌクレオチドがデオキシウリジン
であり、そして (c)当該試料をウラシルDNAグリコシラーゼで処理
し、それによって非連結プローブのデオキシウリジンの
ウラシル部分とデオキシリボース部分間のグリコシド結
合は本質的に影響されることなく、連結プローブのデオ
キシウリジンのウラシル部分とデオキシリボース部分間
のグリコシド結合は本質的に開裂され、その結果、核酸
の糖−リン酸バックボーン中にアピリミジン性デオキシ
リボースを形成させ、 (d)(1)プローブを試料中の核酸でハイブリダイズ
させ、 (2)ハイブリダイズしたプローブをライゲーションし
て連結したプローブ配列を形成させ、 (3)試料中のDNAを変性させる サイクルを反復して実施し、 (e)連結したプローブ配列を検出することを特徴とす
る、 試料中の標的核酸を検出する方法。 - 【請求項3】 工程(b)の(7)において、第1プロ
ーブの3'ヌクレオチドと第2プローブの5'ヌクレオチ
ドの両者がデオキシウリジンであり、 工程(b)の(8)において、第4プローブの3'ヌク
レオチドと第3プローブの5'ヌクレオチドの両者がデ
オキシウリジンであり、および/または 工程(b)の(7)と(8)において、第1プローブの
3'ヌクレオチドと第4プローブの3'ヌクレオチドの両
者がデオキシウリジンである、請求項2記載の方法。 - 【請求項4】 更に、 (f)試料をエンドヌクレアーゼIVで処理するかおよ
び/または試料をアルカリ性加水分解処理することによ
って糖−リン酸バックボーンを開裂し、および(g)必
要に応じ、上記処理をたとえば加熱によって停止させ
る、 請求項2または3記載の方法。 - 【請求項5】 プローブをリガーゼで連結させるか、標
的核酸配列がDNAであるか、連結核酸を熱変性により
標的配列から分離させるかおよび/またはサイクルを少
なくとも2回、特に20〜40回反復実施する、請求項
2〜4項記載の方法。 - 【請求項6】 第1プローブの5'末端ではなく、第2
プローブの5'末端をリン酸化するかおよび/または標
的配列を工程(a)の前に二本鎖化する、請求項2〜5
のいずれかに記載の方法。 - 【請求項7】 プローブを収容する容器と核酸リガーゼ
を収容する容器とウラシルDNAグリコシラーゼを収容
する容器と必要に応じエンドヌクレアーゼIVを収容す
る容器を含むことを特徴とする、請求項2の検出法を実
施するためのキット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US72887491A | 1991-07-12 | 1991-07-12 | |
US728874 | 1991-07-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0690755A JPH0690755A (ja) | 1994-04-05 |
JPH0811070B2 true JPH0811070B2 (ja) | 1996-02-07 |
Family
ID=24928620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4183440A Expired - Fee Related JPH0811070B2 (ja) | 1991-07-12 | 1992-07-10 | 核酸増幅反応の汚染を防除する方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0522884B1 (ja) |
JP (1) | JPH0811070B2 (ja) |
AT (1) | ATE159764T1 (ja) |
CA (1) | CA2073298C (ja) |
DE (1) | DE69222897T2 (ja) |
DK (1) | DK0522884T3 (ja) |
ES (1) | ES2109983T3 (ja) |
GR (1) | GR3025964T3 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2122203C (en) * | 1993-05-11 | 2001-12-18 | Melinda S. Fraiser | Decontamination of nucleic acid amplification reactions |
JPH09505475A (ja) * | 1993-11-23 | 1997-06-03 | チバ コーニング ダイアグノスティクス コーポレイション | 核酸増幅反応における不純物混入の制御プロセスにおけるアンチセンスオリゴマーの使用 |
JP3517954B2 (ja) * | 1994-06-13 | 2004-04-12 | 株式会社デンソー | 車両のアンチスキッド制御装置 |
US5605796A (en) * | 1994-07-19 | 1997-02-25 | Behringwerke Ag | Method for preventing amplification of nucleic acid contaminants in amplification mixtures using nuclease-receptor conjugates |
ZA956776B (en) | 1994-08-25 | 1996-03-20 | Akzo Nobel Nv | A process for making the product of a nucleic acid amplification reaction incapable of being a target for further amplification a diagnostic assay employing said process a kit and a container suitable for carrying out said process for assay |
DE19736062A1 (de) * | 1997-08-20 | 1999-02-25 | Boehringer Mannheim Gmbh | Reduktion von Kreuzkontaminationen bei Nukleinsäureamplifikationen |
US8669061B2 (en) * | 2008-06-26 | 2014-03-11 | Roche Molecular Systems, Inc. | Method for the prevention of carryover contamination in nucleic acid amplification technologies |
PT3690060T (pt) * | 2014-10-08 | 2022-01-27 | Univ Cornell | Método de identificação e quantificação relativa da expressão de sequências de ácidos nucleicos, variantes de splicing, translocação, número de cópias ou alterações de metilação utilizando reações combinadas de nuclease, ligação e polimerase com prevenção de arraste |
JP6933907B2 (ja) * | 2017-02-24 | 2021-09-08 | シスメックス株式会社 | 核酸増幅方法 |
CN113293200B (zh) * | 2021-05-28 | 2022-03-04 | 北京金匙基因科技有限公司 | 一种降低或消除二代测序中扩增产物污染的方法及应用 |
CN116773291B (zh) * | 2023-03-31 | 2024-04-19 | 艾普拜生物科技(苏州)有限公司 | 一种石蜡切片dna预处理试剂及方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5035996A (en) * | 1989-06-01 | 1991-07-30 | Life Technologies, Inc. | Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions |
FR2649122B1 (fr) * | 1989-07-03 | 1991-10-18 | Pasteur Institut | Perfectionnements apportes aux techniques d'amplification par reaction de polymerisation en chaine (pcr) |
DE69024286T2 (de) * | 1989-09-01 | 1996-05-30 | Life Technologies Inc | Verfahren zur Überprüfung der Kontamination von oligonukleotidabhängigen Nukleinsäure-Amplifikationsreaktionen |
-
1992
- 1992-07-07 CA CA002073298A patent/CA2073298C/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-10 JP JP4183440A patent/JPH0811070B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-13 DK DK92306396T patent/DK0522884T3/da active
- 1992-07-13 ES ES92306396T patent/ES2109983T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-13 AT AT92306396T patent/ATE159764T1/de active
- 1992-07-13 EP EP92306396A patent/EP0522884B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-13 DE DE69222897T patent/DE69222897T2/de not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-01-21 GR GR980400134T patent/GR3025964T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GR3025964T3 (en) | 1998-04-30 |
DE69222897T2 (de) | 1998-10-01 |
CA2073298C (en) | 2007-04-17 |
ATE159764T1 (de) | 1997-11-15 |
EP0522884A1 (en) | 1993-01-13 |
DK0522884T3 (da) | 1998-07-20 |
EP0522884B1 (en) | 1997-10-29 |
JPH0690755A (ja) | 1994-04-05 |
DE69222897D1 (de) | 1997-12-04 |
ES2109983T3 (es) | 1998-02-01 |
CA2073298A1 (en) | 1993-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6518026B2 (en) | Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions | |
US7687247B1 (en) | Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions | |
AU2002210862B2 (en) | Method for the amplification and optional characterisation of nucleic acids | |
EP1066414B1 (en) | Rolling circle replication of padlock probes | |
DK2304054T3 (en) | ISOTERM NUCLEIC ACID AMPLIFICATION | |
US6677140B2 (en) | Nucleic acid amplification with DNA-dependent RNA polymerase activity of RNA replicases | |
EP2236622B1 (en) | Method for generating circularised nucleic acid | |
JP5596684B2 (ja) | プルーフリーディング・プライマー伸長 | |
AU2002210862A1 (en) | Method for the amplification and optional characterisation of nucleic acids | |
EP0549107A1 (en) | Method for producing a polynucleotide for use in single primer amplification and phosphorothioate-containing oligonucleotides as primers in nucleic acid amplification | |
WO2006087574A2 (en) | Isothermal nucleic acid amplification | |
EP0415755B1 (en) | Process for controlling contamination of oligonucleotide-dependent nucleic acid amplification reactions | |
JPH0811070B2 (ja) | 核酸増幅反応の汚染を防除する方法 | |
EP0869187A2 (en) | Replication of nucleic acids using single-strand DNA binding proteins | |
JPH1066589A (ja) | ホウ素化ヌクレオチドを用いた鎖置換増幅 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |