JPH0811038B2 - 植物の鮮度保持方法 - Google Patents

植物の鮮度保持方法

Info

Publication number
JPH0811038B2
JPH0811038B2 JP4856987A JP4856987A JPH0811038B2 JP H0811038 B2 JPH0811038 B2 JP H0811038B2 JP 4856987 A JP4856987 A JP 4856987A JP 4856987 A JP4856987 A JP 4856987A JP H0811038 B2 JPH0811038 B2 JP H0811038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
plant
freshness
green
gallic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4856987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322138A (ja
Inventor
正忠 佐藤
潤二 古沢
勝美 今田
Original Assignee
第一製薬株式会社
日本油脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一製薬株式会社, 日本油脂株式会社 filed Critical 第一製薬株式会社
Publication of JPS6322138A publication Critical patent/JPS6322138A/ja
Publication of JPH0811038B2 publication Critical patent/JPH0811038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/154Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/10Preserving with acids; Acid fermentation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は植物の鮮度保持方法に関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
野菜、緑色果実(カボス、スダチ、青ゆず等の酢みか
ん)、海藻類等の緑色食品を収穫時と同じ状態で保存す
ることは、これら緑色食品の通年供給、遠隔地への輸
送、食生活の多様化、栄養分の維持などの見地から重要
である。
従来、緑色食品の保存、流通過程における変色及び変
質の防止には、一般に冷蔵(凍)庫、CA貯蔵庫、保冷車
等が使用されているが、これらには多大の経費を要する
という欠点があつた。また、かかる物理的方法の他に、
天然由来の薬品あるいはジベレリン等の植物ホルモンを
使用して化学的に処理する方法も行われているが、これ
らは高価であると共に、食品添加物としての安全性に問
題があつた。更にまた、食品をワツクス等の被膜剤で被
覆する方法もあるが、これも食品のイメージを損うおそ
れがあつた。
また、一方キク、カーネーシヨン、スイートピー、バ
ラ、ユリ、サカキ、シキビ(シキミ)等切り花として発
売されている花卉は生産調整、遠隔地への輸送(海外を
含む)などの面で鮮度保持(日持ち)が極めて重要であ
る。すなわち、これら花卉は、産地から花卉卸売市場及
び生花点を経て一般家庭などユーザーに渡つているのが
現状であり、長期間に渡り、新鮮な状態を保つことが要
望されていた。
近年、銀を主体とする配合剤が生花用鮮度保持剤とし
て市販されているが、このものは処理後の廃液中の銀の
公害面(土壌や河川)に及ぼす影響、さらに処理時に着
衣、皮膚、手などに付着して黒くなりかつ取れ難いなど
の問題を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
斯かる実情において、本発明者らは、上記欠点を克服
し、安価かつ簡便な方法で緑色食品及び花卉等の植物に
ついて、それらの脱緑及び鮮度低下を防止せんと鋭意研
究をおこなつた結果、没食子酸が植物の脱緑及び鮮度低
下防止等の鮮度保持効果が優れていることを見出した。
しかしながら、没食子酸は植物体中に微量に含まれて
いる3価鉄イオンにより青色に着色したり、クロノゲン
酸等と反応して茶褐色になつたりする。しかし、この現
象はビタミンC等の還元剤を共存させて3価鉄イオンを
2価鉄イオンに変化させることによつて防止できるこ
と、そして特にビタミンC、ビタミンC塩又はビタミン
Cエステルを併用すると没食子酸の鮮度保持効果が増大
されること及びこの効果は、糖類を配合することにより
更に増大することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、(a)ビタミンC、ビタミンC
塩またはビタミンCエステルの少なくとも1種1〜100
重量部、および(b)没食子酸1重量部を含有する水溶
液で植物を処理することを特徴とする植物の鮮度保持方
法を提供する第1発明と、上記水溶液に更に(c)糖類
を加えた水溶液で植物を処理することを特徴とする植物
の鮮度保持方法を提供する第2発明からなるものであ
る。
本発明で使用される没食子酸は、周知の如く、茶、柿
渋などの植物中に含まれているタンニンを加水分解し、
精製することによつて得られる安全なものである。ま
た、ビタミンCの塩としてはアルカリ金属塩、アルカリ
土類金属塩が、またビタミンCのエステルとしては、パ
ルミチン酸、ステアリン酸等の脂肪酸とのエステル等が
挙げられる。これらのビタミンC類は医薬品、食品、化
粧品、飼料の添加剤として使用されている安全性の高い
ものである。
また、本発明の第2発明において用いられる糖類とし
ては、一般的な糖類のほかこれから導かれる糖アルコー
ルが挙げられ、具体的には、乳糖、砂糖、ブドウ糖、果
糖、キシロース、マルトース、ソルビツト、キシリツ
ト、マンニツト等が挙げられる。
本発明によりビタミンC類と没食子酸類の混合物の水
溶液またはこれに糖類を加えた水溶液(以下「処理液」
という)で植物を処理するには、各種の植物を、浸漬す
るか、噴霧するか、茎もしくは根の部分を漬けて処理液
を吸い上げさせる(いわゆる「活ける」)等が適当であ
る。
処理時間は、対象植物の種類によつて適宜定めればよ
いが、例えば30秒乃至3分間浸漬したり、1乃至3時間
活ける等すればよく、また適当量の処理液を噴霧してそ
のまま保存するような方法もある。
本発明で用いる処理液の濃度は、対象によつて異なる
が、第1発明の場合、緑色食品に対し没食子酸とビタミ
ンC類をそれらの合計で0.01〜0.3重量%(以下単に
「%」で示す)、花卉に対し0.2〜1%とするのが好ま
しく、第2発明の場合、緑色食品に対し、0.5〜2%、
花卉に対し1〜5%とするのが好ましい。なお、第2発
明において用いる糖類は、処理液中、1〜2%とするこ
とが好ましい。
本発明方法において用いる処理液には更に必要に応じ
本発明の効果を損ねない範囲で種々の成分、例えば生花
の切り口や水の殺菌剤、フイチン酸やEDTAのようなキレ
ート剤を配合することも可能である。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、安価でしかも安全性の高いビタ
ミンC類と没食子酸類を使用して、簡単な操作で植物の
鮮度を保持することができる。例えば、本発明方法によ
り浸漬処理した緑色食品を風乾し、場合によつてプラス
チツクフイルムに入れて密封すれば、長期間の保存にお
いても変色を生じないものが得られる。また、本発明方
法により、浸漬、吸い上げ若しくは噴霧処理した切り花
等の花卉は、これをそのままダンボールケースに詰めて
流通段階に移したり、あるいは通常の活け花のように花
びんに活けることによつて日持ちを長くさせ立ち枯れを
防止することができる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明す。
実施例1 落葉樹(イチヨウ)の葉の脱緑防止 5〜6月頃のイチヨウの緑葉を採取し、水洗後、小型
シヤーレの底にしかれた紙の上に3枚づつ入れ、次の
ような各濃度の液を葉がわずかに浸潤する程度に入れ
る。その後、室温に置いて経時的に外観変化を観察し
た。結果を第1表に示す。
実施例2 緑色海藻の脱緑防止 海藻は前処理工程を施して調整したマツノリ(ふりか
け、健康食、だし用)を、次表のようにビタミンC、没
食子酸等を調味液に添加(添加量はマツノリ100g当り)
したものに浸漬した。その後軽く水切りを行ない、厚さ
100μのポリエチレン袋に入れてヒートシールした。こ
れを室温(25℃前後)、40W螢光灯下約1mに2週間放置
し、外観緑色の変化を観察した。この結果を第2表に示
す。
ここでは時にビタミンCを量的に変化させた。
(ここで用いた調味液は海藻類100gに食塩、グルタミ
ン酸ソーダ、有機酸塩、糖類等を加え、これを水120ml
に溶解したものである。) 実施例3 緑色野菜の脱緑防止 実施例1と同様にカブ葉をシヤーレ中に保存し、その
変化を観察した。この結果を第3表に示す。
実施例4 緑色果実の脱緑防止 大分県特産緑色柑橘カボス(1個70〜80g)を第4表
に示す各処理液に30秒〜1分間浸漬した後、一夜室温に
て風乾した。この後カボスをポリエチレン袋(厚さ25〜
30μ)に15個づつ入れ、輪ゴムで密封し、徐々に降温し
て2〜3日後に6℃にし、冷蔵室に入れた。その後、定
時に外観観察を行なつた。比較例としてジベレリン処理
したものを示した。これは、収穫後の果実には使用でき
ないが、植物ホルモンとして、緑色果実の脱緑防止に著
効があるものである。これらの結果を第4表に示す。
また、この実施例の中で著効を示すものを選択し果皮
測色を行なつた。この結果を第5表に示す。
この表での果皮のL×b/aは脱緑の目安となる数値
で、色差計でL,a,b値を求め算出する。この値の絶対値
が小さい方が変色割合が少ないことを示し、この値が−
150のときが脱緑の目安とされている。
実験番号の配合組成 No2 ビタミンC0.63%、没食子酸0.37% No3 ビタミンCナトリウム0.61%、没食子酸0.37%、
ビタミンC0.02% 実施例5 第6表に示す組成の処理液を調製し、これらの花卉に
対する鮮度保持効果を調べた。花卉としては、サカキ、
シキビ(シキミ)及びカーネーシヨンを用いた。なお、
上記処理液の用法は、下記の通りとし、該用法の差によ
る鮮度保持効果の差も併せて調べた。この結果を第7表
に示す。
(用法) 用法a:処理液に1時間活けた後、水道水に活ける。
用法b:処理液に2時間活けた後、水道水に活ける。
用法c:処理液に一夜活けた後、水道水に活ける。
用法d:処理液に活けたまま。
用法e:処理液を葉の表裏面に噴霧する。
実施例6 実施例5で調製した処理液をブロツコリーに適用し、
その脱緑防止作用を調べた。ブロツコリーに対する脱緑
防止作用は、ブロツコリーを所定濃度の処理液に一夜活
けた(軸部を処理液に浸漬する)後、水道水に活けかえ
て20℃、90%RHの条件で保存しその外観変化で判定し
た。この結果を第8表に示す。
実施例7 実施例5で調製した処理液を青ネギ(土ネギ)に適用
し、その鮮度保持作用を調べた。評価は、ネギ5本を下
記処理液に3分間浸漬し、ポリ袋に入れて冷蔵庫に20日
間貯蔵し、先端緑色部分の黄化部の長さ測定と外観を観
察し良否を判定することによりおこなつた。この結果を
第9表に示す。
フロントページの続き (72)発明者 今田 勝美 東京都江戸川区北葛西1丁目16番13号 第 一製薬中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−130644(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ビタミンC、ビタミンC塩またはビ
    タミンCエステルの少なくとも1種1〜100重量部、お
    よび(b)没食子酸1重量部を含有する水溶液で植物を
    処理することを特徴とする植物の鮮度保持方法。
  2. 【請求項2】(a)および(b)の合計濃度が0.01〜0.
    3重量%である特許請求の範囲第1項記載の植物の鮮度
    保持方法。
  3. 【請求項3】(a)ビタミンC、ビタミンC塩またはビ
    タミンCエステルの少なくとも1種1〜100重量部、
    (b)没食子酸1重量部および(c)糖類を含有する水
    溶液で植物を処理することを特徴とする植物の鮮度保持
    方法。
JP4856987A 1986-03-10 1987-03-03 植物の鮮度保持方法 Expired - Fee Related JPH0811038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217986 1986-03-10
JP61-52179 1986-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322138A JPS6322138A (ja) 1988-01-29
JPH0811038B2 true JPH0811038B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=12907581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4856987A Expired - Fee Related JPH0811038B2 (ja) 1986-03-10 1987-03-03 植物の鮮度保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811038B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151286A (en) * 1990-03-15 1992-09-29 Campbell Soup Company Process for packaging acidified vegetable
JP3608782B2 (ja) * 2001-06-27 2005-01-12 奈良県 紅葉した葉の保存液、これを用いた紅葉した葉の保存方法及びこの保存方法が施された紅葉した葉
JP2010200709A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd ジベレリン処理柑橘類及び柑橘類の保存方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130644A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Nakahara Shokai:Kk 鮮度保持剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322138A (ja) 1988-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2539305B1 (es) Recubrimiento comestible para la conservación de trozos de fruta, su proceso de fabricación y de aplicación
AU2002320237B2 (en) Preservation compositions and process for mushrooms
JP5346851B2 (ja) 収穫物の成熟を遅延させる方法
US4123558A (en) Coating of potatoes to prevent greening
JPH03163002A (ja) 植物の鮮度保持剤
TWI397381B (zh) 保護農作物免於收穫後微生物性腐壞之方法
JPH0811038B2 (ja) 植物の鮮度保持方法
JPH06239701A (ja) 切花の活力保持剤及び活力保持方法
EP0018341B1 (en) A method and composition for the preservation of plants
Smith Potato quality X. Post harvest treatment to prevent after cooking darkening
JPH02222645A (ja) 野菜類、果実類の鮮度保持剤
JPS62130644A (ja) 鮮度保持剤
CN107549163A (zh) 一种鲜花保鲜剂
Seberry et al. Effect of skin coatings on the development of black spot in stored Valencia oranges
US7824723B2 (en) Grape flavored pome fruit
JP7506611B2 (ja) 緑色野菜用品質保持剤および緑色野菜の品質保持方法
JPS63269942A (ja) 食品のチロシナ−ゼ抑制剤
JPH02117343A (ja) 野菜類、果実類の鮮度保持剤
CA1062538A (en) Coating of potatoes to prevent greening
JP3392578B2 (ja) 生鮮物の変色防止剤
JPH05137463A (ja) 果実の鮮度保持剤
US20050191391A1 (en) Method for holding olives fresh
US20210235729A1 (en) Method For Treating The Surface Of Plant Parts
JPH0733603A (ja) 切花の活力保持剤及び切花の活力保持方法
JPH0246254A (ja) ウリ科植物の鮮度保持方法及び保持剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees