JPH08110380A - 飛行軌跡3次元表示システム - Google Patents

飛行軌跡3次元表示システム

Info

Publication number
JPH08110380A
JPH08110380A JP6271738A JP27173894A JPH08110380A JP H08110380 A JPH08110380 A JP H08110380A JP 6271738 A JP6271738 A JP 6271738A JP 27173894 A JP27173894 A JP 27173894A JP H08110380 A JPH08110380 A JP H08110380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position data
data
aircraft
aircraft position
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6271738A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Aochi
岩男 青地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6271738A priority Critical patent/JPH08110380A/ja
Publication of JPH08110380A publication Critical patent/JPH08110380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーダ装置で探知された航空機位置データに
基づいて航空機の飛行軌跡を空港周辺の3次元縮小モデ
ル空間中に表示する。 【構成】 航空機位置データ収集手段2はレーダ装置1
0が探知した航空機位置データを順次読み取って航空機
位置データ格納部3に書き込む。制御部5のデータ変換
手段52は航空機位置データ格納部3に書き込まれた航
空機位置データを3次元縮小モデル空間中での航空機位
置データに変換した後に表示装置6の画面座標データに
変換し、画面表示手段53は画面座標データに基づいて
表示装置6の画面に表示された3次元縮小モデル空間中
に航空機を表示する。これを繰り返すことにより、表示
装置6の画面に表示された3次元縮小モデル空間中に航
空機の飛行軌跡が表示される。初期設定手段51は地形
データ格納部4の地形データに基づいて3次元縮小モデ
ル空間中に空港周辺の地形を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は飛行軌跡3次元表示シス
テムに関し、特に航空路管制システム等において空港周
辺の航空機の飛行軌跡を表示する飛行軌跡3次元表示シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術は、ASR(Airport
Surveillance Radar),PAR
(Precision Approach Rada
r)などのレーダ装置により探知した距離,方位角およ
び仰角からなる航空機位置データを数値的にあるいは2
次元の画像として表示することにより、航空機の現在位
置の把握を可能としていた(例えば、特開平3−170
892号公報等参照)。
【0003】また、航空機の空中航路に関する3次元情
報を表示するために3次元透視画的イメージフォーマッ
トを用いるようにした航路情報システムもすでに公知で
あるが(特開平3−40200号参照)、これはあくま
でも3次元透視画的なイメージを2次元平面に表示する
ための便法であり、実際に3次元表示を行うわけではな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術で
は、レーダ装置で探知された空港周辺の航空機の空港か
らの距離,方位角および仰角からなる航空機位置データ
について、その実測値の表示または2次元での画像表示
によって飛行軌跡または現在位置の把握を可能とするも
のであったので、得られる情報は確かなものであるが、
2次元的に航空機位置データを捉えてしまい、航空機の
飛行軌跡をマクロ的にかつ視覚的に把握することが難し
いという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、上述の点に鑑み、レーダ
装置で探知された航空機位置データに基づいて航空機の
飛行軌跡を空港周辺の3次元縮小モデル空間中に表示し
て、3次元的な視点から航空機の飛行軌跡をマクロ的に
把握できるようにした飛行軌跡3次元表示システムを提
供することにある。
【0006】さらに、本発明の他の目的は、3次元縮小
モデル空間中に空港周辺の地形を表示して、航空機の飛
行軌跡を空港周辺の地形表示とともに視角的に把握する
ことができるようにした飛行軌跡3次元表示システムを
提供することにある。
【0007】さらにまた、本発明の別の目的は、外部か
ら回転角度パラメータを指定可能とし3次元縮小モデル
空間に対する視角を任意に変更できるようにして、あら
ゆる方向から航空機の飛行軌跡を視覚的に把握できるよ
うにした飛行軌跡3次元表示システムを提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の飛行軌跡3次元
表示システムは、飛行中の航空機の位置を探知するレー
ダ装置より航空機位置データを読み取って飛行状況を視
覚的に表示する表示システムにおいて、前記レーダ装置
が探知した航空機位置データを順次読み取って航空機位
置データ格納部に書き込む航空機位置データ収集手段
と、前記航空機位置データ格納部に書き込まれた航空機
位置データを3次元縮小モデル空間中での航空機位置デ
ータに変換した後に表示装置の画面座標データに変換す
るデータ変換手段と、このデータ変換手段により変換さ
れた画面座標データに基づいて前記表示装置の画面に表
示された3次元縮小モデル空間中に航空機を表示する画
面表示手段とを備え、前記航空機位置データ収集手段に
よる航空機位置データの収集,前記データ変換手段によ
る航空機位置データのデータ変換および前記画面表示手
段による航空機の表示を単位時間毎に繰り返すことによ
り、前記表示装置の画面に表示された3次元縮小モデル
空間中に航空機の飛行軌跡を表示することを特徴とす
る。
【0009】さらに、本発明の飛行軌跡3次元表示シス
テムは、地形データを格納する地形データ格納部と、こ
の地形データ格納部の地形データに基づいて3次元縮小
モデル空間中に地形を表示する初期設定手段とを備え
る。
【0010】さらにまた、本発明の飛行軌跡3次元表示
システムは、前記データ変換手段が、外部から指定され
た回転角度パラメータに応じて3次元縮小モデル空間を
回転させる。
【0011】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0012】図1は、本発明の一実施例に係る飛行軌跡
3次元表示システムの構成を示すブロック図である。本
実施例の飛行軌跡3次元表示システムは、レーダ装置1
0と、ワークステーション1と、ディスプレイ装置6
と、入力装置7とから、その主要部が構成されている。
なお、図1中、符号8は、ディスプレイ装置6における
画面表示例を示す。
【0013】レーダ装置10は、単位時間(例えば、数
10分の1秒から数分の1秒)毎に空港周辺の航空機を
探知し、空港からの距離L,方位角θh および仰角θg
からなる機体毎の実測値の航空機位置データ(L,
θh ,θg )(図3参照)を採取する。
【0014】ワークステーション1は、航空機位置デー
タ収集手段2と、航空機位置データ格納部3と、地形デ
ータ格納部4と、初期設定手段51,データ変換手段5
2および画面表示手段53を含む制御部5とを含んで構
成されている。
【0015】航空機位置データ収集手段2は、単位時間
毎にレーダ装置10から機体毎の実測値の航空機位置デ
ータ(L,θh ,θg )を読み込み、3次元直交座標系
での航空機位置データ(x,y,z)(図3参照)に変
換した後に航空機位置データ格納部3に順次書き込む。
【0016】航空機位置データ格納部3は、機体毎の航
空機位置データ(x,y,z)の記憶が順次行われる記
録部であり、常に最新の航空機位置データ(x,y,
z)を制御部5に提供するように管理している。
【0017】地形データ格納部4は、空港周辺の地形の
3次元縮小モデル空間における画像データの記録部であ
り、画像データは任意に変更可能とする(空港によって
地形データを変えることができる)。なお、3次元縮小
モデル空間とは、空港周辺の実空間をディスプレイ装置
6の画面上に表示できるように縮小した立体的なモデル
空間である。
【0018】初期設定手段51は、起動時およびキーボ
ード7より回転角度パラメータ(Δα,Δβ,Δγ)の
指定があったときに、ディスプレイ装置6の画面クリア
および地形データ格納部4の地形データによるディスプ
レイ装置6の画面への地形表示を行う。なお、回転角度
パラメータ(Δα,Δβ,Δγ)は、3次元縮小モデル
空間の3次元直交座標系でのX軸,Y軸およびZ軸の軸
回りの回転角度(α,β,γ)の回転変位量を表す。
【0019】データ変換手段52は、航空機位置データ
格納部3からの航空機位置データ(x,y,z)を3次
元直交座標系の(X,Y,Z)軸の回りに回転角度
(α,β,γ)ずつ回転させて回転後の航空機位置デー
タ(x3,y3,z3)に変換し、さらにディスプレイ
装置6の画面座標系への平行投影により画面座標データ
に変換する。
【0020】画面表示手段53は、データ変換手段52
により変換された画面座標データに基づいて航空機をデ
ィスプレイ装置6の画面に表示させる。
【0021】ディスプレイ装置6は、航空機の飛行軌跡
および地形の表示を行う。
【0022】キーボード7では、回転角度パラメータ
(Δα,Δβ,Δγ)の指定が行えるようにキーの設定
がされており、ディスプレイ装置6の画面表示状態の任
意の時点で回転角度(α,β,γ)の変更を可能とす
る。
【0023】図2を参照すると、制御部5の処理は、回
転角度初期設定ステップS101と、画面クリアおよび
地形表示ステップS102と、航空機位置データ入力ス
テップS103と、回転角度パラメータ指定有無判定ス
テップS104と、航空機表示消去ステップS105
と、航空機位置データ変換ステップS106と、航空機
表示ステップS107と、回転角度変更ステップS10
8と、地形データ変換ステップS109と、画面クリア
および地形表示ステップS110とからなる。
【0024】次に、このように構成された本実施例の飛
行軌跡3次元表示システムの動作について説明する。
【0025】初めに、航空機位置データ収集手段2は、
レーダ装置10において単位時間毎に採取された実測値
の航空機位置データ(L,θh ,θg )を、単位時間毎
にレーダ装置10から読み込み、図3に示すように、下
式に従って3次元直交座標系での航空機位置データ
(x,y,z)に変換する。
【0026】x=(L・cosθg )・cosθh , y=(L・cosθg )・sinθh , z=L・sinθg
【0027】次に、航空機位置データ収集手段2は、変
換された3次元直交座標系での航空機位置データ(x,
y,z)を、航空機位置データ格納部3に順次記録す
る。
【0028】一方、制御部5は、起動時に、初期設定手
段51により回転角度(α,β,γ)を0クリアし(ス
テップS101)、画面表示手段53によりディスプレ
イ装置6の画面をクリアした後に地形データ格納部4の
地形データに基づいて3次元縮小モデル空間中に空港周
辺の地形を表示する(ステップS102)。
【0029】次に、制御部5は、データ変換手段52に
より航空機位置データ格納部3から1単位時間分のすべ
ての機体の航空機位置データ(x,y,z)を入力し
(ステップS103)、キーボード7からの回転角度パ
ラメータ(Δα,Δβ,Δγ)の指定があるかどうかを
判定する(ステップS104)。
【0030】回転角度パラメータ(Δα,Δβ,Δγ)
の指定がなければ、制御部5は、画面表示手段53によ
りディスプレイ装置6における1単位時間前のすべての
航空機の表示を消去し(ステップS105)、しかる後
にデータ変換手段52により1単位時間分のすべての機
体の航空機位置データ(x,y,z)を3次元縮小モデ
ル空間中の航空機位置データ(x3,y3,z3)に変
換し(ステップS106)、画面表示手段53により3
次元縮小モデル空間中の航空機位置データ(x3,y
3,z3)に基づいてディスプレイ装置6の画面に航空
機を表示して(ステップS107)、ステップS103
に制御を戻す。
【0031】ステップS104で回転角度パラメータ
(Δα,Δβ,Δγ)の指定があると、制御部5は、デ
ータ変換手段52により回転角度(α,β,γ)に回転
角度パラメータ(Δα,Δβ,Δγ)を加算し(ステッ
プS108)、地形データ格納部4の地形データを入力
して加算後の回転角度(α,β,γ)だけ回転した地形
データに変換し(ステップS109)、しかる後に画面
表示手段53によりディスプレイ装置6の画面をクリア
してから変換後の地形データに基づいて3次元縮小モデ
ル空間中に空港周辺の地形を表示する(ステップS11
0)。
【0032】次に、制御部5は、データ変換手段52に
より航空機位置データ(x,y,z)をX軸,Y軸およ
びZ軸について回転角度(α,β,γ)ずつ回転し、3
次元縮小モデル空間中の航空機位置データ(x3,y
3,z3)に変換する。Y軸回りの角度βの回転,X軸
回りの角度αの回転,Z軸回りの角度γの回転を順に行
うと、航空機位置データ(x3,y3,z3)は、以下
のように変換される。
【0033】(1) Y軸回りにβ x1=x・cosβ+z・sinβ y1=y z1=z・cosβ−x・sinβ
【0034】(2) X軸回りにα x2=x1 y2=y1・cosα−z1・sinα z2=y1・sinα−z1・cosα
【0035】(3) Z軸回りにγ x3=x2・cosγ−y2・sinγ y3=x2・sinγ+y2・cosγ z3=z2
【0036】続いて、制御部5は、データ変換手段52
により、回転後の航空機位置データ(x3,y3,z
3)をZ=0平面(XY平面)に平行投影することによ
り、画面座標データに変換する。XY平面に投影される
座標は、上式でz3=0とすることで導かれ、 x3=x2・cosγ−y2・sinγ y3=x2・sinγ+y2・cosγ で変換座標が表現できる。この画面座標データに基づい
て、制御部5は、画面表示手段53によりディスプレイ
装置6の画面に航空機を表示する。
【0037】1単位時間当たりに収集した航空機位置デ
ータ(x,y,z)の変換処理および画面への表示処理
を完了すると、航空機位置データ収集手段2は、次の単
位時間当たりにレーダ装置10が探知した航空機位置デ
ータ(x,y,z)を読み込んで、上述と同様の処理を
行う。
【0038】また、制御部5も、データ変換手段52に
よる航空機位置データのデータ変換および画面表示手段
53による航空機の表示を単位時間毎に繰り返すことに
より、ディスプレイ装置6の画面に3次元縮小モデル空
間中の航空機の飛行軌跡を表示する。
【0039】なお、上記実施例では、航空機位置データ
収集手段2において実測値の航空機位置データ(L,θ
h ,θg )を3次元直交座標系での航空機位置データ
(x,y,z)に変換して航空機位置データ格納部3に
格納するようにしたが、航空機位置データ収集手段2が
実測値の航空機位置データ(L,θh ,θg )を航空機
位置データ格納部3に直接格納し、制御部5において実
測値の航空機位置データ(L,θh ,θg )を3次元直
交座標系での航空機位置データ(x,y,z)に変換す
るようにしてもよいことはもちろんである。
【0040】ところで、本実施例の飛行軌跡3次元表示
システムは、航空路管制システムばかりでなく、空港内
フロアで旅客に対してのディスプレイ表示として使用し
ても好適である。このようにすれば、空港内の旅客に対
する状況の的確な表示が可能となり、空港周辺の状況を
リアルに表示することによる空港のイメージアップおよ
び宣伝効果が期待できる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、航空機位
置データ収集手段,航空機位置データ格納部,データ変
換手段および画面表示手段を設け、レーダ装置が探知し
た航空機の位置データに基づいて画面上で航空機の飛行
軌跡を3次元的に表示できるようにしたことにより、航
空機の飛行軌跡を3次元的な視点から把握することが可
能となるため、空港周辺の航空機の離着陸状況や稠密状
況などの総合的な状況把握を容易に行うことができると
いう効果がある。
【0042】さらに、地形データ格納部および初期設定
手段を設け、地形データ格納部の地形データに基づいて
3次元縮小モデル空間中に地形を表示するようにしたこ
とにより、航空機の飛行軌跡を空港周辺の地形表示とと
もに視角的に把握することができるという効果がある。
【0043】さらにまた、外部から回転角度パラメータ
を指定可能として3次元縮小モデル空間の視角を任意に
変更できるようにしたことにより、あらゆる方向から航
空機の飛行軌跡を3次元的な視点で把握することが可能
になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る飛行軌跡3次元表示シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1中の制御部の処理を示す流れ図である。
【図3】図1中の実測値の航空機位置データと3次元直
交座標系での航空機位置データとの間の変換を説明する
図である。
【符号の説明】 1 ワークステーション 2 航空機位置データ収集手段 3 航空機位置データ格納部 4 地形データ格納部 5 制御部 6 ディスプレイ装置 7 キーボード 8 画面表示例 10 レーダ装置 51 初期設定手段 52 データ変換手段 53 画面表示手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飛行中の航空機の位置を探知するレーダ
    装置より航空機位置データを読み取って飛行状況を視覚
    的に表示する表示システムにおいて、 前記レーダ装置が探知した航空機位置データを順次読み
    取って航空機位置データ格納部に書き込む航空機位置デ
    ータ収集手段と、 前記航空機位置データ格納部に書き込まれた航空機位置
    データを3次元縮小モデル空間中での航空機位置データ
    に変換した後に表示装置の画面座標データに変換するデ
    ータ変換手段と、 このデータ変換手段により変換された画面座標データに
    基づいて前記表示装置の画面に表示された3次元縮小モ
    デル空間中に航空機を表示する画面表示手段とを備え、 前記航空機位置データ収集手段による航空機位置データ
    の収集,前記データ変換手段による航空機位置データの
    データ変換および前記画面表示手段による航空機の表示
    を単位時間毎に繰り返すことにより、前記表示装置の画
    面に表示された3次元縮小モデル空間中に航空機の飛行
    軌跡を表示することを特徴とする飛行軌跡3次元表示シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 地形データを格納する地形データ格納部
    と、この地形データ格納部の地形データに基づいて3次
    元縮小モデル空間中に地形を表示する初期設定手段とを
    備える請求項1記載の飛行軌跡3次元表示システム。
  3. 【請求項3】 前記データ変換手段が、外部から指定さ
    れた回転角度パラメータに応じて3次元縮小モデル空間
    を回転させる請求項1記載の飛行軌跡3次元表示システ
    ム。
JP6271738A 1994-10-11 1994-10-11 飛行軌跡3次元表示システム Pending JPH08110380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271738A JPH08110380A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 飛行軌跡3次元表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271738A JPH08110380A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 飛行軌跡3次元表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08110380A true JPH08110380A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17504149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6271738A Pending JPH08110380A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 飛行軌跡3次元表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08110380A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304526A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Nec Corp ターミナル管制用3次元情報表示方法
US7030780B2 (en) 2001-10-24 2006-04-18 Electronic Navigation Research Institute Method for displaying position of an aircraft in a display for air traffic control
CN102044171A (zh) * 2010-11-16 2011-05-04 四川九洲电器集团有限责任公司 一种飞行信息屏幕跟踪显示装置及方法
JP2013073359A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Corp 航空機情報表示装置及びプログラム
WO2013036727A3 (en) * 2011-09-09 2013-05-02 Accipiter Radar Technologies, Inc. Device and method for 3d sampling with avian radar
JP2013235367A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Nec Corp フライトパス表示システム、方法及びプログラム
KR102297427B1 (ko) * 2020-09-21 2021-09-02 국방과학연구소 레이다 피탐 확률 평가 방법 및 그 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126937A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp ビデオ表示装置
JPH0634748A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126937A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp ビデオ表示装置
JPH0634748A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304526A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Nec Corp ターミナル管制用3次元情報表示方法
US7030780B2 (en) 2001-10-24 2006-04-18 Electronic Navigation Research Institute Method for displaying position of an aircraft in a display for air traffic control
CN102044171A (zh) * 2010-11-16 2011-05-04 四川九洲电器集团有限责任公司 一种飞行信息屏幕跟踪显示装置及方法
WO2013036727A3 (en) * 2011-09-09 2013-05-02 Accipiter Radar Technologies, Inc. Device and method for 3d sampling with avian radar
GB2508770A (en) * 2011-09-09 2014-06-11 Accipiter Radar Technologies Inc Device and method for 3D sampling with avian radar
US9291707B2 (en) 2011-09-09 2016-03-22 Accipiter Radar Technologies nc. Device and method for 3D sampling with avian radar
GB2508770B (en) * 2011-09-09 2017-11-22 Accipiter Radar Tech Inc Device and method for 3D sampling with avian radar
JP2013073359A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Corp 航空機情報表示装置及びプログラム
JP2013235367A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Nec Corp フライトパス表示システム、方法及びプログラム
KR102297427B1 (ko) * 2020-09-21 2021-09-02 국방과학연구소 레이다 피탐 확률 평가 방법 및 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185052B2 (ja) 拡張仮想環境
JP4273119B2 (ja) ナビゲーション装置
EP2208021B1 (en) Method of and arrangement for mapping range sensor data on image sensor data
US7307655B1 (en) Method and apparatus for displaying a synthesized image viewed from a virtual point of view
JP2018077254A (ja) 点群データ利用システム
EP0186490A2 (en) Method for operating a microscopical mapping system
US20060129320A1 (en) Method and apparatus for three-dimensionally transforming two-dimensional linear data in accordance with three-dimensional topography data in real time and method and apparatus for three-dimensionally visualizing two-dimensional linear data together with three-dimensional topography data in real time
JP3266236B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002135765A (ja) カメラキャリブレーション指示装置及びカメラキャリブレーション装置
US8194066B2 (en) Cross-sectional image display apparatus, cross-sectional image display method, and computer readable recording medium storing cross-sectional image display program
CN109961522A (zh) 图像投射方法、装置、设备和存储介质
CN110308729A (zh) 基于视觉与imu或里程计的agv组合导航定位方法
JP4491541B2 (ja) 立体地図表示装置およびナビゲーション装置
JPH08110380A (ja) 飛行軌跡3次元表示システム
JP4624000B2 (ja) 複合人工知能装置
JP2853747B2 (ja) 地図描画方法
EP2148304A2 (en) Image measurement method, image measurement apparatus and image measurement program storage medium
WO2023274270A1 (zh) 机器人术前导航方法、系统、存储介质及计算机设备
El-Hakim et al. Sensor based creation of indoor virtual environment models
JPH06195436A (ja) 3次元地図上のシンボル表示方式
CN112181135B (zh) 一种基于增强现实的6-dof视触觉交互方法
Chien et al. Acquisition Of Moving Objects And Hand-Eye Coordination.
CN113155130A (zh) 一种基于ar的大型室内场所的导航方法及系统
JPH11351826A (ja) カメラ位置同定装置
CN111241923A (zh) 一种实时检测立体车库的方法和系统