JPH08108195A - 水中の窒素除去方法及び装置 - Google Patents

水中の窒素除去方法及び装置

Info

Publication number
JPH08108195A
JPH08108195A JP6248222A JP24822294A JPH08108195A JP H08108195 A JPH08108195 A JP H08108195A JP 6248222 A JP6248222 A JP 6248222A JP 24822294 A JP24822294 A JP 24822294A JP H08108195 A JPH08108195 A JP H08108195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
nitrogen
water
denitrification
aeration tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6248222A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsunaga
旭 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP6248222A priority Critical patent/JPH08108195A/ja
Publication of JPH08108195A publication Critical patent/JPH08108195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脱窒触媒を用いて脱窒を行う装置において、
触媒が流出することによる脱窒活性の低下を防止し、標
準活性汚泥法による下水処理プラントにも容易に適用可
能な水中の窒素除去方法及び装置を提供することを目的
とする。 【構成】 エアレーションタンク4に硝酸菌選択阻害剤
5を注入して、送風量の制御によりアンモニアの酸化が
亜硝酸の段階で停止する亜硝酸型硝化を持続して行わせ
た後、脱窒槽17において化学的脱窒触媒20を注入し
て化学的脱窒反応を生起させ、窒素ガスとして放散する
ようにした水中の窒素除去方法及び装置を提供する。上
記エアレーションタンク4に溶存酸素計7とアンモニア
測定手段8及び亜硝酸測定手段9を付設して、測定され
たデータに基づいてアンモニア性窒素と亜硝酸性窒素の
濃度比率を求め、エアレーションタンク4に対して硝化
率50%を目標とした送風量を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機性の下水を対象とす
る標準活性汚泥法による処理において、アンモニアを部
分酸化して亜硝酸を生成するとともに化学的脱窒触媒を
用いて脱窒を行うようにした水中の窒素除去方法及び装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に亜硝酸アンモニウムは加熱によっ
て下式のように分解して窒素ガスが生成する。
【0003】 NH4NO2 → N2 + 2H2O ・・・・・・・・・(1) 他方で亜硝酸アンモニウム溶液を対象として触媒を用い
て常温で分解する方法が研究されており、例えば亜硝酸
アンモニウム分解触媒としてタンニン酸鉄が有効である
という報告がある(中山,雨宮「BODエネルギー」に
よる下水の完全処理構想,海洋・屎尿・資源,NO17,
P9〜14,1987を参照)。
【0004】上記報告によれば、タンニン酸第二鉄や、
これを固定した物が亜硝酸アンモニウムに対して強い触
媒作用を示し、固定法としては、例えばゼオライトA−
3を塩化第二鉄溶液で処理した後に水洗し、更にタンニ
ン酸溶液に浸漬して数十分放置した後、更に水洗する方
法が記載されている。そして濃度の高い亜硝酸アンモニ
ウム溶液に常温で上記触媒を加えることによって純粋な
窒素が発生したことが報告されている。
【0005】上記の化学的脱窒反応を用いて廃水中の窒
素を除去する方法として、純粋培養した亜硝酸菌と亜硝
酸アンモニウム分解触媒、BOD払拭菌とを混合固定化
して好気処理を行い、廃水中のアンモニアを亜硝酸に酸
化するとともに化学的脱窒を行う方法も考慮されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記触媒
を用いて亜硝酸アンモニウム溶液を常温で分解する方法
は、タンニン酸鉄のような化学的脱窒触媒を固定化する
際に触媒作用に有効な表面積が減少することが避けられ
ず、更に時間の経過とともに微生物とか不純物の沈積に
伴って触媒の表面が閉塞してしまい、脱窒活性が低下し
てしまうという問題がある。
【0007】更に固定化構造が好気槽内に働く剪断力に
よって崩壊してしまい、時間とともに触媒が流出して脱
窒活性が低下することが考えられる。又、タンニン酸鉄
のような触媒の使用と亜硝酸菌の純粋培養及び固定化に
要する費用が高いので、窒素除去処理コストが高騰化し
てしまうという難点もある。
【0008】特に前記窒素除去方法は、標準活性汚泥法
による下水処理プラントにそのまま適用することが出来
ない。即ち、触媒と亜硝酸菌の混合固定化物を好気槽に
添加しても余剰汚泥の引抜により通常の活性汚泥ととも
に系外に流出してしまうためである。従ってエアレーシ
ョンタンク内に固定化物の流出を防止する網目状構造物
を設置することが必要であり、かなり大がかりな工事を
必要とするとともに建設費が高くなってしまうという問
題がある。
【0009】更に他の文献によると、硝酸アンモニウム
は亜硝酸アンモニウム分解触媒の作用を受けず、加熱す
るとN2Oを生じるので硝酸の生成に好ましくないとの
記載がある。しかしながら通常の硝化処理において亜硝
酸の段階で止めて硝酸の生成を抑制することは困難であ
る。更に亜硝酸菌を純粋培養して固定化しても、エアレ
ーションタンク内における硝酸菌の増殖を抑制すること
は困難であると予想される。
【0010】又、薬品の注入によって窒素を除去する方
法としてエアレーションタンクに対して直接薬品を注入
する手段とか、二次処理水もしくは返流水に薬品を注入
する手段が考えられるが、過不足なく薬品を注入するこ
とは技術的に困難であり、単に一定量の薬品を注入する
制御手段では、アンモニア濃度が高い場合には薬品注入
量が不足する一方でアンモニア濃度が低い場合には薬品
の注入過剰となって薬品の無駄が生じてしまうという問
題が生じる。
【0011】そこで本発明はこのような従来の水中の窒
素除去装置が有している課題を解消して、時間とともに
触媒が流出することによる脱窒活性の低下を防止し、且
つ薬品の無駄をなくすとともに標準活性汚泥法による下
水処理プラントに付帯設備を設けることによって適用可
能であり、窒素除去処理コストを低廉化することができ
る水中の窒素除去方法及び装置を提供することを目的と
するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、流入水を最初沈澱池からエアレーション
タンクに注入して好気性の処理を行い、しかる後に最終
沈澱池に注入して上澄液を放流するとともに、沈降した
汚泥の一部を返送路を介してエアレーションタンクに戻
すようにした標準活性汚泥法による下水処理装置におい
て、上記エアレーションタンクに硝酸菌選択阻害剤を注
入して、送風量の制御によりアンモニアの酸化が亜硝酸
の段階で停止する亜硝酸型硝化を持続して行わせた後、
脱窒槽において化学的脱窒触媒を注入して化学的脱窒反
応を生起させ、窒素ガスとして放散するようにした水中
の窒素除去方法及び装置を提供する。
【0013】上記硝酸菌選択阻害剤として、BrO3 -
オン,S2-イオン,臭素酸カリウム,硫化ナトリウム,
硫化カルシウム及び嫌気性消化槽から発生する消化ガス
の湿式脱硫により硫化水素を吸収したアルカリ溶液を用
いている。
【0014】請求項3により、上記エアレーションタン
クに、溶存酸素計とアンモニア測定手段及び亜硝酸測定
手段を付設して、測定されたデータに基づいてアンモニ
ア性窒素と亜硝酸性窒素の濃度比率を求め、エアレーシ
ョンタンクに対して硝化率50%を目標とした送風量を
決定する方法を提供する。又、上記エアレーションタン
クでの送風量の制御により亜硝酸型硝化を持続して行わ
せた後、液を砂濾過塔に流入してss成分を除去してか
ら脱窒槽において化学的脱窒触媒を注入して化学的脱窒
反応を生起させるようにした窒素除去方法を提供する。
【0015】更に請求項5により、上記化学的脱窒した
液を加圧して限外濾過装置に送り込み、限外濾過装置の
濾過膜を通過した液を処理水として放流する一方、限外
濾過装置の膜非透過液は砂濾過塔に戻して再度濾過して
から化学的脱窒槽に流入して脱窒反応を生起させるよう
にした窒素除去方法を提供する。
【0016】
【作用】かかる水中の窒素除去方法及び装置によれば、
流入下水が最初沈澱池からエアレーションタンクに流入
する際に硝酸菌選択阻害剤注入手段から硝酸菌選択阻害
剤が注入され、このエアレーションタンク内において亜
硝酸型硝化が持続して行われ、且つエアレーションタン
クに付設された溶存酸素計とアンモニア測定手段及び亜
硝酸測定手段によって測定されたデータに基づいてアン
モニア性窒素(NH4−N)と亜硝酸性窒素(NO2
N)の濃度比率及び溶存酸素(DO)濃度と風量等から
エアレーションタンクに対する送風量が決定されて、硝
化率50%を目標とした送風量制御が実施される。
【0017】次にエアレーションタンクから流出した液
が最終沈澱池で固液分離され、更にこの最終沈澱池の上
澄液は砂濾過塔に流入してss成分が除去される。砂濾
過塔によって濾過された液は化学的脱窒槽に流入して、
化学的脱窒触媒注入手段から触媒が注入されて撹拌機構
と超音波発振器の駆動に伴って化学的脱窒反応が進行す
る。即ち前記送風量制御によって等当量ずつ生成したア
ンモニアと亜硝酸が化学的脱窒触媒によって無害な窒素
ガスとして放散される。
【0018】化学的脱窒槽に温度調節機構を設けたこと
により、水温の変動に起因する脱窒速度への影響をなく
して脱窒反応が安定して行われる。又、化学的脱窒処理
水は加圧水管を通って限外濾過装置に送り込まれて膜分
離される。限外濾過装置の膜非透過液は砂濾過塔に戻さ
れ、再度濾過されてから化学的脱窒槽に流入して脱窒操
作が繰り返される。特に化学的脱窒槽の後段に限外濾過
装置を接続することによって触媒の槽外流出(ウオッシ
ュアウト)現象が防止される。
【0019】
【実施例】以下図1に基づいて本発明にかかる水中の窒
素除去方法及び装置の具体的な実施例を説明する。本実
施例は通常の標準活性汚泥法による現状の下水処理施設
に大幅な改造工事を加えることなく、単に付帯設備を設
置するだけで亜硝酸アンモニウムの化学的触媒脱窒反応
による水中窒素除去を可能とする方法及びこれを行うた
めの装置を提供することを主眼としている。
【0020】図1中の1は有機性廃水である流入下水2
を受け入れる最初沈澱池であり、この最初沈澱池2から
導出された初沈流出水流路3がエアレーションタンク4
に接続されている。
【0021】5は上記初沈流出水流路3に対する硝酸菌
選択阻害剤注入手段、6はブロワ、7はエアレーション
タンク4に付設された溶存酸素計、8は同アンモニア測
定手段、9は同亜硝酸測定手段であり、エアレーション
タンク4内に配置された散気管4aにブロワ6から空気
が供給されて水中に放散される。10は制御装置であ
り、上記溶存酸素計7とアンモニア測定手段8及び亜硝
酸測定手段9によって測定された値が制御装置10に入
力され、該制御装置10から硝酸菌選択阻害剤注入手段
5とブロワ6に駆動制御信号が出力される。
【0022】11は最終沈澱池、12は砂濾過塔であ
り、最終沈澱池11から排出される余剰汚泥11aの一
部が汚泥返送路13を介してエアレーションタンク4に
戻される。砂濾過塔12には逆洗用ポンプ14が付設さ
れていて、逆洗水管15を介して逆洗水が流入し、更に
逆洗水返流管16を介してエアレーションタンク4に返
流される。
【0023】17は化学的脱窒槽であり、上記砂濾過塔
12の底部から導出された砂濾過水管18が上記化学的
脱窒槽17に接続されている。この化学的脱窒槽17に
は撹拌機構19と化学的脱窒触媒注入手段20が付設さ
れており、更に該化学的脱窒槽17の下方部には超音波
発振器21が配備されているとともに側部に熱交換器2
2及び温水供給装置23が配備されている。
【0024】24は加圧水管、25は該加圧水管24の
中途に配設された加圧ポンプであり、加圧水管24の他
端部は限外濾過装置26に接続されている。27は限外
濾過装置26の膜非透過液を砂濾過塔12に戻す返流管
であり、28は上記限外濾過装置26の濾過膜を通過し
た処理水である。
【0025】かかる本実施例の作用を以下に説明する。
先ず流入下水2が最初沈澱池1に流入し、次に該最初沈
澱池1から導出された初沈流出水流路3を通過する際
に、硝酸菌選択阻害剤注入手段5から硝酸菌選択阻害剤
が注入される。この硝酸菌選択阻害剤に関して以下に説
明すると、一般に硝化はアンモニアの亜硝酸への酸化と
亜硝酸の硝酸への酸化という二段階の酸化工程で行われ
るが、これは下記の(2)(3)式で表わすことができる。
【0026】 NH4 ++1.5O2 → NO2 -+H2O+2H+ ・・・・・(2) NO2 -+0.5O2 → NO3 - ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3) この(2)(3)式をまとめると、 NH4 ++2O2 → NO3 -+H2O+2H+ ・・・・・・・・(4) 上記(2)式の反応を行う硝化菌を亜硝酸菌といい、
(3)式の反応を行う硝化菌を硝酸菌という。亜硝酸菌
はアンモニアを基盤とし、硝酸菌は亜硝酸を基盤として
増殖する。一般的な処理条件では硝化反応液にはNO2 -
とNO3 -が共存することが多いが、反応時間が長くなる
とNO2 -はNO3 -に転換する。前記硝酸菌選択阻害剤は
亜硝酸菌に対しては阻害作用が弱く、従ってアンモニア
の酸化が亜硝酸の段階で停止する亜硝酸型硝化を行わせ
ることができる。
【0027】硝酸菌選択阻害剤としてBrO3 -イオンと
かS2-イオン等が使用可能であり、その他にも臭素酸カ
リウム(KBrO3)とか硫化ナトリウム(Na2S),
硫化カルシウム(Ca2S)が用いられる。しかしこれ
らの薬剤は高価であるため、嫌気性消化槽から発生する
消化ガスの湿式脱硫により硫化水素を吸収したアルカリ
溶液を採用しても良い。
【0028】この消化ガスの湿式脱硫液を用いた場合に
は、S2-イオンによる硝酸菌選択阻害作用の外に、残留
アルカリによる亜硝酸硝化反応で生成する水素イオンを
中和して、硝化に好適な中性から弱アルカリ性域に保つ
効果が得られる。
【0029】文献の記載によれば、硝酸菌選択阻害剤と
してBrO3 -イオンを用いた場合はKBrO3溶液を供
給下水当たり0.04mM(6.7mg/l as KBrO
3)の割合で添加している(松尾吉高,山本文宣:薬剤
による硝化型制御とその生物学的リン除去への影響,第
26回下水道研究発表会講演集p499 1989年参照)。更
にS2-イオンの場合は10mg/l as Sの注入率で添
加するのが最適であると考えられる(辻幸男:水処理装
置の計画,設計と留意点;ppm,21(1)33,1990年参照)。
【0030】本実施例では硝酸菌選択阻害剤注入手段5
を用いてエアレーションタンク4に硝酸菌選択阻害剤を
注入することにより、このエアレーションタンク4内に
おいて亜硝酸型硝化が持続して行われることになる。そ
してエアレーションタンク4に付設された溶存酸素計7
とアンモニア測定手段8及び亜硝酸測定手段9によって
測定されたデータが制御装置10に入力されて、アンモ
ニア性窒素(NH4−N)と亜硝酸性窒素(NO2−N)
の濃度比率及び溶存酸素(DO)濃度と風量等から経験
的にブロワ6の送風量を決定して散気管3aから曝気を
行う。この時ブロワ6に対して硝化率50%を目標とし
た送風量制御を実施する。上記の送風量制御を実施する
ことにより、アンモニアと亜硝酸が等当量ずつ生成す
る。
【0031】硝化率50%を目標とした亜硝酸型硝化を
行った場合、硝化に必要な酸素量は硝化率100%の硝
酸型硝化の37%で済み、送風に必要とする電力量を節
減することが可能である。
【0032】次にエアレーションタンク4から流出した
液が最終沈澱池11に流入して固液分離され、更にこの
最終沈澱池11の上澄液が砂濾過塔12に流入してss
成分が除去される。最終沈澱池11から排出される余剰
汚泥11aの一部は汚泥返送路13を介してエアレーシ
ョンタンク4に戻される。
【0033】砂濾過塔12によって濾過された液は、該
砂濾過塔12の底部から導出された砂濾過水管18を通
って化学的脱窒槽17に流入する。そして化学的脱窒触
媒注入手段20から触媒が注入されてから撹拌機構19
と超音波発振器21の駆動に伴って化学的脱窒反応(前
記1式による)が進行する。即ち、前記ブロワ6の送風
量制御によって等当量ずつ生成したアンモニアと亜硝酸
が、タンニン酸鉄のような化学的脱窒触媒によって無害
な窒素ガスとして放散される。理論上では水中の窒素は
100%除去される。
【0034】これに対して嫌気−好気活性汚泥法のよう
な生物的窒素除去方法では、理論上からも窒素を完全に
除去することはできず、実際には60%〜80%程度の
除去率となっている。
【0035】又、化学的脱窒槽17に配備された超音波
発振器21を駆動して超音波を照射することにより、触
媒表面での不純物とかss成分の被覆を防止して触媒の
活性が持続され、脱窒反応が促進される。
【0036】この時に化学的脱窒槽17の側部に配備さ
れた温水供給装置23から熱交換器22に温水が供給さ
れて脱窒槽17内の水温が調節される。温水供給のため
の熱源としては、汚泥焼却炉の廃熱とか消化ガスの燃焼
熱が利用される。このように化学的脱窒槽17の温度調
節機構を設けたことにより、水温の変動に起因する脱窒
速度への影響をなくして脱窒反応が安定して行われる。
【0037】上記の化学的脱窒槽17でNH4 +とNO2 -
は化学的触媒脱窒作用に基づいて窒素に変換されて大気
中に揮散される。又、化学的脱窒処理水は加圧ポンプ2
5の稼働により加圧され、加圧水管24を通って限外濾
過装置26に送り込まれ、限外濾過膜によって膜分離さ
れる。
【0038】この限外濾過装置26の濾過膜を通過した
液は、処理水28として図外の殺菌装置により殺菌され
てから放流され、限外濾過装置26の膜非透過液は返流
管27を介して砂濾過塔12に戻される。そして該砂濾
過塔12で再度濾過されてから砂濾過水管18を通って
化学的脱窒槽17に流入して同一の操作が繰り返され
る。
【0039】上記砂濾過塔12で捕捉されたss成分
は、該砂濾過塔12に付設された逆洗用ポンプ14の稼
働に伴って逆洗水管15を介して流入する逆洗水により
洗浄され、この逆洗水とともに逆洗水返流管16を介し
てエアレーションタンク4に返流される。そしてエアレ
ーションタンク4から再び最終沈澱池11に流入して沈
降し、一部は汚泥返送路13を介してエアレーションタ
ンク4に戻され、他の一部は余剰汚泥29として排出さ
れる。
【0040】化学的脱窒用触媒として有望なタンニン酸
鉄は、通常ブルーブラックインクの顔料として広く用い
られており、水に懸濁させるとコロイド状になる。従っ
てタンニン酸鉄は限外濾過膜は透過しないが、砂濾過塔
12は通過する性質があり、本実施例のように化学的脱
窒槽17の後段に限外濾過装置26を接続することによ
って触媒の槽外流出(ウオッシュアウト)現象を防止す
ることができる。
【0041】更に限外濾過膜非透過液を返流管27を介
して砂濾過塔12に返流してss成分を捕捉し、逆洗用
ポンプ14を稼働することによってエアレーションタン
ク4に戻すことにより、このss成分が化学的脱窒槽1
7内に蓄積されて触媒の表面を覆うことに起因する該触
媒活性の低下を防止する効果がある。
【0042】従って本実施例によれば、標準活性汚泥法
による下水処理施設に化学的脱窒槽及び限外濾過装置等
の付帯設備を設置するだけで亜硝酸アンモニウムの化学
的触媒脱窒反応による水中窒素除去を行う装置と方法を
提供することができる。
【0043】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる水中の窒素除去方法及び装置によれば、流入下水が
エアレーションタンクに流入する際に硝酸菌選択阻害剤
が注入されることによって亜硝酸型硝化が持続して行わ
れ、且つ溶存酸素計とアンモニア測定手段及び亜硝酸測
定手段によって測定されたデータに基づいてアンモニア
性窒素(NH4−N)と亜硝酸性窒素(NO2−N)の濃
度比率及び溶存酸素(DO)濃度と風量等からエアレー
ションタンクに対する送風量が決定されて、硝化率50
%を目標とした送風量制御を実施することが出来る。従
って硝化に必要な酸素量は硝化率100%の硝酸型硝化
の37%で済み、送風に必要とする電力量を節減するこ
とが可能となる。
【0044】更に砂濾過塔によって濾過された液は化学
的脱窒槽で脱窒触媒が注入され、撹拌と超音波発振器の
駆動に伴って化学的脱窒反応が進行するとともに送風量
制御によって等当量ずつ生成したアンモニアと亜硝酸が
化学的脱窒触媒によって無害な窒素ガスとして放散され
る。従って通常の触媒を用いて脱窒する方法では、化学
的脱窒触媒を固定化する際に触媒作用に有効な表面積が
減少することに起因して時間の経過とともに微生物とか
不純物の沈積に伴って触媒の表面が閉塞され脱窒活性が
低下してしまうことが避けられないが、本発明では上記
制御を実施するとともに化学的脱窒槽の後段に限外濾過
装置を接続することによって触媒の槽外流出(ウオッシ
ュアウト)現象が防止され、薬品の無駄をなくすととも
に触媒の流出に起因する脱窒活性の低下を防止し、且つ
化学的脱窒槽に温度調節機構を設けたことにより、水温
の変動に起因する脱窒速度への影響をなくして脱窒反応
を安定して行わせることができる。
【0045】特に本発明は標準活性汚泥法による下水処
理プラントに付帯設備を設けることによって適用可能で
あるため、建設費の低下と装置自体の簡易化をはかるこ
とが可能であって窒素除去処理コストを低廉化すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる水中の窒素除去方法を適用した
処理装置を全体的に示す概要図。
【符号の説明】
1…最初沈澱池 4…エアレーションタンク 5…硝酸菌選択阻害剤注入手段 6…ブロワ 7…溶存酸素計 8…アンモニア測定手段 9…亜硝酸測定手段 10…制御装置 11…最終沈澱池 12…砂濾過塔 13…汚泥返送路 14…逆洗用ポンプ 15…逆洗水管 16…逆洗用返流管 17…化学的脱窒槽 18…砂濾過水管 19…撹拌機構 20…化学的脱窒触媒注入手段 21…超音波発振器 22…熱交換器 23…温水供給装置 24…加圧水管 25…加圧ポンプ 26…限外濾過装置 27…返流管 28…処理水 29…余剰汚泥

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入水を最初沈澱池からエアレーション
    タンクに注入して好気性の処理を行い、しかる後に最終
    沈澱池に注入して上澄液を放流するとともに、沈降した
    汚泥の一部を返送路を介してエアレーションタンクに戻
    すようにした標準活性汚泥法による下水処理装置におい
    て、 上記エアレーションタンクに硝酸菌選択阻害剤を注入し
    て、送風量の制御によりアンモニアの酸化が亜硝酸の段
    階で停止する亜硝酸型硝化を持続して行わせた後、脱窒
    槽において化学的脱窒触媒を注入して化学的脱窒反応を
    生起させ、窒素ガスとして放散するようにしたことを特
    徴とする水中の窒素除去方法。
  2. 【請求項2】 上記硝酸菌選択阻害剤として、BrO3 -
    イオン,S2-イオン,臭素酸カリウム,硫化ナトリウ
    ム,硫化カルシウム及び嫌気性消化槽から発生する消化
    ガスの湿式脱硫により硫化水素を吸収したアルカリ溶液
    を用いた請求項1記載の水中の窒素除去方法。
  3. 【請求項3】 上記エアレーションタンクに、溶存酸素
    計とアンモニア測定手段及び亜硝酸測定手段を付設し
    て、測定されたデータに基づいてアンモニア性窒素と亜
    硝酸性窒素の濃度比率を求め、エアレーションタンクに
    対して硝化率50%を目標とした送風量を決定するよう
    にした請求項1,2記載の水中の窒素除去方法。
  4. 【請求項4】 上記エアレーションタンクでの送風量の
    制御により亜硝酸型硝化を持続して行わせた後、液を砂
    濾過塔に流入してss成分を除去してから脱窒槽におい
    て化学的脱窒触媒を注入して化学的脱窒反応を生起させ
    るようにした請求項1,2,3記載の水中の窒素除去方
    法。
  5. 【請求項5】 上記化学的脱窒した液を加圧して限外濾
    過装置に送り込み、限外濾過装置の濾過膜を通過した液
    を処理水として放流する一方、限外濾過装置の膜非透過
    液は砂濾過塔に戻して再度濾過してから化学的脱窒槽に
    流入して脱窒反応を生起させるようにした請求項1,
    2,3,4記載の水中の窒素除去方法。
  6. 【請求項6】 流入水を最初沈澱池から受け入れるエア
    レーションタンクと、該エアレーションタンクに硝酸菌
    選択阻害剤を注入して亜硝酸型硝化を持続して行わせる
    ための硝酸菌選択阻害剤注入手段と、該エアレーション
    タンクの後段側にあって脱窒触媒の注入により化学的脱
    窒反応を生起させて窒素ガスとして放散する化学的脱窒
    槽を具備して成ることを特徴とする水中の窒素除去装
    置。
  7. 【請求項7】 上記化学的脱窒槽の前段に砂濾過塔を配
    備するとともに、化学的脱窒槽の後段に加圧ポンプの駆
    動に伴って処理水のみ透過し、化学的脱窒用触媒の槽外
    流出現象を防止するための限外濾過装置を配備した請求
    項6記載の水中の窒素除去装置。
  8. 【請求項8】 上記化学的脱窒槽に、温水供給装置と熱
    交換器とから成る水温調節機構と超音波発振機構を設け
    た請求項6,7記載の水中の窒素除去装置。
JP6248222A 1994-10-14 1994-10-14 水中の窒素除去方法及び装置 Pending JPH08108195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6248222A JPH08108195A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 水中の窒素除去方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6248222A JPH08108195A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 水中の窒素除去方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08108195A true JPH08108195A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17174998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6248222A Pending JPH08108195A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 水中の窒素除去方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08108195A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047990A (ja) * 2001-08-02 2003-02-18 Kurita Water Ind Ltd 生物脱窒装置
KR20040033900A (ko) * 2002-10-16 2004-04-28 주식회사 포스코 수중 암모니아 탈질용 백금 담지 광촉매 및 이를 사용한암모니아 탈질 방법
JP2005246136A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Kurita Water Ind Ltd アンモニア性窒素含有水の硝化方法及び処理方法
JP2011189249A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nippon Steel Corp アンモニア含有廃水の生物学的窒素処理方法
JP2013081891A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd 排水処理装置及び排水処理方法
CN103693735A (zh) * 2013-12-26 2014-04-02 青岛思普润水处理有限公司 一种基于mbbr的短程硝化工艺启动与运行方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047990A (ja) * 2001-08-02 2003-02-18 Kurita Water Ind Ltd 生物脱窒装置
KR20040033900A (ko) * 2002-10-16 2004-04-28 주식회사 포스코 수중 암모니아 탈질용 백금 담지 광촉매 및 이를 사용한암모니아 탈질 방법
JP2005246136A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Kurita Water Ind Ltd アンモニア性窒素含有水の硝化方法及び処理方法
JP2011189249A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nippon Steel Corp アンモニア含有廃水の生物学的窒素処理方法
JP2013081891A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd 排水処理装置及び排水処理方法
CN103693735A (zh) * 2013-12-26 2014-04-02 青岛思普润水处理有限公司 一种基于mbbr的短程硝化工艺启动与运行方法
CN103693735B (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 青岛思普润水处理股份有限公司 一种基于mbbr的短程硝化工艺启动与运行方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632356B2 (ja) 生物学的窒素除去方法及びシステム
JP3925902B2 (ja) 生物学的窒素除去方法及びその装置
KR100473639B1 (ko) 하수슬러지로부터 생산된 유기산을 이용한 고도하수처리시스템 및 고도하수 처리방법
CN105621805B (zh) 一种垃圾焚烧厂渗滤液达标排放处理系统和方法
KR100327151B1 (ko) 간헐폭기 막활성 슬러지 공정을 사용한 하수처리 방법
CN105712564A (zh) 一种草甘膦生产废水处理设备
WO2017096693A1 (zh) 一种用于氧化法脱硝的废水脱硝处理系统
JPH08108195A (ja) 水中の窒素除去方法及び装置
JPH09314156A (ja) 生物濾過装置を組み込んだオゾン処理装置
CN109879422A (zh) 利用高光强实现短程硝化反硝化的方法
CN113105078B (zh) 一种厌氧氨氧化耦合垃圾渗滤液mbr生化系统的方法
JP2004148242A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
CN108862870A (zh) 一种印染废水处理方法
JPH05228493A (ja) 硫黄細菌を用いた廃水処理方法及び装置
JPH0724492A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JPH07148496A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JP2000117289A (ja) 嫌気性消化汚泥の脱水分離液処理方法及びその装置
KR100321680B1 (ko) 유로변경에의한폐수의영양염류처리방법
JP2000225393A (ja) 廃水の処理方法および装置
JPS602917B2 (ja) 汚水の生物学的処理方法
JPS62286598A (ja) 高水温のアンモニア含有廃水の生物学的硝化脱窒法
CN211814033U (zh) 一种高浓度有机废水好氧mbr及深度处理系统
JPH05192688A (ja) 緩衝槽を用いた嫌気−好気活性汚泥処理装置
KR102694160B1 (ko) 혐기성 미생물과 이온교환막을 이용한 고농도 질소 및 유기물 함유 폐수처리시스템 및 이를 이용한 처리방법
JPS6048196A (ja) 有機性廃液からのリン除去法