JPH08105670A - 自動車用冷房装置用コンデンサ - Google Patents

自動車用冷房装置用コンデンサ

Info

Publication number
JPH08105670A
JPH08105670A JP24025794A JP24025794A JPH08105670A JP H08105670 A JPH08105670 A JP H08105670A JP 24025794 A JP24025794 A JP 24025794A JP 24025794 A JP24025794 A JP 24025794A JP H08105670 A JPH08105670 A JP H08105670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
pass
passage resistance
hunting
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24025794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaami
弘 田名網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP24025794A priority Critical patent/JPH08105670A/ja
Publication of JPH08105670A publication Critical patent/JPH08105670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 性能の低下や部品の追加なしにコンデンサ自
体の構造により適正冷媒封入量近辺でのハンチングを有
効に抑制しうる「自動車用冷房装置用コンデンサ」を提
供する。 【構成】 ハンチングを抑制するため1パス当たりの実
運転時の最大通路抵抗を所定値(たとえば、0.3kg/c
m2)以上とする。性能確保とハンチング抑制とを両立さ
せるため、コンデンサのタイプ(チューブ形状、パス
数、1パス当たりのチューブ数)は、1パス当たりの実
運転時の最大通路抵抗が0.3kg/cm2以上であることに
加え、コンデンサの単体放熱性能と全体通路抵抗(単体
通路抵抗)をも考慮して決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるサイクルハン
チングを有効に抑制しうる自動車用冷房装置用コンデン
サに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に自動車用冷房装置は図1に示すよ
うな冷凍サイクルで構成されている。この冷凍サイクル
は、エバポレータで蒸発の終わった低圧の冷媒ガスを高
圧に圧縮してコンデンサに送り込むコンプレッサ1と、
コンプレッサから送られてきた高温高圧の冷媒ガスを外
気と熱交換させて高圧の液冷媒に状態変化させるコンデ
ンサ2と、主に冷媒循環量の変化に即応して冷凍サイク
ルの円滑な作動に必要な量の冷媒を一時貯蔵するリキッ
ドタンク3と、リキッドタンクを通ってきた高圧の液冷
媒を低圧の気化しやすい液冷媒にするとともにエバポレ
ータに送る冷媒量を調整する膨張弁4と、膨張弁から送
られてきた低温低圧の液冷媒を車室内の空気と熱交換さ
せて空気を冷却するエバポレータ5とで構成され、これ
ら各機器を配管6で連結し、この中に冷媒を封入して形
成されている。この冷凍サイクル内への冷媒封入量は、
冷凍サイクルの内部容積および使用される条件によって
決定されるが、一般に、リキッドタンク3内に液冷媒が
貯蔵されている領域にその適正値を設定している。
【0003】ところが、このような冷凍サイクル、特
に、熱負荷の増減が厳しく、しかも一定の限られた面積
で高性能を出すことが要請される熱交換器(コンデンサ
2およびエバポレータ5)をもつカーエアコンでは、リ
キッドタンク3内に液冷媒が貯えられている領域におい
てサイクルハンチングと呼ばれる気液二相流独特の脈動
的な流量変動が発生することが知られている。このサイ
クルハンチング(以下、単にハンチングという)は、現
象的には、主として適正冷媒封入量近辺で起こるサイク
ル圧力、温度等の変動であって、リキッドタンク3に液
冷媒が貯蔵され始めてから満液になるまでの領域におい
てのみ発生し、それ以外の過少封入量領域や過封入量領
域では発生しない。ハンチングが発生すると安定した冷
房性能が得られないおそれがある。
【0004】そこで、従来、このような適正冷媒封入量
近辺でのハンチングを抑制するために、コンデンサ2と
リキッドタンク3間の高圧配管6bに絞りを設けてまた
は高圧配管6bの長さを長くして圧力損失をつけること
が提案されている(たとえば、特開平5−223365
号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
方法にあっては、絞りまで(高圧配管6bに絞りを設け
た場合)または高圧配管6bまで(高圧配管6bを長く
した場合)をコンデンサ2の一部と見た場合、コンデン
サ2の抵抗が大きくなり、圧力が上がるために、システ
ムの冷房性能の低下を来すことは否定できない。
【0006】また、コンデンサ2以外の部分において絞
りを設けたりまたは高圧配管6bを長くするために、部
品点数の増加をもたらし、コストアップにつながるとい
う問題点もあった。
【0007】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、性能の低下や部品の追加な
しにコンデンサ自体の構造により適正冷媒封入量近辺で
のハンチングを有効に抑制しうる自動車用冷房装置用コ
ンデンサを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の自動車用冷房装置用コンデンサは、内部に
流入した冷媒が1回以上ターンして流出する多パス式の
コンデンサにおいて、1パス当たりの実運転時の最大通
路抵抗が所定値以上であるものである。
【0009】実験結果から、前記所定値は0.3kg/cm2
以上であることが好ましい。
【0010】また、前記所定値とするために、1パスを
構成するチューブの本数を調節したり、または、1パス
を構成するチューブの本数およびその内部形状を調節す
るとよい。
【0011】
【作用】後述する実験を行った結果、多パス式のコンデ
ンサにおいては、どのパス位置でも良いからとにかく1
パス当たりの実運転時の最大通路抵抗が所定値(好まし
くは、0.3kg/cm2)以上であれば、ハンチングの変動
幅が小さいことがわかった。
【0012】1パスの通路抵抗を前記所定値にすること
は、1パスのチューブの本数を変えたり、1パスのチュ
ーブの本数に加えてチューブの内部形状を変えることに
よって容易に実現される。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図2は多パス式コンデンサの概略構成を示
す模式図であって、同図(A)は3パス式、同図(B)
は5パス式のコンデンサをそれぞれ示している。
【0014】図2に示す多パス式コンデンサは、2つの
タンク7と8の間に複数個のチューブを連結し内部を連
通して構成されている。各パスは適当な所定の個数のチ
ューブから形成されている。また、一方のタンク7には
冷媒入口管9が接続され、もう一方のタンク8には冷媒
出口管10が接続されている。タンク7、8の内部には
所定の位置に所定の個数の仕切り11が設けられてお
り、コンデンサ内部における冷媒の分流形式(パス数と
1パス当たりのチューブ数)を規定している。たとえ
ば、図2(A)の3パス式コンデンサの場合、各タンク
7、8にそれぞれ1個の仕切り11aと11bが設けら
れており、冷媒入口管9からタンク7内に流入した冷媒
は仕切り11aによって冷媒通路(またはパス)に入
りここを流下し、タンク8内でターンして(つまり、流
れの向きを変えて)仕切り11bによって冷媒通路(ま
たはパス)に入りここを流下した後、タンク7内でも
う1度ターンして冷媒通路(またはパス)に入りここ
を流下し、タンク8を経て冷媒出口管10から流出す
る。つまり、3パス式コンデンサの場合、内部に流入し
た冷媒は2回ターンして流出する。同様に、図2(B)
の5パス式コンデンサの場合には、各タンク7、8にそ
れぞれ2個の仕切り11a、11cと11b、11dが
設けられており、内部に流入した冷媒は4回ターンして
流出する。なお、ここで、パスとは、ターンの前後にお
ける一方向の流れを意味している。したがって、ターン
の回数(ターン数)とパスの個数(パス数)との間には
下記の式、 パス数=ターン数+1 が成立する。
【0015】図3はチューブの形状を示す断面図であ
る。図3(A)に示すチューブ12は、チューブ管12
aの中にフィン13を挿入してなるタイプ(以下、MF
Cタイプという)であり、同図(B)のチューブ14
は、引き抜き法によって内部に長手方向の冷媒流路15
を形成してなるタイプ(以下、PFCタイプという)で
ある。一般に、製造の容易性やコスト、ならびに通路抵
抗の面からは、PFCタイプのチューブ14を使用する
ほうが有利である。
【0016】したがって、多パス式コンデンサのタイプ
は、大体において、チューブ形状、パス数、および1パ
ス当たりのチューブ数によって規定される。1パス当た
りのチューブ数に関しては、通常、各パスにおける冷媒
の流速を合わせるためにパス番号が大きくなるほど、つ
まり下流側に行くほどチューブの本数(チューブ数)を
少なくしている。コンデンサに流入した冷媒は外気との
熱交換により凝縮されて気体の状態から液体の状態に変
化するからである。以下では、多パス式コンデンサのタ
イプを、上記3つの要素、つまり、チューブ形状、パス
数、1パス当たりのチューブ数によって表現する。その
表記法は次のとおりである。たとえば、チューブ形状が
MFCタイプで、パス数が3、各パスのチューブ数が上
流側から順に15本、10本、5本の多パス式コンデン
サは「MFC 15−10−5」と表記し、また、チュ
ーブ形状がPFCタイプで、パス数が5、各パスのチュ
ーブ数が上流側から順に12本、7本、5本、4本、2
本の多パス式コンデンサは「PFC 12−7−5−4
−2」と表記する。なお、各パスのチューブ数の比を分
配比と呼ぶことにする。
【0017】本発明は、気液二相流独特の流動不安定性
(ハンチング)を防止するためのコンデンサの構造を提
示するものである。一般にハンチングの緩和法として液
単相部に絞り(圧力損失)を設けることが有効であるこ
とが知られているので(たとえば、気液2層流ハンドブ
ック(機械学会編)の175〜179頁、上記特開平5
−223365号公報など参照)、チューブ形状、パス
数、各パスのチューブ数を絞り(圧力損失)という視点
から見て、以下の実験検証を行った。
【0018】まず、実験で使用した多パス式コンデンサ
を図4に示す。ここでは、3パスと5パスのものを基本
として分配比を変えた10個のコンデンサを使用してい
る。その中で、No.4のコンデンサ「PFC 抵抗入
り15−10−5」はNo.5のコンデンサと比較する
ための解析用のコンデンサであって、各タンク7、8内
のターン部に強制抵抗としてオリフィスなどの絞りを入
れたものである。
【0019】また、図4には、各コンデンサNo.1〜
10の単体放熱性能(kcal/h)と単体通路抵抗(kg/c
m2)の値を付記してある。単体放熱性能(kcal/h)はコ
ンデンサ単体の能力(放熱性能)を表わすものであり、
ここでは、下記の条件の下で測定した。 入口空気温度:35℃ 風速 :2m/s 凝縮圧力 :1620kPa コンデンサ入口過熱度:25℃ コンデンサ出口過冷却:5℃ また、単体通路抵抗(kg/cm2)とは、代表的な流量時
(標準条件)における出入口間の通路抵抗(全体通路抵
抗)であって、ここでは、風速を変化させて冷媒流量を
150kg/hにした時のコンデンサの出入口の圧力差を単
体通路抵抗としている。コンデンサの単体性能として
は、もちろん、単体放熱性能が大きく単体通路抵抗が小
さいほうが良い。なお、上記条件中、過熱度とは冷媒の
飽和温度から何度温度が高いかを表わし、過冷却とは冷
媒の飽和温度から何度温度が低いかを表わすものであ
る。
【0020】図5は各コンデンサにおけるハンチング幅
の測定結果を示す表である。ここでは、ハンチングを高
圧部の圧力(吐出圧力)Pdの変動として検出する。し
たがって、ハンチング幅ΔPd(kg/cm2)は、上記圧力
Pdの変動幅として定義されることになる。ハンチング
幅の測定は実運転時の条件下で行った。ここで、実運転
時の条件とは、車速40km/hの運転下でクールダウンを
行った場合に相当する条件であり、その詳細は下記のと
おりである。 エバポレータ負荷 :温度21℃、湿度50% 風量 :8m3/min コンデンサ吸気温度:40℃ コンデンサ風速 :3.4m/s コンプレッサ回転数(V6−165cc):1650rp
m 流量 :200kg/h まず、コンデンサの全体通路抵抗とハンチング幅ΔPd
との関係を調べるため、単体通路抵抗(kg/cm2)を横軸
にハンチング幅ΔPd(kg/cm2)を縦軸にとって図4中
の単体通路抵抗のデータと図5のハンチング幅ΔPdの
データをコンデンサごとにプロットする。結果は図6に
示すとおりである。同図中の番号はコンデンサNo.で
ある。図6からは、コンデンサの全体通路抵抗とハンチ
ング幅ΔPdとの間には何ら相関がないことがわかる。
なお、上記のように単体通路抵抗は標準条件(流量15
0kg/h)で測定しハンチング幅ΔPdは実運転時の条件
下で測定しており両データの測定条件が違っているが、
コンデンサの全体通路抵抗は標準条件と実運転時の条件
との間に一定の相関があるので、上記の結論には影響し
ない。
【0021】そこで、次に、圧力変動(ハンチング幅)
の大小がコンデンサ内の絞り(圧力損失)と関係してい
るかどうかを見るために、実運転時のハンチング発生条
件において、コンデンサの1パス当たりの通路抵抗とハ
ンチング幅との関係を調べてみた。図7は各コンデンサ
における1パス当たりの通路抵抗の測定結果を示す表で
ある。この測定条件は上記した実運転時の条件と同一で
ある。同図中で網かけしてある数字は、各コンデンサに
おいて1パス当たりの通路抵抗が最も大きいもの(以
下、最大通路抵抗という)を示している。
【0022】そして、1パス当たりの最大通路抵抗(kg
/cm2)を横軸にハンチング幅ΔPd(kg/cm2)を縦軸に
とって上記データをコンデンサごとにプロットしたのが
図8である。この図から、1パス当たりの最大通路抵抗
とハンチング幅との間には、概略、図中、実線の回帰線
(変曲点P)で示されるような相関があり、1パス当た
りの最大通路抵抗が変曲点Pに対応する所定値以上にな
るとハンチング幅が一定の低いレベルに抑えられること
がわかった。図8の実験結果から読み取ると、上記所定
値は約0.3kg/cm2である。したがって、1パス当たり
の最大通路抵抗(kg/cm2)が0.3kg/cm2以上であれば
実運転中のハンチング幅は小さくなることがわかる。こ
のように、どのパス位置でも良いからとにかく1パス当
たりの最大通路抵抗(kg/cm2)が所定値(0.3kg/c
m2)以上であればハンチングが抑制されるのは、コンデ
ンサの内部にハンチング抑制に有効な絞り(圧力損失)
が機能的に形成されるためであると考えられる。
【0023】実際にコンデンサを製造する上で、性能の
確保は不可欠の要請であるため、通路抵抗以外に放熱性
能を考慮する必要がある。したがって、性能の確保とハ
ンチングの抑制とを両立するコンデンサは、1)単体放
熱性能が高く、2)全体通路抵抗(単体通路抵抗)が低
く、かつ、3)1パス当たりの実運転時の最大通路抵抗
が0.3kg/cm2以上であるものということになる。2)
の点については、上記したように、コンデンサの全体通
路抵抗が大きくなると圧力が上昇し、性能の低下をもた
らすからである。以上を総合的に考慮した場合、図4に
示す実験で使用したコンデンサの中では、たとえば、N
o.5のPFCタイプの5パスコンデンサ「PFC 1
2−9−5−2−2」が最も好ましいと考えられる。
【0024】したがって、本実施例によれば、多パス式
コンデンサの製造にあたって、コンデンサの単体放熱性
能、全体通路抵抗(単体通路抵抗)に加え、1パス当た
りの最大通路抵抗を考慮するようにしたので、全体の抵
抗の増加がなく、従来技術にもまして、性能を確保しつ
つハンチングを有効に抑制しうるコンデンサを得ること
ができる。
【0025】また、本実施例では、コンデンサの1パス
のチューブ数によって通路抵抗を所定値になるようにし
てハンチングを防止するようにしたので、従来のように
コンデンサの外部にオリフィスなどの絞りを設けたりす
る必要がなくなり、コストアップはない。
【0026】さらに、本実施例では、1パス当たりの実
運転時の最大通路抵抗が所定値(0.3kg/cm2)以上で
あればハンチングが有効に抑えられることを見出だし
た。
【0027】また、本実施例によれば、チューブの内部
形状を変えることによって、1つのパスの通路抵抗を所
定値にすることができる。たとえば、押し出しチューブ
による場合は(図3(B)参照)、内部の穴の数やその
断面積を変えることによって実施できる。
【0028】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、多パス式のコ
ンデンサにおいて部品の追加なしにコンデンサ自体の構
造によってハンチングを有効に抑制することが可能とな
り、コストの低下が図られる。
【0029】請求項2の発明によれば、ハンチング抑制
のためのコンデンサの構造指標が具体的に提供される。
【0030】請求項3の発明によれば、1パスのチュー
ブ本数によって通路抵抗を所定値にするようにしたの
で、部品の追加はない。
【0031】請求項4の発明によれば、1パスのチュー
ブ本数および内部形状によって通路抵抗を所定値にする
ようにしたので、部品の追加はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動車用冷房装置を構成する冷凍サイクルの
概略構成図
【図2】 多パス式コンデンサの概略構成を示す模式図
【図3】 チューブの形状を示す断面図
【図4】 実験で使用したコンデンサを示す図表
【図5】 ハンチング幅の測定結果を示す図表
【図6】 コンデンサごとに単体通路抵抗とハンチング
幅をプロットしたグラフ
【図7】 1パス当たりの通路抵抗の測定結果を示す図
【図8】 1パス当たりの最大通路抵抗とハンチング幅
との相関を示すグラフ
【符号の説明】
1…コンプレッサ、 2…コンデン
サ、3…リキッドタンク、 4…膨張
弁、5…エバポレータ、 6…配
管、7、8…タンク、 9…冷媒
入口管、10…冷媒出口管、 11
…仕切り、12、14…チューブ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に流入した冷媒が1回以上ターンし
    て流出する多パス式の自動車用冷房装置用コンデンサに
    おいて、 1パス当たりの実運転時の最大通路抵抗が所定値以上で
    あることを特徴とする自動車用冷房装置用コンデンサ。
  2. 【請求項2】 前記所定値は0.3kg/cm2以上であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の自動車用冷房装置用コン
    デンサ。
  3. 【請求項3】 1パスを構成するチューブの本数を調節
    することによって当該パスの通路抵抗を前記所定値とす
    ることを特徴とする請求項1記載の自動車用冷房装置用
    コンデンサ。
  4. 【請求項4】 1パスを構成するチューブの本数および
    その内部形状を調節することによって当該パスの通路抵
    抗を前記所定値とすることを特徴とする請求項1記載の
    自動車用冷房装置用コンデンサ。
JP24025794A 1994-10-04 1994-10-04 自動車用冷房装置用コンデンサ Pending JPH08105670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24025794A JPH08105670A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 自動車用冷房装置用コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24025794A JPH08105670A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 自動車用冷房装置用コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08105670A true JPH08105670A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17056806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24025794A Pending JPH08105670A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 自動車用冷房装置用コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08105670A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014767A3 (en) * 2000-08-15 2002-05-23 American Standard Int Inc Stepped heat exchanger coils
JP2002205535A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Japan Climate Systems Corp 自動車用凝縮器
JP2007170719A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Btp Corp 冷暖房装置および新冷媒冷暖房装置
JP2020169814A (ja) * 2016-04-27 2020-10-15 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
WO2021234958A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25 三菱電機株式会社 熱交換器、熱交換器を備えた室外機、および、室外機を備えた空気調和装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014767A3 (en) * 2000-08-15 2002-05-23 American Standard Int Inc Stepped heat exchanger coils
JP2002205535A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Japan Climate Systems Corp 自動車用凝縮器
JP2007170719A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Btp Corp 冷暖房装置および新冷媒冷暖房装置
JP2020169814A (ja) * 2016-04-27 2020-10-15 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
WO2021234958A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25 三菱電機株式会社 熱交換器、熱交換器を備えた室外機、および、室外機を備えた空気調和装置
JPWO2021234958A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185957B1 (en) Combined evaporator/accumulator/suctionline heat exchanger
US6470703B2 (en) Subcooling-type condenser
JP3538492B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US6250103B1 (en) Condenser and air conditioning refrigeration system and using same
JP3627382B2 (ja) 冷媒凝縮装置、および冷媒凝縮器
CN104613680A (zh) 具有用于改善制冷剂均分的混合膨胀装置的汽车蒸发器热交换器
JP2008281326A (ja) 冷凍装置及び該冷凍装置に用いる熱交換器
JPH10132425A (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
KR20160024800A (ko) 이중 통과 증발기
JP4222137B2 (ja) 放熱器
JPWO2020179651A1 (ja) 車両用バッテリの冷却モジュール
EP1426714A1 (en) Refrigerating system and condenser for decompression tube system
JPH08105670A (ja) 自動車用冷房装置用コンデンサ
JP6049722B2 (ja) レシーバ/脱水機上入口を持ち、注入量のプラトーを安定できるコンデンサ
JP2002205535A (ja) 自動車用凝縮器
AU2017444848B2 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device
JP3764904B2 (ja) 冷凍サイクルおよび冷凍サイクルの受液器容積決定方法
US6684662B2 (en) Refrigeration system, and condenser for use in decompressing-tube system
JP3199496B2 (ja) 自動車用空気調和装置のコンデンサ
JPH0612127U (ja) 自動車用空気調和装置のコンデンサ
JP2001099525A (ja) 受液器および冷凍サイクル装置
JPH0636912U (ja) 自動車用空気調和装置のコンデンサ
JP2588846Y2 (ja) 自動車用空気調和装置のコンデンサユニット
JP2588847Y2 (ja) 自動車用空気調和装置のコンデンサユニット
KR20100082056A (ko) 수냉식 응축기