JPH0810561A - 脱臭装置 - Google Patents

脱臭装置

Info

Publication number
JPH0810561A
JPH0810561A JP6172131A JP17213194A JPH0810561A JP H0810561 A JPH0810561 A JP H0810561A JP 6172131 A JP6172131 A JP 6172131A JP 17213194 A JP17213194 A JP 17213194A JP H0810561 A JPH0810561 A JP H0810561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
deodorant
air supply
odorous gas
deodorizing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6172131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3231552B2 (ja
Inventor
Makoto Yoneyama
誠 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Corp
Original Assignee
Amano Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Corp filed Critical Amano Corp
Priority to JP17213194A priority Critical patent/JP3231552B2/ja
Publication of JPH0810561A publication Critical patent/JPH0810561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231552B2 publication Critical patent/JP3231552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的簡単な構成の装置によって、臭気ガス
を効率良く脱臭することができ、且つ、臭気ガスを脱臭
剤の層に十分に接触させてより高い脱臭効果を発揮す
る。 【構成】 タンク1の上面にバグフイルタ4Fとパルス
ジェット式払い落し装置と排気用ファンを備えた濾過機
4を連設し、タンク1の内部には臭気ガス供給用の複数
本の給気パイプ8を架設して、これ等各給気パイプ8の
底面に多数の空気穴8bを穿設し、これ等給気パイプ8
の上側に脱臭剤の供給口12Tを設け、タンク1の下側
ホッパ部2には、排出用のスクリュー式コンベヤ14を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば無機系多孔質脱
臭剤(人工ゼオライト)のような脱臭剤の層に臭気ガス
を通過させて脱臭を行わせる脱臭装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の脱臭装置には、例えば実開昭63
−189327号公報とか本願出願人による実願平5−
45988号の出願に見られるように、バグフイルタの
表面に脱臭剤を付着させ、この付着させた脱臭剤の層に
臭気ガスを通過させて臭気を除去するバグフイルタ式脱
臭装置と、例えば実開昭54−74739号公報とか、
実開昭55−99729号公報に見られるように、脱臭
剤の移動層に臭気ガスを通過させて脱臭する移動式脱臭
装置とが存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のバ
グフイルタ式脱臭装置の場合は、バグフイルタの表面に
脱臭剤の層が十分な厚さで付着せず、また、その付着状
態もフイルタの位置と場所によって不均一になって満足
する脱臭効果を得られないため、通過流速を遅くして接
触時間を長くしたり、装置を大型化して悪臭ガスが脱臭
剤に接触する機会を増やすことにより、脱臭効果を高め
る必要があって、装置が大きい割りに時間ばかり掛って
しまって、脱臭コストが高く付く問題があった。
【0004】また、上記従来の移動式脱臭装置の場合は
脱臭剤を移動する設備が大掛かりで装置全体が大型化す
る問題があり、また、脱臭剤の粒子間を臭気ガスが素通
りしないように脱臭剤の層を何層も並べて設けたり、脱
臭剤の層を厚く造らなくてはならないため、装置全体が
更に大型化して脱臭コストが高くなる問題があった。
【0005】従って本発明の技術的課題は、比較的簡単
な装置によって臭気ガスを効率良く脱臭することがで
き、而かも、臭気ガスを脱臭剤の層に十分に接触させて
より高い脱臭効果を発揮できるようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の技術的課題を解決
するために本発明で講じた手段は以下の如くである。
【0007】タンクの内部で脱臭剤の層に臭気ガスを通
過させて脱臭するように構成した脱臭装置に於いて、
【0008】(1) タンクの上面部にバグフイルタと
パルスジェット式払い落し機と排気用のファンを備えた
濾過機を連設する一方、上記タンクの内部には多数の空
気穴を穿設した複数本の給気パイプを並べて架設し、こ
れ等各給気パイプには臭気ガスを分配供給するように構
成すると共に、各給気パイプよりも上側のタンク部分に
は脱臭剤の供給口を設けること。
【0009】(2) タンクの内部に複数本の給気パイ
プを平行に、且つ、上下互い違いに位置を変えて架設す
ると共に、これ等各給気パイプの底面に多数の空気穴を
下向きに穿設すること。
【0010】(3) タンクの一側面に供給室を取付け
て、この供給室に臭気ガスを加圧した状態で供給するよ
うに構成すると共に、タンク内部に架設した各給気パイ
プの先端口を、夫々上記供給室の内部に臨まして開口す
ること。
【0011】(4) タンクの底部側を序々に細くなる
ホッパ形状に形成し、その内底部には脱臭剤を一端に開
口した排出口に向けて移送するスクリュー式コンベヤを
設けること。
【0012】(5) 臭気ガスの供給経路の途中に、臭
気ガスを加圧してタンク側に供給する加圧用ファンを取
付け、この加圧用ファンとタンクとの間を結ぶ供給経路
上には、途中に開閉弁と脱臭剤の投入口を設け、且つ、
先端をタンクの供給口に接続した脱臭剤の供給経路を分
岐接続すること。
【0013】
【作用】上記(1)〜(5)で述べた各手段は以下の如
く作用する。
【0014】上記(1)で述べた手段によれば、複数本
の給気パイプから多数の空気穴を通してタンク内に供給
される臭気ガスは、上側の供給口から供給される脱臭剤
の層と十分に接触して優れた脱臭効果を発揮することが
でき、更に、タンク内で脱臭されたガスは濾過機に設け
た排気用ファンの吸引作用を受けて序々に上昇してバグ
フイルタを通過するが、この通過の際にもバグフイルタ
の表面に付着した脱臭剤の層に接触するため、これ等接
触の繰返しによって更に優れた脱臭効果を発揮でき、加
えて、定期的にパルスジェットでバグフイルタに付着し
た脱臭剤を剥離して他の脱臭剤と交換でき、且つ、剥離
した脱臭剤を直下のタンク内で再び臭気ガスに再接触さ
せることができるため、臭気ガスの脱臭をより効果的
に、而かも、能率良く行うことを可能にする。
【0015】上記(2)で述べた手段によえば、多数本
の給気パイプを相互に干渉し合わないように互い違いに
位置を変えて架設し、而かも、各給気パイプからは下向
きに穿設した多数の空気穴から臭気ガスをタンク内に向
けて噴出するため、臭気ガスをタンク内に拡散させた状
態で均等に供給してタンク内の脱臭剤に対して平均的に
接触させることができると共に、タンクの下側に溜った
脱臭剤に対しても臭気ガスを接触させることができるた
め、より優れた脱臭効果を発揮することを可能にする。
【0016】上記(3)で述べた手段によれば、加圧し
た臭気ガスを一度供給室に送り込み、この供給室から各
給気パイプに分配供給するため、臭気ガスは各給気パイ
プに対して均一に供給され、以って、臭気ガスをタンク
内部に対して均一に噴出させて脱臭剤に接触させること
ができるから、脱臭剤による脱臭効果を更に高めること
を可能にする。
【0017】上記(4)で述べた手段によれば、タンク
内を流動して脱臭の使命を果し、消耗して下方に沈降す
る脱臭剤は、ホッパ状に造ったタンクの内底部に溜って
堆積するが、この溜った脱臭剤は内底部に設けたスクリ
ュー式コンベヤが排出口に向けて排出して新しいものと
交換できるため、タンク内の脱臭機能を常に優れた状態
に維持することを可能にする。
【0018】上記(5)で述べた手段によれば、1台の
加圧用ファンによる加圧作用によって、タンクに対する
臭気ガスの加圧供給と、投入口に投入された脱臭剤の供
給を行うことができるため、脱臭装置全体の構成を大幅
に簡略化及び合理化することを可能にする。
【0019】以上の如くであるから、上記の手段によっ
て上述した技術的課題を解決して、前記従来の技術の問
題点を解消することができる。
【0020】
【実施例】以下に、上述した本発明に係る脱臭装置の好
適な実施例を添付した図面と共に詳細に説明する。
【0021】図1は本発明に係る脱臭装置の全体構成図
を、図2は本発明の要部であるタンク1の内部構造を示
した斜視図であって、これ等の図面に於いて2はタンク
1の下側部を序々に細くなるように形成したホッパ部、
3はタンク1の全体を支持する脚体、4はタンク1の天
井面に連設した濾過機であって、集塵機と同様に形成し
たこの濾過機4の内部は仕切板4Tによって清浄室4a
と脱臭室4bの上下2室に仕切られ、上記タンク1の内
部と連通するこの脱臭室4bには、複数本のバグフイル
タ4F…が吊下げられている。
【0022】また、5は上記濾過機4の天井面に取付け
たファン室で、このファン室5の上面にはファン室5内
に収容した排気用ファン(図示せず)を回転するモータ
5Mが取付けられ、更に、上記濾過機4の清浄室4aの
内部には、ヘッダパイプ6を通して送られて来る圧縮エ
アーを、各ブローチューブ6aに穿設した噴射穴(図示
せず)を通して上記各バグフイルタ4F…の内部に噴射
して、バグフイルタ4Fの表面に付着している脱臭剤を
タンク1内に向けて払い落すパルスジェット式払い落し
機が取付けられている。
【0023】更に上記タンク1の内部には、図2並びに
図3に示すように底面に多数の空気穴8b…を穿設した
複数本の給気パイプ8…が、平行に且つ上下互い違いに
位置を変えて架設され、また、これ等各給気パイプ8…
の先端口8a…がタンク1の側面に取付けた供給室7の
内部に臨まして開口され、供給パイプ11を通してその
供給口11aより供給室7内に加圧された状態で供給さ
れる臭気ガスを、これ等各先端口8a…を通して各給気
パイプ8…内に送り込み、次いで、上記の各空気穴8b
…より図3に示した各矢印の如くタンク1内に流入(噴
射)する仕組に成っている。
【0024】図1に示した全体の構成図に於いて、9は
臭気ガスの輸送経路、10はこの輸送経路9の末端部に
取付けた加圧用ファンで、このファン10によって加圧
された臭気ガスは上記の供給パイプ11を通して供給室
7内に送り込まれる仕組に成っており、また、この供給
パイプ11の途中には、途中に設けた投入口13より投
入された脱臭剤を、上記加圧用ファン10の加圧力によ
って先端側12aに圧送して、タンク1の上面部に設け
た供給口12Tよりタンク1内に向けて供給する圧送パ
イプ12が分岐接続され、更にこれ等供給パイプ11と
圧送パイプ12には開閉弁11b,12bが設けられて
いる。
【0025】また、図1と図2に於いて、14は上記タ
ンク1の下側ホッパ部2の内底部に設けたスクリュー式
コンベヤであって、このコンベヤ14はホッパ部2の内
底部に溜った脱臭剤H(図2参照)を、モータ14Mに
よる回転に従って一側に連設開口した排出口15に向け
て移送して排出する仕組に成っており、且つ、この排出
口15にはダンパ15aが設けられている。
【0026】本発明に係る脱臭装置は以上述べた如き構
成であるから、濾過機4の排気用ファンをモータ5Mで
回転して、濾過機4とタンク1内に排気作用を及ぼした
状態で加圧用ファン10を回転し、且つ、一方の開閉弁
12bを開いて投入口13から投入された脱臭剤を圧送
パイプ12を通して供給口12Tからタンク1内に供給
すれば、脱臭剤がタンク1内に充満する一方、その一部
が排気用ファンの吸引力を受けて各バグフイルタ4F…
の表面に付着して脱臭剤の層を形成する。
【0027】この状態で一方の開閉弁12bを閉じて脱
臭剤の供給を一旦停止した後、他方の開閉弁11bを開
いて臭気ガスを供給室7内に加圧供給すれば、臭気ガス
は各給気パイプ8…内に均等に分配供給され、次いで、
底面に穿設した多数の空気穴8b…から図3に示した矢
印の如くタンク1の底部方向に噴出され、その後、上記
排気用ファンの吸引作用によって序々に上昇する。
【0028】従って、以上のように各給気パイプ8…の
空気穴8b…から噴出される臭気ガスは、先ずタンク1
の下側ホッパ部2内に停滞している脱臭剤と接触し、次
いで、上昇しながらタンク1内に漂っている脱臭剤に順
次接触すると共に、最後に濾過機4の各フイルタ4F…
の表面に付着している脱臭剤の層の中を通過して脱臭さ
れるため、清浄室4aを通して脱臭された清浄空気を外
部に排出することができる。
【0029】以上の脱臭運転を一定時間続けたら、他方
の開閉弁11bを閉じて臭気ガスの供給を一時停止する
か、或は、臭気ガスの供給を続けた状態のまま、各ブロ
ーチューブ6a…より圧縮エアーを噴射して、各バグフ
イルタ4F…の表面に付着した脱臭剤を下側に向けて払
い落せば、その後、排気用ファンの吸引作用によって再
び新しい脱臭剤の層が各バグフイルタ4F…の表面に形
成されるから、この状態で再び他方の開閉弁11bを開
いて臭気ガスをタンク1内に供給すれば、脱臭能力を低
下させることなく入れ変えた脱臭剤によって従前通りの
脱臭効果を発揮することができる。
【0030】また、バグフイルタ4F…より払い落され
た脱臭剤は、タンク1内に停滞して送り込まれて来る臭
気ガスに接触するため、脱臭剤を繰返し利用することが
でき、更に、脱臭剤は上述した如く常に流動しているた
め、いずれも均一に消耗して寿命が来るため、脱臭効果
が低下したならばホッパ部2の内底部からスクリュー式
コンベヤ14を用いて外部に排出し、次いで、一方の開
閉弁12bを開いて投入口13に新たな脱臭剤を投入す
れば、再び新しい脱臭剤による脱臭を開始することがで
きる。
【0031】
【発明の効果】以上述べた次第で本発明に係る脱臭装置
によれば、タンク内と濾過機内で繰返し臭気ガスを脱臭
剤に接触させて脱臭させるため、優れた脱臭効果を発揮
することができ、また、タンクへの脱臭剤の供給量を変
えたり、或は、タンクのサイズとか給気パイプの本数を
変えたりすることによって、脱臭剤の層厚を自在に調整
して、臭気ガス濃度に合った脱臭を行うことができ、更
に、脱臭を繰返す関係で、タンクのサイズに対して濾過
機、即ち、バグフイルタのサイズを小さくすることがで
きるから、装置のコストを安く出来る利点も発揮できる
ものであって、各種の臭気性排ガスの脱臭処理に用いて
洵に好適なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る脱臭装置の全体構成を説明した側
面図である。
【図2】本発明の要部であるタンクの内部構造を説明し
た斜視図である。
【図3】タンク内に架設した給気パイプの構成を説明し
た断面図である。
【符号の説明】
1 タンク 2 ホッパ部 4 濾過機 4F バグフイルタ 5 ファン室 5M ファン用モータ 6a ブローチューブ 7 供給室 8 給気パイプ 8a 供給口 8b 空気穴 10 加圧用ファン 11 供給パイプ 12 圧送パイプ 12T 脱臭剤の供給口 13 脱臭剤の投入口 14 スクリュー式コンベヤ 15 排出口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンクの内部で脱臭剤の層に臭気ガスを
    通過させて脱臭するように構成した脱臭装置に於いて、 タンクの上面部にバグフイルタとパルスジェット式払い
    落し機と排気用のファンを備えた濾過機を連設する一
    方、上記タンクの内部には多数の空気穴を穿設した複数
    本の給気パイプを並べて架設し、これ等各給気パイプに
    は臭気ガスを分配供給するように構成すると共に、各給
    気パイプよりも上側のタンク部分には脱臭剤の供給口を
    設けたことを特徴とする脱臭装置。
  2. 【請求項2】 タンクの内部に複数本の給気パイプを平
    行に、且つ、上下互い違いに位置を変えて架設すると共
    に、これ等各給気パイプの底面に多数の空気穴を下向き
    に穿設したことを特徴とする請求項1記載の脱臭装置。
  3. 【請求項3】 タンクの一側面に供給室を取付けて、こ
    の供給室に臭気ガスを加圧した状態で供給するように構
    成すると共に、タンク内部に架設した各給気パイプの先
    端口を、夫々上記供給室の内部に臨まして開口したこと
    を特徴とする請求項2記載の脱臭装置。
  4. 【請求項4】 タンクの底部側を序々に細くなるホッパ
    形状に形成し、その内底部には脱臭剤を一端に開口した
    排出口に向けて移送するスクリュー式コンベヤを設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の脱臭装置。
  5. 【請求項5】 臭気ガスの供給経路の途中に、臭気ガス
    を加圧してタンク側に供給する加圧用ファンを取付け、
    この加圧用ファンとタンクとの間を結ぶ供給経路上に
    は、途中に開閉弁と脱臭剤の投入口を設け、且つ、先端
    をタンクの供給口に接続した脱臭剤の供給経路を分岐接
    続したことを特徴とする請求項1又は3記載の脱臭装
    置。
JP17213194A 1994-06-30 1994-06-30 脱臭装置 Expired - Fee Related JP3231552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17213194A JP3231552B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 脱臭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17213194A JP3231552B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 脱臭装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0810561A true JPH0810561A (ja) 1996-01-16
JP3231552B2 JP3231552B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=15936146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17213194A Expired - Fee Related JP3231552B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 脱臭装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231552B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6692150B2 (en) 2001-01-16 2004-02-17 Solvex Co. Easily openable disposable container, and sealing die therefor
US7867305B2 (en) * 2008-02-16 2011-01-11 Shinroku Nishiyama Bag-filter type small deodorizing and dust collecting apparatus
US20120219461A1 (en) * 2011-02-27 2012-08-30 Shinroku Nishiyama Bag-filter type deodorizing apparatus
KR101219728B1 (ko) * 2012-07-24 2013-01-09 (주)그린니스 톱밥 탈취기 및 이를 갖는 유기성 폐기물의 호기성 발효장치
CN115400252A (zh) * 2022-10-09 2022-11-29 深圳联创立达环境技术有限公司 一种用于生态养殖的除臭装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6692150B2 (en) 2001-01-16 2004-02-17 Solvex Co. Easily openable disposable container, and sealing die therefor
US7867305B2 (en) * 2008-02-16 2011-01-11 Shinroku Nishiyama Bag-filter type small deodorizing and dust collecting apparatus
US20120219461A1 (en) * 2011-02-27 2012-08-30 Shinroku Nishiyama Bag-filter type deodorizing apparatus
KR101219728B1 (ko) * 2012-07-24 2013-01-09 (주)그린니스 톱밥 탈취기 및 이를 갖는 유기성 폐기물의 호기성 발효장치
CN115400252A (zh) * 2022-10-09 2022-11-29 深圳联创立达环境技术有限公司 一种用于生态养殖的除臭装置
CN115400252B (zh) * 2022-10-09 2023-04-07 深圳联创立达环境技术有限公司 一种用于生态养殖的除臭装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3231552B2 (ja) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6295114A (ja) 急速開放多噴流放出弁
ZA200804692B (en) Method for the backflushing of filters
US3837150A (en) Filtering apparatus with pneumatic intermittent cleaning
JP2015160210A (ja) 繊維性フィルターシステム、及び当該繊維性フィルターシステムを清浄する方法
JPH0810561A (ja) 脱臭装置
US3893833A (en) Compartmented pulse jet dust collector
US4566882A (en) Filter for cleaning gases
US4610704A (en) Downflow dust filter
KR100902791B1 (ko) 탈취 장치
JPH035844B2 (ja)
KR20220058070A (ko) 자동 수위조절 장치를 겸비한 탈취시스템
GB2035834A (en) Powder spray booth
JPS62163721A (ja) ガス清浄装置
KR20080070517A (ko) 연기 제거용 집진 여과 장치 및 이를 이용한 연기의 필터링방법
US5966928A (en) Particulate incinerating method and mechanism for exhaust black smoke removing system
RU2155630C2 (ru) Устройство для фильтра с мешочной камерой
US6056797A (en) Dust collector filter cleaning control system
JPH0780239A (ja) 大量培養した微生物を組み合わせた多段式脱臭装置
KR200388724Y1 (ko) 공기정화기
JPH05184855A (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP4618899B2 (ja) 汚泥移送装置
KR101723151B1 (ko) 약액 세정식 탈취 장치
JPH08141348A (ja) 空気清浄装置
US20040194622A1 (en) Washer and method for purifying gases
SU1095959A1 (ru) Рукавный фильтр

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees