JPH0810537A - 濾 材 - Google Patents

濾 材

Info

Publication number
JPH0810537A
JPH0810537A JP15204494A JP15204494A JPH0810537A JP H0810537 A JPH0810537 A JP H0810537A JP 15204494 A JP15204494 A JP 15204494A JP 15204494 A JP15204494 A JP 15204494A JP H0810537 A JPH0810537 A JP H0810537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
fiber
end parts
filter medium
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15204494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2672780B2 (ja
Inventor
Tsutomu Inoue
井上勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOKEMI KK
Original Assignee
TOOKEMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOKEMI KK filed Critical TOOKEMI KK
Priority to JP15204494A priority Critical patent/JP2672780B2/ja
Publication of JPH0810537A publication Critical patent/JPH0810537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672780B2 publication Critical patent/JP2672780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多層濾過の濾材として好適な製品を提供す
る。 【構成】 両端を集束して一体とした無数の保形性有る
捕捉用線材5,5,5,……を放射状に配置して構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用水、廃水その他の液
体処理などに用いる濾材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】用水などの処理には、一般に砂濾過が用
いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】用水等の濾過には濾材
として一般的に砂が用いられるが、近年水環境の悪化か
ら、用水処理における原水の濾過、凝集沈澱後における
濾過或いは下廃水の二次処理水の濾過等において、砂濾
過は浮遊物質或いは懸濁物質の負荷が大きくなり、濾過
継続時間の短縮や逆洗の不完全、濾床の閉塞など濾過機
能の低下をきたすことが多くなっている。また、資源の
枯渇により需要に抗しきれなく新たな濾材が望まれてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】両端を集束して互いに一
体とした無数の保形性有る捕捉用線材を放射状に配置し
た構成とし、保形性繊維としては、ポリエステル、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニリデン、アクリル等の樹脂繊
維が望ましい。
【0005】
【作用】濾過機内に投入積層して濾層となすと、濾材そ
のものが構成上立体形態を成す為、濾層下部では水の流
速と上側の濾材で圧密されるが、濾層中位部では、濾材
の密度がやや粗になり、また、濾層上位部は濾材の密度
が濾層中位部よりさらに粗になる。すなわち、濾過時、
捕捉しようとする大径の懸濁粒子は上位部で、中径懸濁
粒子は中位部で、微細径の懸濁粒子は下位部で捕捉し、
また、逆洗時には繊維間に逆洗水が勢い良く通過するた
め逆洗が円滑に行われる。
【0006】
【実施例】図面は本発明に係る濾材の実施例を示し、図
1は正面図、図2は断面図、図3は繊維束の正面図、図
4は第二実施例の断面図である。
【0007】図中、Aは本発明に係る濾材で、濾材A
は、100mmの長さの8000本のポリエステル繊維
(径が40μmφ、比重1.38)1,1,1,……の
両端を集束して、アルミニウム線材2で該両端部を結束
して繊維束3と成し、該繊維束3の両端部を接着剤4で
接着し、しかも、両端部を前記ポリエステル繊維1,
1,1,……で構成する捕捉用線材5,5,5,……で
取り囲むようにして該無数の捕捉用線材5,5,5,…
…を放射状に配置したものである。
【0008】実施例の濾材Aを得るには、ポリエステル
繊維1,1,1,……を結束手段によって一体にして繊
維束3と成し、該繊維束3の両端部を接着剤4で接着し
(熔着或いは結束しても良い)、両端間の繊維束3の中
間部の適宜の繊維部をいわば反転させるようにして繊維
で構成する捕捉用線材5を放射状に配置することによ
り、やや球形状の製品が得られる。
【0009】しかして、濾過機に多数の濾材A,A…を
投入して濾層と成し、該濾層中すなわち捕捉用線材5,
5,5,……間中に被処理水を通過させることによって
濾過操作が行われ、また逆洗操作をすることによって捕
捉用線材5,5,5……で捕捉した浮遊物質や懸濁物質
を捕捉用線材5より離脱させるようにして用いるのであ
る。
【0010】捕捉用線材をポリエステル繊維に代えてポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニリデン、アクリルなどの樹
脂繊維で構成しても良く、要は耐食性および保形性を備
えていれば良い。樹脂繊維の場合、結束に代えて互いに
熔着して集束状態を保持する手段もある。
【0011】また、繊維を結束する手段としてステンレ
ス線材などの耐食性金属線材を用いても良く、繊維束を
構成する繊維で構成しても良い。
【0012】実施例に用いたポリエステル繊維1に係る
前記数値は、本発明の実施にあたって限定する必要はな
い。
【0013】なお、本発明製品を得るには、例えば、巻
取り体に捕捉用線材を構成するポリエステル繊維等を所
要回数離脱可能に巻き付けて一対のリング状束を得、こ
の一対のリング状束を互いに熔着又は接着又は結束する
方法もある。図4は、この方法により、一対のリング状
束6,6をアルミニウム線材2で部分的に結束して(ア
ルミニウム線材2,2間のポリエステル繊維等は接着剤
で互いに接着してある)捕捉用線材5,5,5,……を
放射状に配置した第二実施例を示す。
【0014】この第二実施例の場合、単一なアルミニウ
ム線材で一対のリング状束を結束しても良い。
【0015】
【発明の効果】本発明は前記の通りの構成であるから、
多層濾過の濾材として好適な製品を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面図。
【図2】断面図。
【図3】繊維束の正面図。
【図4】第二実施例の断面図。
【符号の説明】 A 濾材 5 捕捉用線材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端を集束して互いに一体とした無数の
    保形性有る捕捉用線材を放射状に配置した、濾材。
  2. 【請求項2】 ポリエステル、ポリプロピレン、ポリ塩
    化ビニリデン、アクリル等の樹脂繊維で捕捉用線材を構
    成した請求項1記載の濾材。
  3. 【請求項3】 放射状に配置した捕捉用線材の両端を、
    熔着又は接着若しくは結束した、請求項1又は請求項2
    記載の濾材。
JP15204494A 1994-07-04 1994-07-04 濾 材 Expired - Lifetime JP2672780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15204494A JP2672780B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 濾 材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15204494A JP2672780B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 濾 材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0810537A true JPH0810537A (ja) 1996-01-16
JP2672780B2 JP2672780B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=15531835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15204494A Expired - Lifetime JP2672780B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 濾 材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2672780B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040020571A (ko) * 2002-08-31 2004-03-09 신지훈 정수용 여과재 및 제작방법
DE102006047783A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-10 Schott Ag Fluorfreies optisches Glas
KR101441648B1 (ko) * 2014-03-11 2014-09-23 (주) 한국환경진단연구소 섬유볼 여재를 이용한 하폐수 고도처리시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040020571A (ko) * 2002-08-31 2004-03-09 신지훈 정수용 여과재 및 제작방법
DE102006047783A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-10 Schott Ag Fluorfreies optisches Glas
KR101441648B1 (ko) * 2014-03-11 2014-09-23 (주) 한국환경진단연구소 섬유볼 여재를 이용한 하폐수 고도처리시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2672780B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338884Y2 (ja)
US4157967A (en) Blood filter
JPS61291007A (ja) 中空糸型分離膜素子
US3291310A (en) Filter and porous support core
KR20010101063A (ko) 다층의 필터요소
JP2672780B2 (ja) 濾 材
CN111902367A (zh) 成型活性炭芯子和其制造方法
US20190070541A1 (en) Filter material and filtration assembly
JPH0446170B2 (ja)
JP3003226U (ja) 濾 材
JPH0860388A (ja) 硝弗酸系ステンレス酸洗浴用濾過器および濾過方法
JPS59228902A (ja) 透過膜チユ−ブによる濾過方法
KR101476890B1 (ko) 복층 섬유여과기
KR101877142B1 (ko) 이온교환섬유를 이용한 하수의 필터링 방법
JP2587981Y2 (ja) ろ過材及びろ過装置
WO2018207407A1 (ja) 糸巻フィルター、及びろ過モジュール
JPH07328334A (ja) 複合濾過体
JP2760358B2 (ja) 長繊維束を用いた濾過塔
JPH0739921U (ja) 中空糸膜分離装置
JPS60100Y2 (ja) 電磁濾過機
JPS5916095Y2 (ja) 濾過体
JP3505793B2 (ja) 浄油器フィルター
JP4309616B2 (ja) 濾材の洗浄方法
JPS6020412Y2 (ja) 電磁濾過機
JP4256627B2 (ja) 濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term