JPH0810249A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置

Info

Publication number
JPH0810249A
JPH0810249A JP6168713A JP16871394A JPH0810249A JP H0810249 A JPH0810249 A JP H0810249A JP 6168713 A JP6168713 A JP 6168713A JP 16871394 A JP16871394 A JP 16871394A JP H0810249 A JPH0810249 A JP H0810249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
ray detector
ray tube
gantry
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6168713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3317031B2 (ja
Inventor
Tatsu Imanishi
達 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP16871394A priority Critical patent/JP3317031B2/ja
Publication of JPH0810249A publication Critical patent/JPH0810249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317031B2 publication Critical patent/JP3317031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続撮影中に、X線管やX線検出器の回転を
撮影時の回転速度に維持しつつ、撮影面を傾斜させるこ
とができるX線CT装置を提供する。 【構成】 支持台4に揺動可能に支持されたガントリ5
には円筒状の開口部6が備えられ、開口部6の軸芯(回
転軸)R周りに連続回転される回転架台7が内設され、
回転架台7にX線管8とX線検出器9とが対向されて固
設されている。回転架台7には、円弧状のレール10が
固設され、レール10に沿って移動されるように制御機
器11、12が取り付けられている。ガントリ5を揺動
して、X線管8とX線検出器9とで形成される撮影面を
回転軸Rに対して揺動する動作に連動して、制御機器1
1、12の回転面を、撮影面の傾斜方向と逆方向に傾斜
されるように、制御機器11、12をレール10に沿っ
て移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、回転軸周りで連続回
転可能に構成された回転架台にX線管とX線検出器とが
取り付けられ、かつ、X線管とX線検出器とで形成され
る撮影面が回転軸に対して傾斜可能に構成されたX線C
T装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のX線CT装置は、ガント
リとベッドとを備えている。ベッドは、床面に固定され
た昇降自在の基台の上端に、被検体を載置する天板がス
ライド移動可能に取り付けられている。また、ガントリ
は、ベッドに近接させて床面に固定された支持台に揺動
可能に支持されている。このガントリには、天板のスラ
イド方向に開口された円筒状の開口部が備えられ、開口
部の軸芯(回転軸)周りに連続回転される回転架台が内
設され、その回転架台にX線管とX線検出器とが対向さ
れた状態で固設されているとともに、その他の制御機器
(例えば、電源ユニットや高電圧発生装置等)が固設さ
れている。
【0003】この装置による撮影は、まず、基台を昇降
させて天板上の被検体の体軸を回転軸と一致させ、天板
をスライド移動させて被検体をガントリの開口部内に挿
入し、X線管とX線検出器とで形成される撮影面(撮影
時のスライス幅を有する)に被検体の撮影部位を位置さ
せ、X線管からX線を照射しながら、X線管とX線検出
器とを回転軸周り(被検体の周り)で回転させ、撮影部
位の周方向からのX線透過データをX線検出器で検出す
ることにより行われる。
【0004】また、撮影面を傾斜させた撮影は、ガント
リを揺動させることにより、ガントリに内設する回転架
台、X線管、X線検出器等を回転軸に対して傾斜させた
状態で、上述と同様に行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成を有する従来例の場合には、次のような問題が
ある。従来装置による撮影方法には、例えば、回転架台
を連続的に回転させ、天板を撮影断面にスライド移動さ
せて被検体の撮影領域の断層像を連続的に撮影する場合
もある。また、この連続撮影において、例えば、被検体
の脊椎の曲がりに応じて撮影面を傾斜させるなど、連続
回転中に撮影面を傾斜させることもある。このような撮
影では、回転架台が連続回転されている状態で、ガント
リを揺動(回転架台やX線管、X線検出器等を傾斜)さ
せなければならないが、撮影時の回転架台の回転速度は
高速(例えば、1回転/秒程度)であるので、回転架台
が連続回転されている状態でガントリを揺動させると、
回転架台やX線管、X線検出器等の慣性モーメントが働
き、回転架台を回転可能に支持する軸受に大きな負担が
かかり装置を破損することがある。従って、上述のよう
な撮影では、従来、ガントリを揺動させる箇所では、回
転架台の回転を一旦停止させるか、軸受に負担とならな
い程度に減速させてからガントリを揺動させ、ガントリ
を揺動させた後、回転架台の回転を撮影時の回転速度に
戻すという手順で撮影が行われている。
【0006】しかし、このような手順では、撮影に長時
間を要する結果、被検体の拘束時間が長くなり被検体に
苦痛を与えるという問題があった。
【0007】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、連続撮影中に、X線管やX線検出器
の回転を撮影時の回転速度に維持しつつ、撮影面を傾斜
させることができるX線CT装置を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、このような
目的を達成するために、次のような構成をとる。すなわ
ち、この発明は、回転軸周りで連続回転可能に構成され
た回転架台にX線管とX線検出器とが取り付けられ、か
つ、前記X線管とX線検出器とで形成される撮影面が前
記回転軸に対して傾斜可能に構成されたX線CT装置に
おいて、前記撮影面の傾斜方向と逆方向に、前記回転軸
に対して傾斜させる荷重部材を前記回転架台に取り付け
たことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】この発明の作用は次のとおりである。回転架台
を連続回転させて連続撮影されている状態で、X線管、
X線検出器を回転軸に対して傾斜させると、その傾斜方
向と逆方向に、回転軸に対して荷重部材を傾斜させる。
この荷重部材の傾斜により起こる慣性モーメントが、X
線管、X線検出器の傾斜による慣性メーメントを打ち消
す結果、回転架台に係るモーメント力が相殺(または、
軽減)される。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例を
説明する。図1は、この発明の実施例に係るX線CT装
置の概略構成を示す側面図であり、図2は、ガントリに
内設された回転架台の構成を示す正面図、図3は、制御
機器をレールに沿って移動させる構成を示す図である。
【0011】図中、符号1はベッドを示し、このベッド
1は、床面に固定された昇降自在の基台2の上端に、被
検体Mを載置する天板3がスライド移動可能に取り付け
られている。
【0012】また、ベッド1に近接させて床面に固定さ
れた支持台4に、ガントリ5が揺動可能に支持されてい
る。このガントリ5には、天板3のスライド方向に開口
された円筒状の開口部6が備えられ、開口部6の軸芯
(回転軸)R(撮影時には、被検体Mの体軸Jをこの回
転軸Rに一致させる)周りに連続回転される回転架台7
が内設され、その回転架台7にX線管8とX線検出器9
とが対向された状態で固設されている。また、回転架台
7には、複数個(図では、2個)の円弧状のレール10
が固設され、各レール10に沿って移動されるように、
制御機器(図では、電源ユニット11、高電圧発生装置
12)が取り付けられている。
【0013】なお、制御機器をレール10に沿って移動
させる構成は、例えば、図3に示すように、摺動部材1
3により制御機器11(12)を、レール10に摺動自
在に挟持させ、レール10の上面にラック14を設け、
そのラック14に噛合するピニオン15とピニオン15
を回転するモータ16とを制御機器11(12)に内設
する。このように構成することにより、モータ16を正
逆方向に回転させれば、制御機器11(12)は、レー
ル10に沿って移動される。
【0014】なお、この実施例では、制御機器がこの発
明における荷重部材に相当する。
【0015】次に、この実施例の作用を図4を参照して
説明する。まず、図4(a)に示すように、回転架台7
の回転軸Rに対する回転面P1が回転軸に直交される状
態で回転架台7を回転させる。これにより、X線管8、
X線検出器9、制御機器11、12は、回転軸R周りに
回転される。このとき、X線管8、X線検出器9とで形
成される撮影面SPは回転軸Rに直交し、また、制御機
器11、12(の重心)の回転軸Rに対する回転面P
2、P3は回転軸Rに直交させる。
【0016】次に、上記連続回転状態で、図4(b)に
示すように、ガントリ5を右側に傾斜させるとともに、
制御機器11、12をレール10に沿って左側に移動さ
せる。この傾斜の過程で、回転架台7、X線管8、X線
検出器9は、慣性モーメントにより左側に傾斜するよう
に働く。また、制御機器11、12の回転面P2、P3
は、回転架台7の回転面P1およびX線管8、X線検出
器9の撮影面SPの傾斜方向と逆方向に傾斜していくの
で、制御機器11、12は、それらの慣性モーメントに
より右側に傾斜するように働く。この結果、回転架台7
には左右に傾斜する力が同時に作用するので、回転架台
7を支持する軸受(図示せず)に負担がかからなくなる
(または、軽減される)。
【0017】なお、制御機器11、12の重量や重心は
予め求められるので、この重量や重心に基づき、制御機
器11、12の傾斜状態に応じた慣性モーメントは求め
られる。一方、回転架台7や、X線管8、X線検出器9
の傾斜状態に応じた慣性モーメントも予め求めることが
できる。従って、ガントリ9の傾斜速度、すなわち、回
転架台7、X線管8、X線検出器9の傾斜速度に応じ
て、回転架台7、X線管8、X線検出器9の傾斜により
働く慣性モーメントを打ち消すような逆向きの慣性モー
メントが働くように、制御機器11、12の傾斜速度
で、制御機器11、12の傾斜を制御することができ
る。なお、制御機器11、12の傾斜方向や傾斜速度
は、モータ16の回転方向や回転速度等で制御すること
ができ、モータ16のこれら制御は、図示しない制御部
により、ガントリ5の揺動に連動して行われる。
【0018】また、ガントリ5を左側に傾斜されるとき
には、制御機器11、12はレール10に沿って右側に
移動させれば、回転架台7、X線管8、X線検出器9の
傾斜により働く慣性モーメントを、制御機器11、12
の傾斜により働く慣性モーメントで打ち消すことができ
る。
【0019】上記作用からも明らかなように、この実施
例では、回転架台7を支持する軸受に負担をかけない
で、連続撮影中にX線管8やX線検出器9の回転を撮影
時の回転速度に維持しつつ、撮影面SPを傾斜させるこ
とができる。
【0020】なお、上述の実施例では、荷重部材を制御
機器で構成したが、例えば、これら制御機器を従来例と
同様に回転架台7に固設し、その代わり、撮影とは無関
係なおもりを、上記実施例の制御機器と同様の構成で、
回転架台7に固設したレール10に移動可能に取り付
け、このおもりを荷重部材として、上記実施例の制御機
器と同様に動作させるように構成してもよい。ただし、
この場合には、ガントリ5の傾斜に伴って、回転架台
7、X線管8、X線検出器9、制御機器11、12等が
傾斜されるので、おもりは、それら機器7、8、9、1
1、12等の傾斜により働く慣性モーメントを打ち消す
ように重量や傾斜速度を設定する必要がある。
【0021】また、上記実施例の構成に加えて、前記変
形例のような構成のおもりを設けて、そのおもりと制御
機器11、12とを荷重部材として構成してもよい。な
お、この場合には、おもりと制御機器11、12とで、
回転架台7、X線管8、X線検出器9の傾斜により働く
慣性モーメントを打ち消すように重量や傾斜速度を設定
することになる。
【0022】また、上記実施例では、X線管8、X線検
出器9を回転架台7に固設したが、例えば、図5に示す
ように、X線管8、X線検出器9を、レール10に沿っ
て移動可能に(回転架台7に対して傾斜可能)に構成し
てもよい。この場合、例えば、図5(b)に示すよう
に、撮影面SPを右側に傾斜させるとき、X線管8、X
線検出器9の傾斜により働く慣性モーメントを、回転架
台7、制御機器11、12の傾斜により働く慣性モーメ
ントで打ち消すために、ガントリ5を左側に傾斜すれば
よい。
【0023】また、上記実施例やその変形例では、ガン
トリ5が揺動するように構成されたが、図6に示すよう
に、ガントリ5を支持台4に固定(揺動させない)し
て、X線管8、X線検出器9を、レール10に沿って移
動可能に(回転架台7に対して傾斜可能)に構成し、X
線管8、X線検出器9をレール10に沿って移動させる
ことにより、撮影面SPを回転軸Rに対して傾斜される
構成の装置であれば、例えば、制御機器11、12をレ
ール10に沿って移動可能に(回転架台7に対して傾斜
可能)に構成し、図6(b)に示すように、撮影面SP
の傾斜方向と逆方向に、制御機器11、12を移動(回
転架台7に対して傾斜)させることにより、X線管8、
X線検出器9の傾斜により働く慣性モーメントを、制御
機器11、12の傾斜により働く慣性モーメントで打ち
消すことができる。
【0024】また、図6の構成において、制御機器1
1、12を回転架台7に固設して、撮影の無関係なおも
りを、レール10に沿って移動可能に(回転架台7に対
して傾斜可能)に構成し、制御機器11、12の代わり
に、このおもりの傾斜で、X線管8、X線検出器9の傾
斜により働く慣性モーメントを打ち消すように構成して
もよいし、制御機器11、12とおもりを荷重部材とし
て構成してもよい。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明によれば、X線管とX線検出器とで形成される撮影面
の傾斜方向と逆方向に、回転軸に対して傾斜させる荷重
部材を回転架台に取り付けたので、回転架台を連続回転
させている状態で撮影面を傾斜させても、荷重部材の傾
斜により起こる慣性モーメントが、X線管、X線検出器
の傾斜による慣性メーメントを打ち消す結果、回転架台
に係るモーメント力が相殺され、回転架台を支持する軸
受にかかる負担をなくす(または軽減する)ことができ
る。従って、連続撮影中に、X線管やX線検出器の回転
を撮影時の回転速度に維持しつつ、撮影面を傾斜させる
ことができ、この種の連続撮影の時間が短縮され、被検
体への苦痛を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係るX線CT装置の概略構
成を示す側面図である。
【図2】ガントリに内設された回転架台の構成を示す正
面図である。
【図3】制御機器をレールに沿って移動させる構成を示
す図である。
【図4】実施例装置の作用を説明するための図である。
【図5】実施例装置の変形例の構成を示す図である。
【図6】この発明の別の実施例の構成を示す図である。
【符号の説明】
5 … ガントリ 7 … 回転架台 8 … X線管 9 … X線検出器 SP … 撮影面 11、12 … 制御機器 R … 回転軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸周りで連続回転可能に構成された
    回転架台にX線管とX線検出器とが取り付けられ、か
    つ、前記X線管とX線検出器とで形成される撮影面が前
    記回転軸に対して傾斜可能に構成されたX線CT装置に
    おいて、前記撮影面の傾斜方向と逆方向に、前記回転軸
    に対して傾斜させる荷重部材を前記回転架台に取り付け
    たことを特徴とするX線CT装置。
JP16871394A 1994-06-27 1994-06-27 X線ct装置 Expired - Fee Related JP3317031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16871394A JP3317031B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16871394A JP3317031B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 X線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0810249A true JPH0810249A (ja) 1996-01-16
JP3317031B2 JP3317031B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=15873075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16871394A Expired - Fee Related JP3317031B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3317031B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040152A1 (en) * 1999-01-05 2000-07-13 Hitachi Medical Corporation X-ray ct apparatus
JP2003079610A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Toshiba Corp 医療診断装置
JP2012507330A (ja) * 2008-11-05 2012-03-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 制御された、ガントリのアンバランス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040152A1 (en) * 1999-01-05 2000-07-13 Hitachi Medical Corporation X-ray ct apparatus
JP2003079610A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Toshiba Corp 医療診断装置
JP2012507330A (ja) * 2008-11-05 2012-03-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 制御された、ガントリのアンバランス

Also Published As

Publication number Publication date
JP3317031B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539729B2 (ja) X線ct撮影装置
JP5608321B2 (ja) X線ct装置
JPH0458944A (ja) X線断層撮影装置
JPH06181A (ja) 平面断層撮影機能付き曲面断層x線撮影装置
JP2002263094A (ja) X線透視撮影装置
JPH0810249A (ja) X線ct装置
JPH10216118A (ja) X線診断装置
JPH1170108A (ja) 傾斜可能な患者台を有するx線検査装置
JPH04352948A (ja) X線ct装置
JP5099055B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JPH03178643A (ja) X線ct装置
JP3752286B2 (ja) Ct装置
JPH04336042A (ja) X線診断装置
JPH06133966A (ja) パノラマx線写真装置
JP5325482B2 (ja) X線ct装置
JP2002263096A (ja) X線ctシステムにおけるガントリ装置
JP4088737B2 (ja) X線ct・透視装置
JP2007143948A (ja) コーンビームx線ct装置
JP5734350B2 (ja) X線ct装置
JP4392872B2 (ja) X線装置
JPH07148150A (ja) 放射線コンピュータ断層撮影装置
JP3483330B2 (ja) X線撮影機構付きctスキャナー装置
JPH07155315A (ja) X線検査装置
JP4318804B2 (ja) X線診断装置
JP2000237181A (ja) X線断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees