JPH08102298A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH08102298A
JPH08102298A JP6237219A JP23721994A JPH08102298A JP H08102298 A JPH08102298 A JP H08102298A JP 6237219 A JP6237219 A JP 6237219A JP 23721994 A JP23721994 A JP 23721994A JP H08102298 A JPH08102298 A JP H08102298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
metal pipe
concave reflecting
halide lamp
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6237219A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshige Shimazu
雄滋 島津
Koji Kawai
浩司 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP6237219A priority Critical patent/JPH08102298A/ja
Publication of JPH08102298A publication Critical patent/JPH08102298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リード線が遊ぶことなく、十分に発光管を冷
却することが可能な照明装置装置を提供する。 【構成】 メタルハライドランプ装置は、貫通孔1aの
形成された凹面反射鏡1と、凹面反射鏡1の内側に配置
されたメタルハライドランプ2と、貫通孔1a内から凹
面反射鏡1の内側にのびた金属パイプ3と、メタルハラ
イドランプ2と金属パイプ3とを電気的に接続する導電
パイプ4と備える。金属パイプ3から導入された気流は
メタルハライドランプ2に吹き付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタルハライドランプ
などを用いた照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】メタルハライドランプを用いた照明装置
は、主としてオーバーヘッドプロジェクターなどの照明
光源として使用されている。このような照明装置は、凹
面鏡とその内側に配置された発光管を備えている。この
照明装置としては、例えば、特開平5−283051号
公報、特開平5−54861号公報、特開平5−325
902号公報に記載されたものが知られている。特開平
5−283051号公報に記載されたメタルハライドラ
ンプは、反射鏡の貫通孔にリード線を通してメタルハラ
イドランプ(発光管)に電力を供給するものであり、特
開平5−325902号公報に記載されたメタルハライ
ドランプは、発光管にノズルを用いて気流を吹き付けて
この発光管を冷却するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
5−283051号公報に記載されたメタルハライドラ
ンプは、リード線が貫通孔の内面と発光管の端部との間
にのみ接続されているので、リード線がぶらぶらと宙に
浮いた状態となり、取扱いが困難になるとともにリード
線断線のおそれがあった。また、、特開平5−3259
02号公報に記載されたメタルハライドランプにおいて
もリード線はリード線が貫通孔の内面と発光管の端部の
みに取り付けられていたので、これらの取扱いが困難で
あるとともにリード線断線のおそれもあった。
【0004】また、メタルハライドランプの球体部の温
度は反射鏡と組み合わせて700〜950度である。こ
こで問題となるのは、約950度の高温度領域である。
メタルハライドランプは金属蒸気を封入しているため、
温度の高低差が大きいと、色むらが発生する。また、石
英の転移点が約1000度付近にあるため、950度の
高温にさらされ続けると容器を構成する石英ガラスが変
形するおそれがあった。
【0005】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、リード線が遊ぶことなく、十分に発光管を
冷却することが可能な照明装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の問題を解決するた
め、本発明は、照明装置を対象とするものであり、貫通
孔の形成された凹面反射鏡と、凹面反射鏡の内側に配置
された密閉容器、密閉容器内に対向配置された一対の電
極、および、電極の一方に電気的に接続されるとともに
凹面反射鏡を貫通するリード部材を有する発光管と、貫
通孔から凹面反射鏡の内側にのびて、内部を流通する媒
体により発光管を冷却するための金属パイプと、電極の
他方と金属パイプとを電気的に接続するリード線とを備
えることを特徴とする。
【0007】
【作用】発光管には、金属パイプとリード線または導電
体パイプなどの導電体材料とを介して電力が供給され
る。詳説すれば、発光管を構成するリード部材とこの導
電材料との間に交流電圧を印加すれば、この電力は対向
する電極に伝わり発光管は発光する。発生した光は凹面
反射鏡で反射されて照明装置から出射される。この際、
発光管は発熱するが金属パイプ内に気流を流せば、金属
パイプは凹面反射鏡の内側にのびているので、発光管は
この気流が吹き付けられて冷却される。金属パイプは、
リード線などと比較してその剛性が高いので、金属パイ
プがリード線のように遊ぶことはない。また、金属パイ
プを用いることにより、リード線が金属パイプに取り付
けられた点からリード線が発光管に取り付けられた点ま
での距離を短くすることができるので、リード線自体も
遊ぶことはない。また、リード線の代わりに導電体パイ
プをもちいた場合にはこの導電体パイプが発光管や金属
パイプにしっかりと固定されることはいうまでもない。
さらに、金属パイプは熱伝導性に優れているため、発光
管から放射された熱を金属パイプを介して外部に逃がす
ことができる。
【0008】このような冷却が必要な発光管は、高温の
熱を発生するために冷却が必要な金属ハロゲン化物を封
入したメタルハライドランプであり、高温の熱を発生す
る発光管の外表面上には、温度の不均一性を防止するた
めの保温膜が形成されていることが望ましい。そして、
金属パイプは、この金属パイプ内を通過した気流が保温
膜に吹き付けられるように配置されており、発光管の特
に高温となり冷却の必要な箇所(保温膜)を直接冷却す
ることができる構成となっている。一方、照明装置を構
成する凹面反射鏡も発光管の発熱によって加熱される。
金属パイプが、金属パイプ内を通過した気流が凹面反射
鏡の内側の表面に沿って発光管に吹き付けられるように
曲がっていることとすれば、凹面反射鏡をこの気流によ
り冷却することができるとともに、発光管をも冷却する
ことができる。特に、この気流を凹面反射鏡の内側の表
面に沿って発光管に吹き付ける構成の場合には、凹面反
射鏡の凹面は曲がっているので、気流がこの凹面におい
て渦をまき、したがって、金属パイプ内に冷却した気体
を通す場合には、凹面反射鏡の内面や発光管を十分に冷
却することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について添付した図面
を用いて説明する。なお、以下の説明において、同一要
素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略
する。
【0010】図1は、実施例に係るメタルハライドラン
プ装置を一部破断して示す斜示図である。図2は、図1
に示したメタルハライドランプ装置を一部破断して示す
側面図(a)、および同図(a)に示されたメタルハラ
イドランプ装置を図面右方からみた平面図(b)であ
る。これらの図1および図2に示す如く、このメタルハ
ライドランプは、貫通孔1aの形成された凹面反射鏡1
と、凹面反射鏡1の内側に配置された発光管2と、貫通
孔1a内から凹面鏡の内側にのびた金属パイプ3と、発
光管2と金属パイプ3とを電気的に接続する導電体パイ
プ4とを備えている。
【0011】凹面反射鏡1は、内面1dが放物面で規定
される凹面鏡であり、この内面1dを含む内壁には、多
層干渉膜1cが形成されている。多層干渉膜1cが形成
されることにより、凹面反射鏡1は、赤外光を透過しそ
の他の波長の光を反射するコールドミラーとして機能
し、凹面反射鏡1が発光管2から出射された赤外光によ
り加熱されるのを防止する。凹面反射鏡1には対向する
切り欠き部1b,1b´が形成されており、発光管2の
発光に伴う発熱を効率よく外部に放出するとともに、こ
のメタルハライドランプ装置を取り扱う際には、この切
り欠き部1b,1b´に指を当てて保持できるのでメタ
ルハライドランプ装置が取扱い易い。
【0012】発光管2は、メタルハライドランプ2であ
る。メタルハライドランプ2はガラスやセラミック製の
密閉容器2aを備えており、密閉容器2aの内部には金
属ハロゲン化物が封入されている。密閉容器2a内に
は、一対の電極2c,2dが配置されている。電極2
c,2dは、モリブデン箔なとの高融点金属からなるリ
ード20x,20yを介してリード棒2e,2f(リー
ド部材)にそれぞれ電気的に接続されている。したがっ
て、リード棒2eとリード棒2fとの間に電源100を
接続し、所定の電圧を印加することによりこのメタルハ
ライドランプ2は発光する。
【0013】メタルハライドランプ2は、凹面反射鏡1
の凹面の最深部に形成された貫通孔1eを貫くようにリ
ード棒2fを配置し、貫通孔1eとリード棒2fとの間
を接着剤1fで埋めることにより、凹面反射鏡1に固定
される。メタルハライドランプ2の一端部は、図示の如
く、貫通孔1eよりも径の小さいリード棒2fとこのリ
ード棒2fに連続したリード棒2fと径の異なる部分2
gとから構成される。これらのリード棒2fと部分2g
とは、その径が異なっており、リード棒2fと部分2g
とが共に貫通孔1eとの間に配置されて接着剤1fによ
り固定されているので、このメタルハライドランプ2は
その軸方向、すなわち、リード棒2fの軸方向により堅
固に固定されている。メタルハライドランプ2の外表面
には保温兼反射膜2hが塗布されており、メタルハライ
ドランプ2で発光した光を凹面反射鏡1の内面1d側に
反射して、保温兼反射膜2hの塗布された部分の発熱を
防止するとともに、この部分が温度不均一になるのを防
止している。
【0014】リード棒2eには、90度に曲がった導電
体パイプ4の一端部4aが電気的に接続されている。導
電体パイプ4の他端部4bは、90度に曲がった金属パ
イプ3の一端部3aに圧着されており、これらの導電体
パイプ4と金属パイプ3とは連通している。金属パイプ
3の一端部3aは、保温兼反射膜2h方向にのびてい
る。また、金属パイプ3は、凹面反射鏡1に形成された
貫通孔1aを貫通しており、凹面反射鏡1の外側に露出
している。したがって、金属パイプ3の他端部3bに形
成された開口3b´から気体(媒体)をこの金属パイプ
3の貫通孔に導入すれば、気体は金属パイプ3の一端部
3aに形成された開口3a´から出射されて、保温兼反
射膜2hに吹き付けられる。
【0015】金属パイプ3の他端部3bには、リードピ
ン3cが固定されている。リードピン3c、金属パイプ
3、導電体パイプ4は導電体なので、リードピン3cと
リード棒2fとの間に電源100を接続すれば、前述の
ようにこのメタルハライドランプ2は発光する。なお、
メタルハライドランプ2の発光初期おいて、このメタル
ハライドランプ2が発光しやすいように、メタルハライ
ドランプ2の周囲には導線2iが巻き掛けられており、
この導線はリード棒2eに電気的に接続されている。
【0016】また、この金属パイプ3は熱伝導性に優れ
ているので、メタルハライドランプ2からの発熱を外部
へ放出するヒートシンクとして機能する。さらに、金属
パイプ3の他端部3bに熱伝導性の部材をとりつけて、
この熱を外部に逃がすこととしてもよい。
【0017】なお、保温兼反射膜2hはZrO2 、Al
2 3 またはこれらの混合物からなる。また、開口3a
´と保温兼反射膜2hとの最短距離は15mm以内であ
る。さらに、このランプ2のアーク軸(電極2c,2d
の長手方向)を水平に設置する場合には、パイプ3の位
置はランプ2の容器2aの上方に位置することが好まし
い。この構成により、熱の対流により加熱された容器2
aの上部は、パイプ3からの気流によって冷却されるの
で、温度の不均一性に伴う寿命の劣化、色むらの発生、
保温兼反射膜2hの剥離を防止することができる。ま
た、リード線5は、直径0.8mmのニッケル線をよっ
たより線であるが、これは単線であってもよい。なお、
パイプ3の内径は2mmである。
【0018】なお、本実施例においては、金属パイプ3
と導電体パイプ4とは圧着することとしたが、これら
は、図3に示すように一体成型して形成されることとし
てもよいし、また、この圧着部分を封止して、金属パイ
プ3内を流れる気体がメタルハライドランプ2方向に効
率良く吹き付けられるようにしてもよい。
【0019】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。図4は、本実施例に係るメタルハライドランプ装置
を一部破断して示す側面図である。本実施例のメタルハ
ライドランプ装置は、図1〜図3に示したメタルハライ
ドランプ装置における導電体パイプ4に代えて、金属パ
イプと3とリード棒2eとの間にリード線5を接続した
ものである。本実施例においては、金属パイプ3を用い
ることにより、リード線5が金属パイプ3に取り付けら
れた点3aからリード線5がメタルハライドランプ2に
取り付けられた点(リード棒2e)までの距離を短くす
ることができるので、リード線5自体が遊ぶことはな
い。また、本実施例の場合においても、金属パイプ3は
熱伝導性に優れているため、前述のように発光管2から
放射された熱を金属パイプ3を介して外部に逃がすこと
ができる。
【0020】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。図5は、本実施例に係るメタルハライドランプ装置
を一部破断して示す側面図である。本実施例は、図4に
示したメタルハライドランプ装置の金属パイプ3に代え
て分岐した金属パイプ30を用いたものである。この金
属パイプ30は、この金属パイプ30内を通過した気流
が凹面反射鏡1の内側の表面1dに沿って発光管に吹き
付けられるように曲がっているパイプ30bと、図4に
示した金属パイプ3であるパイプ30aとを連通させて
なるパイプである。したがって、この金属パイプ30に
導入された気体は、保温兼反射膜2hに吹き付けられる
と同時に凹面反射鏡1の内側の表面1dに沿って流れ
る。これにより、凹面反射鏡1をこの気流により冷却す
ることができるとともに、メタルハライドランプ2をも
冷却することができる。凹面反射鏡1の内面1dは曲が
っているので、気流がこの凹面1dにおいて渦をまき、
したがって、金属パイプ30内に冷却した気体を通す場
合には、凹面反射鏡1の内面1dやメタルハライドラン
プ2を十分に冷却することができる。
【0021】次に、図4を用いて説明したメタルハライ
ドランプ装置における金属パイプ3およびの凹面反射鏡
1への固定の仕方について説明する。図6は、図4に示
したメタルハライドランプ装置における金属パイプ3の
固定方法をかえたメタルハライドランプ装置を一部破断
して示す側面図である。なお、この金属パイプ3の固定
の仕方は、上記図1〜図3および図5を用いて説明した
メタルハライドランプ装置に適用できる。
【0022】凹面反射鏡1の内面1dには、金属パイプ
3の他端部3bが固定されており、凹面反射鏡1に形成
された貫通孔1aと金属パイプ3とは連通している。金
属パイプ3の他端部3bの外周面と貫通孔1aの開口周
囲の内面1dとの間には接着剤60が塗られており、こ
の接着剤60により、金属パイプ3は凹面反射鏡1に固
定されている。金属パイプ3の外径は、貫通孔1aの内
径よりも大きい。また、図示の如く、凹面反射鏡1にお
ける、貫通孔1aの凹面反射鏡1の内面1d側の内径
は、凹面反射鏡1の外側の内径よりも小さい。このた
め、図の白抜き矢印方向から気流がながれてくる場合に
は、貫通孔1aはフレアとして機能して効率的な送風に
適しているが、金属パイプ3の固定という面からは、図
7に示したメタルハライドランプ装置の方が望ましい。
【0023】図7は、図6に示したメタルハライドラン
プ装置における金属パイプ3の固定方法をかえたメタル
ハライドランプ装置を一部破断して示す側面図である。
凹面反射鏡1の内面1dには、金属パイプ3の他端部1
bが固定されており、凹面反射鏡1に形成された貫通孔
1aと金属パイプ3とは連通している。金属パイプ3の
他端部3bの外周面と貫通孔1aの内面との間には接着
剤60が塗られており、この接着剤60により、金属パ
イプ3は凹面反射鏡1に固定されている。図示の如く、
凹面反射鏡1における、貫通孔1aの凹面反射鏡1の内
面1d側の内径は、凹面反射鏡1の外側の内径よりも大
きい。また、金属パイプ3の外径は、貫通孔1aの凹面
反射鏡1の最も内面1d側の内径よりも小さい。このた
め、金属パイプ3が貫通孔1aに嵌め込まれることとな
り、図6に示したメタルハライドランプ装置よりも金属
パイプ3のぐらつきが少ない。
【0024】しかし、この固定方法の場合には、金属パ
イプ3を通過する気体の流量が図6に示したメタルハラ
イドランプ装置よりも少なくなる傾向にある。そこで、
図8の如く、この貫通孔1aに挿入される金属パイプ3
の他端部3bにフレア部3cを設けた。このメタルハラ
イドランプ装置においては、凹面反射鏡1の貫通孔1a
内を金属パイプ3の他端部3bが貫通している。金属パ
イプ3の他端部3bには、凹面反射鏡1の外側方向に広
がったフレア部3cが形成されている。フレア部3cの
外面は円錐面で規定される形状をしており、このフレア
部3cの外面と凹面反射鏡1の外側の面1pとの間に接
着剤60が塗布されて、金属パイプが凹面反射鏡1に固
定されている。ここで、このフレア部3cは、気流の向
かってくる方向に広がっているので、同じ流速で気流を
流した場合には、このフレア部3cを用いない場合と比
較して金属パイプ3に流れる気体の流量を増加させるこ
とができる、また、フレア部3cは、リード線5とは反
対側方向へ広がっているので、金属パイプ3のリード線
5側への移動を規制するストッパーとしても機能し、金
属パイプ3をより堅固に固定することができ、図6に示
したメタルハライドランプ装置よりも金属パイプ3のぐ
らつきが少ない。
【0025】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、金属パイ
プは、リード線や導電性パイプの固定機能、気流の吹き
付け機能、リード線としての導電機能およびヒートシン
クとしての熱伝導機能を備えており、この金属パイプを
用いることにより、メタルハライドランプ装置を効率良
く冷却するとともに、取扱いも容易にすることができる
ので、冷却に大掛かりな装置を用いずにこの装置の寿命
を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るメタルハライドランプ
装置を一部破断して示す斜示図である。
【図2】図1に示したメタルハライドランプ装置を一部
破断して示す側面図(a)、および同図(a)に示され
たメタルハライドランプ装置を図面右方からみた平面図
(b)である。
【図3】本発明の一実施例に係るメタルハライドランプ
装置を一部破断して示す側面図である。
【図4】本発明の一実施例に係るメタルハライドランプ
装置を一部破断して示す側面図である。
【図5】本発明の一実施例に係るメタルハライドランプ
装置を一部破断して示す側面図である。
【図6】本発明の一実施例に係るメタルハライドランプ
装置を一部破断して示す側面図である。
【図7】本発明の一実施例に係るメタルハライドランプ
装置を一部破断して示す側面図である。
【図8】本発明の一実施例に係るメタルハライドランプ
装置を一部破断して示す側面図である。
【符号の説明】
1a…貫通孔、1…凹面反射鏡、2…発光管、3…金属
パイプ、5…リード線、4…導電体パイプ、2c,2d
…電極、2e,2f…リード部材。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明装置において、 貫通孔の形成された凹面反射鏡と、 前記凹面反射鏡の内側に配置された密閉容器、前記密閉
    容器内に対向配置された一対の電極、および、前記電極
    の一方に電気的に接続されるとともに前記凹面反射鏡を
    貫通するリード部材を有する発光管と、 前記貫通孔から前記凹面反射鏡の内側にのびて、内部を
    流通する媒体により前記発光管を冷却するための金属パ
    イプと、 前記電極の他方と前記金属パイプとを電気的に接続する
    リード線と、を備えることを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 照明装置において、 貫通孔の形成された凹面反射鏡と、 前記凹面反射鏡の内側に配置された密閉容器、前記密閉
    容器内に対向配置された一対の電極、および、前記電極
    の一方に電気的に接続されるとともに前記凹面反射鏡を
    貫通するリード部材を備える発光管と、 前記貫通孔から前記凹面反射鏡の内側にのびて、内部を
    流通する媒体により前記発光管を冷却するための金属パ
    イプと、 前記電極の他方と前記金属パイプとを電気的に接続する
    導電体パイプと、を備えることを特徴とする照明装置。
  3. 【請求項3】 前記発光管は、金属ハロゲン化物を封入
    したメタルハライドランプであることを特徴とする請求
    項1に記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記発光管の外表面上には、保温膜が形
    成されており、前記金属パイプは、この金属パイプ内を
    通過した気流が前記保温膜に吹き付けられるように配置
    されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記金属パイプは、この金属パイプ内を
    通過した気流が前記凹面反射鏡の内側の表面に沿って前
    記発光管に吹き付けられるように曲がっていることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。
JP6237219A 1994-09-30 1994-09-30 照明装置 Pending JPH08102298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237219A JPH08102298A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237219A JPH08102298A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08102298A true JPH08102298A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17012151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6237219A Pending JPH08102298A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08102298A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784601B2 (en) 1999-12-02 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Discharge lamp including heat releasing device and lamp device
JP2008262910A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nikon Corp 放電ランプ、接続用ケーブル、光源装置、及び露光装置
JP2016058376A (ja) * 2014-09-04 2016-04-21 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 高輝度放電ランプ組立体及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784601B2 (en) 1999-12-02 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Discharge lamp including heat releasing device and lamp device
JP2008262910A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nikon Corp 放電ランプ、接続用ケーブル、光源装置、及び露光装置
JP2012253041A (ja) * 2007-04-12 2012-12-20 Nikon Corp 放電ランプ
TWI478205B (zh) * 2007-04-12 2015-03-21 尼康股份有限公司 Discharge lamp
JP2016058376A (ja) * 2014-09-04 2016-04-21 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 高輝度放電ランプ組立体及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013024557A1 (ja) Ledランプおよび照明装置
US6609816B2 (en) High efficiency illuminator
JPH03138610A (ja) 焦点型光源及びその方法
US9057488B2 (en) Liquid-cooled LED lamp
US10400982B2 (en) Light source module and lamp using the same
JPH08102298A (ja) 照明装置
JPH08102297A (ja) 照明装置
EP0590602A1 (en) Double-bulb halogen lamp and lighting system
JP2001222976A (ja) 放電ランプおよびランプ装置
JP3944661B2 (ja) 照明器具
JPH10275602A (ja) 管球および照明器具
JPH065266A (ja) 反射鏡付き白熱電球
JP2001067902A (ja) 照明装置およびプロジェクタ装置
JPH11287460A (ja) 加熱調理器
JP2004523070A (ja) 電気ランプ
JP2002231184A (ja) 光源装置およびこれを用いたプロジェクタ
JPH0869779A (ja) 白熱電球およびこれを用いた反射形照明装置ならびに車両用前照灯
JP2789878B2 (ja) 反射鏡付き光源
JPH11283434A (ja) 照明器具
JPH10112520A (ja) 半導体装置
JPS636848Y2 (ja)
JP2005148505A (ja) 照明装置
JPH0831228A (ja) 光源装置
JP2002289152A (ja) 管形電球および管形電球点灯装置
JP4087313B2 (ja) 光源装置