JPH08101309A - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置

Info

Publication number
JPH08101309A
JPH08101309A JP6236775A JP23677594A JPH08101309A JP H08101309 A JPH08101309 A JP H08101309A JP 6236775 A JP6236775 A JP 6236775A JP 23677594 A JP23677594 A JP 23677594A JP H08101309 A JPH08101309 A JP H08101309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
refractive index
plastic material
light source
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6236775A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Kanemitsu
昭佳 金光
Kenji Manabe
健二 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP6236775A priority Critical patent/JPH08101309A/ja
Publication of JPH08101309A publication Critical patent/JPH08101309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原光源ランプからの光を漏らさず、出射光輝
度の高い面光源装置を提供する。 【構成】 導光体に原光源からの光を入射し、光出射部
から光を出射する面光源装置において、該導光体が透明
なプラスチック材料からなり、その表面に該プラスチッ
ク材料の屈折率よりも高い屈折率の層が密着した面光源
装置。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、板状導光体に光源から
の光を入射して光出射部から光を出射する面光源装置に
関する。なかでも各種ディスプレイの光源、液晶表示セ
ルのバックライト装置に適したこれらのものに関する。 【0002】 【従来の技術】従来から、薄型の看板、表示装置、照明
器具、液晶表示装置の背面光源等に用いられる光源装置
として、導光体に光源からの光を入射して発光させる装
置、及び該装置に用いる導光体については幾多の提案が
あり、例えば実公昭58-46447号公報、特開平05-232467
号公報、特開平06-160637 号公報などがある。 【0003】これらの光源装置は、輝度の均一さを損な
うことなく発光面輝度を上げるため、導光板表面に粒子
を混入した透明樹脂を塗布したもの、あるいは、導光板
の裏面に設けられた乱反射層が視覚されることなくその
薄型化を図るため、導光板の表面側に高屈折率の透明シ
ートを設けたものである。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の光
源装置の方式では、導光体表面に塗布する透明樹脂に粒
子を混入するなど組成が複雑、あるいは、導光板と透明
シートとの隙間から光が漏れ、導光板に入射した光が有
効に使われていない。そこで本発明は、表面に存在する
透明樹脂層が、単純な組成で、また、導光板との隙間か
らの光をロスすることなく、出射光輝度の高い高性能な
光源装置を提供する。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は、導光体に原光
源からの光を入射し、光出射部から光を出射する光源装
置において、該導光体が、透明なプラスチック材料から
なり、その表面に該透明なプラスチック材料の屈折率よ
りも高い屈折率の層が密着したものであることを特徴と
する面光源装置である。 【0006】本発明における面光源装置とは、基本構造
および使途は公知のもので、原光源からの光を該導光体
に入射し、光出射部から光を出射する装置をいい、入射
する光とは異なった位置で異なった方向に光を出射する
ものである。例えば、実公昭58-46447号公報のごとく、
導光体が板状であり、該板状の一方の端又は両端に原光
源の照明ランプを設置し、該板状の一方の面から光を出
射させるものがある。なお、原光源の照明ランプは、線
状光源、点状光源のいずれでもよく、例えばいわゆる冷
陰極管と称されるものやハロゲンランプなどである。こ
の面光源装置は、ワープロやパソコンのディスプレーの
背面光源、看板・表示装置の背面光源などに用いられ
る。 【0007】本発明の導光体の基板となる透明なプラス
チック材料とは、透明であればいかなるプラスチックで
もよい。例えばアクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリ
カーボネート等が好適である。 【0008】本発明の該プラスチック材料の屈折率より
高い屈折率層の厚みは、可視光の波長以上、現実的には
1μ以上である。 可視光の波長未満だと本発明の効
果が発現しにくく、余り分厚くても単に導光体の厚みが
増すだけである。 【0009】該プラスチック材料の屈折率と 高い屈折
率層の、その屈折率差は、0.01〜0.2、好ましく
は0.05〜0.2である。屈折率差が0.01未満だ
と輝度上昇の効果が充分でなく、0.2よりも大きいと
その割に輝度が向上せずむしろ輝度のムラが大きくな
る。 【0010】本発明の該プラスチック材料の屈折率より
高い屈折率層を構成する材料は、該プラスチック材料の
屈折率より高い屈折率を有し透明であれば、いかなる材
料でも良い。 例えば、該プラスチック材料がアクリル
系樹脂(屈折率=1.49)を用いた場合で、より高い屈折
率を有する材料がプラスチックの場合、ポリスチレン
(屈折率=1.59)やポリベンジルメタクリレート(屈折
率=1.568 )、ポリカーボネート(屈折率=1.59)など
が好適である。 【0011】該プラスチック材料の表面に屈折率の高い
層を密着させるには、プラスチックの積層板を作る公知
の方法が適用できる。つまり、共押出成形法、貼合法、
熱接着法、溶剤接着法、重合接着法、キャスト重合法、
表面塗装法、溶媒キャスト法などがある。 【0012】共押出成形法は、該プラスチック材料の板
と屈折率の高い樹脂層とを、それぞれの原料から2台の
押出機を用いて、一度に積層板とするものである。 【0013】貼合法は、屈折率の高い層をあらかじめシ
ート又はフィルムとして作製しておき、該プラスチック
材料の板を押出成形により作成する際、表面が半溶融状
態の間に両層を重ね合わせ押しつけて貼り合わせる方法
である。 【0014】熱接着法としては、両者を予め作成してお
き、一方の軟化点以上の温度でプレスして一体化するも
のである。 【0015】溶剤接着法としては、両者のいずれか一方
または両方の樹脂を溶解する溶剤によって該層表面に接
着性を付与して接着し一体化するものである。 【0016】重合接着の方法としては、両者を構成する
樹脂のいずれかの原料単量体あるいはその部分重合体
に、熱または光によってラジカル重合を開始する重合開
始剤を添加した重合接着剤を両層の間に介在させ、加熱
または光照射を行うことにより重合と同時に両者を積層
一体化するものである。 【0017】キャスト重合法としては、あらかじめ一方
のシートまたはフィルムを作製しておき、これをキャス
ト成形用のセルの一面に設置しておき、このセルにもう
一方の樹脂を形成する単量体あるいはその部分重合体を
注入し重合させる方法である。 【0018】表面塗装法は、あらかじめ作製したプラス
チック材料の板の上に、屈折率の高い層の樹脂を形成す
る単量体あるいはその部分重合体を塗布し、加熱や紫外
線照射により重合固化させる方法である。 【0019】溶媒キャスト法は、あらかじめ作製したプ
ラスチック材料の板の表面に、屈折率の高い層の材料を
溶媒に溶解させた溶液を塗布し、乾燥させることにより
溶媒を除去させる方法である。なお、この方法では.屈
折率の高い層を形成する材料として、樹脂以外の材料を
用いることも可能である。 【0020】光源装置に組み込む導光体は、さらに公知
の種々の処理加工を施してもよい。例えば、周方向の端
面を研磨処理、光出射面に出射光を均一にするため光拡
散処理、光出射面と反対のつまり背面に出射光を均一化
させるための白色インクを用いたドット印刷のごとき光
拡散処理、導光体の光出射面以外の周囲に銀蒸着のシー
トやフィルム、発砲樹脂シートなどの光反射層を施設す
るがごときである。 【0021】 【発明の効果】本発明によれば、従来の積層板製造技術
を用い、導光板との隙間からの光をロスがなく、出射光
輝度の高い高性能な光源装置を提供する。 【0022】 【実施例】実施例で用いた本発明の光源装置の1例を、
図面の〔図1〕に示す。 ・輝度の測定;発光面から350mm離れた所で、輝度計
(株)トプコン製BM−7を用いた。測定点は、発光
面、縦12等分線、横8等分線の交差点の77点とし、
平均値で示した。 ・光源装置;試料となる樹脂板を縦190mm 横160mm に切
断し、周方向の四つの端面を研磨機(朝日メガロ製プラ
ビューティー1000)により研磨した。二面のうち片
面に光拡散処理として白色インクでドット印刷を行い、
これを裏面とした。研磨した面のうち長辺側面の一つに
光源として直径4mm、長さ202mm、1.47W、3.
5mAの冷陰極管を密着させ、残りの三面は白色のメタク
リル樹脂板で覆った。さらに導光体の出光表面に拡散板
(拡散率36%)、裏面に反射板(反射率90%)を設
置したたものである。 【0023】実施例1〜2、比較例1 まず、通常の塊状重合により得られた、ポリスチレン
(屈折率=1.59)、ポリベンジルメタクリレート(屈折
率=1.568 ,以下PBzMA )、およびポリ2,2,2−ト
リフルオロエチルメタクリレート(屈折率=1.415 ,以
下P3FEMA)を、別々にクロロホルムに溶解させ、ポリマ
ー溶液を作製した。4mm厚のメタクリル樹脂板(光学
用スミペックスE(E011)、住友化学工業(株)
製、屈折率=1.49)3枚を準備し、これら各々に、上記
3種の溶液をバーコーターを用いて塗布後風乾し、屈折
率の異なった透明樹脂層(約15μ)を持つメタクリル
樹脂板を得た。該メタクリル樹脂板を導光板として面光
源装置を組み、輝度評価した。結果を表1に示す。 【0024】比較例2 実施例1において、4mm厚のメタクリル樹脂板に何ら
塗布せず導光板として用いた以外は、同様に行った。結
果を〔表1〕に示す。 【0025】 【表1】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の導光体を用いた光源装置の例を示す図
である。 【図2】〔図1〕のA−A線断面図である。 【符号の説明】 1は、原光源ランプを示す。 2は、反射板を示す。 3は、光拡散処理部を示す。 4は、導光体を示す。 5は、出光面光拡散板を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】導光体に原光源からの光を入射し、光出射
    部から光を出射する光源装置において、該導光体が、透
    明なプラスチック材料からなり、その表面に該透明なプ
    ラスチック材料の屈折率よりも高い屈折率の層が密着し
    たものであることを特徴とする面光源装置。 【請求項2】該透明なプラスチック材料の屈折率よりも
    高い屈折率の層の屈折率差が0.01〜0.2である
    〔請求項1〕の面光源装置。
JP6236775A 1994-09-30 1994-09-30 面光源装置 Pending JPH08101309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236775A JPH08101309A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236775A JPH08101309A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 面光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08101309A true JPH08101309A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17005615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6236775A Pending JPH08101309A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08101309A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0778440A3 (en) * 1995-12-05 1998-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Backlighting device and color display device
JP2008245756A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Samii Kk 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0778440A3 (en) * 1995-12-05 1998-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Backlighting device and color display device
US5963280A (en) * 1995-12-05 1999-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Backlighting device and color display device
JP2008245756A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Samii Kk 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101006307A (zh) 正下式背光装置
CN101057168A (zh) 具有带矩形底面棱柱的结构化表面的光学膜
CN101749599A (zh) 正下式背光装置
JP2009122440A (ja) プリズム部材および光学部材
JPH08146207A (ja) 光拡散シート
KR101813753B1 (ko) 액정표시장치
JPH04191704A (ja) 面発光装置とその製造方法
JPH08278413A (ja) 面光源装置とその製造方法
JP2003004950A (ja) 積層導光板及びその製造方法
JP2010044269A (ja) 光拡散板、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP4953517B2 (ja) 偏光板の製造方法及び液晶表示装置
JPH08101309A (ja) 面光源装置
JP2002162508A (ja) 光拡散性フィルム
JP3442247B2 (ja) 面光源素子用導光体および面光源素子
JPH0882714A (ja) 面型照明装置
JP4191498B2 (ja) 光学素子、その製造方法及び液晶表示装置
JP3560273B2 (ja) 両面面光源素子及びこれを用いた両面標示装置
JP2001133605A (ja) レンズシート、それを用いたバックライトおよび液晶表示装置
JP2000330098A (ja) 液晶セル用基板、液晶セル及び液晶表示装置
JP3953801B2 (ja) 拡散フィルム及びその製造方法、面光源装置及び液晶表示装置
JP5332469B2 (ja) 光学部品、バックライトユニット及び表示装置
JP2011133556A (ja) 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置、並びに金型
JP3773129B2 (ja) 面光源素子用導光体および面光源素子
TW561436B (en) Device to indirectly illuminating an information-carrier
TWM294042U (en) Improved diffuser structure