JPH08101220A - 走査型プローブ顕微鏡 - Google Patents

走査型プローブ顕微鏡

Info

Publication number
JPH08101220A
JPH08101220A JP23880894A JP23880894A JPH08101220A JP H08101220 A JPH08101220 A JP H08101220A JP 23880894 A JP23880894 A JP 23880894A JP 23880894 A JP23880894 A JP 23880894A JP H08101220 A JPH08101220 A JP H08101220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving body
peripheral surface
piezoelectric
present
piezoelectric driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23880894A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ito
武史 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP23880894A priority Critical patent/JPH08101220A/ja
Publication of JPH08101220A publication Critical patent/JPH08101220A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速走査に適した圧電駆動体を備えた走査型
プローブ顕微鏡を提供する。 【構成】 走査型プローブ顕微鏡において、走査型プロ
ーブ顕微鏡が備える圧電素駆動体1を内周面5及び外周
面4に電極7,6が設けられた略筒状とし、その略筒状
の圧電駆動体の両端2,3を異なる径とし、両端部間の
少なくとも一方の周面の径は、両端部間において単調に
変化するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走査型プローブ顕微鏡
に関し、特に走査型プローブ顕微鏡のアクチュエータに
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、真空状態にある分析室中に配置
した試料にプローブを近接させ、該プローブによって試
料の表面分析を行う走査型プローブ顕微鏡があり、この
走査型プローブ顕微鏡として、例えば、プローブと試料
表面との間に流れるトンネル電流を用いる走査型トンネ
ル顕微鏡(STM)や、プローブと試料表面間に働く原
子間力を測定する原子間力顕微鏡(AFM)が知られて
いる。例えば、走査型トンネル顕微鏡は、探針を試料表
面に近づけて探針または試料の何れかを3次元方向に移
動可能とする構成を備え、探針と試料表面と間に流れる
トンネル電流を用いることによって、試料表面の原子配
列の観察や、試料表面の表面形状の観察等を原子の大き
さのオーダーで行うものである。この観察においては、
例えば、図5に示すように、トンネル電流Jtが一定と
なるようにアクチュエータにフィードバックをかけてZ
方向の変位を制御するとともに、スキャナーによって
X,Y方向に走査を行い、このときのフィードバック量
をデータとして取り込むこんで試料表面の凹凸を観察を
行う定電流モードと、図6に示すように、アクチュエー
タのZ方向への定電圧印加により探針の試料に対する高
さを一定とし、スキャナーによってX,Y方向に走査を
しながらトンネル電流Jtの変化を測定して試料表面の
凹凸を観察する可変電流モード(定高さモード)が知ら
れている。
【0003】そして、この走査プローブ顕微鏡において
は、原子レベルの分解能で試料表面を観察するには、探
針または試料を原子スケールの精度で試料表面の面内方
向(X軸,Y軸方向)、及び試料表面の凹凸に沿う方向
(Z軸方向)に動作する微動機構が必要である。この微
動機構として、従来、棒状の圧電素子をそれぞれ直行す
るように組み立てた構造のトライポッド型や円筒状の圧
電素子の内側と外側に電極を取り付けたチューブ構造の
型が知られている。超精密加工面や半導体加工表面の評
価等に走査型プローブ顕微鏡を使用する場合には、一般
に広い走査範囲が望ましい。しかしながら、走査時間は
走査範囲に比例して増加するため、走査範囲の拡大の際
には同時に走査の高速化が必要となる。前記円筒型の圧
電素子は、ある程度の剛性を保持したままで大きな走査
範囲をとることができるものとして知られている。円筒
型の圧電素子を用いた円筒型圧電駆動部材は、図7の概
略図、図8の正面図、及び図9の平面図に示すように、
円筒状の圧電素子の内側と外側に分割した電極を取り付
けた構造であり、内側電極を接地して何れかの外側電極
に電圧を印加することにより、電圧を印加した部分が伸
縮して筒を傾かせ、これによってX,Y方向の走査を行
わせるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
走査型プローブ顕微鏡では、高速走査の点で問題があ
る。従来の走査型プローブ顕微鏡に使用する円筒型圧電
駆動体では、試料のより大きな範囲を測定するため、単
位印加電圧に対する歪みの量を多くすると、円筒型圧電
駆動体自体や特に円筒型圧電駆動体の取り付け部におけ
る剛性が低下し、そのため高速走査が困難となる。例え
ば、前記図8に示すような従来の円筒型圧電駆動体の場
合、水平方向(圧電駆動体の軸方向と直交する方向)に
生じる歪み量Δxは以下の式(1)によって表すことが
できる。 Δx=d31・ΔV・(L2 /(a・t)) …(1) ここで、d31は等価圧電定数、ΔVは電極への印加電
圧、Lは円筒型圧電体の長さ、tは円筒型圧電体の厚
さ、aは円筒型圧電体の半径である。
【0005】従来の円筒型圧電体において、単位印加電
圧に対する歪み量を多くするには、前記式(1)から円
筒型圧電体の長さLを長くする方法(図10の(a)参
照)、円筒型圧電体の半径aを小さくする方法(図10
の(b)参照)、あるいはその両方を行う方法(図10
の(c)参照)が考えられる。しかしながら、前記方法
による歪み量の増加では、円筒型圧電体の半径aが円筒
型圧電体の長さLや厚さtに対して減少し、円筒型圧電
体自体や円筒型圧電体の取り付け部の剛性が低下するこ
とになる。また、前記式(1)において、円筒型圧電体
の厚さtを薄くすることにより、単位印加電圧に対する
歪み量を多くすることができるが、この場合にも、円筒
型圧電体自体や円筒型圧電体の取り付け部の剛性が低下
する。そして、この剛性の低下は、円筒型圧電体の走査
速度を下げ、高速走査を困難とする。そこで、本発明は
前記した従来の走査型プローブ顕微鏡の問題点を解決
し、高速走査に適した圧電駆動体を備えた走査型プロー
ブ顕微鏡を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、走査型プロー
ブ顕微鏡において、走査型プローブ顕微鏡が備える圧電
駆動体を内周面及び外周面に電極が設けられた略筒状と
し、その略筒状の圧電駆動体の両端を異なる径とし、両
端部間の少なくとも一方の周面の径は、両端部間におい
て単調に変化するよう構成することによって、前記目的
を達成する。
【0007】本発明の略筒状の圧電駆動体は、走査型プ
ローブ顕微鏡のプローブを微動させるための一機構に用
いられ、設置された電極に電圧を印加することによって
プローブの走査を行うものである。また、圧電駆動体の
略筒形状は、両端を外周面と内周面を持ち、断面が円形
の壁部によって一体につなぐ構造であり、本発明におい
ては、その両端の径が異なり、その両端間においては円
形断面の径は単調に変化するものである。
【0008】本発明の第1の実施態様は、本発明の圧電
駆動体の取り付け部の径を反対側の径より大きくするも
のであり、これによって、略筒状の圧電駆動体を走査型
プローブ顕微鏡の固定部分に取り付けたときの圧電駆動
体の取り付け部における剛性を高めることができる。本
発明の第2の実施態様は、本発明の圧電駆動体の略筒状
の外周面の形状を円錐台形とするものであり、これによ
って、圧電駆動体の両端間の周の径を単調に変化する構
成とすることができる。本発明の第3の実施態様は、本
発明の圧電駆動体の略筒状の外周面及び内周面の形状を
円錐台形とするものであり、これによって、圧電駆動体
の両端間の周の径を単調に変化する構成とすることがで
きる。本発明の第4の実施態様は、本発明の圧電駆動体
の略筒状の外周面の形状を円錐台形とし、内周面の形状
を円筒形とするものであり、これによって、圧電駆動体
の両端間の周の径を単調に変化する構成とすることがで
きる。
【0009】本発明の第5の実施態様は、本発明の圧電
駆動体の略筒状の外周面の形状を円筒状の形状とし、内
周面の形状を円錐台形とするものであり、これによっ
て、圧電駆動体の両端間の周の径を単調に変化する構成
とすることができる。本発明の第6の実施態様は、本発
明の圧電駆動体の略筒状の外周面及び内周面の形状を指
数関数的に変化する形状とするものであり、これによっ
て、圧電駆動体の両端間の周の径を単調に変化する構成
とすることができる。本発明の第7の実施態様は、本発
明の圧電駆動体の略筒状の外周面の形状を指数関数的に
変化する形状とし、内周面の形状を円筒形とするもので
あり、これによって、圧電駆動体の両端間の周の径を単
調に変化する構成とすることができる。
【0010】
【作用】走査型プローブ顕微鏡において、略筒状の圧電
駆動体の両端を異なる径とし、両端部間の内周面あるい
外周面の少なくとも一方の周面の径を、両端部間におい
て単調に変化する形状の圧電駆動体の内周面及び外周面
に電極を設け、内周面を設置し、外周面に分割して設け
た電極に選択的に電圧を印加する。この電圧印加によっ
て、圧電駆動体に歪みが生じる。圧電駆動体の端部の大
径の端部を走査型プローブ顕微鏡の固定側に固定する
と、圧電駆動体の他方の小径の端部は歪みによって圧電
駆動体の軸方向と直交する方向に歪むことになる。本発
明の圧電駆動体自体及び取り付け部における剛性は高い
ため、走査型プローブ顕微鏡は、この圧電駆動体の歪み
によりプローブを高速で走査することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照しながら詳
細に説明する。
【0012】(本発明の第1の実施例)はじめに、図1
〜図4を用いて本発明の第1の実施例について説明す
る。本発明の第1の実施例の圧電駆動体の概略形状は、
図1に示すように、円錐台形である。図1の(a)にお
いて、圧電駆動体1は、2つの端部2,3を有し、その
径は異なって形成されている。そして、この2つの端部
2,3間は、その断面において直線状に結ばれて円錐台
形の形状を構成している。
【0013】この円錐台形の形状は、外周面4と内周面
5を有し、その軸方向と垂直な面で切った断面は円形で
ある。そして、内周面5には電極7が設けられ、外周面
4には分割された電極6が設けられている。電極6,7
への電圧印加は、図3に示すように、内周面5の電極7
を接地し、外周面4の分割された電極6のいずれかに対
して選択的に電圧を印加するものである。この電極6へ
の電圧印加によって、その部分が歪むことになる。
【0014】図1の(b)は、実施例1の圧電駆動体の
一部を切断した図であり、実施例1の圧電駆動体の周面
部の厚みがtであることを示しているか、この厚みtは
両端部の間で必ずしも均一である必要はなく、端部3か
ら端部2にかけて徐々に薄くなるよう構成することもで
きる。
【0015】また、図2に示すように、実施例1の圧電
駆動体の端部の内で、走査型プローブ顕微鏡の固定側に
取り付けられる端部3の径aとし、反対側のプローブを
走査する端部2の径をaとし、圧電駆動体の長さをLと
すると、本発明の圧電駆動体では、a>bの関係があ
る。
【0016】(実施例1の作用)ここで、実施例1の構
成の圧電駆動体において、水平方向(圧電駆動体の軸方
向と直交する方向)に生じる歪み量Δxは以下の式
(2),(3)によって近似表示することができる。
【0017】 Δx=∫0 L [d31・(ΔV/t)・ 〔2l/{(b−a)・l/L+a}〕]dl …(2) =d31・(ΔV/t)・{L2 /(b−a)2 }・ {b−a+a・log(a/b)} …(3) ここで、d31は等価圧電定数、ΔVは電極への印加電
圧、Lは円錐台形圧電体の長さ、tは円錐台形圧電体の
厚さ、aは円錐台形圧電体の取り付け部側端部の半径、
bは円錐台形圧電体の取り付け部側と反対側端部の半径
である。ただし、t>0、a>b>0とする。
【0018】なお、前記式(2)は、図4において、斜
線で示す微小区間dlについて「0」から「L」まで積
分することにより求めることができる。
【0019】この式(2)あるいは式(3)で表される
実施例1の構成の圧電駆動体の歪み量と、前記式(1)
で表される従来の圧電駆動体の歪み量とを、円錐台形圧
電体の取り付け部側と反対側端部の半径であるb以外の
値を同一としbのみを変化させることにより比較する
と、本発明の圧電駆動体は従来の圧電駆動体より、単位
電圧当たりについてより大きな変化量が得られることが
理解できる。
【0020】b以外の定数を「1」として、前記式
(1)と式(3)との数値の比較を行うと、従来の歪み
量が「1」であるのに対して、本発明の実施例1の歪み
量は、例えばbが「0.9」の場合には「1.072
1」となり、bが「0.8」の場合には「1.157
2」となり、bが「0.5」の場合には「1.545
2」となり、bが「0.3」の場合には「2.057
0」となり、bが「0.1」の場合には「3.463
2」となる。
【0021】(本発明の第2の実施例)次に、図11,
図12を用いて本発明の第2の実施例について説明す
る。本発明の第2の実施例の圧電駆動体の概略形状は、
図11に示すように、その形状が指数関数的に変化する
ものである。図11の(a)において、圧電駆動体11
は、2つの端部12,13を有し、その径は図12に示
すように端部12の径cは端部13の径aより小径に形
成されている。そして、この2つの端部12,13間
は、その断面において指数関数的な形状により構成され
ている。そして、実施例2では、端部12からの周面の
径の減少量が指数関的に増加する場合の形状を示してお
り、このときの歪み量Δxは次式(4)によって近似的
に表現される。
【0022】 Δx=∫0 L [d31・(ΔV/t)・ 〔2l/{a−(a−b)・el /eL }〕]dl …(4) この指数関数的に変化する形状は、前記実施例1と同様
に、外周面4と内周面5を有し、その軸方向と垂直な面
で切った断面も円形となる。そして、内周面5には電極
7が設けられ、外周面4には分割された電極6が設けら
れている。電極6,7への電圧印加は、図3に示すよう
に、内周面5の電極7を接地し、外周面4の分割された
電極6のいずれかに対して選択的に電圧を印加するもの
である。この電極6への電圧印加によって、その部分が
歪むことになる。
【0023】また、圧電駆動体11の厚さtは、均一で
ある必要はなく、端部13から端部12にかけて徐々に
薄く形成することもできる。
【0024】(本発明の第3の実施例)次に、図13,
図14を用いて本発明の第3の実施例について説明す
る。本発明の第3の実施例の圧電駆動体の概略形状は、
図13に示すように、その形状が前記実施例2と同様に
指数関数的に変化するものである。図13の(a)にお
いて、圧電駆動体21は、2つの端部22,23を有
し、その径は図14に示すように端部22の径cは端部
23の径aより小径に形成されている。そして、この2
つの端部22,23間は、その断面において指数関数的
な形状により構成されている。そして、実施例3では、
端部23からの周面の径の減少量が指数関的に増加する
場合の形状を示しており、このときの歪み量Δxは次式
(5)によって近似的に表現される。
【0025】 Δx=∫0 L [d31・(ΔV/t)・ 〔2l/{a+(a−b)・(1+el )/(eL −1)}〕]dl …(5) この指数関数的に変化する形状は、前記実施例1,2と
同様に、外周面4と内周面5を有し、その軸方向と垂直
な面で切った断面も円形となり、周面に接地する電極、
及び該電極に電圧を印加した場合の動作も同様に行われ
る。
【0026】(本発明の第4の実施例)次に、図15を
用いて本発明の第4の実施例について説明する。本発明
の第4の実施例の圧電駆動体の概略形状は、図15に示
すように、その外周面34の形状は円筒状であり、内周
面35の形状は円錐台形に形成されている。図におい
て、圧電駆動体31は、2つの端部32,33を有し、
その外周面34の径は両端部間で同一であり、内周面3
5の径は端部32から端部33に向かって直線状に減少
している。
【0027】これによって、走査型プローブ顕微鏡の固
定側に取り付けられる端部33の厚さは、自由端となる
他方の端部32の厚さと比較して厚く形成することがで
き、取り付け部分において大きな剛性を得ることができ
る。
【0028】(本発明の第5の実施例)次に、図16を
用いて本発明の第5の実施例について説明する。本発明
の第5の実施例の圧電駆動体の概略形状は、図16に示
すように、その外周面44の形状は円錐台形であり、内
周面45の形状は円筒状に形成されている。図におい
て、圧電駆動体41は、2つの端部42,43を有し、
その外周面44の径は端部32から端部33に向かって
直線状に増加し、内周面45の径は両端部間で同一であ
る。
【0029】これによって、走査型プローブ顕微鏡の固
定側に取り付けられる端部43の厚さは、自由端となる
他方の端部42の厚さと比較して厚く形成することがで
き、取り付け部分において大きな剛性を得ることができ
る。
【0030】(本発明の第6の実施例)次に、図17を
用いて本発明の第6の実施例について説明する。本発明
の第6の実施例の圧電駆動体の概略形状は、図17に示
すように、その外周面54の形状は指数関数的に変化
し、内周面55の形状は円筒状に形成されている。図に
おいて、圧電駆動体51は、2つの端部52,53を有
し、その外周面54の径は端部52から端部53に向か
って、端部52からの周面の径の減少量が指数関的に増
加し、内周面55の径は両端部間で同一である。
【0031】これによって、走査型プローブ顕微鏡の固
定側に取り付けられる端部53の厚さは、自由端となる
他方の端部52の厚さと比較して厚く形成することがで
き、取り付け部分において大きな剛性を得ることができ
る。
【0032】(本発明の第7の実施例)次に、図18を
用いて本発明の第7の実施例について説明する。本発明
の第7の実施例の圧電駆動体の概略形状は、図18に示
すように、その外周面64の形状は指数関数的に変化
し、内周面65の形状は円筒状に形成されている。図に
おいて、圧電駆動体61は、2つの端部62,63を有
し、その外周面64の径は端部63から端部62に向か
って、端部63からの周面の径の減少量が指数関的に増
加し、内周面65の径は両端部間で同一である。
【0033】これによって、走査型プローブ顕微鏡の固
定側に取り付けられる端部63の厚さは、自由端となる
他方の端部62の厚さと比較して厚く形成することがで
き、取り付け部分において大きな剛性を得ることができ
る。
【0034】(実施例の効果)圧電駆動体のプローブを
取り付ける側の自由端は、圧電駆動体を走査型プローブ
顕微鏡の固定側に取り付ける端部よりも小径であるた
め、従来の円筒形の圧電駆動体と比較して、探針と試料
付近の視野をより大きくすることができ、走査型プロー
ブ顕微鏡を扱う際の肉眼や光学顕微鏡による探針と試料
付近の観察の自由度を大きくすることができ、走査型プ
ローブ顕微鏡の操作がより容易となる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高速走査に適した圧電駆動体を備えた走査型プローブ顕
微鏡を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の圧電駆動体の概略図であ
る。
【図2】本発明の実施例1の圧電駆動体の正面図であ
る。
【図3】本発明の実施例1の電圧印加を説明する図であ
る。
【図4】本発明の実施例1の歪み量を算出するための概
略図である。
【図5】従来の走査型プローブ顕微鏡の構成図である。
【図6】従来の走査型プローブ顕微鏡の構成図である。
【図7】従来の円筒型圧電駆動部材の概略図である。
【図8】従来の円筒型圧電駆動部材の正面図である。
【図9】従来の円筒型圧電駆動部材の平面図である。
【図10】従来の円筒型圧電駆動体を説明する図であ
る。
【図11】本発明の実施例2の圧電駆動体の概略図であ
る。
【図12】本発明の実施例2の圧電駆動体の正面図であ
る。
【図13】本発明の実施例3の圧電駆動体の概略図であ
る。
【図14】本発明の実施例3の圧電駆動体の正面図であ
る。
【図15】本発明の実施例4の圧電駆動体の概略図であ
る。
【図16】本発明の実施例5の圧電駆動体の概略図であ
る。
【図17】本発明の実施例6の圧電駆動体の概略図であ
る。
【図18】本発明の実施例7の圧電駆動体の概略図であ
る。
【符号の説明】
1,11,12,13,14,15,16…圧電駆動
体、2,3,12,13,22,23,32,33,4
2,43,52,53,52,63…端部、4,14,
24,34,44,54,64…外周面、5,15,2
5,35,45,55,65…内周面、6,7…電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面及び外周面に電極が設けられた略
    筒状の圧電駆動体であって、該略筒状の圧電駆動体の両
    端は異なる径であり、両端部間の少なくとも一方の周面
    の径は、両端部間において単調に変化する圧電駆動体を
    備えたことを特徴とする走査型プローブ顕微鏡。
JP23880894A 1994-10-03 1994-10-03 走査型プローブ顕微鏡 Withdrawn JPH08101220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23880894A JPH08101220A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 走査型プローブ顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23880894A JPH08101220A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 走査型プローブ顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08101220A true JPH08101220A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17035599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23880894A Withdrawn JPH08101220A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 走査型プローブ顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08101220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433464B2 (en) * 1998-11-20 2002-08-13 Joie P. Jones Apparatus for selectively dissolving and removing material using ultra-high frequency ultrasound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433464B2 (en) * 1998-11-20 2002-08-13 Joie P. Jones Apparatus for selectively dissolving and removing material using ultra-high frequency ultrasound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7288762B2 (en) Fine-adjustment mechanism for scanning probe microscopy
US5173605A (en) Compact temperature-compensated tube-type scanning probe with large scan range and independent x, y, and z control
US5902928A (en) Controlling engagement of a scanning microscope probe with a segmented piezoelectric actuator
US7631547B2 (en) Scanning probe apparatus and drive stage therefor
US7041963B2 (en) Height calibration of scanning probe microscope actuators
KR20070086874A (ko) 프로브 마이크로스코피용 스캐너
JPH067472B2 (ja) 走査電子顕微鏡の振動除去システム
JP2001514733A (ja) 一体化シリコン側面計及びafmヘッド
JP3515364B2 (ja) サンプル表面の形状的特徴を調べる装置、方法および記録媒体
JPH08101220A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP3270141B2 (ja) 力検出装置
Picotto et al. Scanning tunneling microscopy head having integrated capacitive sensors for calibration of scanner displacements
JPH1062158A (ja) 原子間力顕微鏡型表面粗さ計
JP3196447B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP2576826B2 (ja) 表面構造を画像化するセンサ
JPH08201399A (ja) 微動機構
JP3892184B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP2000171381A (ja) カンチレバー
JP2624008B2 (ja) 走査型トンネル顕微鏡
JPH01287403A (ja) 走査型トンネル顕微鏡
JPH07181029A (ja) 原子間力顕微鏡
JPH08254540A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH10260360A (ja) カンチレバー型プローブ及び該プローブを備えた走査型プローブ顕微鏡
JP2694783B2 (ja) 原子間力顕微鏡
JPH0225702A (ja) 走査型トンネルマイクロスコープ並びに走査型トンネルスペクトロスコープ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115