JPH08101020A - 厚さ測定装置 - Google Patents

厚さ測定装置

Info

Publication number
JPH08101020A
JPH08101020A JP7245354A JP24535495A JPH08101020A JP H08101020 A JPH08101020 A JP H08101020A JP 7245354 A JP7245354 A JP 7245354A JP 24535495 A JP24535495 A JP 24535495A JP H08101020 A JPH08101020 A JP H08101020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
optical signal
light
optical
thickness measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7245354A
Other languages
English (en)
Inventor
Wayne V Sorin
ウエイン・ヴイ・ソリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH08101020A publication Critical patent/JPH08101020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0675Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/0207Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer
    • G01B9/02072Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer by calibration or testing of interferometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02097Self-interferometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】設置自由度の高い高精度・高安定度光干渉厚さ
測定。 【解決手段】厚さ測定装置と被測定フィルム間を光ファ
イバと集光レンズでつなぎ、装置の設置自由度を確保し
た。光ファイバと集光レンズの位置を調整し開口数を変
えて反射光量を得る。また基準光源により随時干渉計を
モニタできるようにした。測定用光源にもパワーのとれ
るものをさいようした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学反射率計に関する
ものであり、とりわけ、移動する薄いフィルムの厚さを
測定するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多くの工業プロセスにおいて、フィルム
厚の制御は、極めて重要である。例えば、写真フィルム
の製造には、基材上に均一な乳液層を形成することが必
要になる。プロセス制御の観点からすると、フィルムの
製造後に、実験室でフィルムを測定するよりも、フィル
ムの生産中に、フィルム厚を測定できる方が有利であ
る。サンプルが、オフ・ラインで測定される場合、かな
りの量の欠陥材料に処理を加えた後でしか、機械の機能
不良を修正ことができない。このため、無駄を生じるこ
とになる。
【0003】当該技術において、マイケルソン干渉計を
利用したフィルム厚の測定方法が既知のところである。
例えば、Flournoyに対する米国特許第3,31
9,515号には、フィルム厚を測定するためのマイケ
ルソン干渉計の利用について記載がある。このシステム
の場合、フィルムは、フィルム表面に対してある角度を
なす平行光ビームによって照射される。フィルムの正面
と背面によって、反射光信号が発生する。2つの反射表
面間の距離は、反射光を入力として受信するマイケルソ
ン干渉計において自己相関スペクトルのピークを調べる
ことによって決定される。
【0004】Flournoyによる教示の構成は、フ
ィルムの測定に関して十分に機能するものであると主張
されているが、そこに教示の装置は、理想的とは言えな
い。第1に、マイケルソン干渉計は、測定されるフィル
ムに近接して配置しなければならない。Flourno
yによる教示の装置は、点光源から発生する平行光ビー
ムを利用する。マイケルソン干渉計において得られる光
量は、光源から見て、マイケルソン干渉計によって示さ
れる立体角によって決まる。従って、光源とマイケルソ
ン干渉計は、両方とも、フィルムに極めて近接していな
ければならない。マイケルソン干渉計のような光学計器
は、汚れやすい製造環境に配置するのにはあまり適して
いない。
【0005】第2に、Flournoyによる教示の装
置は、フィルムに対する光ビームの入射角に極めて敏感
である。わずかなアライメント・エラーでも、厚さ測定
にエラーを生じる可能性がある。入射光ビームがフィル
ム表面に対して垂直な計器の場合でも、角アライメント
・エラーによって、反射光がマイケルソン干渉計の入り
口を外れる可能性がある。
【0006】第3に、先行技術による装置は、実際の測
定前になされる較正に依存して、マイケルソン干渉計に
おける可動ミラーの正確な位置測定を行うものである。
これらの較正方法は、薄いフィルムの測定に用いる場
合、機械的リンケージ、または、熱膨張及び収縮のた
め、正確度が制限されることになる。
【0007】第4に、先行技術による装置は、加熱した
フィラメントのような白色光源を利用して、フィルムに
送られる低コヒーレンス光信号を発生する。あいにく、
フィルムの境界で反射する光量は、ごくわずかである。
これらの光源は、パワーが制限されるので、このタイプ
の光源を利用する測定感度には、S/N比を考慮すると
制限がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、一般
に、移動するフィルムの厚さを測定するための改良式装
置を提供することにある。
【0009】本発明のもう1つの目的は、測定を受ける
フィルムから離れた場所に配置可能な装置を提供するこ
とにある。
【0010】本発明のさらにもう1つの目的は、先行技
術による装置に比べて、角アライメントまたは縦方向の
移動問題に影響されない装置を提供することにある。
【0011】本発明のさらにもう1つの目的は、実際の
測定前に実施される較正に依存しない装置を提供するこ
とにある。
【0012】本発明のさらにもう1つの目的は、より強
力な低コヒーレンス光源を備えることにより、先行技術
による白色光源によって得られるS/N比よりも優れた
S/N比をもたらす装置を提供することにある。
【0013】本発明の以上の及びその他の目的について
は、当該技術の熟練者であれば、本発明に関する以下の
詳細な説明及び添付の図面から明らかになるであろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、移動するフィ
ルムの厚さを測定するための装置である。該装置は、低
コヒーレンス光源を利用して、光ファイバ及びレンズを
介してフィルムに送られる光信号を発生する。フィルム
から反射する光の一部は、集められて、干渉計に結合さ
れ、第1の光信号と第2の光信号のコヒーレント和から
成る干渉光信号を生じる。第1の光信号は、収集光信号
から成り、第2の光信号は、第1の光信号に対して時間
的にオフセットした収集光信号から成る。オフセット
は、時間的に変動し、干渉光信号の強度は、さまざまな
時間オフセットについて測定される。望ましい実施例の
場合、フィルムに焦点を合わせた光の開口数を変えるこ
とにより、フィルムの移動に利用される機械システム固
有の特性に合わせた、集光の最適化が可能になる。オフ
セットは、基準光信号を集光光信号に加え、次に、基準
光信号によって干渉計に生じた干渉パターンを検出する
ことによって、測定されるのが望ましい。
【0015】
【実施例】本発明は、本発明による装置10を通過する
フィルム13の厚さ測定を示す図1及び2を参照するこ
とによって、より容易に理解することが可能になる。装
置10は、エッジ発光の発光ダイオードが望ましい光源
12によって、低コヒーレンス光でフィルム13を照射
する。光は、光ファイバ14及びレンズ15を介して、
フィルム13に送られる。光ファイバ14は、単一モー
ド光ファイバが望ましい。レンズ15は、フィルム13
に光の焦点を合わせ、イメージ形成してファイバ14に
戻される反射光の一部を集める。集光の一部は、方向性
結合器16及びファイバ17を介して、マイケルソン干
渉計18に送られる。光ファイバに用いられる光学方向
性結合器は、当該技術において周知のところであり、従
って、ここでは、これ以上詳述しない。
【0016】マイケルソン干渉計18に送られる光に
は、フィルムの2つの表面に入射する光の反射によって
生じる2つの信号が含まれる。フィルム13の屈折率が
ηに等しく、厚さがLである場合、2つの光信号は、時
間的に2ηL/cだけ離隔していることになるが、ここ
で、cは、光の速度である。マイケルソン干渉計に対す
る入射光は、ビーム分割器19によって異なる経路を通
過する2つのビームに分割される。第1の経路は、固定
ミラー20の位置によって決まり、第2の経路は、可動
ミラー21によって決まる。異なる経路を通り抜ける
と、光は、分割器19によって再結合され、フォトダイ
オード22に送られて、ここで、光の干渉により、ミラ
ー位置に応じて変化する光の強度が測定を受ける。
【0017】図2には、ミラー21の位置Xの関数とし
ての干渉パターンの包絡線が示されている。この関数に
は、3つのピークがある。X=0の大きいピークは、光
学経路の長さが等しい場合、すなわち、両方のピークか
らの光がコヒーレントに干渉する場合に生じる。2つの
より小さいピークは、経路が、第1と第2のピーク間の
遅延だけ異なるケースに生じる。これらのケースの一方
においては、第1のピークが第2のピークに干渉する。
残りのピークは、マイケルソン干渉計の一方のアームに
おける第2のピークによる、もう一方のアームにおける
第1のピークに対する干渉に対応する。
【0018】本発明は、光ファイバを利用して、光をフ
ィルムに送り、そこからの反射光を集めるので、測定を
受けるフィルムからある距離だけ離してマイケルソン干
渉計を配置することが可能である。上述のように、マイ
ケルソン干渉計を利用して、フィルム厚を測定する先行
技術による装置は、測定を受けるフィルムに近接してい
る必要がある。従って、本発明は、先行技術のこの欠点
を克服するものである。
【0019】レンズ15によって、測定を受けるフィル
ムの移動に対して、システムの集光効率を調整するため
の手段も得られる。これに関する論議のため、「フラッ
タ」が、レンズ15の光学軸に沿ったフィルムの移動と
定義される。レンズ15からの光の焦点がしっかりと合
わせられる場合、すなわち、焦点を合わせた光の開口数
が大きい場合、集光効率は、フラッタに極めて過敏にな
る。焦点合わせがしっかりしたシステムの場合、フラッ
タによって、フィルムの境界が移動して、焦点が合った
り、ずれたりする。境界が焦点からずれると、レンズ1
5によって集められ、光ファイバに再注入される光が、
大幅に減少する。従って、フィルムが、かなりの量のフ
ラッタを生じるように取り付けられる場合には、レンズ
15は、開口数が小さい方が望ましい。これに関する論
議のため、レンズの開口数は、フィルムに当たる光のレ
ンズ15の光学軸に対する最大角度と定義される。開口
数は、レンズ15の焦点距離、すなわち、ファイバの端
部とレンズ15の間の距離を変えることによって調整可
能である。
【0020】一方、開口数の小さいレンズが用いられる
場合、ファイバ14に再注入される光量は、レンズ15
の光学軸とフィルム表面とのなす角度の敏感な関数にな
る。開口数の大きいシステムは、角度変化に対する感度
が低い。留意すべきは、フィルムの移動が高速度の場
合、フィルムの運動をフラッタと角度ミスアライメント
の組み合わせとみなすことが可能である。レンズ15の
開口数を調整することによって、任意の構成に関して、
最良の妥協が可能になる。
【0021】従来の測定及び較正技法を利用することに
よって可能な、ミラー21の位置の測定精度は、フィル
ム厚の測定精度に制限を加えることになる。原則的に、
ミラー21を移動させるアクチュエータは、マイケルソ
ン干渉計118に対する入力として基準コヒーレント光
源を利用し、結果生じる干渉縞パターンをカウントし
て、アクチュエータの較正を行うことによって、較正可
能である。あいにく、温度、機械的リンケージの変化、
及び、他の要素によって、較正の信頼性が制限されるこ
とになる。
【0022】この問題を克服するため、本発明では、フ
ィルムの測定中に、第2の光源を用いて、ミラー21の
移動を測定することが望ましい。次に、図3は本発明に
おいて用いられるマイケルソン干渉計システム70の望
ましい実施例に関するブロック図である。論議を単純化
するため、図1における対応する要素と同じ機能を果た
す図3の要素には、図1に示す対応する要素の番号より
100多い番号が付けられている。システム70の場
合、レーザが望ましい基準光源134からの光は、光源
134からの光をファイバ117を通じて結合されたフ
ィルムからの光に加える結合器145に補助されて、フ
ィルムから反射する光に加えられる。基準光源からの光
は、基準光周波数において干渉縞を生じさせる。これら
の干渉縞からの光の強度は、ミラー121が移動する半
波長毎に、最大値の1つを実現する。基準波長は、ビー
ム分割器131及び光学フィルタ138及び139を用
いて、2つの信号を分割することが可能な、フィルムか
ら反射する光の波長とは十分に異なるように選択され
る。代替案として、ダイコティック・ビーム分割器を利
用することも可能である。基準干渉縞パターンは、信号
処理回路135に対する基準入力としての働きをするフ
ォトダイオード133によって検出される。信号処理回
路135は、タイミングに関して、基準干渉縞パターン
を利用して、フォトダイオード122の出力のサンプリ
ングを行う。基準干渉縞パターンによって、実際の測定
時における距離Xの較正が行われるので、上述の較正に
関する問題が克服される。距離測定に基準光信号を利用
することによって、基準光の波長よりも正確な、絶対距
離較正が可能になる。
【0023】当該技術の熟練者には、以上の説明及び添
付の図面から、本発明に対するさまざまな修正が明らか
になるであろう。従って、本発明を制限するのは、特許
請求の範囲に記載によるが、実施態様のいくつかを下記
に示す。 (実施態様1)光信号を発生するための低コヒーレンス
光源と、前記光信号をフィルムに送り、かつ前記フィル
ムから反射した光を収集して収集光信号を発生する、光
ファイバから成る第1の光結合手段と、前記収集光信号
を干渉計に結合し、前記収集光信号から成る第1の光信
号と、前記第1の光信号に対して時間的にオフセットし
た前記収集光信号から成る第2の光信号のコヒーレント
和から成る干渉光信号を発生する第2の光結合手段と、
前記時間的オフセットを変化させるための手段と、相異
なる前記オフセット値に関して、前記干渉光信号及び前
記オフセットの検出を行うための手段から構成される、
フィルム厚を測定するための厚さ測定装置。
【0024】(実施態様2)前記第1の光結合手段に、
さらに、前記ファイバから出る光の焦点を前記フィルム
に合わせるためのレンズが設けられていることを特徴と
する、実施態様1に記載の厚さ測定装置。 (実施態様3)前記レンズに、前記焦点を合わせた光が
前記フィルムに当たる最大角度を変化させるための手段
が含まれていることを特徴とする、実施態様2に記載の
厚さ測定装置。 (実施態様4)前記オフセット検出手段が、前記収集光
信号の周波数とは異なる周波数を有する基準コヒーレン
ト光信号を発生するための手段と、前記基準コヒーレン
ト光信号と前記収集光信号を組み合わせるための手段
と、前記干渉光信号における基準干渉縞パターンを検出
するための手段から構成されることを特徴とする、実施
態様1に記載の厚さ測定装置。
【0025】(実施態様5)前記光ファイバが、単一モ
ードの光ファイバであることを特徴とする、実施態様1
に記載の厚さ測定装置。 (実施態様6)前記低コヒーレンス光源が、エッジ発光
LEDから構成されることを特徴とする、実施態様1に
記載の厚さ測定装置。 〔発明の詳細な説明〕
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフィルム厚を測定するための装置
のブロック図である。
【図2】図1に示すマイケルソン干渉計によって生じる
信号を示す図である。
【図3】本発明によるマイケルソン干渉計システムの望
ましい実施例に関するブロック図である。
【符号の説明】
10 フィルム厚測定装置 12 光源 13 フィルム 14 光ファイバ 15 レンズ 16 方向性結合器 17 ファイバ 18 マイケルソン干渉計 19 分割器 20 固定ミラー 21 可動ミラー 22 フォトダイオード 70 マイケルソン干渉計システム 117 ファイバ 118 マイケルソン干渉計 122 フォトダイオード 131 ビーム分割器 133 フォトダイオード 134 基準光源 135 信号処理回路 138 光学フィルタ 139 光学フィルタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光信号を発生するための低コヒーレンス光
    源と、 前記光信号をフィルムに送り、かつ前記フィルムから反
    射した光を収集して収集光信号を発生する、光ファイバ
    から成る第1の光結合手段と、 前記収集光信号を干渉計に結合し、前記収集光信号から
    成る第1の光信号と、前記第1の光信号に対して時間的
    にオフセットした前記収集光信号から成る第2の光信号
    のコヒーレント和から成る干渉光信号を発生する第2の
    光結合手段と、前記時間的オフセットを変化させるため
    の手段と、 相異なる前記オフセット値に関して、前記干渉光信号及
    び前記オフセットの検出を行うための手段から構成され
    る、 フィルム厚を測定するための厚さ測定装置。
  2. 【請求項2】前記第1の光結合手段に、さらに、前記フ
    ァイバから出る光の焦点を前記フィルムに合わせるため
    のレンズが設けられていることを特徴とする、請求項1
    に記載の厚さ測定装置。
  3. 【請求項3】前記レンズに、前記焦点を合わせた光が前
    記フィルムに当たる最大角度を変化させるための手段が
    含まれていることを特徴とする、請求項2に記載の厚さ
    測定装置。
  4. 【請求項4】前記オフセット検出手段が、 前記収集光信号の周波数とは異なる周波数を有する基準
    コヒーレント光信号を発生するための手段と、 前記基準コヒーレント光信号と前記収集光信号を組み合
    わせるための手段と、 前記干渉光信号における基準干渉縞パターンを検出する
    ための手段から構成されることを特徴とする、 請求項1に記載の厚さ測定装置。
  5. 【請求項5】前記光ファイバが、単一モードの光ファイ
    バであることを特徴とする、請求項1に記載の厚さ測定
    装置。
  6. 【請求項6】前記低コヒーレンス光源が、エッジ発光L
    EDから構成されることを特徴とする、請求項1に記載
    の厚さ測定装置。
JP7245354A 1994-09-12 1995-08-29 厚さ測定装置 Pending JPH08101020A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/304,247 US5473432A (en) 1994-09-12 1994-09-12 Apparatus for measuring the thickness of a moving film utilizing an adjustable numerical aperture lens
US304,247 1994-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08101020A true JPH08101020A (ja) 1996-04-16

Family

ID=23175697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7245354A Pending JPH08101020A (ja) 1994-09-12 1995-08-29 厚さ測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5473432A (ja)
EP (1) EP0701103A3 (ja)
JP (1) JPH08101020A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030016935A (ko) * 2001-08-23 2003-03-03 광주과학기술원 광섬유 렌즈의 초점거리를 이용한 물질의 두께 측정장치및 그 방법
KR100409090B1 (ko) * 2000-11-27 2003-12-11 케이맥(주) 미세패턴 박막두께 측정장치.

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633712A (en) * 1995-08-28 1997-05-27 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for determining the thickness and index of refraction of a film using low coherence reflectometry and a reference surfaces
US5731876A (en) * 1996-09-17 1998-03-24 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for on-line determination of the thickness of a multilayer film using a partially reflecting roller and low coherence reflectometry
FR2765964A1 (fr) * 1997-07-08 1999-01-15 Bertin & Cie Dispositif optique de mesure de distance avec une grande precision
US6034774A (en) * 1998-06-26 2000-03-07 Eastman Kodak Company Method for determining the retardation of a material using non-coherent light interferometery
US6034772A (en) * 1998-10-29 2000-03-07 Eastman Kodak Company Method for processing interferometric measurement data
US6067161A (en) * 1998-10-29 2000-05-23 Eastman Kodak Company Apparatus for measuring material thickness profiles
US6038027A (en) * 1998-10-29 2000-03-14 Eastman Kodak Company Method for measuring material thickness profiles
US6470294B1 (en) * 1999-04-13 2002-10-22 Qualitek-Vib, Inc. System and method for the on-line measurement of glue application rate on a corrugator
CA2277855A1 (fr) 1999-07-14 2001-01-14 Solvision Methode et systeme de mesure de la hauteur des billes de soudure d'un circuit imprime
CA2301822A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-24 9071 9410 Quebec Inc. Projection simultanee de plusieurs patrons avec acquisition simultanee pour l'inspection d'objets en trois dimensions
DE10047836A1 (de) * 2000-09-27 2002-04-11 Hosokawa Alpine Ag & Co Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Foliendickenprofils in Folienblasanlagen
US6937350B2 (en) * 2001-06-29 2005-08-30 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and methods for optically monitoring thickness
US6806969B2 (en) * 2001-10-19 2004-10-19 Agilent Technologies, Inc. Optical measurement for measuring a small space through a transparent surface
US6804008B1 (en) * 2001-11-14 2004-10-12 Fiber Optic Systems Technology, Inc. Fiber optic sensing instrument and system with fiber of adjustable optical path length and method of using it
US6870975B1 (en) 2001-11-14 2005-03-22 Fiber Optic Systems Technology, Inc. Fiber optic sensor usable over wide range of gage lengths
US7116429B1 (en) * 2003-01-18 2006-10-03 Walecki Wojciech J Determining thickness of slabs of materials by inventors
CN107167085B (zh) * 2017-04-25 2019-09-27 哈尔滨工程大学 一种共光路自校准薄膜厚度测量装置及测量方法
CN109959342B (zh) * 2017-12-26 2021-04-13 长春长光华大智造测序设备有限公司 物镜数值孔径的检测方法及装置
CN109631783A (zh) * 2019-01-22 2019-04-16 淮阴师范学院 透镜组轴上镜面间距的低相干光干涉测量装置及方法
RU2709600C1 (ru) * 2019-05-15 2019-12-18 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Научно-технологический центр уникального приборостроения Российской академии наук (НТЦ УП РАН) Интерферометр Майкельсона для определения показателя преломления поверхностных плазмон-поляритонов терагерцевого диапазона

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3319515A (en) * 1963-08-27 1967-05-16 Du Pont Interferometric optical phase discrimination apparatus
JPS61140806A (ja) * 1984-12-14 1986-06-27 Jeol Ltd 膜厚測定方法
DE69033111T2 (de) * 1989-09-25 1999-09-09 Mitsubishi Electric Corp Apparat und Verfahren für die Ausmessung von dünnen mehrschichtigen Lagen
US5341205A (en) * 1991-01-15 1994-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for characterization of optical waveguide devices using partial coherence interferometry

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100409090B1 (ko) * 2000-11-27 2003-12-11 케이맥(주) 미세패턴 박막두께 측정장치.
KR20030016935A (ko) * 2001-08-23 2003-03-03 광주과학기술원 광섬유 렌즈의 초점거리를 이용한 물질의 두께 측정장치및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0701103A2 (en) 1996-03-13
EP0701103A3 (en) 1997-05-21
US5473432A (en) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473432A (en) Apparatus for measuring the thickness of a moving film utilizing an adjustable numerical aperture lens
CN104215176B (zh) 高精度光学间隔测量装置和测量方法
US7466427B2 (en) Vibration-resistant interferometer apparatus
WO2013084557A1 (ja) 形状測定装置
US5642196A (en) Method and apparatus for measuring the thickness of a film using low coherence reflectometry
JPH09119815A (ja) フィルム厚の測定方法及び装置
US5646734A (en) Method and apparatus for independently measuring the thickness and index of refraction of films using low coherence reflectometry
US6084672A (en) Device for optically measuring an object using a laser interferometer
JP4208069B2 (ja) 屈折率及び厚さの測定装置ならびに測定方法
JP5704150B2 (ja) 白色干渉装置及び白色干渉装置の位置及び変位測定方法
TWI579525B (zh) 運動物件之絕對定位距離與偏擺角度同步量測之光學系統與方法
CN108431544A (zh) 用于测量相元件参数和光纤色散的设备及用于测量相元件参数和光纤色散的方法
JP2000186912A (ja) 微小変位測定方法および装置
JP2005106706A (ja) 屈折率及び厚さの測定装置ならびに測定方法
JP2949179B2 (ja) 非接触式形状測定装置及び形状測定法
CN216900213U (zh) 一种飞点扫描白光光谱分光干涉仪
JP3184913B2 (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定器
JP2002250609A (ja) 間隔測定装置、間隔測定方法、及び光学系の製造方法
JPS60211306A (ja) 縞走査シエアリング干渉測定装置における光学系調整方法
JPH11118452A (ja) 干渉計および干渉計測定方法
JP2005274428A (ja) 厚さ測定装置ならびに厚さ測定方法
CN117848523A (zh) 光场波前测量装置和测量方法
JPH06185977A (ja) 干渉測長装置
JP2003148909A (ja) 干渉装置
JPS59211811A (ja) 表面あらさ測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041118