JPH079994Y2 - 現金自動取扱機の盗難防止装置 - Google Patents

現金自動取扱機の盗難防止装置

Info

Publication number
JPH079994Y2
JPH079994Y2 JP7426290U JP7426290U JPH079994Y2 JP H079994 Y2 JPH079994 Y2 JP H079994Y2 JP 7426290 U JP7426290 U JP 7426290U JP 7426290 U JP7426290 U JP 7426290U JP H079994 Y2 JPH079994 Y2 JP H079994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing door
cover plate
teller machine
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7426290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431987U (ja
Inventor
勝信 森
Original Assignee
株式会社レイク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社レイク filed Critical 株式会社レイク
Priority to JP7426290U priority Critical patent/JPH079994Y2/ja
Publication of JPH0431987U publication Critical patent/JPH0431987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079994Y2 publication Critical patent/JPH079994Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、現金の支払や振込等の処理を自動化した現金
取扱機に係り、特に、開閉扉の周囲を強化して、開閉扉
が破壊されるのを防止し得る現金自動取扱機の盗難防止
装置に関する。
〔従来の技術〕
簡単な操作により現金の支払を受けたり、振込を行うこ
とのできる現金自動取扱機が簡便性、迅速性および設置
スペースの確保が容易である等の理由から、銀行以外の
会社や事業場等に設置され、広く利用されている。この
種の現金自動取扱機は、一般に、縦長の金属製箱体で、
前面に操作部、現金出入部、カード・通帳挿入部および
表示部等が配置されている。そして、この現金自動取扱
機を設置する場合は、床面に対し強固に固定する場合も
あるが、通常は壁に埋設する方法が採用されている。即
ち、この設置に際しては、予め壁に本体の横幅よりも大
きめの開口部を設けておいて、この開口部に本体を挿入
し、壁の前後部に現金自動取扱機の前後面をそれぞれ露
出させた状態で固定している。
ところで、この種の現金自動取扱機には、本体の前部も
しくは後部に設けた開口部を閉塞する開閉扉が回動自在
に取付けられると共に、この開閉扉を施錠できる鍵が設
けられているが、近時、この開閉扉がこじ開けられた
り、鍵が破壊されて現金が盗まれるといった事件が多発
している。この原因として考えられるのは、前記開閉扉
の一側が開口部の内側に支持され、他側が鍵にてロック
されるようになっていることから、開閉扉の閉成時にお
いて開閉扉面の側部に隙間が生じることがあげられる。
つまり、この隙間にバールや金属片等の道具が差し込ま
れて、この隙間が押し拡げられたり、鍵が破壊されるこ
とによって現金自動取扱機が開けられ、容易に現金が盗
まれるものである。
そこで、この盗難防止のために、既設の現金自動取扱機
を補強する各種の方策が提案されているが、実用性を有
するものとして現金自動取扱機の前後部および両側部を
厚い金属板で囲う囲いが設置されてきている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、上記金属板により本体を囲う場合は、壁の開口
部を拡大する工事を要し、この工事に伴って本体の除去
作業や再設置に際しての水平位置調整等が必要となり、
大がかりなものとなっていた。特に、上記工事では壁の
修復作業等も残るため、全体で数日間を要し、現金取扱
業務をその間停止させることとなって、利用者に迷惑を
かける問題があった。
本考案は、上記課題に鑑みてなされたもので、現金自動
取扱機を簡単な構造により補強して盗難防止を図ると共
に、設置工事を簡易にして工事期間の短縮化を可能とす
る現金自動取扱機の盗難防止装置を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
ところで、現金自動取扱機の側板には、通常、振動検知
用のセンサおよび熱検知用のセンサ等を取付けて、賊が
本体を破壊しようとした時の振動あるいはバーナーの熱
を検知し、警備会社等に通報するようになっている。
しかし、警備会社への通報から、警備員が到着するまで
には、数分乃至十数分を要する。
考案者は、上記の点から、万一盗難に入られた場合、現
金自動取扱機を見て、警備員が到着するまでの数分乃至
十数分の間においては、開けることは困難であると判断
させることにより、盗難を防止できることに思い至り、
本考案を考案したものである。
上記目的を達成するため、本考案は、 開閉扉を備えた現金自動取扱機の開閉扉面の開閉側端縁
を含む角部と上端角部とを覆う覆板と、角部上端近傍の
天板に固定される第1支持部材と、開閉扉面の開閉側端
縁に隣接する側面の下部に固定される第2支持部材とを
備え、 第1支持部材に係合突部が設けられると共に、 第2支持部材に鍵を取付ける取付部を設けた突出片が一
体形成され、 覆板の上部に係合突部を係合する係合穴が設けられ、下
部に突出片を挿通する挿通穴が形成されてなる 現金自動取扱機の盗難防止装置 である。
〔作用〕
上記構成により、盗難防止装置の組付けに際しては、現
金自動取扱機の天板に固定した第1支持部材の係合突部
に、覆板の係合穴を係合し、覆板を開閉扉の取付部に沿
わせる。そして、現金自動取扱機の下部に固定した第2
支持部材の突出片に、覆板の挿通穴を係合して取付部に
鍵を取付ける。これにより、開閉扉と現金自動取扱機と
の隙間を含む一側部が覆板にて覆われる。よって、開閉
扉の周囲に生じる隙間が外部に露出しないから、道具の
使用等によって開閉扉が外されたり、鍵が破壊されると
いった問題が防止される。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、現金自動取扱機および盗難防止装置の全体構
造を示す斜視図である。
この盗難防止装置は、銀行や事業場等に設置されて、キ
ャッシュカードにより現金の支払、振込ができる現金自
動取扱機Aに装備され、開閉扉の周囲を覆って盗難防止
を図る構成になっている。
現金自動取扱機Aは、本体1が縦長の金属製箱体で、上
方に操作部2、現金出入部3、カード・通帳挿入部4お
よび表示部5等が配設されている。そして、後面には図
示されない開口部が開設されていて、この開口部に開閉
扉6が取付けられている。この開閉扉6は、背面側から
見て右側部に取り付けられた枢支具7を介して本体1に
回動自在に支持される一方、背面から見た左側部近傍に
設けられた鍵8によりロックされて、開口部を閉塞でき
るようになっている。
盗難防止装置Bは、第1,第2支持部材9,10および覆板11
を具備して構成されている。
前記第1支持部材9は、覆板11の上部を掛止するもの
で、矩形状に金属板にて形成され、第2図ないし第5図
に示すように、上面には長辺部9bと短辺部9cとからなる
T字形の係合突部9aが突設されている。そして、裏面に
は、4本1組のボルト9d…が突設されており、このボル
ト9dを第2図に示す本体1の天板1cに穿設したボルト穴
に挿通して第1支持部材9を固定るようになっている。
前記第2支持部材10は、覆板11の下部を係止するもの
で、矩形状の金属板からなり、第2図および第6図に示
すように、上面には後述の鍵14を取付けるための取付穴
10aを穿設した突出片10bが突設されている。また、裏面
には、4本1組のボルト10c…が穿設されており、この
ボルト10cを、本体1の、背面からみて左側板1aの下部
に穿設したボルト穴に挿通して第2支持部材10を固定す
るようになっている。
前記覆板11は、本体1の、背面から見て左側面と開閉扉
6との隙間Gを含む開閉側隅部6′を覆うもので、第7
図ないし第9図に示すように、本体1後部の高さと略同
じ高さで横に断面を直角とした金属板により形成されて
いる。この覆板11の上端には、上部板12が一体形成され
ており、この上部板12に前記第1支持部材9の係合突部
9aに適合する大きさに開設されたT形係合穴12aが形成
されている。また、覆板11の左側片11aの下部には、前
記第2支持部材10の突片10bに適合する大きさに開設さ
れた挿通穴11cが形成されている。さらに、覆板11の左
側片11a中央には、取手13が設けられる一方、右側片11b
の中央部には、開閉扉6の、突出している鍵8を露出さ
せるための切欠き11dが形成されている。鍵が突出して
いない場合は、右側片11bで覆ってもよい。
しかして、この覆板11は、本体1の開閉側隅部6′に沿
って当接することにより、取付けるようになっている。
次に、盗難防止装置の設置作業について説明する。ま
ず、現金自動取扱機Aの開閉扉6を開けた状態で本体1
の天板1cに設けたボルト穴に第1支持部材9のボルト9d
を挿通し、第10図に示す如く天板1cに第1支持部材9を
載置する。そして、本体1内に突出したボルト9dに座金
を挿入し、ナット9eを螺合すると、天板1c上に第1支持
部材9が固定される。次に、本体1の下部に設けたボル
ト穴に第2支持部材10のボルト10cを挿通し、背面から
見て左側板1aに第2支持部材10を当接する。そして、本
体1内に突出したボルト10cに座金を挿入した後、ナッ
ト10dを螺合すると、左側板1aの外面に第2支持部材10
が固定される。この状態では、前記第1支持部材9のT
字形係合突部9aの長辺部9bが、左側板1a側に向けられる
一方、第2支持部材10の突出片10aが縦方向に突出して
いる。
以上のようにして、第1,第2支持部材9,10を取付けた
後、本体1の後面である開閉扉6をガードする。
まずこの開閉扉6を開成して施錠しておく(第10図参
照)。この後、覆板11の取手13を持って本体1の、背面
から見て左側から、覆板11を傾斜した状態で天板1cの先
端を第1支持部材9の位置に持ち上げる。そして、第1
支持部材9のT字形係合突部9aに覆板11の係合穴12aを
係合しつつ覆板11を左側板1a側に近づけてゆき、当接さ
せる。このとき、係合突部9aの短辺部9cに係合穴12aの
短辺が掛止され、かつ長辺部9bに係合穴12aの長辺が沿
うようになるので、覆板11の係合は容易に行える。ま
た、第2支持部材10の突出片10bに、覆板11の挿通穴11c
が挿通されるので、覆板11から突出片10bが突出する状
態となる。この後、前記突出片10bの取付穴10aに鍵14の
ロックバー14aを挿通して施錠すると、覆板11の下部が
ロックされた状態となるので、覆板11を上方に移動でき
なくなり、解錠によってのみ取り外すことができる。
これにより、覆板11によって本体1の左側部と、開閉扉
6との隙間Gおよび隅部が覆われる。よって、外部から
は前記隙間Gが見えなくなるので、隙間Gに道具を挿入
して開閉扉6がこじ開けられたり、取り外されるのが防
止される。このため、現金自動取扱機Aから現金が盗み
出されるといった不具合が防止される。
なお、上記実施例においては、主として本体1後面の背
面から見て左側部に生じる隙間Gを覆板11にて覆う場合
について説明したが、右側部に生じる隙間を覆う場合も
同様であり、また本体前部に開閉扉を設けたものでは、
その左右に生じる隙間を覆うことにより、現金自動取扱
機Aをガードすることができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案は現金自動取扱機に第1お
よび第2支持部材を固定しておいて、開閉扉を閉成した
後、第1支持部材の係合部に、覆板の上部を係合し、続
いて第2支持部材の突出片に覆板下部の係合穴を係合す
ることにより、本体と開閉扉との隙間およびその周囲を
覆うことができる。
そして、突出片の取付穴に鍵を取付けると、覆板により
隙間を覆った状態でロックすることができる。
よって、開口部を閉塞する開閉扉と本体との隙間が露出
しないから、盗難にあった場合に道具の使用を不能と
し、開閉扉が取外されたり、鍵が取外されるといった問
題が防止されると共に、現金自動取扱機を破壊するのに
時間を要することから、現金を盗むことを諦めさせるこ
とができる。
また、盗難防止装置の設置作業が簡単であり、既設の現
金自動取扱機を移動させる必要もないので、短時間で工
事が完了し、利用者に迷惑をかけずに済むといった利点
もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は現金自動取扱機および盗難防止装置の全体構造
を示す斜視図、 第2図は現金自動取扱機の右側面図、 第3図は第1支持部材の平面図、 第4図は同右側面図、 第5図は同後面図、 第6図は第2支持部材の側面図、 第7図は覆板の右側面図、 第8図は同左側面図、 第9図は同平面図、 第10図は現金自動取扱機に盗難防止装置を設置する状態
を示す説明図である。 A…現金自動取扱機、B…盗難防止装置 1…本体、6…開閉扉 6′…開閉扉面、9…第1支持部材 10…第2支持部材、11…覆板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】開閉扉を備えた現金自動取扱機の開閉扉面
    の開閉側端縁を含む角部と上端角部とを覆う覆板と、角
    部上端近傍の天板に固定される第1支持部材と、開閉扉
    面の開閉側端縁に隣接する側面の下部に固定される第2
    支持部材とを備え、 第1支持部材に係合突部が設けられると共に、 第2支持部材に鍵を取付ける取付部を設けた突出片が一
    体形成され、 覆板の上部に係合突部を係合する係合穴が設けられ、下
    部に突出片を挿通する挿通穴が形成されてなる 現金自動取扱機の盗難防止装置。
JP7426290U 1990-07-11 1990-07-11 現金自動取扱機の盗難防止装置 Expired - Lifetime JPH079994Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7426290U JPH079994Y2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 現金自動取扱機の盗難防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7426290U JPH079994Y2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 現金自動取扱機の盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0431987U JPH0431987U (ja) 1992-03-16
JPH079994Y2 true JPH079994Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=31613802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7426290U Expired - Lifetime JPH079994Y2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 現金自動取扱機の盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079994Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587373B2 (ja) * 1993-10-19 1997-03-05 株式会社テラオ ガラスシャッターとそれを備えた収容家具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431987U (ja) 1992-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2716882A (en) Guard for protecting coin operated switches and like metering devices
US3718014A (en) Burglar-proof locking device
US4895007A (en) Security device for padlocks
US5915802A (en) Automatic teller machine (ATM) cassette security system
US4538434A (en) Security housing for oil storage tank valve
JP3925994B2 (ja) 自動現金受け払い機用のコンテナ金庫
US3844144A (en) Coin vault
US6266930B1 (en) Safeguard structure and transaction device
JPH079994Y2 (ja) 現金自動取扱機の盗難防止装置
US6094950A (en) Swing door lock for refrigerated cabinet
US7195294B1 (en) Door brace
JP5405961B2 (ja) 盗難防止装置および盗難防止型料金精算システム
JPH079995Y2 (ja) 現金自動取扱機の盗難防止装置
US5555296A (en) Pay telephone stand
JP5996955B2 (ja) 金庫の取付け構造
JP3076537B2 (ja) 料金精算機等用補助ロック装置
JPH07302364A (ja) 卓上型現金自動入出機における保護装置
US20230304327A1 (en) Anti-theft barrier for automatic teller machine
US11702865B2 (en) Security gate
JP3775944B2 (ja) 料金自動精算機用盗難防止装置
JP2002032818A (ja) 自動取引装置の筐体構造
JP3104940U (ja) 自動取引装置用プロテクター及びプロテクターキット
US20070039801A1 (en) Method and apparatus for protecting vending machine bill validator storage container
CA2278906C (en) Anti-tamper device
JP3006608U (ja) 現金取扱機用保護筐体