JPH0799835A - ウド萎ちょう病の防除方法 - Google Patents

ウド萎ちょう病の防除方法

Info

Publication number
JPH0799835A
JPH0799835A JP5247159A JP24715993A JPH0799835A JP H0799835 A JPH0799835 A JP H0799835A JP 5247159 A JP5247159 A JP 5247159A JP 24715993 A JP24715993 A JP 24715993A JP H0799835 A JPH0799835 A JP H0799835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
udo
aralia cordata
mycorrizae
seedlings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5247159A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Sunaga
文雄 須永
Toshimasa Shiraishi
俊昌 白石
Sukehide Ban
資英 伴
Katsumasa Nagai
克将 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Gunma Prefecture
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Gunma Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd, Gunma Prefecture filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP5247159A priority Critical patent/JPH0799835A/ja
Publication of JPH0799835A publication Critical patent/JPH0799835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウド萎ちょう病の生物学的防除方法を提供す
る。 【構成】 ウドの種子または苗をVA菌根菌を含む培土
に植えつけ、ウドの根にVA菌根菌を定着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウドの育苗方法に関
し、詳しくは根にVA菌根菌を定着させることからなる
ウド萎ちょう病の防除方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】一般に植物の土壌病害は土
壌中に生息する各種の植物病原菌が農園芸作物あるいは
樹木などに感染することにより発生する。ウドの病害で
ある萎ちょう病もバーティシリウム菌によって引起こさ
れる土壌病害であり、防除が困難な植物病害の一つであ
るといわれている。このような土壌病害を防除するため
には、従来から土壌燻蒸剤、例えばクロルピクリンやメ
チルブロマイドまたは土壌殺菌剤、例えばベノミル(メ
チル)(1ーブチルカルバモイル)2ーベンズイミダゾ
ルカーバメイトやヒドロキシイソキサゾール(3ーヒド
ロキシ5ーメチルイソキサゾール)等が主として用いら
れてきた。しかしながら、近年これらの薬剤の使用は環
境汚染の問題を引き起こしたり、土壌中の病原菌だけで
なく有用な微生物までも死滅させることが明らかとなっ
たため、より安全で有効な方法が求められてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】このため、病原菌に
対して拮抗的な作用をもつ微生物、いわゆる拮抗菌を利
用した土壌病害の防除法が考えられているが、農耕地等
の自然環境下では拮抗菌の生存率が低いため、必ずしも
十分な防除効果をあげることができないという問題点が
あった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは前記問題
点を解決するため、バーティシリウム菌によって引起こ
される萎ちょう病に対して抵抗性を示し、安定的にウド
の病害を軽減させることができる生物学的防除方法を見
出すべく鋭意検討し、植物の共生菌として知られている
VA菌根菌をウドに感染させることによりウドの根の働
きを助け、樹体の生育を旺盛にし、かつバーティシリウ
ム菌により引起こされるウド萎ちょう病を安定的に防除
できることを見出し、本発明に到達した。
【0005】ところで、生物学的防除方法とは病原菌以
外の生物の作用によって病原菌の生存や活動を抑制し、
その結果発病や被害を軽減できる手段をいうが、一般的
には病原菌と拮抗的な関係にある有用な微生物を導入し
たり、環境条件をこれらの微生物の増殖に有利になるよ
う改変して防除する手段ということができる。このよう
な病原菌と拮抗的な関係にあるいわゆる拮抗菌は数多く
知られており、実験室レベルでの病原菌抑制作用は確認
されつつある。しかしながら、植物の土壌病害を生物学
的に防除するためには拮抗菌が植物の根圏に定着し、病
原菌の活性を抑制したり、根圏の微生物相を変化させる
必要があるが、自然環境下においては拮抗菌の生存効率
(定着性)が低いので病原菌の生存や活動を抑制でき
ず、実際の植物の土壌病害を軽減あるいは防除できない
場合が多いのが実情である。
【0006】本発明は、ウドの根にVA菌根菌を定着さ
せることからなるウド萎ちょう病の防除方法であり、ま
たウドの根にVA菌根菌を効率的に定着させるための各
種の方法、例えば、ウドの種子もしくは苗をVA菌根菌
を含む培土に植付けること、またはウド苗の根にVA菌
根菌を含む資材もしくはVA菌根菌を含む液を施用した
培土に植付けることなどからなるウドの育苗方法であ
る。
【0007】本発明で用いられるVA菌根菌は接合菌目
のアツギケカビ科(Endogone)に属し、温帯から熱帯地
域に広く分布する土壌微生物であり、現在、ギガスポラ
属(Gigaspora sp.)グロムス属(Glomus sp.)、スク
レロシスチス属(Sclerocystis sp.)、エントロホスポ
ラ属(Entrophospora sp.)、アカウロスポラ属(Acaul
ospora sp.)、およびスクテロスポラ属(Scutellospor
a sp.)属の6属が分類されているが(Siqueira and Sy
lvia,1985)、本発明ではこれらのいずれのVA菌根菌
も使用できる。VA菌根菌はアブラナ科、アカザ科等数
種類の植物以外のほとんどの植物と共生し、宿主特異性
がないといわれている。また、植物の根に定着した菌は
土壌中のリン、ミネラル(Cu、Zn等)や水分を植物
に供給したり、植物ホルモンの産生による発根の促進に
関与するといわれている。
【0008】以下、本発明のVA菌根菌によるウド萎ち
ょう病の生物学的防除方法の詳細について説明する。本
発明の防除方法または育苗方法に使用する培土は、特に
限定する必要はないが、市販の培土、あるいは畑土、腐
葉土などを混合して調製した培土などがあり、必要に応
じて肥料成分を添加することもできる。このようにして
調製した培土はそのまま用いることもできるが、通常育
苗に供する培土において殺菌あるいは殺虫の目的で行わ
れる処理、例えば、クロルピクリン、メチルブロマイド
などの化学薬剤または蒸気などによる消毒処理を施すこ
ともできる。
【0009】このようにして準備した育苗培土にVA菌
根菌を含ませる方法としては特に限定されないが、例え
ば、培土と混合しまたは種もしくは苗の植え穴に施用す
るなどの方法で行われる。また、VA菌根菌はどの様な
形態で培土に含ませられてもよいが、例えば、天然から
採取されたVA菌根菌、人工的に培養されたVA菌根
菌、VA菌根菌の共生した植物の根をそのまま、または
これらを含んだ土壌、資材などの形態で使用される。さ
らに、ここでいうVA菌根菌は胞子であってもよい。
【0010】本発明の防除方法または育苗方法において
は、培土にVA菌根菌を含ませるのは植物の根にVA菌
根菌を定着させ得る限り原則として何時でもよいが、根
の成長期である幼苗時がよく、栽培する植物の播種時、
または苗の移植時に施用するのが好ましい時期であり、
具体的には播種培土または育苗培土に含ませるのが最も
好適である。
【0011】育苗に用いる容器の形状にはこだわらず、
例えば、バット状あるいはポット状のものが挙げられ
る。本発明の防除方法または育苗方法においては、育苗
は10℃以上、好ましくは15℃〜30℃で3日間以
上、好ましくは2週間以上(種子の場合は発芽後の期間
をいう。)行ない、植物とVA菌根菌を定着させる。こ
の条件以外ではいずれもVA菌根菌が定着しないかもし
くは植物の成育が悪いので好ましくない。
【0012】上記の条件で育苗した後、VA菌根菌が定
着したウド苗を好ましくは根の周囲に付着した培土ごと
農耕地に移植し、栽培する。かかる方法で育苗した苗を
用いることで植物病原菌に起因する土壌病害の発病を軽
減し、かつ植物の生育を旺盛にすることができる。
【0013】以下、実施例および比較例により本発明を
詳細に説明するが、これらによって限定されるものでは
ない。 実施例1 市販の園芸培土(商品名:太平園芸培土)を10.5cmのビ
ニールポットに詰め、キュウリを栽培した跡地より分離
したVA菌根菌(Scutellospora gregaria)の胞子100
個を植え穴1個ごとに施用した後、本葉1枚期のウドの
実生苗(品種;愛知坊主)を移植し、18℃〜31℃の
ガラス室内で3週間育成した。この苗を、PS液体培地
で25℃、3日間振とう培養したウド萎ちょう病菌(Ve
rticillium dahliae U−2株)を乾土1g当たり106
個接種した園芸培土を詰めた10個の1/5000aワグネル
ポットに移植し、1ヶ月の育成後に発病調査を行い、発
病度の平均値を求め表1に示した。また、比較のため、
この試験と同時にVA菌根菌を接種しないで3週間育苗
したウドの苗を上記の方法で調製したウド萎ちょう病菌
を混和した園芸培土を詰めた10個の1/5000aワグネル
ポットに移植し、1ヶ月の育成後に発病調査を行い、発
病度の平均値を求め対照として表1に示した。
【0014】
【表1】
【0015】注)ウド萎ちょう病発病度:発病度別に1
〜5までの基準に分け、以下のように発病度を算出し
た。 発病度=Σ(発病程度別株数×100/(調査株数×
5)) 発病程度別指数=0:無発病、1:下葉1〜2枚に黄
化、導管の褐変がある、2:全身の1/4以上が黄化、
3:全身の1/2以上が黄化、4:全身の黄化、5:枯
死。
【0016】発病抑止率=(対照区の発病度−VA菌根
菌処理区の発病度)×100/対照区の発病度 表1に示したようにVA菌根菌(Scutellospora gregar
ia)を接種して3週間育苗した場合は発病抑止率が32
%であった。さらにVA菌根菌を処理したものについて
は生長促進効果が認められた。
【0017】実施例2 市販の園芸培土(商品名:太平園芸培土)を10.5cmのビ
ニールポットに詰め、ダイズを栽培した跡地より分離し
たVA菌根菌(Glomus sp.)の胞子100個を植え穴1個
ごとに施用した後、本葉1枚期のウドの実生苗(品種;
愛知坊主)を移植し、18℃〜31℃のガラス室内で3
週間育成した。この苗を、実施例1と同様に調製した病
土を詰めた10個の1/5000aワグネルポットに移植し、
1ヶ月の育成後に発病調査を行い、発病度の平均値を求
め表1に示した。また、比較のため、この試験と同時に
VA菌根菌を接種しないで3週間育苗したウドの苗につ
いて実施例1と同様の試験を行い、発病度の平均値を求
め対照として表2に示した。
【0018】
【表2】
【0019】表2に示したようにVA菌根菌(Glomus s
p.)を接種して3週間育苗した場合は発病抑止率が12
%であったた。さらにVA菌根菌を処理したものについ
ては生長促進効果が認められた。
【0020】実施例3 市販の園芸培土(商品名:太平園芸培土)を10.5cmのビ
ニールポットに詰め、アルファルファーを栽培した跡地
より分離したVA菌根菌(Gigaspora marugarita)の胞
子100個を植え穴1個ごとに施用した後、本葉1枚期の
ウドの実生苗(品種;愛知坊主)を移植し、18℃〜3
1℃のガラス室内で3週間育成した。この苗を、実施例
1と同様に調製した病土を詰めた10個の1/5000aワグ
ネルポットに移植し、1ヶ月の育成後に発病調査を行
い、発病度の平均値を求め表1に示した。また、比較の
ため、この試験と同時にVA菌根菌を接種しないで3週
間育苗したウドの苗について実施例1と同様の試験を行
い、発病度の平均値を求め対照として表3に示した。
【0021】
【表3】
【0022】表3に示したようにVA菌根菌(Gigaspor
a marugarita)を接種して2ヶ月間育苗した場合は発病
抑止率が69%であったた。さらにVA菌根菌を処理し
たものについては生長促進効果が認められた。
【0023】
【発明の効果】本発明方法によれば、ウド萎ちょう病の
発病を軽減させることができるばかりでなく、ウドの生
育促進に寄与するという効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伴 資英 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社東京研究所内 (72)発明者 長井 克将 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社東京研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウドの根にVA菌根菌を定着させることか
    らなるウド萎ちょう病の防除方法。
  2. 【請求項2】ウドの種子または苗をVA菌根菌を含む培
    土に植付けることを特徴とするウドの育苗方法。
  3. 【請求項3】VA菌根菌が アカウロスポラ属(Acaulos
    pora sp.)、エントロホスポラ属(Entrophospora s
    p.)、ギガスポラ属(Gigaspora sp.)、グロムス属(G
    lomus sp.)、スクレロシスチス属(Sclerocystis s
    p.)、または スクテロスポラ属(Scutellospora sp.)
    属であることを特徴とする請求項1記載のウド萎ちょう
    病の防除方法。
  4. 【請求項4】VA菌根菌が アカウロスポラ属(Acaulos
    pora sp.)、エントロホスポラ属(Entrophospora s
    p.)、ギガスポラ属(Gigaspora sp.)、グロムス属(G
    lomus sp.)、スクレロシスチス属(Sclerocystis s
    p.)、または スクテロスポラ属(Scutellospora sp.)
    属であることを特徴とする請求項2記載のウドの育苗方
    法。
JP5247159A 1993-10-01 1993-10-01 ウド萎ちょう病の防除方法 Pending JPH0799835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5247159A JPH0799835A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 ウド萎ちょう病の防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5247159A JPH0799835A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 ウド萎ちょう病の防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0799835A true JPH0799835A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17159322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5247159A Pending JPH0799835A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 ウド萎ちょう病の防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799835A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0485229B1 (en) Water-dispersible granules comprising va mycorrhizal fungi, their preparation and use
JP2929497B2 (ja) トリコデルマsp―35/84、殺菌剤、ならびに真菌類の防除方法
EP0163840B1 (de) Herstellung und Verwendung von Adsorbentien zur Inokulation von Pflanzen mit vesikulär-arbuskulären Mykorrhizapilzen
JP2007082499A (ja) フザリウム・オキシスポラムの新菌株
EP1387613A1 (en) Biological control of soil dwelling pests
Akrami et al. Effect of seed Treatment with Trichoderma harzianum and Trichoderma asperellum species for controlling Fusarium rot of common bean
JP5807950B2 (ja) ナス科植物に対する増収及び疫病発病抑制効果、並びにマメ科植物に対する連作による収量低下防止効果を示す微生物菌株並びに栽培方法
JP2019165676A (ja) 植物病害防除剤及び植物病害の防除方法
JP2009096721A (ja) 植物寄生性線虫由来の植物病虫害の防除方法及び該植物病虫害の防除剤
JP2022077963A (ja) 植物苗、育苗方法、培土、および植物育成方法
JPH0796485B2 (ja) ナス科作物の病害防除微生物および病害防除方法
Patakioutas et al. Root inoculation with beneficial micro-organisms as a means to control Fusarium oxysporum f. sp. lycopersici in two Greek landraces of tomato grown on perlite
JPH0799835A (ja) ウド萎ちょう病の防除方法
JPH05244824A (ja) 植物の栽培方法
JPH05168348A (ja) 土壌病害の防除法
Bloss et al. Growth and nutrition of mycorrhizal guayule plants
JP7038451B6 (ja) 植物苗、育苗方法、培土、および植物育成方法
Sanjeevkumar et al. Efficacy of application of S. marcescens, FYM and micronutrient mixture on the incidence of Fusarium wilt (Fusarium oxysporum f. sp. cubense (EF Smith) Snyder and Hansan) of main and ratoon crop of Banana
JPH11279015A (ja) 植物生長促進剤
JP2732905B2 (ja) ウリ科作物の病害防除微生物および病害防除法
JP2578302B2 (ja) 新規微生物、該微生物を含有する土壌病害防除剤及びこれらを利用した土壌病害防除方法
KR100239152B1 (ko) 브이에이(va)균근균 접종물의 제조방법
Knudsen Biological control of seedborne diseases in cereals.
Tan et al. Effects of fertiliser on the susceptibility of durian and papaya to Phytophthora palmivora
Sangeetha In vitro efficacy of bio-control agents and developing Integrated management strategies for Fusarial wilt disease of Marigold