JP2929497B2 - トリコデルマsp―35/84、殺菌剤、ならびに真菌類の防除方法 - Google Patents

トリコデルマsp―35/84、殺菌剤、ならびに真菌類の防除方法

Info

Publication number
JP2929497B2
JP2929497B2 JP2032628A JP3262890A JP2929497B2 JP 2929497 B2 JP2929497 B2 JP 2929497B2 JP 2032628 A JP2032628 A JP 2032628A JP 3262890 A JP3262890 A JP 3262890A JP 2929497 B2 JP2929497 B2 JP 2929497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trichoderma
fungi
soil
controlling fungi
fungicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2032628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02245178A (ja
Inventor
ジヨン‐ブライヤン・スピークマン
マリア・シエラー
ハイドルン・アンケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH02245178A publication Critical patent/JPH02245178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929497B2 publication Critical patent/JP2929497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/30Microbial fungi; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/38Trichoderma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/885Trichoderma

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明の目的は、真菌類の防除に有効な糸状菌トリコ
デルマ(Trichoderma)sp−35/84の生物学的に純粋な培
養物、それを含有する殺菌剤ならびに真菌類の防除に有
効な糸状菌トリコデルマsp−35/84を植物種子(種子)
または土壌に施用するピシューム(Pythium)−腐敗病
の防除方法に関する。
[従来の技術] 植物およびその幼植物が発芽および成長の間に土壌中
に生存する真菌類(土壌菌類)によって汚染されかつ被
害を受けることは、公知である。
この菌病に冒されると、幼植物の茎の基部は軟化し、
かつ倒壊し、または真菌類が根を通って導管に侵入し、
かつそれを塞ぎ、このことが植物のしおれをまねく。さ
らに植物の相当な損傷および収穫量の損失という結果を
生じうる。
[発明を達成とするための手段] 糸状菌トリコデルマsp−35/84は真菌類、殊に土壌
菌、とりわけピシューム−菌の防除に有利に好適である
ことが確認された。
トリコデルマsp−35/84は自然界に生存する糸状菌の
一種である。これはC.A.B.インターナショナル・マイコ
ロジカル・インスティテュート、(International Myco
logical Institute)(英国、キュー(Kew)在)IMI311
756で、ならびにドイチェ・ザンムルング・フォン・
ミクロオーガニスメン・ウント・ツェルクルトウレン
(Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellku
lturen)(西ドイツ、ブラウンシャバイク(Braunschwe
ig)在)にDSM 5067で寄託されている。
本発明の目的は、特に種々の植物種の場合にピシュー
ム−腐敗病を防除する方法であり、この際真菌類の防除
に有効な糸状菌トリコデルマsp−35/84を種子に施用す
るか、または土壌に混入する。トリコデルマsp−35/84
はヒトまたは動物に対する病原菌ではないし、また植物
病原菌でもない。
土壌菌は例えばピシューム菌である。真菌類の防除に
有効な糸状菌トリコデルマは、殺菌作用を有する量、例
えば胞子懸濁液1ml当りのコロニー形成単位が106〜1010
にある使用量で使用される。コロニー形成単位には胞子
も菌糸の破片も含まれる。真菌類の防除に有効な糸状菌
トリコデルマsp−35/84には菌糸もその胞子も理解され
る。このトリコデルマsp−35/84の殺菌作用は、ピシュ
ーム−腐敗病にかかりやすい植物、例えばマメ科植物
(エンドウ、インゲンマメ)、十字花植物(ナタネ、ダ
イコン)、ナス科植物(トマト、ジャガイモ)の場合に
特に良好であることを示す。
本発明により使用すべき真菌類の種類は、適当な基
質、例えば穀粒、わらもしくは他の植物材料上で培養す
ることによって生育させることができるか、或いはま
た、常用の固体栄養培地、例えばジャガイモグルコース
−寒天培地、麦芽−もしくは酵母エキストラクト−寒天
培地を用いて、場合によっては適当な支持材料、例えば
トウモロコシ粉−砂−混合物もしくはプラスチック上ま
たは寒天が添加されない、相応する液体栄養培地上で培
養することによって生育させることができる。
さらに本発明の目的は、真菌類の防除に有効な菌糸お
よび/または胞子としてのトリコデルマsp−35/84を適
当な希釈剤、例えば水および/または助剤とともに含有
する植物保護剤でもある。助剤として通常の添加物質、
例えば付着剤または乳化剤を使用することができる。
ここで菌は、コロニー形成単位、例えば菌子としての
形であるいは胞子の形(分生子、厚膜胞子)または菌子
の破片または菌子の集塊の形で使用することができる。
本発明による薬剤は、水和剤、乳化可能な濃厚液、噴
霧可能な溶液(分散液)、粉剤、浸漬剤、分散剤、粒剤
またはマイクロ粒剤として常用の調合剤で使用すること
ができる。
使用のために、市販品の形で存在する濃厚物は、場合
によっては常法で、例えば水和剤、乳化可能な濃厚液、
分散液および水分散可能な(マイクロ)粒剤の場合に水
を用いて希釈される。粉状、粒状および浸漬剤の調合剤
は、使用前に通常さらに別の不活性物質でもはや希釈さ
れない。他の殺菌性または非殺菌性の作用物質、例えば
殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、肥料または成長調節剤との
混合物または配合物も場合によっては可能であり、この
際部分的に協力作用の上昇も達成される。
[実施例] 以下の例で本発明を詳説する。
生物学的例 A) 接種準備: a) 2%の麦芽エキストラクト寒天培地(MEA)を入
れたガラス皿に、糸状菌トリコデルマsp−35/84の胞子
または菌糸を接種した。接種された寒天培地を、ブラッ
クライトランプ(NUV)を使用してまたは使用せずに、
8〜21日間、23〜25℃でインキュベートした。引き続い
て水を用いて106〜1010個、殊に108個の胞子/mlに希釈
した胞子懸濁液を得た。
b) a)の記載と同様に、糸状菌トリコデルマsp−35
/84の水性胞子懸濁液を製造した。次に、得られた新鮮
な胞子懸濁液の接種も、すでに滅菌し膨張させたオート
ムギの穀粒で一杯にした500mlガラスフラスコ中で行な
った。約14日後、穀粒の一面に菌が繁殖し、かつ胞子が
形成された後、菌の繁殖した穀粒を水で振出し、こうし
て得られた胞子懸濁液を106〜1010個、殊に109個の胞子
/mlに希釈した。
B) 温室実験 例 B1 自然に侵されたエンドウから分離したピシューム ウ
ルティマム(Pythium ultimum)−分離株を2%MEA上で
培養した。その後、この培養物のピシューム ウルティ
マム−菌子−寒天−片を、500mlガラスフラスコ中で、
滅菌し湿らせたトウモロコシ粉−石英砂−混合物もしく
は土壌に接種した。約14日後、培地にピシューム菌が一
面に繁殖したら、これを使用して、2回水蒸気処理した
土壌を菌接種源1gおよび水蒸気処理土壌1kgの混合比で
病原菌に汚染させた。次に汚染土壌500gを採り、かつ糸
状菌トリコデルマsp−35/84を植菌し、14日経過した寒
天培地を混入した。この処理土壌をプラスチック製鉢に
詰めた。準備した鉢にエンドウの種子をそれぞれ10個ず
つ播き、かつ20℃の温室内に置いた。未処理の対照とし
て水蒸気処理土壌を、汚染の対照としてトウモロコシ粉
−石英砂混合土壌を使用し、ならびに汚染されてはいな
いがトリコデルマsp−35/84処理した土壌の試料を薬害
対照に使用した。実験を異なる期日で3回くり返した。
比較例としてトリコデルマsp−35/84の代わりにトリコ
デルマ ハルジアヌム(Trichoderma harzianum)株を
使用した。結果を以下の表に示した。
例 B2 例B1と同じピシウム ウルティマム/分離株を用いて
実験を実施し、この際エンドウを方法Aa)で得られたト
リコデルマsp−35/84−胞子水性懸濁液で処理した。種
子を24時間懸濁液に浸漬し、次いでさまざまに汚染され
た土壌の試料に播いた。実験を同様に20℃の温室内で実
施し、かつ異なる期日で3回くり返した。トリコデルマ
ハルジアヌム−株を用いる比較例も実施した。結果を
以下の表に示した。
C) 露地実験 例3 予備試験で自然のピシューム汚染があると判明した土
壌に、B2に記載の方法で処理したエンドウの種子を播い
た。3つの無関係な実験で以下の結果が得られた。
上記の表の値が示すように、エンドウの損傷はトリコ
デルマsp−35/84の使用で明らかに低減された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハイドルン・アンケ ドイツ連邦共和国カイザースラウテル ン・テオドール‐ホイス‐シユトラーセ 17

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真菌類の防除に有効な糸状菌トリコデルマ
    sp−35/84の生物学的に純粋な培養物。
  2. 【請求項2】真菌類の防除に有効な糸状菌トリコデルマ
    sp−35/84の殺菌剤としての有効量を含有する殺菌剤。
  3. 【請求項3】真菌類の防除方法において、真菌類の防除
    に有効な糸状菌トリコデルマsp−35/84の殺菌剤として
    の有効量を真菌類または真菌類から保護すべき種子また
    は土壌に作用させることを特徴とする、真菌類の防除方
    法。
JP2032628A 1989-02-16 1990-02-15 トリコデルマsp―35/84、殺菌剤、ならびに真菌類の防除方法 Expired - Fee Related JP2929497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3904710A DE3904710A1 (de) 1989-02-16 1989-02-16 Trichoderma-pilz und ihn enthaltendes fungizid
DE3904710.5 1989-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245178A JPH02245178A (ja) 1990-09-28
JP2929497B2 true JP2929497B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=6374252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032628A Expired - Fee Related JP2929497B2 (ja) 1989-02-16 1990-02-15 トリコデルマsp―35/84、殺菌剤、ならびに真菌類の防除方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5084272A (ja)
EP (1) EP0383201B1 (ja)
JP (1) JP2929497B2 (ja)
AT (1) ATE122098T1 (ja)
CA (1) CA2010126C (ja)
DE (2) DE3904710A1 (ja)
DK (1) DK0383201T3 (ja)
ES (1) ES2070939T3 (ja)
HU (1) HU205169B (ja)
IL (1) IL92901A (ja)
NZ (1) NZ232541A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429905A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Taisei Nouzai Kk トリコデルマ属菌の菌液および該液による植物病害の防除方法
AT397811B (de) * 1991-11-05 1994-07-25 Lignocell Holz Biotech Stämme des pilzes trichoderma, daraus hergestelltes fungizid, sowie verfahren zu dessen anwendung
DE4404702A1 (de) * 1994-02-15 1995-08-31 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Wasserdispergierbare Granulate auf der Basis lebender Organismen
JP2001172112A (ja) * 1999-04-08 2001-06-26 Yasuharu Sasaki 植物の活性付与剤、その製造方法と、活性付与方法及び活性促進剤並びにその施用方法
US20030092166A1 (en) * 2000-03-31 2003-05-15 Yasuharu Sasaki Chlamydospores and process for producing the same
ES2200602B1 (es) * 2000-04-28 2005-04-01 Universidad De Salamanca Composicion que comprende hongos del genero trichoderma util como agente de control biologico y sus aplicaciones.
EP1294850B1 (en) * 2000-05-02 2004-07-21 Young-Ryun Chung A microbial pesticide active against plant fungal pathogens and process for preparation thereof
US6808917B1 (en) 2001-02-02 2004-10-26 Thomas D. Johnson Controlling plant pathogens with fungal/bacterial anatagonist combinations
KR100574277B1 (ko) 2004-07-05 2006-04-26 김영권 모잘록병 방제용 길항균 및 이를 이용한 항균상토 및 그제조방법
JP4969961B2 (ja) 2006-09-15 2012-07-04 出光興産株式会社 新規糸状菌を利用した植物の土壌伝染性病害防除資材
US8394623B2 (en) * 2008-02-14 2013-03-12 Lincoln University Methods and compositions comprising Trichoderma atroviride for the biological control of soil borne plant pathogens and promoting plant growth
US8716001B2 (en) 2009-02-06 2014-05-06 Cornell University Trichoderma strains that induce resistance to plant diseases and/or increase plant growth
CN102234618A (zh) * 2010-05-05 2011-11-09 中国医学科学院药用植物研究所 两株对石斛属植物软腐病有防治作用的内生真菌
US9017442B2 (en) 2012-04-20 2015-04-28 Novozymes Bioag A/S Use of synergistic microorganisms and nutrients to produce signals that facilitate the germination and plant root colonization of mycorrhizal fungi in phosphorus rich environments

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL68129A0 (en) * 1983-03-15 1983-06-15 Bio Technology Gen Israel Ltd Fungicidal compositions and method for using them
IL69368A (en) * 1983-07-28 1990-03-19 Yissum Res Dev Co Fungicidal compositions containing trichoderma harzianum t-35 active against fusarium and method for using them

Also Published As

Publication number Publication date
EP0383201A2 (de) 1990-08-22
DE59008988D1 (de) 1995-06-08
NZ232541A (en) 1992-07-28
IL92901A0 (en) 1990-09-17
EP0383201B1 (de) 1995-05-03
IL92901A (en) 1994-11-28
HUT56392A (en) 1991-08-28
ES2070939T3 (es) 1995-06-16
HU900822D0 (en) 1990-04-28
CA2010126C (en) 1999-08-24
HU205169B (en) 1992-03-30
US5084272A (en) 1992-01-28
DK0383201T3 (da) 1995-07-17
CA2010126A1 (en) 1990-08-16
ATE122098T1 (de) 1995-05-15
EP0383201A3 (de) 1991-10-09
DE3904710A1 (de) 1990-08-23
JPH02245178A (ja) 1990-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10273445B2 (en) Isolated strain of Clonostachys rosea for use as a biological control agent
Spiegel et al. Evaluation of Trichoderma spp. as a biocontrol agent against soilborne fungi and plant-parasitic nematodes in Israel
Vidhyasekaran et al. Evaluation of a powder formulation of Pseudomonas fluorescens Pf1 for control of rice sheath blight
US8709399B2 (en) Bio-pesticide and method for pest control
EP0133878A1 (en) Novel isolates of trichoderma, fungicidal compositions containing said isolates and use thereof
JP2929497B2 (ja) トリコデルマsp―35/84、殺菌剤、ならびに真菌類の防除方法
US20150164069A1 (en) Insecticidal lipid agents isolated from entomopathogenic fungi and uses thereof
US20140100175A1 (en) Insecticidal Agents and Uses Thereof
EP0472494A2 (en) Anti-pathogenic biocontrol agents, genes encoding antibiotics synthesis and the use of said antibiotics
Akrami et al. Effect of seed Treatment with Trichoderma harzianum and Trichoderma asperellum species for controlling Fusarium rot of common bean
KR20050034000A (ko) 병원성 진균에 길항력을 가지는 신규의 식물 내생 세균인버크홀더리아 비에나멘시스 엠씨1404 및 이를 함유하는항진균성 미생물 살균제
KR100459066B1 (ko) 케토미움 글로보숨 f0142 및 이에 의해 생산된 케토비리딘 a 및 b를 이용한 식물병의 생물학적 방제 방법
EP3817552A1 (en) Fungicidally active combination of a clonostachys strain and an azole
Latunde‐Dada The use of Trichoderma koningii in the control of web blight disease caused by Rhizoctonia solani in the foliage of cowpea (Vigna unguiculata)
JPH11279015A (ja) 植物生長促進剤
JP3073263B2 (ja) ドレックスレラ属の新菌株及びそれらを含有する雑草防除剤
CA3140721A1 (en) Composition and method for enhancing spore germination and biological efficacy
JP2023069732A (ja) 植物の土壌伝染性病害防除剤及び植物の土壌伝染性病害防除方法
JP2001010911A (ja) 雑草防除用組成物および雑草防除方法
JPH0799835A (ja) ウド萎ちょう病の防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees