JPH05168348A - 土壌病害の防除法 - Google Patents

土壌病害の防除法

Info

Publication number
JPH05168348A
JPH05168348A JP3343653A JP34365391A JPH05168348A JP H05168348 A JPH05168348 A JP H05168348A JP 3343653 A JP3343653 A JP 3343653A JP 34365391 A JP34365391 A JP 34365391A JP H05168348 A JPH05168348 A JP H05168348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antagonistic
soil
bacteria
disease
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3343653A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukehide Ban
資英 伴
Katsumasa Nagai
克将 長井
Masami Yoshikawa
正己 吉川
Norihisa Hashimoto
典久 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP3343653A priority Critical patent/JPH05168348A/ja
Publication of JPH05168348A publication Critical patent/JPH05168348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】微生物使用による土壌病害の防除法に関するも
ので、有益な微生物や動植物にはまつたく影響を与え
ず、効率よく土壌病害の発病を軽減させる。 【構成】植物の共生菌として知られるVA菌根菌を用
い、植物病原菌に拮抗的な関係にある有用な拮抗微生物
を植物根圈に供用し効率よく定着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はVA菌根菌と拮抗菌とを
供用させることからなる微生物による土壌病害の防除方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその問題点】一般に植物の土壌病害は土
壌中に生息した各種の植物病原菌が農園芸作物、あるい
は樹木に感染し、発病する。これらの土壌病害はもっと
も防除が困難な植物病害の一つであるといわれており、
土壌病害を防除するためには、従来から土壌燻蒸剤、例
えばクロルピクリンや臭化メチルおよび土壌殺菌剤、例
えばベノミルメチル1ー(ブチルカルバモイル)2ーベ
ンズイミダゾルカーバメイトやヒドロキシイソキサゾー
ル(3ーヒドロキシ5ーメチルイソキサゾール)等が主
として用いられている。しかしながら、近年これらの薬
剤の使用は環境汚染の問題を引き起こしたり、土壌中の
病原菌だけでなく有用な微生物までも死滅させることが
明らかとなったため、より安全で有効な方法が求められ
てきた。このため、病原菌に対して拮抗的な作用をもつ
微生物、いわゆる拮抗菌を利用した土壌病害の防除法が
考えられているが、農耕地等の自然環境下では拮抗菌の
生存率が低いため、必ずしも十分な防除効果をあげるこ
とができないのが実情である。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】このような点から、
本発明者らは植物病原菌に対して拮抗的な作用をもつ微
生物を効率的に植物の根圏に生存(定着)させること
で、安定的に土壌病害を軽減させることができる生物学
的防除方法を見出すべく鋭意検討したものである。
【0004】
【問題点を解決するための手段】生物学的防除方法とは
病原菌以外の生物の作用によって病原菌の生存や活動を
抑制し、その結果発病や被害を軽減できるような手段を
示すが、一般的には病原菌と拮抗的な関係にある有用な
微生物を導入したり、環境条件をこれらの微生物の増殖
に有利になるよう改変して防除するものである。このよ
うな病原菌と拮抗的な関係にある所謂拮抗菌は数多く知
られており、実験室レベルでの病原菌抑制作用は確認さ
れつつある。植物の土壌病害を生物学的に防除するため
には拮抗菌が植物の根圏に定着し、病原菌の活性を抑制
したり、根圏の微生物相を変化させる必要があるが、自
然環境下においては拮抗菌の生存効率(定着性)が低い
ので病原菌の生存や活動を抑制できず、実際の植物の土
壌病害を軽減あるいは防除できない場合が多い。そのた
め、これらの菌の効果を発揮するためには接種した菌を
効率よく植物の根圏に定着させる必要がある。この定着
性向上のためにこれらの菌を種子や種いもに塗布した
り、根や挿し穂に接種したり、有機物や炭、ゼオライト
等の無機物およびそれらの混合物を施用して土壌改良を
したり、あらかじめこれらの資材で菌を培養したものを
土壌中に施用しているが、いずれも単独では効果が安定
しない場合が多い。このためにこれらの菌を安定的に定
着させる方法が要求されている。
【0005】本発明は、植物の共生菌として知られてい
るVA菌根菌を用い、植物病原菌に拮抗的な関係にある
有用な微生物を植物根圏へ効率よく定着させ、植物病原
菌に起因する土壌病害に対し安定的な防除効果を発揮さ
せる方法に係わるものである。
【0006】ここで用いられるVA菌根菌は接合菌目の
アツギケカビ科(Endogone)に属し、温帯から熱帯地域
に広く分布する土壌微生物である。現在、ギガスポラ属
(Gigaspora sp. )グロムス属(Glomus sp.)、スクレ
ロシスチス属(Sclerocystissp.)、エントロホスポラ
属(Entrophospora sp.)、およびアカウロスポラ属(A
caulospora sp.)の5属が分類されている(Siqueira a
nd Sylvia,1985)。VA菌根菌はアブラナ科、アカザ科
等数種類の植物以外のほとんどの植物と共生し、宿主特
異性がないといわれている。また、植物の根に定着した
菌は土壌中のリン、ミネラル(Cu,Zn 等)や水分を植物
に供給したり、植物ホルモンの産生による発根の促進を
したり、病害抵抗性を賦与するといわれている。
【0007】一方、拮抗菌は、植物の根圏に存在して病
原菌の活性を抑える菌であればいずれでもよいが、一般
にはフザリウム(Fusarium sp.)、トリコデルマ(Tric
hoderma sp. )のような糸状菌、バチルス(Bacillus s
p.)、シュードモナス(Pseudomonas sp. )のような細
菌、およびストレプトマイセス(Streptomyces sp.)の
ような放線菌等が挙げられるがシュードモナス属細菌が
好適に用いられる。具体的には、シュードモナス・フル
オレッセンス(P.fluorescens )、シュードモナス・プ
ティダ(P.putida)、およびシュードモナス・セパシア
(P.cepacia )等が挙げられる。シュードモナス属細菌
はグラム陰性菌の一種であり、桿菌に属する好気性細菌
である。この菌は植物の根圏や根面に生息し、病原菌と
拮抗作用を示すものが多いといわれている。
【0008】以下、本発明のVA菌根菌と拮抗菌を供用
した土壌病害の生物学的防除法の詳細について説明す
る。市販の培土、あるいは畑土、腐葉土などを混合して
作った培土に、必要に応じて肥料成分を混合した後、ク
ロルピクリン、メチルブロマイドなどの化学薬剤、また
は蒸気などによる消毒を行ない準備した育苗培土にVA
菌根菌の胞子、またはVA菌根菌の共生した植物の根、
あるいはそれらを含有した土壌を栽培する植物の播種
時、または苗の移植時に添加する。
【0009】育苗に用いる容器は、バット状、あるいは
ポット状のものでよく形状にはこだわらない。育苗温度
は10℃以上、好ましくは15℃〜30℃で3日間以
上、好ましくは2週間以上(種子の場合は発芽後)行な
い、植物とVA菌根菌を共生させる。
【0010】一方、拮抗菌はあらかじめ液体培地、ある
いは麩、バーミキュライトなどで作った個体培地で培養
した菌体をVA菌根菌の添加時、またはVA菌根菌が植
物と共生した後に添加し植物の苗を育苗する。
【0011】しかるのちVA菌根菌が共生し、かつ拮抗
菌が根圏に定着した苗を根の周囲に付着した培土ごと農
耕地に移植し、植物を栽培する。かかる方法で育苗した
苗を用いることで植物病原菌に起因する土壌病害の発病
を軽減し、かつ植物の生育を旺盛にすることができる。
【0012】本発明に適用される対象の植物としては特
に制約されるものでなく、トマト、ナス、キュウリのよ
うな果菜、レタス、シュンギクのような葉菜、サツマイ
モ、ヤマイモのような根菜などの野菜や、ウド、タラノ
キ等の農芸作物や、花卉や、観葉植物や、果樹、花木、
緑化樹などの樹木などが挙げられる。
【0013】以下、比較例、および実施例により本発明
を詳細に説明するが、これらによって限定されるもので
はない。比較例1 (拮抗菌のみの使用) 京都府農業総合研究所中丹分室で開発したタラノキの立
枯疫病菌(Phytophthora cactorum)に拮抗作用のある
シュードモナス・フルオレッセンス(蛍光性シュードモ
ナス)について、ポット試験により発病抑制効果につい
て検討した。 1)培土の調製 タラノキ立枯疫病菌(CB-90108)を麩・バーミキュライ
ト培地(1:4 )で2週間培養し、市販の園芸培土に 0.1
% (w/w )となるように混和調製し、それを直径10.5 c
m のビニールポットに充填した。 2)拮抗菌の接種 タラノキ立枯疫病菌(CB-90108)に対して拮抗作用の認
められたシュードモナス・フルオレッセンスのうち6種
類の菌株をPPGB培地で2日間振とう培養した後、遠
沈して培地を取除き、滅菌水に懸濁したもの(OD600
=1.0)を接種源として調製した。そこへ本葉3枚のタ
ラノキ実生苗の根部を1時間浸し、その後上記のポット
に植えた。 3)発病抑止効果の判定 ポットを栽培用の温室内(25℃)に置き、病原菌のみ
を接種した区の発病率が50%になった時点で拮抗菌処
理区の発病率を調査した。 4)結果 結果は表1に示したように、AE-10,MP-9および MP-10の
3菌株が発病率20%以下となり抑制効果を示したが、
抑制能力にばらつきが認められた。
【0014】
【表1】
【0015】実施例1 タラノキの実生苗を本葉1枚期にダイズを栽培した跡地
より分離したVA菌根菌(Gigsaspora margarita)の胞
子を100 個植え穴に施用してあるビニールポットに移植
し、3週間育成した後(本葉3枚の苗)にタラノキ立枯
疫病に拮抗作用のあるシュードモナス・フルオレッセン
ス(比較例1における菌株名:MP-9)の懸濁液に根部を
1時間浸した。ついで、比較例1と同様にして調製した
病土を詰めた直径10.5cmのビニールポットに植え、病原
菌のみを接種した区の発病率が50%になった時点で各
試験区の発病率を判定した。その結果を表2に示す。
【0016】表2からも判るように拮抗菌(MP-9)のみ
を接種した場合、発病抑止率は66%であった。また、
VA菌根菌(Gigaspora margarita )のみを接種した場
合は発病抑止率が50%となり拮抗菌のみを接種した場
合とほぼ同程度の抑止効果が認められた。
【0017】なお、VA菌根菌を処理したものについて
は生長促進効果が認められた。一方、VA菌根菌と拮抗
菌とを共用した場合は発病抑止効果が顕著に増強され、
発病抑止率は100%となりタラノキ疫病の発病が認め
られなかった。また、生長促進効果も増強される傾向が
認められた。
【0018】
【表2】
【0019】実施例2 タラノキの実生苗を本葉1枚期にアルファルファーを栽
培した跡地より分離したVA菌根菌(Glomus sp.)の胞
子を200 個植え穴に施用してあるビニールポットに移植
し、3週間育成した後(本葉3枚の苗)にタラノキ立枯
疫病に拮抗作用のあるシュードモナス・フルオレッセン
ス(比較例1における菌株名:AE-10 )の懸濁液に根部
を1時間浸す。さらに、実施例1と同様にして調製した
病土を詰めた直径10.5cmのビニルポットに植え、病原菌
のみを接種した区の発病率が50%になった時点で各試
験区の発病率を判定した。
【0020】その結果を表3に示す。表3からも判るよ
うに拮抗菌(AE-10 )のみを接種した場合、発病抑止率
は76%であった。また、VA菌根菌(Glomus sp.)の
みを接種した場合は発病抑止率が40%となった。さら
にVA菌根菌を処理したものについては実施例1と同様
に生長促進効果が認められた。
【0021】一方、VA菌根菌と拮抗菌とを共用した場
合も実施例1と同様に発病抑止効果が顕著に増強され、
タラノキ疫病の発病抑止率は92%であった。また、生
長促進効果も増強される傾向が認められた。
【0022】
【表3】
【0023】実施例3 トマトの実生苗(双葉展開期)をVA菌根菌(Gigaspor
a margarita)の胞子を100個植え穴に施用してある1
0.5cmのビニールポットに移植し、4週間育成した後に
トマト半身萎凋病に拮抗作用のあるフザリウム属糸状菌
(CGC-1930) の懸濁液(PS培地で4日間振とう培養
し、作成した106/mlの菌液)を100ml 灌水した。
【0024】ついで、トマトにより分離した病原菌(Ve
rticillium dahliae) をPPGAの斜面培地で3日間培
養し、滅菌で希釈した懸濁液(菌密度106/ml)を市販の
園芸培土に1/5000アール ワグネルポットあたり100m混合し
た。ここにVA菌根菌および拮抗菌を接種し、移植後7
0日目に発病率を調査しその結果を表4に示す。
【0025】表4からも判るように、拮抗菌(CGC-193
0) のみを接種した場合、発病抑止率は69%であっ
た。また、VA菌根菌のみを接種した場合は発病抑止率
が53%となった。一方、VA菌根菌と拮抗菌を共用し
た場合は発病抑止効果が顕著に増強られ、トマト半身萎
凋病の発病抑止率は91%となった。
【0026】
【表4】
【0027】
【発明の効果】本発明方法によれば、植物の根圏におけ
る拮抗菌の定着を促進することができるので植物の土壌
病害の発病を軽減させることができるばかりでなく、植
物の生育促進に寄与するものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】VA菌根菌と拮抗菌とを供用させることか
    らなる土壌病害の防除法。
  2. 【請求項2】拮抗菌が糸状菌、放線菌、および細菌であ
    る請求項1記載の土壌病害の防除法。
  3. 【請求項3】細菌がアグロバクテリウム属、バチルス
    属、およびシュードモナス属である請求項1記載の土壌
    病害の防除法。
  4. 【請求項4】シュードモナス属細菌がシュードモナス・
    フルロレッセンス、シュードモナス・プティダ、および
    シュードモナス・セパシアである請求項1記載の土壌病
    害の防除法。
  5. 【請求項5】VA菌根菌がギガスポラ属、グロムス属、
    スクレロシスチス属、エントロホスポラ属、およびアカ
    ウロスポラ属である請求項1記載の土壌病害の防除法。
JP3343653A 1991-12-25 1991-12-25 土壌病害の防除法 Pending JPH05168348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343653A JPH05168348A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 土壌病害の防除法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343653A JPH05168348A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 土壌病害の防除法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05168348A true JPH05168348A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18363201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3343653A Pending JPH05168348A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 土壌病害の防除法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05168348A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051435A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-08 Auburn University Biological compositions and methods for enhancing plant growth and health and producing disease-suppressive plants
EP1773982A4 (en) * 2004-07-13 2010-01-06 William Brower FORMULATION AND METHOD FOR THE TREATMENT OF PLANTS FOR COMBATING OR SUPPRESSING A PLANT PEST
ITTO20100198A1 (it) * 2010-03-16 2011-09-17 Ccs Aosta S R L "sistema di fitodepurazione biotecnologica"
JP2020089273A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 勝吉 市原 燃焼可能な園芸培地

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SOIL.BIOL.BIOCHEM.=1986 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051435A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-08 Auburn University Biological compositions and methods for enhancing plant growth and health and producing disease-suppressive plants
EP1773982A4 (en) * 2004-07-13 2010-01-06 William Brower FORMULATION AND METHOD FOR THE TREATMENT OF PLANTS FOR COMBATING OR SUPPRESSING A PLANT PEST
ITTO20100198A1 (it) * 2010-03-16 2011-09-17 Ccs Aosta S R L "sistema di fitodepurazione biotecnologica"
WO2011114290A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Amethyst Solutions Sarl Biotechnological phytodepuration system
JP2020089273A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 勝吉 市原 燃焼可能な園芸培地

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vidhyasekaran et al. Evaluation of a powder formulation of Pseudomonas fluorescens Pf1 for control of rice sheath blight
Carlile et al. Microbial activity in growing media-a brief review
JPH0819407B2 (ja) 植物栽培用の土壌改良材、その製造方法及び使用方法
CN111849856A (zh) P.indica厚垣孢子、P.indica孢子菌剂及其制备方法
CN110771631A (zh) 一种利用复合杀线虫微生物防治烟草线虫病害的方法
JPH05168348A (ja) 土壌病害の防除法
Theodorou Inoculation with pure cultures of mycorrhizal fungi of radiata pine growing in partially sterilized soil
JPH0823963A (ja) 植物の栽培方法
JP2022077963A (ja) 植物苗、育苗方法、培土、および植物育成方法
Ridgway et al. Optimising the medium for producing arbuscular mycorrhizal spores and the effect of inoculation on grapevine growth
JPH05244824A (ja) 植物の栽培方法
JPH07163334A (ja) 蛍光性細菌の活性維持法及び保存法並びにこの培養物からなる微生物資材
JPH11279015A (ja) 植物生長促進剤
WO1994028703A1 (fr) Support et matiere agricole
KR100239152B1 (ko) 브이에이(va)균근균 접종물의 제조방법
WO2021230175A1 (ja) 植物病害防除剤及び植物病害の防除方法
KR100239153B1 (ko) 브이에이균근균 접종 담체의 제조법
JPH1192320A (ja) 土壌病害を抑制する農業資材
JP2578302B2 (ja) 新規微生物、該微生物を含有する土壌病害防除剤及びこれらを利用した土壌病害防除方法
JPH08172914A (ja) 植物の栽培方法
JPH07289085A (ja) 植物の栽培方法
JPH09299076A (ja) バチルス・サーキュランスを用いたナス科植物の土壌病害防除剤および防除方法と植物の生育促進剤および促進方法
JPH08168318A (ja) 耐りん酸性を有するva菌根菌グロムス・エスピー r10とこれを用いた植物の栽培方法
JPH0873308A (ja) 鉢花の土壌病害防除法
JPH05123057A (ja) 強壮苗の製造方法