JPH0798335B2 - 成形可能の繊維強化熱可塑性プラスチック材料の製造すべき成形部材に適合したバッチを調製する方法および装置 - Google Patents

成形可能の繊維強化熱可塑性プラスチック材料の製造すべき成形部材に適合したバッチを調製する方法および装置

Info

Publication number
JPH0798335B2
JPH0798335B2 JP63027827A JP2782788A JPH0798335B2 JP H0798335 B2 JPH0798335 B2 JP H0798335B2 JP 63027827 A JP63027827 A JP 63027827A JP 2782788 A JP2782788 A JP 2782788A JP H0798335 B2 JPH0798335 B2 JP H0798335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
passage
product
hot gas
batch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63027827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01210315A (ja
Inventor
ゲルト・エーネルト
ロルフ・フオン・パウムガルテン
Original Assignee
メンツオリト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メンツオリト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical メンツオリト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH01210315A publication Critical patent/JPH01210315A/ja
Publication of JPH0798335B2 publication Critical patent/JPH0798335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/10Extrusion moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、まず繊維及び熱可塑性プラスチックを含有す
る結合剤(マトリックス)からなる前生成物を前圧縮
し、無端ストランドに接合させ、その際熱可塑性プラス
チックの融点を越えて加熱し、かつ最後に適合したバッ
チをストランドから分離しかつこのバッチを次の加工手
段に供給することにより、成形可能の繊維強化熱可塑性
プラスチック材料の製造すべき成形部材に適合したバッ
チを調製する方法、並びに溶融装置と、前圧縮部と、圧
縮通路と、処理すべき材料を無端ストランドとして押出
す溶融体通路とを有する、成形可能の繊維強化熱可塑性
プラスチック材料の製造すべき成形部材に適合したバッ
チを調製する、特に前記方法を実施する装置に関する。
[従来の技術] 強化繊維としては特にカットしたガラス繊維が挙げられ
るけれど、炭素繊維、アラミド繊維又はポリエステル繊
維のような鉱物性、無機又はその他の合成繊維も使用さ
れる。以下にガラス繊維と称する場合、これは前記繊維
を代表するものとする。カットしたガラス繊維はガラス
繊維強化プラスチック部材の製造に広範囲に使用され
る。ガラス繊維は結合剤によって結合され、この結合剤
は主成分又はマトリックスとしてポリプロピレンのよう
な熱可塑性プラスチックを含み、付加的にカーボンブラ
ック、ワックスその他の添加剤を含むことができる。実
際には1つの態様によれば、プレス中で成形部材にプレ
スしうる半製品の製造は繊維をフリースの形に散布し、
これを液体合成樹脂で含浸するように行われる。もう1
つの態様によれば繊維は液相中で懸濁液に加工され、こ
れが攪拌又は混合運動によって無配向繊維フリースに処
理される。この場合も液体合成樹脂又は粉末結合剤が水
性懸濁液とともに使用される。後者の場合懸濁液は無配
向繊維フリース形成後、乾燥される。両方の場合ともフ
リースの厚さ及び幅は、厚さは必然的に、幅は大量のス
クラップ発生を避けるため、成形すべき成形部材に適合
しなければならない。さらにフリースは続いて製造する
成形部材に適する個々の板に切断しなければならない。
更に、液体湿潤剤を最高20重量%の割合で添加し、湿っ
ているけれどなお流動性の材料を得ることが提案された
(西独国特許出願公告第3604888号明細書)。この材料
は中間生成物としてプラスチックの袋にパックして加工
業者に送られるか、又は同様に加熱したベルトプレスで
前成形した板材料に加工することができる。
特に最初に挙げた方法は非常に複雑であり、高い費用を
必要とする。前記すべての方法の場合、半製品の調製が
必要であり、そのため方法の融通性がなく、他の成形部
材への適合が阻止されるないしは極めて困難になる。
更に、ガラス繊維束を熱可塑性プラスチックを含む結合
剤とともに渦流室中で攪乱して綿状のフエルトにし、続
いて真空中で、有利には結合剤の熱可塑性プラスチック
と相溶性の、特に同じ材料からなるプラスチック袋へパ
ックし、又はこれを直接次の加工に供給することもすで
に提案された(西独国特許出願公告第3704035号明細書
参照)。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、製造すべき成形部材に基づく出発材料
の調製を行わないことを前提とし、迅速かつ完全な加熱
を達成する方法及び装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 前記課題は、本発明により冒頭に記載した方法におい
て、前圧縮した前生成物をその容量全体にわたって高温
ガスにより加熱することにより解決される。
第2の課題は、冒頭に記載した形式の、特に上記方法を
実施するための装置において、圧縮通路に真空導管が開
口し、溶融体通路の前方に高温ガス部が接続され、かつ
計量部が設けられていることにより解決される。
本発明の方法により製造過程の簡単化及び成形部材製造
の高い自動化率が達成される。出発材料の前調製を必要
としないので、装置費用が低く維持される。本発明の装
置を閉鎖系として構成することにより、熱可塑性プラス
チックマトリックスの過熱による分解が防止され、した
がって燃焼の危険が低下し、環境保全性が得られる。本
発明の方法により高品質熱可塑性プラスチック(例えば
PA,PTP)の使用、種々の強化繊維の使用及びプレスにお
ける成形部材のバッチ量の変化に関して大きい変更が可
能になるので、バッチを調製する方法による本発明の装
置は引続き種々の、バッチ容量の点でも異なる多数の成
形部材を製造するプレスに使用することができる。
特に出発材料を流動性の形で真空パックのような標準パ
ックサイズで、又は形状安定の前圧縮した半製品として
供給することができ、ガラスマット製造の際必要なよう
に成形部材の特殊な使用重量等に応じて適合させる必要
がない。本発明の方法の最終手段又は本発明の装置の出
口で実施する計量は正確に製造すべき成形部材について
行われ、個々のバッチの間で変化できるので、重量も異
なる種々の成形部材を製造する多数のプレスを直接接続
し、計量部を介して交互に供給することができる。
本発明の有利な構成によれば、前生成物は前圧縮され、
直接無端ストランドに供給される、又は溶融装置の前に
処理すべき材料のための共通通路を有する圧縮部が接続
し、更に1つの態様によれば、圧縮部は冷却される圧縮
通路を有し、次にこの通路へ溶融装置の溶融体通路が接
続し、圧縮通路と溶融体通路の移行部から遠く離れた圧
縮通路の端部に圧縮及び供給ピストンが可動に配置され
ている。有利には溶融装置の溶融体通路は全長にわたっ
て加熱要素によって包囲されている。計量装置の計量ピ
ストンは同時に溶融装置を通して軟化した材料を送る供
給ピストンである。有利な構成によれば、出発材料の圧
縮の際、気泡封入を避けるため真空が適用される。その
ため特に圧縮部の領域に真空導管を備えて真空を適用す
ることができる。有利な構成によれば、溶融体通路はそ
の全長にわたって加熱要素を備える。溶融体通路内の材
料は材料の熱可塑性プラスチックの融点より高い温度、
特に融点を40〜100℃超える温度に加熱される。本発明
の方法によれば軟化及び計量すべき材料の非常に高い処
理量が可能であり、例えば2kg/min以上の処理量が容易
に達成される。加熱通路が著しく長い場合、この通路は
装置全長を短縮するためループ形で設置される。
加熱要素、例えば電気的加熱コイルによって包囲され
た、処理する材料をペースト状に維持する溶融体通路を
できるだけ短く形成するために、圧縮した前生成物を高
温ガスによってその容量全体にわたって加熱し、又は半
製品は高温ガスによって少なくともその繊維性コアの領
域を加熱する。流動性生成物を供給する場合、材料が圧
縮プランジャに付着するのを防ぐ冷却部と、加熱要素に
よって包囲された圧縮室との間に熱空気部を備え、該熱
空気部は、材料が通過する通路領域が金属フィルタによ
って包囲され、該フィルタがこの領域の壁を形成し、そ
の孔を通して半径方向に高温ガス特にチッ素又はヘリウ
ムのような不活性高温ガス、またポリマーを侵食しない
限り熱空気を通過させ、それによってこの領域にある材
料をその全断面にわたって、したがってその容量全体を
ポリマーの融点より高く加熱することができる。
もう1つの態様によれば、前圧縮した形状安定半製品を
供給する。この場合には、特に固い外殻及びガラス繊維
−ポリマー粒子混合物からなる内側のフエルト状コアを
有する半製品も供給することができる。この際のポリマ
ーは特に微粒子又は顆粒形であってもよい。このような
寸法安定半製品は圧縮状態のフエルト状材料の外側領域
を短時間強く加熱することによって製造することができ
る。
この場合も溶融室を比較的短く形成するため、溶融体通
路の前に熱空気部が接続されている。この場合、熱空気
部は圧縮及び溶融部への入口前に配置されている。熱空
気部は特に温度制御室を有し、この室は特に2つの摺動
可能のピストン又は他の適当な装置によって仕切られ、
この室を通して寸法安定性半製品は供給孔から圧縮及び
溶融部への入口孔へ移動される。2つのピストンは孔を
備え、この孔を通して熱風が軸方向に2つのピストンの
間の領域へ入り、半製品のフエルト状コア部分を吹抜
け、半製品はここで融点より少し低い温度まで加熱され
る。このような温度をもって半製品は更に前記のように
完全な溶融及び計量のために送られる。この手段によっ
ても加熱要素で包囲した本来の溶融体通路を著しく短縮
することができる。
本発明の他の利点及び特徴は、請求項及び成形可能の適
合量の繊維強化プラスチックを調製する本発明の装置の
実施例を図面に基づき詳細に説明する以下の記載から明
らかである。
[実施例] 製造すべき成形部材に適合する量の成形可能の繊維強化
熱可塑性プラスチックを調製する本発明の装置51は、圧
縮部52、高温ガス部55、溶融体通路64及び計量部54を有
する。圧縮部52は収容及び前圧縮部56を有し、ここへ供
給通路57が開口し、この室はピストン及びシリンダユニ
ット58として前圧縮ピストン59を備える。ピストン59は
適当な方法で特にハイドロリックに駆動することができ
る。収容及び前圧縮室56はそのピストン59と反対側の端
部領域61で圧縮室62へ移行する。圧縮室62は圧縮及び送
りピストン63を有し、これは同様適当な方法で、特にハ
イドロリックに駆動される。圧縮室62はまず冷却部81を
備え、そこには冷却要素が通路を囲んで設けられ、送り
ピストン63により材料の残留が防止される。冷却部81に
第1図に示す実施例では高温ガス部55が続く。高温ガス
部は室又は通路を包囲する金属フィルタ55aの筒壁及び
高温ガス接続口55bを有する。それによって高温空気は
圧縮したフィルタ状材料を半径方向に吹抜けることがで
きる。この高温ガス加熱によって加熱要素66で形成され
る次の溶融体通路64の長さを著しく短縮することができ
る。加熱のため特にチッ素又はヘリウムのような不活性
ガスが使用され、このガスは場合により閉鎖回路で材料
を吹抜ける。結合剤(含有される熱可塑性プラスチック
を含めて)に問題がなければ熱空気を使用することもで
きる。加熱は特にすでに高温ガスによって融点、例えば
240℃を超えるまで行われる。
通路状に形成した圧縮室又は通路62へ溶融装置53の溶融
体通路64が続く。溶融体通路64は加熱要素66によって包
囲され、この要素により通路内の繊維強化熱可塑性プラ
スチック67は融点まで加熱される。
溶融装置へ計量室68を有するすでに述べた計量部54が続
き、計量室内で同様特にハイドロリックに駆動される計
量及び押出ピストン69が可動である。計量及び押出ピス
トン69は圧縮及び送りピストン63に対抗して作用する。
溶融装置53及び計量部54はそのピストン69から離れた接
触部71にそれぞれ特にハイドロリックに作動する分離ス
ライド74,76を有する分離装置72及び73を備えている。
分離装置72は、有利には固定配置された溶融装置53と結
合されている。分離装置73は計量部54と結合され、計量
部はその溶融装置53の端部側の領域71が溶融装置53か
ら、有利には垂直軸77を中心に旋回して離れることがで
きるように配置されている。計量部54は同様に加熱装置
78を有し、この装置により中にある繊維強化熱可塑性プ
ラスチックのバッチ79は適当な可塑性状態に保持され
る。
供給通路57を介して前生成物が供給される。これはバッ
チ的に行われ、供給通路57から前圧縮室56へ一定量の材
料が充てんされ、これが次に前圧縮ピストン59によって
前圧縮される。供給通路57の前にバンカが配置され、こ
の中に処理する材料が例えば粒体の形で存在する。この
場合、供給通路の端部にゲートスライドを設けるのが有
利である。処理する材料はガラス繊維を添加した熱可塑
性プラスチックであり、これは粒状で又は適当な分量で
存在する。これはほぼ任意の方法、例えば常用法で、フ
リースへの液体プラスチック樹脂の含浸、又は製造した
フリースの懸濁及び乾燥によって製造することができ
る。この材料はプラスチックの袋に湿り状態でパックし
たなお流動性の材料である(西独国特許出願公告第3604
888号明細書参照)。この材料は繊維及び熱可塑性プラ
スチックを含む結合剤の流動化によって製造した綿状の
フエルト材料であり、本発明の装置に流動化室から直接
供給され、又はプラスチックの袋にパックした形で供給
される。中間生成物がプラスチックの袋内にある場合、
その切開のような開放によって袋から振出して供給する
ことができる。しかし有利な方法によれば、材料の結合
剤の熱可塑性プラスチックと相溶性の材料、特に同じ材
料からなるプラスチックの袋が使用される。この場合に
は、この材料はプラスチックの袋といっしょに収容及び
前圧縮室56の供給通路57を介して直接供給することがで
きる。
収容及び前圧縮室56へ供給した後、この材料は前記のよ
うに前圧縮され、圧縮通路62へ圧入される。ピストン59
はその下側位置に留まり、通路62の上側境界壁を閉鎖す
る。次にピストン63は溶融体通路の方向へ動くことによ
って材料の主たる圧縮を実施し、1つには材料を更に圧
縮し、他面材料は溶融体通路64の中を動かされる。この
主圧縮の際同時に気泡封入を避けるため圧縮通路62に真
空が適用される。
同時に溶融体通路64内で加熱された材料は分離装置72,7
3が開いていれば、空の計量部54へ導入され、その際計
量部で計量及び押出ピストン69は調節可能の対抗圧をも
って右方向へ、計量部に特定の成形部材の製造に必要な
所望量が存在するまで、摺動される。次に分離スライド
74,76が摺動し、計量部の材料バッチ79と溶融装置53の
材料67とを分離する。計量部54で粘稠な材料バッチ79は
新たな成形部材を成形するためプレスへ取出すまで適当
な高温に保持される。この場合、計量部54は軸77を中心
に横へ旋回する。分離スライド76は再び開かれ、ピスト
ン69は計量した材料バッチ79を図面で左方向へ、例えば
直接プレスへ又は材料を収容する収容器へ押出す。材料
が可塑性粘度を有する限り、この材料は直接、例えばロ
ボットアームによって取出すこともできる。最後に挙げ
た2つの場合、材料は次にプレスへ送られる。プレス内
で、この材料は原則として公知方法で更に成形部材に加
工される。
原則的には、計量部54で計量した圧縮材料は押出後冷却
して中間貯蔵することができる。特にこの場合、少なく
とも計量室はほぼ板状の成形部材の製造を可能とする断
面を有する。
第2及び3図の構成によれば、形状安定半製品は、例え
ば円筒、矩形又は正方形の形で供給され、その外殻は内
部に繊維を含む溶融又は再凝固した熱可塑性プラスチッ
クからなるけれど、コアは繊維及びポリマー、粉末又は
粒子を含む結合剤の未溶融のフエルト状の圧縮した混合
物からなる。端面は開き、すなわちここには溶融してい
ないガラス繊維−結合剤混合物が見える。このような半
製品は圧縮した材料バッチの表面部分のみの短時間の高
温加熱によって得られる。
半製品82はまず第2図に示す高温ガス部83に供給され
る。高温ガス部は細長い温度調節室84を有し、その断面
は半製品82の断面に相当する。温度調節室84は横に入口
86を有し、図示の実施例では入口とずれた出口87を備え
る。入口及び出口は原則として1線にあってもよい。こ
の場合これらは半製品材料の充てん後、スライダにより
気密に閉鎖しなければならない。
更に図示の実施例では、温度調節室内に2つのピストン
88が案内され、このピストンはそれぞれ高温ガス通過の
ための孔89を有する。この場合も、前記高温不活性ガス
又は場合により熱空気も使用することができ、適当であ
る限りガスは閉鎖回路で案内される。
最初半製品は右のピストンが右へ後退している際に入口
86から通路へ導入され、次に右のピストンによって左へ
温度調節室へ摺動される。次にピストンの孔を通して高
温ガス又は熱空気が半製品82を含む室へ吹込まれ、この
室を吹抜け、他のピストンの孔を通って出る。半製品82
のフエルト状のコアはその際溶融温度直下の温度、例え
ば150℃に加熱される。次に半製品は左のピストンの後
退及び右のピストンの前進によって出口87の上へ搬送さ
れ、ここを通って第3図に示すように圧縮及び計量部の
入口91へ送ることができる。加熱された円筒状半製品は
ここにも参照番号82で示されている。
第3図の計量及び圧縮部は入口91が半製品82の供給通路
として形成され、流動性前生成物の注入口及び圧縮ピス
トンを有しないことで異なるほかは第1図の形成と原則
的に同じであるか、又は極めて類似している。半製品82
のフエルト状コアの第2図で説明した温度調節又は予熱
のため、冷却要素81と、加熱要素66を備えた溶融体通路
64との間の第1図の高温ガス部55はもはや不用であり、
それにも拘わらず予熱のため比較的短い溶融体通路64を
使用することができる。
本来の溶融体通路64の前に温度調節部81aが配置され、
この領域に押込まれた半製品82は溶融温度直下の温度に
保持されるので、ここでもピストン63のブロッキングが
避けられる。
円筒状半製品は温度調節部81aの入口91を介して供給さ
れ、横から圧縮部52に達する。ピストン63によって円筒
状半製品82は入口91の開口から前へ押される。ピストン
の引戻しによって次の円筒状半製品が引戻したピストン
63の前に落下し、これが次にさらに前へ押される。円筒
状半製品は次に圧縮通路62を介して溶融体通路64へ圧入
され、そこで熱可塑性プラスチックの融点より高い温度
に加熱され、その個別性を失い、ガラス繊維及びポリマ
ー分を有する液状結合剤からなる液状又はペースト状無
端ストランドが発生する。この主圧縮の際、気泡封入を
確実に除去するため、再び同時に圧縮通路62へ真空が適
用される。
以後の処理は前記第2図で説明したように材料が計量部
から成形部材に成形するため、例えばプレスへ装入する
まで行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の第1実施例の縦断面図、第2図
は本発明の装置の第2実施例の一部である形状安定半製
品の温度調節装置の縦断面図、第3図は本発明の装置の
第2実施例の主要部の縦断面図である。 52……圧縮部、53……溶融装置、54……計量部、55……
高温ガス部、56……収容及び前圧縮室、57……供給通
路、59……前圧縮ピストン、61……端部領域、62……圧
縮通路、63……圧縮及び送りピストン、64……溶融体通
路、66……加熱要素、67……処理材料、69……計量及び
押出ピストン、72,73……分離装置、81……冷却要素、8
2……半製品、83……高温ガス部、84……温度調節室、8
8……ピストン、89……孔、91……入口
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−46223(JP,A) 特開 昭59−215839(JP,A) 特開 昭59−225933(JP,A) 特開 昭62−19411(JP,A) 特開 昭60−206606(JP,A) 実開 昭60−62912(JP,U)

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】まず繊維及び熱可塑性プラスチックを含有
    する結合剤(マトリックス)からなる前生成物を加熱
    し、無端ストランドに接合させ、その際熱可塑性プラス
    チックの融点を越えて加熱し、かつ最後に適合したバッ
    チをストランドから分離しかつこのバッチを次の加工手
    段に供給することにより、成形可能の繊維強化熱可塑性
    プラスチック材料の製造すべき成形部材に適合したバッ
    チを調製する方法において、前圧縮した前生成物をその
    容量全体にわたって高温ガスにより加熱することを特徴
    とする、成形可能の繊維強化熱可塑性プラスチック材料
    の製造すべき成形部材に適合したバッチを調製する方
    法。
  2. 【請求項2】前生成物を製造すべき成形部材に適合した
    バッチ量に相当しない大きさの分量で供給する請求項1
    項記載の方法。
  3. 【請求項3】前生成物を綿状フエルトとして供給する請
    求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】前生成物を高温ガスによってそのポリマー
    の融点を越えるまで加熱する請求項1から3までのいず
    れか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】前生成物を流動性前生成物として供給する
    請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】前生成物を結合剤の熱可塑性プラスチック
    と相溶性の材料からなる袋にパックしたフエルト状バッ
    チとして供給する請求項1から5までのいずれか1項記
    載の方法。
  7. 【請求項7】前圧縮した形状安定半製品を供給する請求
    項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】溶融及び再凝固したポリマー−繊維混合物
    からなる硬い外殻及びフェルト状繊維−ポリマー粉末混
    合物からなる内側のコアを有する半製品を供給する請求
    項7記載の方法。
  9. 【請求項9】半製品の少なくとも繊維状のコア部を高温
    ガスによって加熱する請求項7又は8記載の方法。
  10. 【請求項10】半製品のコアを高温ガスによってポリマ
    ー融点より100℃高くまで加熱する請求項9記載の方
    法。
  11. 【請求項11】ガスを半製品のフエルト状コアを通過さ
    せる請求項9又は10記載の方法。
  12. 【請求項12】高温ガスとして不活性ガスを使用する請
    求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】高温ガスとして熱空気を使用する請求項
    1から11までのいずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】ストランドから分離したバッチを容量測
    定により計量する請求項1から11までのいずれか1項記
    載の方法。
  15. 【請求項15】溶融装置と、前圧縮部と、圧縮通路と、
    処理すべき材料(57)を無端ストランドとして押出す溶
    融体通路とを有する、成形可能の繊維強化熱可塑性プラ
    スチック材料の製造すべき成形部材に適合したバッチを
    調製する装置において、圧縮通路に真空導管が開口し、
    溶融体通路(64)の前方に高温ガス部(55,84)が接続
    され、かつ計量部(54)が設けられていることを特徴と
    する、成形可能の繊維強化熱可塑性プラスチック材料の
    製造すべき成形部材に適合したバッチを調製する装置。
  16. 【請求項16】溶融装置(53)の前に加工すべき材料の
    共通の供給通路を有する圧縮部(52)が接続している請
    求項15記載の装置。
  17. 【請求項17】圧縮部(52)が圧縮通路(62)を有し、
    この通路へ溶融装置(53)の溶融体通路(64)が接続
    し、圧縮通路(62)と溶融体通路(64)の移行部と反対
    側の圧縮通路端部に圧縮及び送りピストン(63)が可動
    に配置されている請求項16記載の装置。
  18. 【請求項18】圧縮部(52)が収容及び前圧縮室(56)
    を有し、この室へ供給通路(57)が通じ、この室内で前
    圧縮ピストン(59)が供給材料を前圧縮室(56)の圧縮
    通路(62)と交差する圧縮通路端部領域(61)へ圧入す
    るように可動である請求項16又は17記載の装置。
  19. 【請求項19】溶融装置(53)の溶融体通路(64)がそ
    の全長にわたって加熱要素(66)によって包囲されてい
    る請求項15から18までのいずれか1項記載の装置。
  20. 【請求項20】圧縮部(52)に、溶融体が圧縮及び送り
    ピストン(63)に付着するのを避けるため、冷却要素
    (81)を備えている請求項18から19までのいずれか1項
    記載の装置。
  21. 【請求項21】計量部(54)がその充てん位置を調節し
    うる計量ピストン(69)を有する請求項15から20までの
    いずれか1項記載の装置。
  22. 【請求項22】溶融装置(53)と計量部(54)の間に分
    離装置(72,73)を備えている請求項15から21までのい
    ずれか1項記載の装置。
  23. 【請求項23】計量部がそのピストン(69)と反対側の
    溶融体通路(64)へ接続する計量通路の始端部(73)と
    ともに溶融装置(53)から離れうる請求項22記載の装
    置。
  24. 【請求項24】圧縮通路(62)へ真空導管が開口してい
    る請求項15から23までのいずれか1項記載の装置。
  25. 【請求項25】溶融体通路(64)の前に高温ガス部(5
    5,84)が配置されている請求項15から23までのいずれか
    1項記載の装置。
  26. 【請求項26】溶融すべき生成物の供給通路が金属フィ
    ルタによって包囲され、これを通って高温のガスが半径
    方向に通路及びその中にある繊維状生成物を吹抜ける請
    求項25記載の装置。
  27. 【請求項27】高温ガス部(83)が溶融装置及び計量部
    への入口(91)の前に配置されている請求項25記載の装
    置。
  28. 【請求項28】高温ガス部(83,84)が孔(89)を有す
    るピストン(88)を有し、前記孔を介して高温ガスが半
    製品(82)を収容する高温の室へ軸方向に吹抜けうる請
    求項27記載の装置。
JP63027827A 1987-02-10 1988-02-10 成形可能の繊維強化熱可塑性プラスチック材料の製造すべき成形部材に適合したバッチを調製する方法および装置 Expired - Fee Related JPH0798335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3704037 1987-02-10
DE19873726922 DE3726922A1 (de) 1987-02-10 1987-08-13 Verfahren und vorrichtung zum bereitstellen faserverstaerkter thermoplastmasse fuer die formteilherstellung
DE3704037.5 1987-08-13
DE3726922.4 1987-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210315A JPH01210315A (ja) 1989-08-23
JPH0798335B2 true JPH0798335B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=25852347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63027827A Expired - Fee Related JPH0798335B2 (ja) 1987-02-10 1988-02-10 成形可能の繊維強化熱可塑性プラスチック材料の製造すべき成形部材に適合したバッチを調製する方法および装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4969971A (ja)
EP (1) EP0278363B1 (ja)
JP (1) JPH0798335B2 (ja)
KR (1) KR880009753A (ja)
AT (1) ATE69401T1 (ja)
AU (1) AU595980B2 (ja)
BR (1) BR8800545A (ja)
CA (1) CA1289712C (ja)
DE (2) DE3726922A1 (ja)
ES (1) ES2028141T3 (ja)
IN (1) IN167943B (ja)
PT (1) PT86732B (ja)
TR (1) TR24981A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252054A (en) * 1987-02-10 1993-10-12 Menzolit Gmbh Apparatus for producing a dimensionally stable thermoplastic semifinished product
EP0457917B1 (en) * 1989-12-12 1995-08-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of molding a premolded body of fiber-reinforced composite material
US5458838A (en) * 1992-03-11 1995-10-17 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Heating and extruding method for bulk preform
DE19857287A1 (de) * 1998-12-13 2000-06-15 Dieffenbacher Gmbh Maschf Verfahren und Anlage zur Herstellung von faserverstärkten Kunststoffmassen
ITPS20070011A1 (it) * 2007-03-08 2008-09-09 Angelo Candiracci Procedimento e dispositivo per la produzione di blocchi di polistirolo espanso
US9283706B2 (en) * 2013-12-03 2016-03-15 The Boeing Company Method and apparatus for compression molding fiber reinforced thermoplastic parts
US9302434B2 (en) 2013-12-03 2016-04-05 The Boeing Company Thermoplastic composite support structures with integral fittings and method
JP6757767B2 (ja) * 2018-05-08 2020-09-23 石川樹脂工業株式会社 繊維強化成形品の成形方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1054464A (en) * 1911-10-19 1913-02-25 Vaclav Soucek Machine for making briquets.
US1944464A (en) * 1928-03-28 1934-01-23 Cutler Hammer Inc Art of treating plastic molding compositions including a fibrous filler and an organic binder
US1890802A (en) * 1929-09-21 1932-12-13 Vincent G Apple Automatic molding method and machine
US2210004A (en) * 1932-02-20 1940-08-06 Dorin Corp Packing
US2143549A (en) * 1936-07-25 1939-01-10 Bond Mfg Corp Inc Cork extruding device
US2485523A (en) * 1943-07-21 1949-10-18 Hpm Dev Corp Hydraulic injection of plastics as a continuous strip
US3327345A (en) * 1963-03-01 1967-06-27 Reynolds Metals Co Manufacture of shaped carbon bodies
DE1247002B (de) * 1963-05-29 1967-08-10 Vnii Nowych Str Materialow Verfahren und Vorrichtung zum Strangpressen von profilierten Erzeugnissen aus einem Gemisch von zerkleinerten Spaenen von Holzabfaellen, landwirtschaftlichen Abfallprodukten und aehnlichem Rohgut mit Polymerbindemitteln
DE1242853B (de) * 1965-03-10 1967-06-22 Werner & Pfleiderer Vorplastifiziervorrichtung zum Herstellen von Rohlingen aus einer vulkanisierbaren Kautschukrohmischung
CA1025167A (en) * 1972-12-29 1978-01-31 Kenneth F. Charter Method of producing thermoplastic articles
SU937197A1 (ru) * 1980-12-25 1982-06-23 Производственное Объединение Синтетических Отделочных И Изоляционных Строительных Материалов "Мосстройпластмасс" Устройство дл непрерывного изготовлени вспененного материала
JPS59215839A (ja) * 1983-05-25 1984-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 射出成形方法及びその装置
JPS59225933A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 射出成形機
JPS6062912U (ja) * 1983-10-06 1985-05-02 三菱レイヨン株式会社 成形用材料
JPS60206606A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 連続状成形用材料
JPS6046233A (ja) * 1984-07-24 1985-03-13 日本製罐株式会社 紙缶胴の製造方法
JPS6219411A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Hitachi Zosen Corp 強化繊維混入樹脂の供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0278363B1 (de) 1991-11-13
US4969971A (en) 1990-11-13
IN167943B (ja) 1991-01-12
JPH01210315A (ja) 1989-08-23
EP0278363A2 (de) 1988-08-17
DE3726922A1 (de) 1988-08-18
ES2028141T3 (es) 1992-07-01
TR24981A (tr) 1992-08-17
DE3866123D1 (de) 1991-12-19
KR880009753A (ko) 1988-10-04
CA1289712C (en) 1991-10-01
BR8800545A (pt) 1988-09-27
EP0278363A3 (en) 1990-06-27
PT86732A (pt) 1989-02-28
PT86732B (pt) 1993-08-31
AU595980B2 (en) 1990-04-12
AU1128888A (en) 1988-08-11
ATE69401T1 (de) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511096B2 (ja) 繊維強化熱可塑性プラスチックからなる形状保持半製品および該半製品を製造する方法および装置
US4886701A (en) Process for producing a tangled fibre material from glass fibres and polymer for the production of glass fibre-reinforced plastic mouldings and apparatus for performing the process
US4138463A (en) Method for forming solid friction material structures
US4460530A (en) Method for producing porous shaped products
FI95217B (fi) Laite ja menetelmä vahvistuskuitujen sekoittamiseksi termoplastiseen hartsiin
RU2008126169A (ru) Способ получения формованного композитного изделия (варианты) и получение заготовки для композитного изделия
JPH0798335B2 (ja) 成形可能の繊維強化熱可塑性プラスチック材料の製造すべき成形部材に適合したバッチを調製する方法および装置
CA1287720C (en) Method for manufacturing blanks of semi-finished products of fibre-reinforced synthetic resin stock
JP4557485B2 (ja) 成形可能材料の成形
CN107249865A (zh) 用于生产纤维增强的塑料零件的过程布置以及方法
US5252054A (en) Apparatus for producing a dimensionally stable thermoplastic semifinished product
US6497775B2 (en) Method and apparatus for manufacturing a vehicle cross car beam or other structural, functional articles out of multiple materials with optimum material utilization
US5139723A (en) Process and apparatus for producing fibre-reinforced thermoplastic material for the production of mouldings
JPH04331127A (ja) ブロー成形法
US4373887A (en) Apparatus for producing porous shaped products
JPH04187418A (ja) ブロー成形法
DE4102178C2 (de) Verfahren zur Herstellung von faserverstärkten Halbzeugen und faserverstärktes Halbzeug
JPH0471821A (ja) 成形装置
JPH02182421A (ja) 繊維強化熱可塑性合成樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees