JPH0797752A - ラッシェル編機 - Google Patents

ラッシェル編機

Info

Publication number
JPH0797752A
JPH0797752A JP24271693A JP24271693A JPH0797752A JP H0797752 A JPH0797752 A JP H0797752A JP 24271693 A JP24271693 A JP 24271693A JP 24271693 A JP24271693 A JP 24271693A JP H0797752 A JPH0797752 A JP H0797752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
ground
amount
pattern
knitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24271693A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Doi
一郎 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAE LACE KK
Original Assignee
SAKAE LACE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAE LACE KK filed Critical SAKAE LACE KK
Priority to JP24271693A priority Critical patent/JPH0797752A/ja
Publication of JPH0797752A publication Critical patent/JPH0797752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グランド糸のみならず柄糸に関しても製品設
計に見合って各々の糸を適切に供給することが可能で、
糸のテンション変動等に起因する引きつり、目落ち等の
問題を起こすことの無いラッシェル編機を提供する。 【構成】 ラッシェル編機に、編立て部3において必要
とされるグランド糸5の量に応じて、グランドビーム8
の積極駆動回転によりグランドビーム8からのグランド
糸5の送り出し量を制御するクランド糸積極送り機構
と、編立て部3において必要とされる柄糸6の量に従っ
て柄糸6を編立て部3に積極駆動供給するとともに、柄
ビーム9からの柄糸6の送り出し量を制御する柄糸積極
駆動供給機構とを備えて、これを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、編立て部に供給される
グランド糸が巻かれたグランドビームと柄糸が巻かれた
柄ビームとを備え、両ビームより編立て部に糸を供給し
てラッシェル編物を製造するラッシェル編機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のラッシェル編機は、数本のグラ
ンドビームと多数本の柄ビームとを備えて構成されてお
り、編立て部における編みの進行に伴って、この部位に
必要な糸を引き込んで編み作業を進める構成を有してい
る。即ち、従来、これらのビームにおいては、夫々消極
送り構成(編立て部で生じる引っ張りによりビームから
糸が送り出される構成)が採用されていた。この消極送
り構成について説明すると、両ビームにはビーム軸の回
動を抑制するベルト摩擦式のブレーキ機構が設けられ、
その摩擦量の調整により給糸テンションを調整してい
た。ここで、ブレーキベルトへのテンション付与方式
は、柄ビームに対してウエイト方式が、グランドビーム
に対してスプリングによる付与方式が採用されていた。
さらに詳細に柄ビームにおけるブレーキ機構を例にとっ
て説明すると、このビームには、図3に示すように、ウ
ェイト方式のブレーキ機構100が各ビームに設けら
れ、ビームに巻かれた糸量の減少に従って(糸の巻き径
が小さくなる)糸のテンションが上昇するのを、ブレー
キ量(ウェイト101量)を減少させることにより、糸
の送り出し(編立て部に対しては供給)テンションを一
定にするように制御していた。具体的には、この作業
は、作業者によるウェイト量の装着、取り外し調整作業
でおこなわれる。一方、グランドビームでは、テンショ
ン調節のためにテンション付与用のスプリング強さを、
同様に調整していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術においては、両ビームにおける糸の送り出しが消極
構成のため、製品によっては糸のテンション変動が大き
く、糸の弛み、引きつり、目落ち、糸切れ等の不良の発
生が起こりやすい。さらに、編み作業の進行に伴って作
業者によってブレーキ量を調節する必要があるため、作
業が非常に煩雑なものとなっていた。この問題は、編み
の進行に伴って比較的定量の糸量を供給すればよいグラ
ンド糸に関しては大きくないが、柄糸に関しては、編み
作業の進行に伴って糸の供給量が大きく変動するため、
上記の問題が発生しやすかった。
【0004】そこで本発明の目的は、グランド糸のみな
らず柄糸に関しても製品設計に見合って各々の糸を適切
に供給することが可能で、糸のテンション変動等に起因
する引きつり、目落ち等の問題を起こすことの無いラッ
シェル編機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明によるラッシェル編機の特徴構成は、編立て部
において必要とされるグランド糸の量に従って、グラン
ドビームの積極駆動回転により、グランドビームからの
グランド糸の送り出し量を制御するグランド糸積極送り
機構と、編立て部において必要とされる柄糸の量に従っ
て柄糸を編立て部に積極駆動供給するとともに、前記柄
ビームからの柄糸の送り出し量を制御する柄糸積極駆動
供給機構とを備えたことにあり、その作用・効果は次の
通りである。
【0006】
【作用】つまり、本願のラッシェル編機においては、グ
ランドビーム、柄ビームともに積極送り機構が採用され
る。この積極送りは、編立て部において必要とされるグ
ランド糸あるいは柄糸の量(換言すれば、編みドラフト
に従った製品を得るのに好ましい糸量)に従って、各ビ
ームから糸を送り出すものである。従って、編み地に必
要とされる糸量が適切にビームから供給されるため、送
り機構、編立て部間の糸テンションが大きく変動して、
上記のような問題(糸の弛み、引きつり、目落ち、糸切
れ等の不良)を起こすことはなくなる。そして、このラ
ッシェル編機においては、比較的一定の糸量を経時的に
供給すればよいグランド糸に対しては、このビームを積
極回転する比較的簡単な機構でこれをおこない、1ビー
ムに巻かれた多数本のグランドビームを均等且つ適切に
供給できる構成となっている。一方、比較的所要糸量の
変動の大きい柄ビームに関しては、柄糸自体を積極的に
駆動供給する機構を設けて、供給糸量の制御を確実なも
のとしている。ここで、この柄糸積極駆動供給機構によ
り、結果的には柄ビームからの糸の送り出し量が決定さ
れる。
【0007】
【発明の効果】従って、グランド糸のみならず柄糸に関
しても製品設計に見合って各々の糸を適切に供給するこ
とが可能で、糸のテンション変動等に起因する引きつ
り、目落ち等の問題を起こすことの無いラッシェル編機
を提供することができた。
【0008】
【実施例】本願のラッシェル編機1の側面図を図1に、
さらにこのラッシェル編機1に備えられる柄ビーム9の
詳細が図2に示されている。ラッシェル編機1は、ラッ
シェル編物2が編まれる編立て部3を備えた機器本体部
4と、この部位4にグランド糸5、柄糸6、耳糸7を夫
々供給するためのグランドビーム8、柄ビーム9、耳糸
ビーム10をそれぞれ備えて構成されており、図示する
例においては、機器本体部4の右に3本、左下部に1本
のグランドビーム8が備えられるとともに、機器本体部
4の左側に最大74本の柄ビーム9が備えられている。
さらに耳糸ビーム10は、6本がグランドビーム8の近
接部位に備えられている。さて、各々のビーム8、9、
10からの給糸は編立て部3に集められて、この部位3
で編立てられ、得られたレース2が機器本体部下部域1
1に設けられているロール12に巻き取られる。このラ
ッシェル編機全体の運転は、機器に備えられるラッシェ
ル編機制御装置14によりおこなわれる。
【0009】以下、本願のラッシェル編機1に備えられ
る各機器の構成について、各機器毎に説明していく。先
ず、ラッシェル編機制御装置14に関してであるが、こ
れは、ラッシェルレースのドラフトを読み取る読み取り
装置16を備え、この装置16によって得られる編立て
データを収納したデータディスク17をベースに、ラッ
シェル編機全体を運転制御する。そして、前述の編立て
データ内に含まれている給糸量データに従って、前述の
グランドビーム8、柄糸6送り及び耳糸7送りを積極駆
動制御する。ここで、上述の給糸量データは、作業者に
より個別に変更可能に構成されており、読み取り装置か
ら直接えられるデータでの運転に問題がある場合に、こ
れを修正することができる。前記ラッシェル編機制御装
置14によるグランド糸5の給糸制御は、各グランドビ
ーム8に備えられているビーム軸8aの回転駆動機構に
よっている。従って、この制御は、このビーム8に巻か
れている糸量の検出(編立て量に従って、糸残量を求め
ることにより、ビームに巻かれている糸に巻き径を求め
る)をおこなうとともに、この巻き径と所要糸量との関
係からビーム8の回転量を求めて、グランドビーム8を
積極回転駆動するものとなっている。この制御は、グラ
ンドビーム8の積極駆動回転により、編立て部3におい
て必要とされるグランド糸5の量(実質上は前述の給糸
量データもしくはこれに前述の修正を加えたもの)に従
ってグランドビーム8からのグランド糸5の送り出し量
を制御するものとなっており、この機構をグランド糸積
極送り機構と呼ぶ。一方、各柄ビーム9に関しては、各
ビーム9にこのビームより所定の糸量を引き出すととも
に、前述の編立て部3に供給する送り出し装置15を備
えている。例えばこの送り出し装置15は、一対の駆動
自在なローラ15a,15b間に柄糸6を挟持して、こ
のローラ15a,15b間にある柄糸6を所定量、供給
側に引き出すものである。この送り出し装置15の運転
制御が、前述のラッシェル編機制御装置14によってお
こなわれ、柄糸6に関しては、編立て部3において必要
とされる柄糸6の量(実質上は前述の給糸量データもし
くはこれに前述の修正を加えたもの)に従って、柄糸6
が編立て部3に積極駆動供給される構成とされており、
結果的に柄ビーム9からの柄糸6の送り出し量を制御す
ることとなっている。この機構を柄糸積極駆動供給機構
と呼ぶ。さらに、上記の耳糸ビーム10に関しては、柄
ビーム9に関すると同様な構成により、耳糸7の供給制
御が行われている。
【0010】以下さらに詳細に、図2に基づいて柄糸の
送り出し装置15に関して説明すると、柄ビーム9と編
立て部3との間で柄糸7の糸道にこの装置15は配設さ
れて使用される。装置15は、一定の接圧で接触するロ
ーラ15a,15b間に柄糸6を導くとともに、一方の
ローラ15aに巻き取り、送り出し側に所要量を供給す
る装置15である。このローラ15a,15bはステッ
ピングモータ(図外)により駆動される。一方、グラン
ドビーム8に関しては、このビーム8に直結されたサー
ボ制御方式のモータ(図外)が備えられており、このモ
ータを速度制御することにより、ビーム8の回転量が所
定の速度で回転できるように構成されている。
【0011】〔別実施例〕以下、本願の別実施例に関し
て説明する。上述の実施例においては、柄糸に対して柄
ビームとは別に送り出し装置を設けて、柄糸を積極供給
する構成を採用したが、柄ビームをモータに直結してこ
れを回転させる構成を採用してもよい。さらに、柄ビー
ムの糸表面にローラを押しあててビームを従動回転させ
ることにより、柄糸を駆動供給してもよい。
【0012】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするための符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラッシェル編機の側面図
【図2】柄ビームに備えられる積極駆動機構を示す図
【図3】従来の柄ビームに備えられたブレーキ機構の構
成を示す図
【符号の説明】
3 編立て部 5 グランド糸 6 柄糸 8 グランドビーム 9 柄ビーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 編立て部(3)に供給されるグランド糸
    (5)が巻かれたグランドビーム(8)と柄糸(6)が
    巻かれた柄ビーム(9)とを備え、前記両ビーム(8),
    (9)より前記編立て部(3)に糸を供給してラッシェ
    ル編物(2)を製造するラッシェル編機において、前記
    編立て部(3)において必要とされるグランド糸(5)
    の量に応じて、前記グランドビーム(8)の積極駆動回
    転により前記グランドビーム(8)からのグランド糸
    (5)の送り出し量を制御するグランド糸積極送り機構
    と、前記編立て部(3)において必要とされる柄糸
    (6)の量に従って前記柄糸(6)を前記編立て部
    (3)に積極駆動供給するとともに、前記柄ビーム
    (9)からの柄糸(6)の送り出し量を制御する柄糸積
    極駆動供給機構とを備えたラッシェル編機。
JP24271693A 1993-09-29 1993-09-29 ラッシェル編機 Pending JPH0797752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24271693A JPH0797752A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 ラッシェル編機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24271693A JPH0797752A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 ラッシェル編機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0797752A true JPH0797752A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17093181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24271693A Pending JPH0797752A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 ラッシェル編機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1867769A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-19 KARL MAYER TEXTILMASCHINENFABRIK GmbH Musterbaumanordnung
CN102691167A (zh) * 2012-06-11 2012-09-26 苏州华龙针织品有限公司 经编机送纱器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1867769A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-19 KARL MAYER TEXTILMASCHINENFABRIK GmbH Musterbaumanordnung
CN102691167A (zh) * 2012-06-11 2012-09-26 苏州华龙针织品有限公司 经编机送纱器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101402824B1 (ko) 투-포-원 트위스터 또는 케이블링 머신의 스핀들 작동방법
JPH05278938A (ja) 糸の巻取り装置
EP2075358A2 (en) Spinning machine
CN101657574B (zh) 自由端纺纱机
EP2977493B1 (en) Spinning machine and spinning method
CN106567170B (zh) 纺织机以及控制装置
JP2020502382A (ja) フリクションフィーダ
JP2951068B2 (ja) 編目を形成する繊維機械において繊維を制御する方法および装置
KR20060111745A (ko) 와인더의 권취장력 조절방법
JPH0797752A (ja) ラッシェル編機
KR20180006687A (ko) 원사 분리용 분사 정경시스템
KR100641681B1 (ko) 와인더의 권취장력 조절방법 및 조절시스템
JPH0835162A (ja) シャトル式刺しゅう機で刺しゅうする方法と装置
JP4082250B2 (ja) 紡績機の糸弛み取り装置
JP2004277949A (ja) 紡績機
KR20180000208U (ko) 분사 정경시스템용 장력조절장치
JP3888318B2 (ja) 紡績機
KR100445290B1 (ko) 정경 와인더
JPH082821A (ja) 高張力解舒装置
JP2002355464A (ja) ミシンの自動糸調子装置
KR20000020735U (ko) 수세미 편직기의 금속사 공급량 자동 조절장치
JP4019984B2 (ja) 紡績機
JP2000225281A (ja) 下糸巻回装置
KR200358285Y1 (ko) 와인더의 동력 전달장치
JP2005330015A (ja) 撚糸機の巻取装置