JPH0797554A - 感圧性接着剤組成物 - Google Patents

感圧性接着剤組成物

Info

Publication number
JPH0797554A
JPH0797554A JP24160393A JP24160393A JPH0797554A JP H0797554 A JPH0797554 A JP H0797554A JP 24160393 A JP24160393 A JP 24160393A JP 24160393 A JP24160393 A JP 24160393A JP H0797554 A JPH0797554 A JP H0797554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
sensitive adhesive
organic polymer
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24160393A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Higuchi
俊彦 樋口
Takao Doi
孝夫 土居
Kiyoko Hayakawa
聖子 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP24160393A priority Critical patent/JPH0797554A/ja
Publication of JPH0797554A publication Critical patent/JPH0797554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】感圧性接着剤組成物を提供する。 【構成】亜鉛ヘキサシアノコバルテートグライム錯体を
用いて合成した分子量19000のポリオキシプロピレ
ンジオールの末端水酸基の全部をアリルエーテル基に変
換した有機重合体の存在下、重合性不飽和モノマーを重
合して得られる重合体、を含有する感圧性接着剤組成
物。 【効果】作業性に優れ、系が均一安定である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオキシアルキレン重
合体の存在下で重合性不飽和基含有モノマーを重合して
得られる重合体を含有する感圧性接着剤組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、感圧性接着剤としては、ゴム系、
アクリル系、シリコーン系、その他のものが用いられて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ゴム系のもの
は耐熱性が不十分であり、アクリル系のものはタック
(初期粘着性)が大きいという欠点がある。これらに比
較して、シリコーン系のものはかなり性能面では優れて
いるが、非常に高価であるために利用範囲が限られてい
る。前記のような諸欠点を補う目的で、天然ゴムや合成
ゴムにアクリル酸エステルやスチレン等の重合性不飽和
基含有モノマーをグラフト重合させた感圧性接着剤が提
案されている。その性能は未だ満足できるものではなか
った。また、従来のゴム系接着剤は、素練り等の煩雑な
機械工程が必要であるだけでなく、アクリル系接着剤と
同様に多量の溶剤を必要とするため、公害問題や安全性
にも問題があった。
【0004】このような欠点を解消するものとして、特
公平4−15836号公報にはポリエーテルの存在下
で、重合性不飽和基含有モノマーを重合して得られる重
合体を含有する組成物が提案されており、前記の欠点は
ある程度改善されたが、特に組成物の凝集力を高めるた
めには、オレフィン基を有するポリエーテルの分子量を
ある程度以上大きくする必要があった。この場合上記特
許に記載の方法では、ポリエーテルの分子量分布が広く
なり粘度が高くなるため、特にポリエーテル含量の多い
組成物においては作業性の点で問題があった。また、ポ
リエーテルとの相溶性に乏しい重合性不飽和基含有モノ
マーの重合体を用いる場合には、ポリエーテルとの相溶
性を向上させるために高分子量のオレフィン基を有する
ポリエーテルをグラフト化する必要があり、この場合上
記特許に記載の方法では、分子量分布の狭い高分子量体
が得られず低分子量体が副生するため、相溶性の向上と
いう点で不十分であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこのような
欠点を解消するために検討を重ねた結果、特定の触媒を
用いて重合した分子量分布の狭い高分子量のポリオキシ
アルキレン重合体の存在下で、重合性不飽和基含有モノ
マーの重合を行うことにより、作業性に優れ、かつポリ
オキシアルキレン重合体と重合性不飽和基含有モノマー
の重合体の相溶性に優れた感圧性接着剤組成物が得られ
ることを見いだした。すなわち本発明は複合金属シアン
化物錯体(C)を触媒として開始剤にアルキレンオキシ
ドを重合させて得られる数平均分子量5000以上のポ
リオキシアルキレン重合体(D)を主鎖とし分子中に少
なくとも1個のオレフィン基を有する有機重合体(A)
の存在下で、有機重合体(A)を除く重合性不飽和基含
有モノマー(B)を重合して得られる重合体、を含有す
る感圧性接着剤組成物である。
【0006】本発明において有機重合体(A)の主鎖と
して用いるポリオキシアルキレン重合体(D)は、複合
金属シアン化物錯体(C)の存在下少なくとも1つの水
酸基を有するヒドロキシ化合物などの開始剤にアルキレ
ンオキシドを反応させて製造する水酸基末端のものが好
ましい。
【0007】複合金属シアン化物錯体(C)を使用する
ことにより、従来のアルカリ金属触媒を使用して製造し
たポリオキシアルキレン重合体よりMw /Mn が狭く、
より高分子量で、より低粘度のポリオキシアルキレン重
合体(D)を得ることが可能である。
【0008】複合金属シアン化物錯体(C)としては亜
鉛ヘキサシアノコバルテートを主成分とする錯体が好ま
しく、そのエーテルおよび/またはアルコール錯体が好
ましい。その組成は本質的に特公昭46−27250号
公報に記載されているものが使用できる。エーテルとし
てはグライム、ジグライム等グライム類が好ましく、錯
体の製造時の取扱から中でもグライムが好ましい。アル
コールとしては特開平4−145123号公報に記載さ
れているt−ブタノールが好ましい。
【0009】ポリオキシアルキレン重合体(D)の官能
基数は2以上が好ましく、特に2〜4が好ましい。具体
的にはポリオキシエチレン化合物、ポリオキシプロピレ
ン化合物、ポリオキシブチレン化合物、ポリオキシヘキ
シレン化合物、ポリオキシテトラメチレン化合物および
またはこれらの共重合体が挙げられる。
【0010】特に好ましいポリオキシアルキレン重合体
(D)はポリオキシプロピレンジオール、ポリオキシプ
ロピレントリオールおよびポリオキシプロピレンテトラ
オールである。
【0011】本発明において、有機重合体(A)の分子
中に少なくとも1個含まれるオレフィン基としては、た
とえば、−OCH2 CH=CH2 、−OC(CH3 )=
CH2 、−0CH2 CH2 CH=CH2 、−O−CH2
−(C64 )−CH=CH2 、−O−CO−CH2
H=CH2 、−O−CO−C(CH3 )=CH2 基等の
末端または側鎖に存在するオレフィン基が挙げられる。
前記オレフィン基はグラフトしやすさから分子内に平均
して少なくとも1個含まれていることが好ましい。また
予め分子中に反応性ケイ素含有基を有している有機重合
体も、重合物の架橋形成に有用である。
【0012】本発明に使用する分子中に少なくとも1個
のオレフィン基を有する有機重合体(A)の製法として
は、ポリオキシアルキレン重合体(D)の末端水酸基に
水酸基と反応し得る官能基および不飽和基を有する化合
物を反応させて、エーテル結合、エステル結合、ウレタ
ン結合、カーボネート結合などを介してオレフィン基を
導入する方法、アルキレンオキシドを重合する際に、ア
リルグリシジルエーテルなどのオレフィン基含有エポキ
シ化合物を添加して共重合させることにより側鎖にオレ
フィン基を導入する方法あるいは不飽和基を有する化合
物を開始剤としてアルキレンオキシドを重合する方法な
どが挙げられる。
【0013】本発明においては有機重合体(A)の側鎖
または末端に平均して少なくとも0.3個の反応性ケイ
素含有基を有していることがさらに好ましい。反応性ケ
イ素含有基とは、ケイ素原子と結合した加水分解性基や
シラノール基のごとく、湿分や添加剤により縮合、反応
するものであり、代表的には、下記一般式(1)により
示されるものである。 −SiXa1 3-a・・・(1) ただし式中R1 は炭素数1〜20の置換もしくは非置換
の1価の炭化水素基、Xは加水分解性基、aは1、2ま
たは3である。
【0014】一般式(1)中のR1 は、好ましくは炭素
数8以下のアルキル基、フェニル基またはフルオロアル
キル基である。特に好ましくは、メチル基、エチル基、
プロピル基、プロペニル基、ブチル基、ヘキシル基、シ
クロヘキシル基、フェニル基等である。
【0015】一般式(1)中のXは加水分解性基であ
り、例えばハロゲン原子、アルコキシ基、アシルオキシ
基、アミド基、アミノ基、アミノオキシ基、ケトキシメ
ート基、酸アミド基、ヒドリド基である。これらのうち
炭素原子を有する加水分解性基の炭素数は6以下が好ま
しく、特に4以下が好ましい。好ましい加水分解性基は
炭素数4以下の低級アルコキシ基、特にメトキシ基やエ
トキシ基、プロポキシ基、プロペニルオキシ基等が例示
できる。
【0016】一般式(1)中のaは1、2または3であ
り、特に2または3であることが好ましい。
【0017】前記のような反応性ケイ素含有基を有する
有機重合体は、下記(イ)〜(ニ)に述べるように官能
基を有するポリオキシアルキレン重合体の末端にケイ素
含有基を導入して製造される。
【0018】(イ)官能基を有するポリオキシアルキレ
ン化合物の末端にオレフィン基を導入したものと下記一
般式(2)で表されるヒドロシリル化合物を反応させる
方法。 HSiXa1 3-a・・・(2) ただし、式中R1 、X、aは前記に同じである。ここで
オレフィン基を導入する方法としては、前述した方法が
用いられる。
【0019】(ロ)官能基を有するポリオキシアルキレ
ン化合物の末端に下記一般式(3)で表される化合物を
反応させる方法。 R1 3-aSiXa −R2 NCO・・・(3) ただし式中R1 、X、aは前記に同じ、R2 は炭素数1
〜17の2価の炭化水素基である。
【0020】(ハ)官能基を有するポリオキシアルキレ
ン化合物の末端にトリレンジイソシアネートなどのポリ
イソシアネート化合物を反応させてイソシアネート基末
端とした後、該イソシアネート基に下記一般式(4)で
表されるケイ素化合物のW基を反応させる方法。 R1 3-a−SiXa −R2 W・・・(4) ただし、式中R1 、R2 、X、aは前記に同じ。Wは水
酸基、カルボキシル基、メルカプト基およびアミノ基
(1級または2級)から選ばれた活性水素含有基であ
る。
【0021】(ニ)官能基を有するポリオキシアルキレ
ン化合物の末端にオレフィン基を導入し、そのオレフィ
ン基と、Wがメルカプト基である一般式(4)で表され
るケイ素化合物のメルカプト基を反応させる方法。
【0022】本発明における有機重合体(A)として
は、数平均分子量5000〜30000の有機重合体が
使用できる。有機重合体(A)の数平均分子量が500
0より低い場合は硬化物が硬く、かつ伸びが低いものと
なり、数平均分子量が30000を超えると硬化物の柔
軟性および伸びは問題ないが、該重合体自体の粘度が著
しく高くなってしまい、実用性が低くなる。数平均分子
量は特に8000〜300000が好ましい。
【0023】本発明に用いる有機重合体(A)を除く重
合性不飽和基含有モノマー(B)としては、特に下記一
般式(5)や(6)により示されるモノマーが好まし
い。 CH2 =C(R3 )(R4 )・・・(5) ただし式中、R3 は水素原子、ハロゲン原子または炭素
数が1〜10の置換または非置換の1価の脂肪族炭化水
素基、R4 はR3 と同一の基、置換または非置換の1価
の芳香族炭化水素基、アルケニル基、カルボキシル基、
アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトリル
基、ピリジル基、アミド基もしくはグリシジルオキシ基
である。
【0024】R5 SiXa6 3ーa・・・(6) ただし、式中、R5 は重合性二重結合を有する有機残
基、R6 は炭素数1〜10のアルキル基、アリール基お
よびアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、X、
aは前記に同じである。
【0025】前記一般式(5)で示されるビニル系モノ
マーの具体例としては、アクリル酸メチル、メタクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、ア
クリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸−2
−エチルヘキシル、メタクリル酸−2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸ベンジル等のア
クリル酸、メタクリル酸エステル;グリシジルアクリレ
ート、グリシジルメタクリレートのようなエポキシ化合
物;ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミ
ノエチルメタクリレートのようなアミノ化合物;2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等;アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸等のカルボン
酸および無水マレイン酸のような酸無水物;アクリルア
ミド、メタクリルアミド、イタコン酸ジアミド、α−エ
チルアクリルアミド、クロトンアミド、フマル酸ジアミ
ド、マレイン酸ジアミド、N−ブトキシメチルアクリル
アミド、N−ブトキシメチルメタクリルアミド等のアミ
ド化合物;2−ヒドロキシビニルエーテル、N−メチロ
ールアクリルアミド、アロニクス5700(東亜合成化
学工業(株)製)などの水酸基を含むビニル系化合物;
アクリロニトリル、イミノールメタクリレート、スチレ
ン、α−メチルスチレン、クロルスチレン、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、ビニルピリジン、ブタジエン、クロロプレン、イソ
ブチレン、プロピレン、エチレン、アミノエチルビニル
エーテル等が挙げられる。
【0026】一般式(6)で示される反応性ケイ素含有
基を有するビニル系モノマーとしては、具体的には、ビ
ニルメチルジメトキシシラン、ビニルメチルジエトキシ
シラン、ビニルメチルジクロロシラン、ビニルトリメト
キシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリク
ロロシラン等のビニルシラン;3−アクリルオキシプロ
ピルメチルジメトキシシラン、3−アクリルオキシプロ
ピルトリメトキシシラン等のアクリルオキシシラン;3
−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3
−メタクロリキシプロピルトリメトキシシラン等のメタ
クリルオキシシラン;アリルメチルジメトキシシリルプ
ロピルフタレート、アリルトリメトキシシリルプロピル
フタレート等の反応性ケイ素含有基を含むフタル酸のア
リルエステル等が挙げられる。
【0027】重合性不飽和基含有モノマー(B)として
は上記ビニル系モノマーの中から適宜選択し得る。特に
粘着性の点から炭素数2〜14のアルコールを有するア
クリル酸エステルをモノマー総量の50モル%以上用い
ることが好ましい。また、アクリル酸、メタクリル酸、
メタクリル酸メチル、スチレン、アクリロニトリル、グ
リシジルメタクリレート等のモノマーを使用することに
より、特に組成物の凝集力や接着力を高めることが可能
である。
【0028】また、一般式(6)で示される反応性ケイ
素含有基を有するビニル系モノマーを用いる場合には、
有機重合体(A)中の反応性ケイ素含有基との間で、架
橋反応が起こる可能性があり、耐久性等の点で好まし
く、この場合、反応性ケイ素含有基を有するビニル系モ
ノマーの使用量はモノマー総量の0.1〜10モル%が
好ましい。
【0029】本発明においては、分子中に少なくとも1
個のオレフィン基を有する有機重合体(A)の存在下で
重合性不飽和基含有モノマー(B)の重合が行われる。
その方法としては有機重合体(A)に所定の重合性不飽
和基含有モノマー(B)およびラジカル重合開始剤を加
え、撹拌しながらN2 気流下加温する方法、N2 気流下
加温した有機重合体中に、ラジカル重合開始剤を予め溶
解した重合性不飽和基含有モノマー(B)を所定量滴下
しながら撹拌するなどの方法をとることができる。重合
温度はラジカル重合開始剤の種類にもよるが、通常50
℃〜150℃である。
【0030】本発明において、有機重合体(A)と重合
性不飽和基含有モノマー(B)との使用割合は、有機重
合体(A)/重合性不飽和基含有モノマー(B)が50
/1〜1/50(重量比)の範囲で任意の割合で使用で
きる。
【0031】本発明の組成物では、有機重合体(A)中
に含まれているオレフィン基が重合性不飽和基含有モノ
マー(B)の重合時にグラフト化し、重合性不飽和基含
有モノマー(B)の重合体中に高分子量ポリオキシアル
キレン重合体が導入されたものが、相溶化剤としての役
割を果たすため、有機重合体(A)と重合性不飽和基含
有モノマー(B)の重合体との相溶性が高められ、安定
な均一溶解系または均一分散系の組成物が得られる。
【0032】前記ラジカル重合開始剤としては、公知の
化合物が使用でき、例えば、アゾビスイソブチロニトリ
ル、ベンゾイルパーオキシド、t−アルキルパーオキシ
エステル、アセチルパーオキシド、ジイソプロピルパー
オキシカーボネートなどが挙げられる。また、これら通
常の化合物の他に、ビス−アゾジシアノパレリックアシ
ッドのような特殊ラジカル重合開始剤、さらには反応性
ケイ素含有基を有する例えば、化1のような化合物を使
用することも可能である。これらの重合開始剤は単独ま
たは2種以上混合して用いられ、重合性不飽和基含有モ
ノマー(B)100重量部に対し、0.5〜10重量部
用いられる。
【0033】
【化1】[(CH3O)3SiCH2CH2CH2C(CN)(CH3)N=] 2 [(CH3O)2(CH3)SiCH2CH2CH2C(CN)(CH3)N=]2 (CH3O)2(CH3)SiCH2CH2CH2OCOOC(CH3)3 [(CH3O)3SiCH2CH2CH2OCOOCH2CH2CH2COO]2
【0034】重合性不飽和基含有モノマー(B)の重合
反応においては連鎖移動剤を使用することもできる。使
用する場合には、ラウリルメルカプタン、ドデシルメル
カプタン等のメルカプタン類や、含ハロゲン化合物など
の通常の化合物の他に反応性ケイ素含有基を有する、例
えば、化2のような化合物も使用できる。これらの連鎖
移動剤は単独または2種以上混合して用いられる。
【0035】
【化2】HSCH2CH2CH2Si(OCH3)3 HSCH2CH2CH2Si(CH3)(OCH3)2 [(CH3O)3SiCH2CH2CH2S-]2 [(CH3O)3Si(C6H4)S-]2
【0036】重合にあたっては溶剤を使用してもよい。
溶剤を使用する場合には、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ヘキサン、シクロヘキサン、酢酸エチル、メチルエ
チルケトン等の溶剤が挙げられるが、有機重合体(A)
が溶剤的な役割を果たすために、無溶剤で重合すること
もできる。
【0037】このようにして得られた重合体は、それ自
身がかなりの粘着性を有しているが、本発明においては
これに必要に応じて触媒、粘着付与樹脂、老化防止剤、
さらには充填剤、軟化剤、その他の添加剤などを配合し
てもよく、また相溶する他の重合体をブレンドして用い
てもよい。
【0038】このような重合体としてはアクリル系重合
体、各種ポリエーテルが好ましい。特に、アルキル基の
炭素数が2〜14の(メタ)アクリル酸エステルを主成
分とするアクリル系重合体や、特公平3−72527号
公報等に記載されている、一般式(1)で示される反応
性ケイ素含有基を有するポリエーテル等が挙げられる。
【0039】前記の硬化触媒としては、加水分解性ケイ
素基の加水分解および縮合反応の触媒として公知の化合
物が使用できる。すなわち、アルキルチタン酸塩、有機
ケイ素チタン酸塩、オクチル酸錫およびジブチル錫ジラ
ウレート等のごときカルボン酸の金属塩;ジブチルアミ
ン−2−エチルヘキソエート等のごときアミン塩;なら
びに他の酸性触媒および塩基性触媒を使用しうる。硬化
触媒の使用量としては、有機重合体(A)100重量部
に対し、0.001〜10重量部の範囲で使用するのが
よいが、特に、0.01〜5重量部使用するのが好まし
い。
【0040】前記粘着付与樹脂としては、ロジン、変性
ロジン、ロジンエステル、テルペン樹脂、テルペン−フ
ェノール樹脂、フェノール樹脂、石油樹脂などの公知の
ものが使用される。
【0041】本発明の感圧性接着剤組成物は、一般包装
用、電気絶縁用、防蝕用、接着用、マスキング用または
表面保護用といった広い範囲の用途に用いることができ
る。なお、本発明の組成物は感圧性接着剤として特に有
用であるが、一般接着剤、シーリング材、塗膜材料とし
ても利用しうる。
【0042】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。最初
に参考例1〜2により、有機重合体(A)の製造例を、
参考例3〜4により比較例に用いる有機重合体の製造例
を示す。
【0043】[参考例1]特開平3−72527号公報
に記載の方法により、分子量1000のジエチレングリ
コール−プロピレンオキシド付加物を開始剤として亜鉛
ヘキサシアノコバルテートグライム錯体にてプロピレン
オキシドの重合を行い、数平均分子量19000のポリ
オキシプロピレンジオールを得、両末端水酸基をアリル
エーテル基に変換し有機重合体(P1)を得た。
【0044】[参考例2]参考例1で得られた有機重合
体(P1)にさらに塩化白金酸を触媒としてメチルジメ
トキシシランを付加反応させ、1分子当り平均1.0個
の加水分解性ケイ素基を有する有機重合体(P2)を得
た。
【0045】[参考例3]特公昭61−49332号公
報記載の方法に基づき数平均分子量4000のポリオキ
シプロピレンジオールをブロモクロロメタンと反応さ
せ、さらに末端水酸基をアリルクロリドと反応させて、
両末端をアリルエーテル基に変換し、ポリオキシプロピ
レンジオール換算の数平均分子量が11000の有機重
合体(P3)を得た。
【0046】[参考例4]参考例3で得られた有機重合
体(P3)にさらに塩化白金酸を触媒としてメチルジメ
トキシシランを付加反応させ、1分子当り平均1.0個
の加水分解性ケイ素基を有する有機重合体(P4)を得
た。
【0047】[実施例1]参考例1で得られた有機重合
体(P1)20g、トルエン50gを4ツ口フラスコに
入れ、90℃に保ちながらn−ブチルアクリレート50
g、アクリロニトリル25g、スチレン25g、アゾビ
スイソブチロニトリル1.0gの混合物をN2 雰囲気下
で撹拌しながら2時間かけて滴下した。その後同温度で
2時間撹拌を続け、均一で安定な重合体溶液を得た。得
られた溶液を厚さ25μmのポリエステルフィルムに、
乾燥後の糊厚が25μmになるように塗布し、110℃
で2分間乾燥させ、粘着テープを得た。
【0048】得られた粘着テープを用いてステンレス板
に対する180゜剥離強度による粘着力を測定したとこ
ろ、23℃で400g/cmであった。またステンレス
被着体を用いた接着面積25mm×25mm、30゜、
荷重1kgでの15分後のずれ距離を測定することによ
る凝集力を測定したところ、0mmであった。
【0049】[比較例1]実施例1において有機重合体
(P1)の代わりに参考例3で得られた有機重合体(P
3)を用いる以外は全て実施例1と同様にして重合体溶
液を得たが、一部重合体が沈降し均一な組成物は得られ
なかった。
【0050】実施例1および比較例1より、本発明の組
成物は有機重合体(A)と重合性不飽和基含有モノマー
(B)の重合体との相溶性に優れ、かつ粘着力、凝集力
が良好であることがわかる。
【0051】[実施例2]参考例2で得られた有機重合
体(P2)100gを4ツ口フラスコに入れ、110℃
に保ちながら、n−ブチルアクリレート100g、アゾ
ビスイソブチロニトリル1.0gとの混合物をN2 雰囲
気下で撹拌しながら2時間かけて滴下した。その後同温
度で2時間撹拌を続け、均一透明な重合体を得た。得ら
れた重合体100gに対しジブチルスズジラウレート
2.0gを加えて均一に混合したものを用い、実施例1
と同様にして粘着テープを得た。
【0052】得られた粘着テープの性能(粘着力および
凝集力)を実施例1と同様の方法にて測定した。また、
ポリエステルフィルムに塗布する際の作業性についても
評価した。結果を表1に示す。ただし、作業性の評価は
次の通りとした;○・・良好、×・・不良。
【0053】[実施例3]重合性不飽和基含有モノマー
としてアクリロキシプロピルトリメトキシシラン2.0
gを用いる以外は全て実施例2と同様にして重合体を得
た。得られた重合体を用い実施例1と同様にしてその性
能並びに作業性を評価した。結果を表1に示す。
【0054】[比較例2]有機重合体(P2)の代わり
に参考例4で得られた有機重合体(P4)を用いる以外
は全て実施例2と同様にして重合体を得た。得られた重
合体を用い実施例1と同様にしてその性能並びに作業性
を評価した。結果を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】
【発明の効果】複合金属シアン化物錯体を用いて製造し
た、ポリオキシアルキレン重合体を主鎖とした有機重合
体中で重合性不飽和基含有モノマーを重合して得られる
組成物は、従来知られているものと比較して、作業性に
優れ、系が均一安定であるという効果を有する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複合金属シアン化物錯体(C)を触媒とし
    て開始剤にアルキレンオキシドを重合させて得られる数
    平均分子量5000以上のポリオキシアルキレン重合体
    (D)を主鎖とし分子中に少なくとも1個のオレフィン
    基を有する有機重合体(A)の存在下で、有機重合体
    (A)を除く重合性不飽和基含有モノマー(B)を重合
    して得られる重合体、を含有する感圧性接着剤組成物。
  2. 【請求項2】有機重合体(A)が、下記一般式(1)で
    示される反応性ケイ素含有基を全分子平均で一分子当り
    0.3個以上有する有機重合体である、請求項1の感圧
    性接着剤組成物。 −SiXa1 3-a・・・(1) ただし式中R1 は炭素数1〜20の置換もしくは非置換
    の1価の炭化水素基、Xは加水分解性基、aは1、2ま
    たは3である。
  3. 【請求項3】複合金属シアン化物錯体(C)が亜鉛ヘキ
    サシアノコバルテートを主成分とする錯体である、請求
    項1の感圧性接着剤組成物。
  4. 【請求項4】アルキレンオキシドがエチレンオキシド、
    プロピレンオキシドおよびブチレンオキシドから選ばれ
    る少なくとも1種である、請求項1の感圧性接着剤組成
    物。
  5. 【請求項5】重合性不飽和基含有モノマー(B)とし
    て、炭素数2〜14のアルキル基を有するアクリル酸エ
    ステルをモノマー総量の50モル%以上用いる、請求項
    1の感圧性接着剤組成物。
JP24160393A 1993-09-28 1993-09-28 感圧性接着剤組成物 Pending JPH0797554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24160393A JPH0797554A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 感圧性接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24160393A JPH0797554A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 感圧性接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0797554A true JPH0797554A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17076779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24160393A Pending JPH0797554A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 感圧性接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015512A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Toagosei Co Ltd 特定の分子構造を有するグラフト共重合体の製造方法
JP2005533903A (ja) * 2002-07-26 2005-11-10 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 架橋可能なバインダー組成物で固定された粒子を含む流体貯留材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533903A (ja) * 2002-07-26 2005-11-10 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 架橋可能なバインダー組成物で固定された粒子を含む流体貯留材料
JP2005015512A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Toagosei Co Ltd 特定の分子構造を有するグラフト共重合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886208B2 (ja) 被着体の貼り合せ方法
US4687818A (en) Polymer and pressure sensitive adhesive composition
US4593068A (en) Curing composition containing polyether having reactive silicon-containing group and a (meth)acrylate polymer
US6350345B1 (en) Curable resin composition
EP0673972B1 (en) Curable composition
JP2541614B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0742376B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0550554B2 (ja)
JPS60228517A (ja) 新規重合体の製造法
EP1279709A1 (en) Method of bonding adherend
JP5109146B2 (ja) 硬化性組成物及びコンタクト型接着剤
JPS6031556A (ja) 硬化性組成物
JPH0623370B2 (ja) 粘着剤組成物
KR20220119704A (ko) 습기 경화형 접착제 조성물
JP2004244492A (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JPH0797554A (ja) 感圧性接着剤組成物
JPH04335080A (ja) 反応性ホットメルト接着剤を用いた接着方法
JP3175886B2 (ja) 硬化性組成物の製造方法
JPS6239646A (ja) 粘着剤組成物
JPH0670210B2 (ja) 感圧性接着剤組成物
JP2008174611A (ja) 硬化性組成物
JPH0415836B2 (ja)
JPH0790168A (ja) 硬化性組成物
JPH0790169A (ja) 硬化性組成物
JP2938943B2 (ja) 感圧接着材