JPH0790168A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPH0790168A
JPH0790168A JP23663193A JP23663193A JPH0790168A JP H0790168 A JPH0790168 A JP H0790168A JP 23663193 A JP23663193 A JP 23663193A JP 23663193 A JP23663193 A JP 23663193A JP H0790168 A JPH0790168 A JP H0790168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyether
polymer
polymerizable unsaturated
curable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23663193A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Higuchi
俊彦 樋口
Takao Doi
孝夫 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP23663193A priority Critical patent/JPH0790168A/ja
Publication of JPH0790168A publication Critical patent/JPH0790168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高い接着強度を発現しうる硬化性組成物を提供
する。 【構成】ポリエーテルポリオールの末端水酸基を反応性
シリル基に変換したポリエーテルと、そのポリエーテル
中で重合性不飽和基含有モノマーを重合して得られる重
合体、および1分子中に少なくとも1個の窒素原子と少
なくとも1個の反応性シリル基を含有するシリコン化合
物、を含有する硬化性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は改質された硬化性組成物
に関するものであり、特に著しく優れた機械物性と接着
性を有し、かつ作業性に優れた硬化性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】分子内に少なくとも1つの反応性シリル
基を有するポリエーテル化合物は、硬化物がゴム弾性を
有するという特徴を生かし被覆組成物・密封組成物など
の用途に用いられているが、特に接着剤、防水剤等のよ
うな用途には硬化物の強度や接着性が不十分であり、実
用上問題がある。例えばこれを接着剤として使用した場
合には、せん断接着強度が不十分であるという問題が生
じ、またこれを防水剤として用いた場合には皮膜の強度
が不十分であるという問題が生じる。しかしながら、こ
れらの問題点を解決するために硬化物の強度を向上させ
ようとすると、一般的に硬化物が硬く脆いものとなり、
十分な破断伸度が得られなくなる。また組成によって
は、粘度が著しく高くなり実用上問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記のごと
き欠点を解決し、その硬化物が著しく優れた機械強度
と、接着強度を両立し、かつ作業性に優れた硬化性組成
物を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、分子
中に少なくとも1つの反応性シリル基を有するポリエー
テル化合物(A)、重合性不飽和基含有モノマ−の重合
体(B)、1分子中に少なくとも1個の窒素原子と少な
くとも1個の反応性シリル基を含有するシリコン化合物
(C)を含有する硬化性組成物である。
【0005】本発明において使用される、分子内に少な
くとも1つの反応性シリル基を含有するポリエーテル
(A)は、特開平3−47825号公報、特開平3−7
2527号公報、特開平3−43449号公報、特開平
3−79627号公報等に提案されている。
【0006】ポリエーテル(A)中に含有される反応性
シリル基とは、シラノール基や加水分解性シリル基のご
とく、湿分や硬化剤等により縮合、反応をおこしポリエ
ーテルの高分子量化を促進しうるものであり、下記一般
式(1)により示される。 X3-m −Si( R1 m)- ・・・(1) ただし、式中R1 は1価の炭化水素基またはハロゲン化
炭化水素基、Xは水酸基または、ハロゲン基、アルコキ
シ基、アシロキシ基、アミド基、アミノ基、アミノキシ
基、ケトキシメート基、等の加水分解性基、mは0、1
または2である。
【0007】このような反応性シリル基を有するポリエ
ーテルは、例えば以下の方法によって、ポリエーテルに
反応性シリル基を導入することにより得ることができる
が、特にこれらの方法のみに限定されるものではない。
【0008】(イ)X3-m −Si(R1 m)−R2 −NC
O(ただし、式中R1 、Xおよびmは前記と同様、R2
は2価の炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基。)で
示されるような、分子中に少なくとも1つ好ましくはた
だ1つのイソシアネート基を有する珪素化合物をポリオ
キシアルキレンモノ/ポリオールと反応させる。
【0009】(ロ)末端に重合性不飽和基を有するポリ
オキシアルキレン化合物の重合性不飽和基と一般式
(2)で示されるヒドロシリコン化合物をVIII属遷移金
属の存在下で反応せしめる。 X3-m −Si(R1 m)H ・・・(2) ただし、式中R1 、Xおよびmは前記と同様である。
【0010】ここでポリオキシアルキレン化合物に重合
性不飽和基を導入する方法としては重合性不飽和基およ
び水酸基と反応し得る官能基を有する化合物をポリオキ
シアルキレンモノ/ポリオールに反応させて、エーテル
結合、エステル結合、ウレタン結合、カーボネート結合
などにより結合させる方法、あるいはアルキレンオキシ
ド重合する際に、アリルグリシジルエーテルなどの重合
性不飽和基含有エポキシド化合物を共重合させる方法、
重合性不飽和基および水酸基を有する化合物を開始剤と
してアルキレンオキシドを重合させる方法などが挙げら
れる。
【0011】(ハ)ポリオキシアルキレンモノ/ポリオ
ールとポリイソシアネートを反応させて得られるイソシ
アネート基末端ポリオキシアルキレン化合物と下記式
(3)で表されるケイ素化合物のW基を反応させる方
法。 X3-m −Si(R1 m)−R2 −W ・・・(3) ただし、式中R1 、R2 、Xおよびmは前記と同様、W
は水酸基、カルボキシル基、メルカプト基およびアミノ
基(1級または2級)から選ばれた活性水素含有基であ
る。
【0012】(ニ)不飽和基を有するポリオキシアルキ
レン化合物と、Wがメルカプト基である上記式(3)で
表される珪素化合物のメルカプト基を反応させる方法。
【0013】このようにして得られる、本発明に用いる
ポリエーテル(A)の分子量は100〜50000が好
ましい。
【0014】本発明で用いられる重合性不飽和基含有モ
ノマーの重合体(B)は一般式(4)で示される重合性
不飽和基含有モノマーの単独または2種以上の混合物で
ある。
【0015】CH2 =CR34 ・・・(4) ただし、式中R3 は水素原子、ハロゲン原子または1価
の炭化水素基、R4 は水素原子、ハロゲン原子、1価の
炭化水素基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル
基、グリシジルオキシカルボニル基、ニトリル基、グリ
シドキシ基、アルケニル基、アシルオキシ基、アミド基
またはピリジル基である。
【0016】一般式(4)で示される重合性不飽和基含
有モノマーとしては、スチレンやα−メチルスチレン、
クロルスチレン等のスチレン系モノマー;アクリル酸、
メタクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸
ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチル
ヘキシル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリ
ル酸ベンジル、メタクリル酸ベンジル、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、ジエチルアミノエチルアクリレ
ート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、2−ヒド
ロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピル
メタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート、等のアクリル
系、メタクリルモノマー、アクリロニトリル、2,4−
ジシアノブテン−1等のシアノ基含有モノマー、酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル、等のビニルエステル系モノ
マー、イソプレン、ブタジエン、その他のジエン系モノ
マー、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレ
ート等のエポキシ基含有モノマー、などがある。
【0017】これらの重合性不飽和基含有モノマーは、
必要に応じて適宜選択しうるが、エポキシ基含有モノマ
ーを単独またはシアノ基含有モノマーやスチレン系モノ
マーとの共重合で用いた場合には、特に優れた接着性と
機械強度を発現しうるので好ましい。また、硬化物がゴ
ム弾性を要する時はアクリル系モノマーを使用するのが
好ましい。
【0018】また、必要に応じて一般式(5)で示され
るシリコン化合物も本発明における重合性不飽和基含有
モノマーとして用いることができる。 Y3-n −SiR5 n6 ・・・(5) ただし、式中R5 は1価の炭化水素基またはハロゲン化
炭化水素基、Yは水酸基、ハロゲン基、アルコキシ基、
アシロキシ基、アミド基、アミノ基、アミノキシ基また
はケトキシメート基、等の加水分解性基、R6 は重合性
不飽和基を有する有機残基、nは0、1または2であ
る。
【0019】一般式(5)で示されるシリコン化合物と
しては具体的には化1の化合物等が例示される。
【化1】CH2 =C(CH3 )COO(CH23 Si
(CH3 )(OCH32 CH2 =C(CH3 )Si(CH3 )(OCH32
【0020】重合性不飽和基含有モノマーの重合体の量
は特に限定するものではないが、分子内に少なくとも1
つの反応性シリル基を含有するポリエーテル(A)10
0重量部に対し0.1〜100重量部の範囲で使用する
のが、作業性などの点から云って好ましい。
【0021】重合性不飽和基含有モノマーの重合は、分
子内に少なくとも1つの反応性シリル基を含有するポリ
エーテル(A)の存在下で重合する方法、溶剤中で重合
する方法、反応性シリル基を導入しうる官能基を有する
ポリエーテル(E)の存在下で重合する方法等を挙げる
事ができる。
【0022】反応性シリル基を導入しうる官能基を有す
るポリエーテル(E)とはKOH触媒あるいは亜鉛ヘキ
サシアノコバルテート触媒等を用いて活性水素含有化合
物を開始剤としてモノエポキサイドを開環付加重合させ
た水酸基含有化合物あるいは、その水酸基を他の反応性
シリル基を導入しうる官能基を変換したものである。
【0023】ポリエーテル(E)は重合性不飽和基を有
するポリエーテル(D)でもよい。この場合には特に、
重合性不飽和基含有モノマーの重合体と分子内に少なく
とも1つの反応性シリル基を有するポリエーテル(A)
との共存時に優れた保存安定性を確保しうる。
【0024】ポリエーテル(A)の存在下または、溶剤
中で重合性不飽和基含有モノマーの重合を行う場合に
も、重合性不飽和基を有するポリエーテル(D)を共存
させる事によって同様の効果を得ることができる。
【0025】重合性不飽和基を有するポリエーテル
(D)とは、1分子中1個以上の重合性不飽和基を有
し、主鎖が実質的にポリエーテル鎖からなる重合体であ
る。この場合の重合性不飽和基としては、例えば下記に
示すような基が挙げられる。これらの重合性不飽和基
は、ポリエーテルの末端または側鎖に存在しうる。な
お、下記において、φはフェニレン基を示す。 −OCH2 CH=CH2 −OC(CH3 )=CH2 −OCH2 CH2 CH=CH2 −OCOCH2 CH=CH2 −OCOCH=CH2 −OCOC(CH3 )=CH2 −OCH2 −φ−CH=CH2
【0026】重合性不飽和基を有するポリエーテル
(D)の製造方法としては、前記(ロ)で挙げた方法が
ある。我々が先に提案した、出願明細書(特開平3−7
2527号公報)にも記載されている。
【0027】重合性不飽和基を有するポリエーテル
(D)は、分子中に重合性不飽和基とともに反応性シリ
ル基を有するポリエーテルでもよい。この場合には特に
機械物性に優れた硬化物が得られる。前記反応性シリル
基とは、シラノール基や加水分解性シリル基のごとく、
湿分や硬化剤等により縮合、反応をおこすものであり、
前記一般式(1)により示される反応性シリル基と同様
の基である。
【0028】このような分子中に重合性不飽和基ととも
に反応性シリル基を有するポリエーテルは、例えば上記
(ロ)の方法に示したように、アリル基などの重合性不
飽和基を有するポリエーテルの末端不飽和基の一部と上
記一般式(2)で示されるヒドロシリコン化合物をVIII
族遷移金属の存在下で反応させることにより製造でき
る。
【0029】溶剤は、重合に用いる不飽和基含有モノマ
ーの種類に応じて適宜選択しうる。重合に用いる重合開
始剤はラジカル発生剤に限定される物ではなく重合性不
飽和基含有モノマーを重合しうる各種化合物を使用する
事ができ、また場合によっては重合開始剤を用いること
なく放射線や熱によって重合することができる。重合開
始剤としては、例えばパーオキシド系、アゾ系、あるい
はレドックス系の重合開始剤や金属化合物触媒などがあ
る。具体的によく使用される重合開始剤としては、例え
ばアゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサ
イド、t−アルキルパーオキシエステル、アセチルパー
オキサイド、ジイソプロピルパーオキシカーボネートな
どがある。
【0030】本発明の組成物は、重合性不飽和基含有モ
ノマーの重合体(B)と、分子内に少なくとも1つの反
応性シリル基を含有するポリエーテル(A)を混合した
後、1分子中に少なくとも1個の窒素原子と少なくとも
1個の反応性シリル基を含有するシリコン化合物(C)
を添加することによって得られるが、重合性不飽和基含
有モノマーの重合を、分子内に少なくとも1つの反応性
シリル基を含有するポリエーテル(A)の存在下で行っ
た場合には、モノマーの重合後、新たに分子内に少なく
とも1つの反応性シリル基を含有するポリエーテル
(A)と混合しなくても目的の組成物を得ることができ
る。
【0031】また重合性不飽和基含有モノマーの重合を
ポリエーテル(E)の存在下で行った場合には重合後、
引き続き反応性シリル基を導入する事によって目的の組
成物を得ることができる。重合性不飽和基含有モノマー
の重合を溶剤中で行った場合には、分子内に少なくとも
1つの反応性シリル基を含有するポリエーテル(A)と
混合後、溶剤の一部または全部を留去することによって
目的の組成物が得られる。
【0032】組成物中において重合性不飽和基含有モノ
マーの重合体(B)は、分子内に少なくとも1つの反応
性シリル基を含有するポリエーテル(A)中で、微粒子
状に均一に分散していてもまた均一に溶解していても構
わないが、組成物の粘度等の作業性を考慮した場合には
均一に分散している方が好ましい。
【0033】1分子中に少なくとも1個の窒素原子と少
なくとも1個の反応性シリル基を含有するシリコン化合
物(C)は、具体的に例示すると、3−アミノプロピル
トリメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノ
プロピルトリメトキシシラン、3−(2−アミノエチ
ル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、1,4−
ジ(トリエトキシシリルプロピル)エチレンジアミン等
のアミノ基置換アルコキシシラン:3−グリシジルオキ
シプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシ
プロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシジルオキ
シプロピルトリエトキシシラン、3−グリシジルオキシ
プロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシジルオキ
シメチルイソプロペニルオキシシラン、2−(3,4−
エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、
2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルメチル
トリメトキシシラン、5,6−エポキシヘキシルトリメ
トキシシラン、9,10−エポキシオクチルトリメトキ
シシラン、N−グリシジル−N,N−ジ(トリメトキシ
シリルプロピル)アミン、N−グリシジル−N,N−ジ
(メチルジメトキシシリルプロピル)アミンのようなエ
ポキシシラン化合物と、上記アミノ基置換アルコキシシ
ランとの反応物:3−メタクリロキシプロピルトリメト
キシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメト
キシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシ
シラン、11−メタクリロキシウンデシルトリメトキシ
シラン、3−(2−メタクリルオキシエチル)オキシプ
ロピルトリメトキシシランのようなメタクリルオキシシ
ラン化合物と上記アミノ基置換アルコキシシランとの反
応物が挙げられる。
【0034】アミノ基置換アルコキシシランとエポキシ
シラン化合物または、メタクリルオキシシラン化合物と
の反応は、アミノ基置換アルコキシシラン1モルに対
し、該シラン化合物を0.2〜5モルを混合し室温から
180℃の温度範囲でN2 雰囲気下撹拌することによっ
て容易に得ることができる。
【0035】また下記化2、化3に示すような、ケチミ
ンやシラザンなどのような水分によってアミノ基を生成
しうる官能基と反応性シリル基を含有する化合物も化合
物(C)として例示しうる。
【化2】 R78 C=N(CH23 Si(OCH33
【化3】R910Si(R1112Si)N(CH23
Si(OCH33 ただし、R7 、R8 は1価の炭化水素基、R9 、R10
11、R12 は1価の炭化水素基またはハロゲン化炭化
水素基である。
【0036】本発明の硬化性組成物には湿気との硬化を
促進させるために反応性シリル基の硬化反応を促進する
硬化促進触媒を使用してもよい。硬化促進触媒として
は、アルキルチタン酸塩、有機珪素チタン酸塩、ビスマ
ストリス2−エチルヘキソエート、オクチル酸錫および
ジブチル錫ジラウレートの如きカルボン酸の金属塩:ジ
ブチルアミン−2−エチルヘキソエート等の如きアミン
塩:並びに他の酸性触媒および塩基性触媒を使用しう
る。また本発明の硬化性組成物には更に貯蔵安定性を改
良するために脱水剤を添加してもよい。脱水剤として
は、オルトギ酸アルキル類:ビニルトリメトキシシラ
ン、テトラエチルシリケートなどの加水分解性有機シリ
コン化合物:加水分解性有機チタン化合物等を使用しう
る。
【0037】本発明の硬化性組成物には更に必要であれ
ば、充填剤、可塑剤などを含有しうる。充填剤としては
公知の充填剤が使用でき、具体的には、フュームシリ
カ、沈降性シリカ、無水ケイ酸、含水ケイ酸およびカー
ボンブラックのような充填剤、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、ケイソウ土、焼成クレー、クレー、タル
ク、酸化チタン、ベントナイト、有機ベントナイト、酸
化第二鉄、酸化亜鉛、活性亜鉛華、水添ヒマシ油および
シラスバルーン等の充填剤、石綿、ガラス繊維およびフ
ィラメント等の繊維状充填剤が使用できる。
【0038】可塑剤としては、公知の可塑剤が使用で
き、具体的にはジオクチルフタレート、ジブチルフタレ
ート、ブチルベンジルフタレート等のフタル酸エステル
類;アジピン酸ジオクチル、コハク酸イソデシル、セバ
シン酸ジブチル、オレイン酸ブチル等の脂肪族カルボン
酸エステル;ペンタエリスリトールエステルなどのグリ
コールエステル類;リン酸トリオクチル、リン酸トリク
レジル等のリン酸エステル類;エポキシ化大豆油、エポ
キシステアリン酸ベンジル等のエポキシ可塑剤;塩素化
パラフィン等が単独または2種以上の混合物で使用でき
る。
【0039】本発明の硬化性組成物は、さらに公知の種
々の添加剤等を含むことができる。添加剤としては、フ
ェノール樹脂、エポキシ樹脂等の接着付与剤、顔料、各
種の老化防止剤、紫外線吸収剤等が使用できる。
【0040】本発明の硬化性組成物は、室温で湿分存在
下で硬化し、特に弾性シーラント用、接着剤用として使
用できる。
【0041】
【実施例】
[製造例1]ジエチレングリコールを開始剤として亜鉛
ヘキサシアノコバルテート触媒にてプロピレンオキシド
の重合を行い、ポリオキシプロピレンジオールを得た。
これにイソシアネートプロピルメチルジメトキシシラン
を加え、ウレタン化反応を行い両末端の水酸基をメチル
ジメトキシシリル基に変換し、平均分子量10,000
のポリエーテルP1を得た。
【0042】[製造例2]グリセリンを開始剤として亜
鉛ヘキサシアノコバルテート触媒にてプロピレンオキシ
ドの重合を行い、ポリオキシプロピレントリオールを得
た。これにアリルクロライドを加えて末端の水酸基をア
リル基に変換した。ついで得られた末端アリル基含有ポ
リオキシアルキレン化合物にメチルジメトキシシランを
白金触媒の存在下に反応させて全アリル基をメチルジメ
トキシシリル基に変換し、平均分子量は20,000の
ポリエーテルP2を得た。
【0043】[製造例3]ジエチレングリコールを開始
剤として亜鉛ヘキサシアノコバルテート触媒にてプロピ
レンオキシドの重合を行い、ポリオキシプロピレンジオ
ールを得た。これにアリルクロライドを加えて両末端の
水酸基をアリル基に変換し、平均分子量は17,000
のポリエーテルP3を得た。
【0044】[製造例4]ジエチレングリコールを開始
剤として亜鉛ヘキサシアノコバルテート触媒にてプロピ
レンオキシドの重合を行い、ポリオキシプロピレンジオ
ールを得た。これにアリルクロライドを加えて両末端の
水酸基をアリル基に変換した。ついで得られた末端アリ
ル基含有ポリオキシアルキレン化合物にメチルジメトキ
シシランを白金触媒の存在下に反応させてアリル基の5
0%をメチルジメトキシシリル基に変換し、平均分子量
は17,000のポリエーテルP4を得た。
【0045】[製造例5]ジエチレングリコールを開始
剤として亜鉛ヘキサシアノコバルテート触媒にてプロピ
レンオキシドの重合を行い、ポリオキシプロピレンジオ
ールを得た。これにアリルクロライドを加えて両末端の
水酸基をアリル基に変換した。ついで得られた末端アリ
ル基含有ポリオキシアルキレン化合物にメチルジメトキ
シシランを白金触媒の存在下に反応させて全アリル基を
メチルジメトキシシリル基に変換し、平均分子量は1
7,000のポリエーテルP5を得た。
【0046】[製造例6〜8]表1に示すポリエーテル
50gを、300cm3 の4ツ口フラスコに入れ、11
0℃に保ちながらポリエーテル50g、グリシジルメタ
クリレート/アクリロニトリルが重量比で7/3になる
ように混合した混合モノマー30g、アゾビスイソブチ
ロニトリル0.6gの混合物をチッソ雰囲気下で撹はん
しながら2時間かけて滴下した。その後同温度で0.5
時間撹はんを続けた。反応終了後未反応モノマ−を11
0℃、0.1mmHgで2時間加熱減圧脱気にて除去
し、分子内に少なくとも1つの反応性シリル基を含有す
るポリエーテル(A)と重合性不飽和基含有モノマーの
重合体(B)の混合物を得た。
【0047】
【表1】
【0048】[製造例9]ジエチレングリコールを開始
剤として亜鉛ヘキサシアノコバルテート触媒にてプロピ
レンオキシドの重合を行い、平均分子量17,000の
ポリオキシプロピレンジオールを得た。このポリオール
50gを300cm3 の4ツ口フラスコに入れ、110
℃に保ちながら同じポリエーテル50g、グリシジルメ
タクリレート25g、アゾビスイソブチロニトリル0.
6gの混合物をチッソ雰囲気下で撹はんしながら2時間
かけて滴下した。その後同温度で0.5時間撹はんを続
けた。反応終了後未反応モノマーを110℃、0.1m
mHgで2時間加熱減圧脱気にて除去した。引き続き、
これにイソシアネートプロピルメチルジメトキシシラン
を加え、ウレタン化反応を行い両末端の水酸基をメチル
ジメトキシシリル基に変換し、分子内に少なくとも1つ
の反応性シリル基を含有するポリエーテル(A)と重合
性不飽和基含有モノマーの重合体(B)の混合物を得
た。
【0049】[製造例10]ポリエーテルP5、100
gにポリエーテルP3、15gを溶解し、4ツ口フラス
コに入れ、100℃に保ちながら、グリシジルメタクリ
レート21g、アクリロニトリル9g、アゾビスイソブ
チロニトリル0.2gの混合物をチッソ雰囲気下で撹は
んしながら2時間かけて滴下した。その後同温度で0.
5時間撹はんを続けた。反応終了後、未反応モノマーを
110℃、0.1mmHgで2時間加熱減圧脱気にて留
去し、分子内に少なくとも1つの反応性シリル基を含有
するポリエーテル(A)と重合性不飽和基含有モノマー
の重合体(B)の混合物を得た。
【0050】[製造例11]ポリエーテルP3の代わり
にポリエーテルP4を使用する以外は製造例10と同様
に行い、分子内に少なくとも1つの反応性シリル基を含
有するポリエーテル(A)と重合性不飽和基含有モノマ
ーの重合体(B)の混合物を得た。
【0051】[製造例12]トルエン100gにポリエ
ーテルP3、50gを溶解し、4ツ口フラスコに入れ、
100℃に保ちながら、グリシジルメタクリレート70
g、アクリロニトリル30g、アゾビスイソブチロニト
リル0.6gの混合物をチッソ雰囲気下で撹はんしなが
ら2時間かけて滴下した。その後同温度で0.5時間撹
はんを続けた。反応終了後、ポリエーテルP5を250
g添加し撹拌混合した後、撹拌下、トルエンおよび未反
応モノマーを110℃、0.1mmHgで2時間加熱減
圧脱気にて留去し、分子内に少なくとも1つの反応性シ
リル基を含有するポリエーテル(A)と重合性不飽和基
含有モノマーの重合体(B)の混合物を得た。
【0052】[製造例13]ポリエーテルP3の代わり
にポリエーテルP4を使用する以外は製造例12と同様
に行い、分子内に少なくとも1つの反応性シリル基を含
有するポリエーテル(A)と重合性不飽和基含有モノマ
ーの重合体(B)の混合物を得た。
【0053】[製造例14]3−(2−アミノエチル)
アミノプロピルトリメトキシシラン222.4g(1.
0モル)に対しグリシジルオキシプロピルトリメトキシ
シラン118.2g(0.5モル)を加え、ガラス製反
応器中50℃で7日間N2 気流下で撹拌し反応を行っ
た。反応生成物は淡赤色の液状物であり、赤外線スペク
トルからエポキシ基とアミノ基に由来する特性吸収が減
少していることを確認した。
【0054】[製造例15]3−(2−アミノエチル)
アミノプロピルトリメトキシシラン222.4g(1.
0モル)に対しメタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン124.2g(0.5モル)を加え、ガラス製反応
器中50℃で7日間N2 気流下で撹拌し反応を行った。
反応生成物は淡赤色の液状物であり、赤外線スペクトル
からアクリロイル基とアミノ基に由来する特性吸収が減
少していることを確認した。
【0055】[製造例16]3−(2−アミノエチル)
アミノプロピルメチルジメトキシシラン206.4g
(1.0モル)に対しグリシジルオキシプロピルトリメ
トキシシラン118.2g(0.5モル)を加え、ガラ
ス製反応器中50℃で7日間N2 気流下で撹拌し反応を
行った。反応生成物は淡赤色の液状物であり、赤外線ス
ペクトルからエポキシ基とアミノ基に由来する特性吸収
が減少していることを確認した。
【0056】[実施例1〜11および比較例1、2]上
記製造例6〜13で得られた混合物100重量部に対
し、炭酸カルシウム100重量部、フェノール系酸化防
止剤1重量部、および表2に示した1分子中に少なくと
も1個の窒素原子と少なくとも1個の反応性シリル基を
含有するシリコン化合物(C)1重量部、ジブチルスズ
ジラウレート1重量部を湿分の入らない条件下で混練し
硬化性組成物を得た(実施例1〜11)。また、これら
よりシリコン化合物(C)を除いた硬化性組成物を得た
(比較例1)。また、これらより重合性不飽和基含有モ
ノマーの重合体(B)を除いた硬化性組成物を得た(比
較例2)。これらの組成物は、湿気にさらすことにより
直ちに硬化を開始して良好なゴム弾性体に変化した。各
硬化性組成物の組成並びにアルミニウム(JISH40
00 A1050P)に対する引張剪断強度とT字剥離
強度の測定結果を表3〜5に示す。
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】
【表4】
【0060】
【表5】
【0061】
【発明の効果】以上示したように、分子中に少なくとも
1つの反応性シリル基を有するポリエーテル化合物
(A)、重合性不飽和基含有モノマーの重合体(B)、
1分子中に少なくとも1個の窒素原子と少なくとも1個
の反応性シリル基を含有するシリコン化合物(C)を必
須成分として含有する硬化性組成物は、著しく高い接着
強度を発現しうることが本発明によって明らかとなっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08L 63/00 NJY

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)分子内に少なくとも1つの反応性シ
    リル基を含有するポリエーテル、(B)重合性不飽和基
    含有モノマーの重合体、および(C)1分子中に少なく
    とも1個の窒素原子と少なくとも1個の反応性シリル基
    を含有するシリコン化合物、を含有する硬化性組成物。
  2. 【請求項2】シリコン化合物(C)が、アミノ基置換ア
    ルコキシシランまたはその誘導体である、請求項1の硬
    化性組成物。
  3. 【請求項3】アミノ基置換アルコキシシランの誘導体
    が、アミノ基置換アルコキシシランとエポキシシラン化
    合物との反応物またはアミノ基置換アルコキシシランと
    メタクリルオキシシシラン化合物との反応物である、請
    求項2の硬化性組成物。
  4. 【請求項4】重合体(B)が、ポリエーテル(A)中に
    均一に分散している、請求項1の硬化性組成物。
  5. 【請求項5】重合体(B)が、ポリエーテル中(A)に
    於て、重合性不飽和基含有モノマーを重合することによ
    って得られる重合体である、請求項1の硬化性組成物。
  6. 【請求項6】重合体(B)が、ポリエーテル(A)中に
    於て、平均して分子中に少なくとも1個の重合性不飽和
    基を有するポリエーテル(D)の存在下、重合性不飽和
    基含有モノマーを重合することによって得られる重合体
    である、請求項1の硬化性組成物。
  7. 【請求項7】ポリエーテル(A)並びに重合体(B)
    が、反応性シリル基を導入しうる官能基を有するポリエ
    ーテル(E)中に於て重合性不飽和基含有モノマーを重
    合することによってポリエーテル(E)中に均一に分散
    した不飽和基含有モノマーの重合体を得た後、引き続き
    反応性シリル基を導入する事によって得られる、請求項
    1の硬化性組成物。
  8. 【請求項8】重合体(B)が、溶剤中に於て、重合性不
    飽和基含有モノマーを重合することによって、溶剤中に
    均一に分散した重合体を得た後、ポリエーテル(A)と
    混合し、しかる後溶剤を留去することによって得られ
    る、請求項1の硬化性組成物。
  9. 【請求項9】重合体(B)が、溶剤中に於て、平均して
    分子中に少なくとも1個の重合性不飽和基を有するポリ
    エーテル(D)の存在下、重合性不飽和基含有モノマー
    を重合することによって、溶剤中に均一に分散した重合
    体を得た後、ポリエーテル(A)と混合し、しかる後溶
    剤を留去することによって得られる、請求項1の硬化性
    組成物。
  10. 【請求項10】重合性不飽和基含有モノマーの一部また
    は全部が分子内に少なくとも1個のエポキシ基を含有す
    るモノマーである、請求項1の硬化性組成物。
JP23663193A 1993-09-22 1993-09-22 硬化性組成物 Pending JPH0790168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23663193A JPH0790168A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23663193A JPH0790168A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0790168A true JPH0790168A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17003490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23663193A Pending JPH0790168A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790168A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338948A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Toagosei Co Ltd シーリング材組成物
JP2004124092A (ja) * 2002-09-13 2004-04-22 Cemedine Co Ltd 硬化性組成物
US6890373B2 (en) 2000-06-19 2005-05-10 Bridgestone Corporation Adsorbents, process for producing the same, and applications thereof
JP2014015630A (ja) * 2005-12-02 2014-01-30 Momentive Performance Materials Inc 室温硬化性ケイ素基含有ポリマー組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6890373B2 (en) 2000-06-19 2005-05-10 Bridgestone Corporation Adsorbents, process for producing the same, and applications thereof
JP2002338948A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Toagosei Co Ltd シーリング材組成物
JP4608809B2 (ja) * 2001-05-22 2011-01-12 東亞合成株式会社 シーリング材組成物
JP2004124092A (ja) * 2002-09-13 2004-04-22 Cemedine Co Ltd 硬化性組成物
JP2014015630A (ja) * 2005-12-02 2014-01-30 Momentive Performance Materials Inc 室温硬化性ケイ素基含有ポリマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999005216A1 (fr) Composition polymerisable
JPS59168014A (ja) 硬化性弾性組成物
JP5109146B2 (ja) 硬化性組成物及びコンタクト型接着剤
WO2003035755A1 (en) Curable resin composition
JP2013060589A (ja) 常温湿気硬化性接着剤組成物
JP2000109676A (ja) 硬化性組成物
JPS6031556A (ja) 硬化性組成物
JP2002155201A (ja) 硬化性組成物
JP5326410B2 (ja) 硬化性組成物
JP3924939B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP2000109678A (ja) 改良された室温硬化性組成物
JP5601985B2 (ja) 硬化性組成物
JP3175886B2 (ja) 硬化性組成物の製造方法
JPH0790168A (ja) 硬化性組成物
JP2016175965A (ja) 非接着性湿気硬化型樹脂組成物
JPH07233316A (ja) 硬化性組成物
JPH07238144A (ja) 硬化性の組成物
JPS6134066A (ja) 引張り特性の改善された組成物
JP2000109677A (ja) 室温硬化性組成物
JPH0859961A (ja) 硬化性の組成物
JP2002194204A (ja) 硬化性組成物
JP2000129146A (ja) 硬化性組成物
JPH08176429A (ja) 硬化性組成物
JPH07238143A (ja) 硬化性組成物
JP3687192B2 (ja) 硬化性組成物