JPH0797146A - 紙葉類の集積収納装置 - Google Patents

紙葉類の集積収納装置

Info

Publication number
JPH0797146A
JPH0797146A JP27894893A JP27894893A JPH0797146A JP H0797146 A JPH0797146 A JP H0797146A JP 27894893 A JP27894893 A JP 27894893A JP 27894893 A JP27894893 A JP 27894893A JP H0797146 A JPH0797146 A JP H0797146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
stacking
power plate
paper sheets
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27894893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kato
清 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
M II SHII KK
Original Assignee
M II SHII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by M II SHII KK filed Critical M II SHII KK
Priority to JP27894893A priority Critical patent/JPH0797146A/ja
Publication of JPH0797146A publication Critical patent/JPH0797146A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】集積収納装置の内部に紙葉類を挿入して収納す
るのと、その内部に集積された紙葉類を取り出すことの
できる入出機構を備えたものである。 【構成】装置本体内の下部に桁上げ部材を設け、且つそ
の桁上げ部材の頂部の左右両側を挟んで近接する紙葉類
ガイド部材を設けた一対の動力プレ−トを上部の横辺連
結部材を介して配置すると共に、その内部に集積庫を形
成し、前記動力プレ−トの上方にカム機構及び連結部材
を介して当該プレ−トに上下駆動力を伝達するモ−タ−
を設置し、前記ガイド部材に挿入された紙葉類がガイド
部材に挿入された後、下降する動力プレ−トによって集
積庫に移行した紙葉類を錘で桁上げ部材側に押圧し、動
力プレ−トの再度の上昇によって紙葉類を集積庫内に挟
持集積するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙幣その他紙葉類の集
積収納装置に関し、内部に紙葉類を挿入して収納するの
と、その内部に集積されたものを取り出すことのできる
入出機構を備えたものである。
【0002】
【従来の技術】一般に無人化を進める販売業界におい
て、近年商品の高額化が著しく、自動販売機での紙幣識
別機なども従来の千円単一のものから3金種(千円、五
千円、一万円)へ移行してきている。その中で紙葉類集
積装置もコストの低減及び収容枚数の拡大・小型化を考
慮した構造への要求が高まっている。そして、従来の紙
葉類の集積収納装置は、例えば図13及び図14に示す
ように、紙葉類Pが集積庫30内に入って定位置に辿り
つくまでの固定のガイド部材40・40があり、その
後、作動プレ−ト20の上下動により、ガイド部材内の
紙葉類がいままでガイドされていたガイド部材40・4
0から外れ、弾性部材70及び上下動機構60を有する
集積受け部50側に移される。これにより、前記紙葉類
は集積受け部とガイド部材の間に挟持される構造になっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の紙葉
類の集積収納装置は、弾性動作を有する集積受け部の弾
性ストロ−クが収容枚数を決定し、そのストロ−クの全
域にわたり弾性力を一定に保つことは、機構的に複雑に
なる。また、分類集積するときはそれら機構を動力も含
めて分類数の分だけ用意しなければならず、大型化と共
にコスト高にもなるという悪影響を与えるものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、上記従
来の課題を解決するために提供するものであり、紙葉類
の集積収納装置において、ケ−ス本体内の下部に桁上げ
部材を設け、且つその桁上げ部材の頂部の左右両側を挟
んで近接する紙葉類ガイド部材を設けた一対の動力プレ
−トを上部の横辺連結部材を介して配置すると共に、そ
の内部に集積庫を形成し、前記動力プレ−トを上下動さ
せるためのモ−タ−を備え、且つ前記ガイド部材に挿入
された紙葉類がガイド部材に挿入された後、下降する動
力プレ−トによって集積庫に移行した紙葉類を錘で桁上
げ部材側に押圧し、動力プレ−トの再度の上昇によって
紙葉類を集積庫内に載置するものである。
【0005】
【作 用】次に本発明の作用を説明する。まず、紙葉類
が集積庫内に入って所定位置に辿りつくまでのガイド部
材が可動式であり、紙葉類が定位置に到達した段階で、
下方へ作動を開始するが、紙葉類の中央部は桁上げ部材
で支受され、さらに下方への作動を続けると紙葉類は、
その左右両端に位置しているガイド部材から外れ、反対
側の集積庫内へ移る。その後ガイド部材は上方へ移動
し、次の紙葉類のため初期位置で停止する。集積庫内に
移された紙葉類は、上からプレ−ト状の錘(おもり)に
より付勢されて集積受け部に挟持集積される。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を図面を以て説明
する。1は装置本体のカバ−、2は装置本体内の下部に
設けた桁上げ部材であり、横断面が高さ方向に低い段差
を有する凸型を成し、且つその左右両側端部を装置本体
のカバ−1に固定してある。3は装置本体内を上下動す
る左右一対の動力プレ−トであって、その両上辺を横辺
部材31で一体に連結し、その内部に集積庫30が形成
されている。4は前記動力プレ−トの内側に設けた紙葉
類のガイド部材であり、長手方向が紙葉類Pと同等の長
さで、且つ横方向は前記ガイド部材の内側面より隙間を
保持してある。そして前記のガイド部材4は、桁上げ部
材2の凸部両側を挟んで近接する横断面コ字形溝レ−ル
を対向内向きに成形する。5はガイド部材の集積受け部
41に集積した紙葉類Pの上面に載置するプレ−ト状の
錘を示し、少なくともその両側辺51・51がガイド部
材の集積受け部41・41にかかる幅に設定されてい
る。なお、図示例の錘5は、プレ−トを横断面が上向き
湾曲に形成され、その左右両側辺だけで紙幣を押圧する
ように成形されている。6は装置本体1内の上部に配置
した動力プレ−トの上下駆動用モ−タ−であり、取出軸
61に伝達カム機構62を介して動力プレ−ト頂部の横
辺部材31に設けた垂直部材63に連結してある。な
お、図2において、10は紙葉類識別装置であり、本発
明装置の上部に組み込み、且つ挿入した紙葉類の搬送路
が形成されている。11は紙葉類挿入口、12は紙葉類
搬送ロ−ラ−、13は紙葉類感知センサ−、14はその
感知センサ−の後位に配置した紙葉類真偽を判別するた
めの磁気ヘッド、151 〜15n は挿入した紙葉類を本
発明装置に送るための搬送ベルトコンベヤ機構を示す。
図10及び図11は本発明に係る3種の紙葉類用の集積
収納装置を縦方向に3連式とし、且つ上部に紙葉類識別
装置10を組み込んだものを示す。図中16は金種によ
って紙幣を複数の集積庫30・30′・30″に選別し
て収容するための切換え式シャッタ−、17はそのシャ
ッタ−を作動させるためのソレノイド等の動力源を示
す。また、図12は図10及び図11の3連式を2種の
紙葉類用の集積収納装置を縦方向に2連式とし、且つ上
部に紙葉類識別装置10を組み込んだものを示す。
【0007】
【具体的な工程例】上記の実施例に基づく具体的工程例
を図面に即して説明する。まず、図1は動力プレ−ト3
・3及びこれと一体のガイド部材4・4の初期位置を示
す。この状態において、桁上げ部材の頂面21 に対し
て、ガイド部材4のそのレ−ル溝部4′の下側部位が位
置して停止する。そして、図2の状態から紙幣を識別装
置10の挿入口11に挿入すると、内蔵されている搬送
ロ−ラ−12を介してその内部に取り込まれ、感知セン
サ−13を通過し、磁気ヘッド14によって紙幣の真偽
を識別された後、搬送ベルトコンベヤ151 〜15n に
よって本発明装置の集積庫30に搬送される。その搬送
された紙幣Pは、桁上げ部材の頂面21 に到達して載置
し且つ停止する。なお実施例において、図1を除く図示
例は前記の集積庫30に既に多数枚の紙幣が集積されて
いる状態が示されている。この場合、紙幣の短辺方向の
両側は、錘板5の両側辺51・51によってガイド部材
の集積受け部に押圧されている。次に、モ−タ−6の駆
動開始により、カム機構62を介して動力プレ−ト3・
3が下降し、桁上げ部材の頂面21 がガイド部材4・4
の溝部4′・4′の上側部位に近づき、さらに当該頂面
1 が前記溝部の上側部位を到達する(図3)。図3の
状態から、桁上げ部材の頂面2′に載置している紙幣の
短辺側の両側が前記桁上げ部材の頂部側面とガイド部材
の対向内面の間に挟入されながら下向きに折り曲げられ
る(図4)。さらに、図4において、動力プレ−ト3・
3が下降すると、そのガイド部材の溝部4′・4′の上
辺部位を桁上げ部材の頂面21 が完全に通過した状態に
なる。これによって、桁上げ部材の頂面21 上の紙幣は
その両側の折り曲げ部位が復元しながら集積庫30に移
行する(図5)。この場合、図10・11又は図13の
ように複数の金種に対応した集積庫が多連式において
は、紙葉類識別装置に内蔵されている金種選別機(図示
省略)によって選別された紙幣を切換え式シャッタ−1
6によって目的の集積庫30、30′、30″に収納さ
れる。図5の状態で、カム機構62によって最下部に位
置していた動力プレ−ト3・3が上昇し始めて、桁上げ
部材の頂面21 に載置してある紙幣がガイド部材の集積
受け部材41に載置する(図6)。そして、図6から動
力プレ−ト3・3がさらに上昇を続けると、集積受け部
材41で集積紙幣を支受しながら桁上げ部材2から離れ
ていく(図7)。図7の状態から動力プレ−ト3・3
が、カム機構の最上部位置に達すると、図1の初期位置
と同じになって停止する(図8)。これによって1枚の
紙幣の集積収容の一行程が完了する。
【0008】
【発明の効果】本発明は上記の構成であるから、紙葉類
集積装置は弾性動作を有する集積受けを必要としない。
また、両面に位置したガイド部材の動作のため、分類集
積に発展させるときには動力プレ−ト内側に配置された
ガイド部材を金種が千円と五千円(又は一万円)用の2
連式又は金種が千円、五千円、一万円用の3連式にする
ことによって簡単に容積を拡張することができる。しか
も、動力を集中して一個所にすることができ、大型化を
控える形となり、この種紙葉類の集積収納装置として新
規有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る紙葉類の集積収納装置の斜視図で
ある。
【図2】本発明に係る紙葉類の集積収納装置に紙葉類識
別装置を具備した状態の縦面図である。
【図3】紙葉類の集積収納装置の実施例における初期位
置の縦断正面図である。
【図4】図1の初期位置から動力プレ−トが下降してガ
イド部材上側部位が桁上げ部材の頂部に接近している状
態の縦断面図である。
【図5】動力プレ−トの下降により、桁上げ部材の頂部
に載置している紙葉類の短辺の左右両側辺が折り曲げら
れている状態の縦断面図である。
【図6】桁上げ部材の頂部がガイド部材を通過して集積
庫内に位置している状態の縦断面図である。
【図7】動力プレ−トの上昇途中の縦断面図である。
【図8】動力プレ−トがさらに上昇して集積受け部で紙
葉類を支受している状態の縦断面図である。
【図9】動力プレ−トがさらに上昇してガイド部材の下
側部位が桁上げ部材の頂部と略面位置になって初期位置
に復帰した状態の縦断面図である。
【図10】本発明に係る紙葉類の集積収納装置を縦方向
に3連式とし、且つ紙葉類識別装置を具備した状態の縦
断面図である。
【図11】図10の11−11線に沿う断面図である。
【図12】本発明に係る紙葉類の集積収納装置を縦方向
に2連式とした縦断面図である。
【図13】従来の紙葉類の収納装置の内部機構を示す斜
視図である。
【図14】図13の中央部の横断面図である。
【符号の説明】
1 装置本体のカバ− 2 桁上げ部材 3 動力プレ−ト 4 紙葉類ガイド部材 5 プレ−ト状の錘 6 モ−タ−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体内の下部に桁上げ部材を設け、
    且つその桁上げ部材の頂部の左右両側を挟んで近接する
    紙葉類ガイド部材を設けた一対の動力プレ−トを上部の
    横辺連結部材を介して配置すると共に、その内部に集積
    庫を形成し、前記動力プレ−トを上下動させるためのモ
    −タ−を備え、且つ前記ガイド部材に挿入された紙葉類
    がガイド部材に挿入された後、下降する動力プレ−トに
    よって集積庫に移行した紙葉類を錘で桁上げ部材側に押
    圧し、動力プレ−トの再度の上昇によって紙葉類を集積
    庫内に載置することを特徴とする紙葉類の集積収納装
    置。
JP27894893A 1993-09-24 1993-09-24 紙葉類の集積収納装置 Withdrawn JPH0797146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27894893A JPH0797146A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 紙葉類の集積収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27894893A JPH0797146A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 紙葉類の集積収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0797146A true JPH0797146A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17604298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27894893A Withdrawn JPH0797146A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 紙葉類の集積収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1151055C (zh) * 2000-03-01 2004-05-26 株式会社日立制作所 纸页类积聚装置和纸页类处理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1151055C (zh) * 2000-03-01 2004-05-26 株式会社日立制作所 纸页类积聚装置和纸页类处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9302867B2 (en) Device for handling single sheets, for introducing and distributing rectangular single sheets, especially bank notes, respectively into and out of a container
EP1302425B1 (en) Banknote stacking apparatus
JPS62215461A (ja) 紙幣収納装置
KR940005167B1 (ko) 화상형성 후처리 장치
KR20170112341A (ko) 가변 스토퍼가 구비된 다권종 지폐카세트
JPS604516B2 (ja) 紙葉の分類計数装置
JPH0797146A (ja) 紙葉類の集積収納装置
WO2012168965A1 (ja) 紙葉類収納庫、紙葉類取扱装置、および、現金自動取引装置
JP4319436B2 (ja) 現金自動取扱装置
EP0807536B1 (en) Sheet stack ejector mechanism for sheet sorter
JPS5810342B2 (ja) 紙葉処理装置
JPH0622694Y2 (ja) 紙葉類の収納繰出し装置
JP2577779B2 (ja) 紙葉類区分方法
JP3552819B2 (ja) 紙幣収納庫
KR20140124233A (ko) 매체 집적분리장치 및 그 제어방법
JPH0737165Y2 (ja) 紙弊収納・繰出装置の紙弊収納部
JPH05186126A (ja) 紙葉類の収納装置
RU2753960C1 (ru) Устройство обработки бумажных листов
WO2023175688A1 (ja) 紙葉類格納装置
US20240140721A1 (en) Device for maintaining tension of media transport belt, automatic teller machine, and tension maintaining apparatus thereof
JPH0622695Y2 (ja) 紙幣処理機における紙幣集積搬送装置
JPH02117533A (ja) 紙葉類の区分装置
JP2003151005A (ja) 紙幣処理装置
JPS6052454A (ja) 紙葉類種類別集積装置
JPH0776451A (ja) 紙葉類の整列収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128