JPH0796744B2 - 三次元ブレーダの駆動方法 - Google Patents
三次元ブレーダの駆動方法Info
- Publication number
- JPH0796744B2 JPH0796744B2 JP10542692A JP10542692A JPH0796744B2 JP H0796744 B2 JPH0796744 B2 JP H0796744B2 JP 10542692 A JP10542692 A JP 10542692A JP 10542692 A JP10542692 A JP 10542692A JP H0796744 B2 JPH0796744 B2 JP H0796744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotors
- group
- adjacent
- rotor
- weaving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
- Looms (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体形状の繊維構造体
を製織するための三次元ブレーダの駆動方法に関するも
のである。
を製織するための三次元ブレーダの駆動方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】特公平3−64619号公報に開示され
ている立体織物の製織方法では、図1に示すように、四
周に隣接するロータ1との間にキャリア3を挟持可能と
した多数のロータ1を、多数行多数列に互いに隣接させ
て配設し、各ロータ1の四周に凹部2を設けて、隣接す
る多数のロータ1の凹部2間に、立体織物の製織形状に
対応させてキャリア3を挟持させ、隣接する一方のロー
タ1が回転する際に、他方のロータの凹部2をガイドと
してキャリア3を移動させ、これを繰返すことにより必
要形状の立体織物を製織するようにしている。さらに、
その立体織物の製織に際しては、多数のロータ1のう
ち、上記行及び列内において互いに隣接しないロータを
一つの群として全体を2群に分け、一つの群のロータを
非回転の固定ガイドとして他の群のロータを1方向に9
0°または180°回転させ、次いで、先に回転させた
1群のロータを固定ガイドとして他方の群のロータを逆
方向に90°または180°回転させ、これを順次繰り
返すようにしている。
ている立体織物の製織方法では、図1に示すように、四
周に隣接するロータ1との間にキャリア3を挟持可能と
した多数のロータ1を、多数行多数列に互いに隣接させ
て配設し、各ロータ1の四周に凹部2を設けて、隣接す
る多数のロータ1の凹部2間に、立体織物の製織形状に
対応させてキャリア3を挟持させ、隣接する一方のロー
タ1が回転する際に、他方のロータの凹部2をガイドと
してキャリア3を移動させ、これを繰返すことにより必
要形状の立体織物を製織するようにしている。さらに、
その立体織物の製織に際しては、多数のロータ1のう
ち、上記行及び列内において互いに隣接しないロータを
一つの群として全体を2群に分け、一つの群のロータを
非回転の固定ガイドとして他の群のロータを1方向に9
0°または180°回転させ、次いで、先に回転させた
1群のロータを固定ガイドとして他方の群のロータを逆
方向に90°または180°回転させ、これを順次繰り
返すようにしている。
【0003】しかるに、このような方法によって立体織
物の製織を行う場合には、次のような理由によってキャ
リア3に保持させるボビン径に制限が生じるという問題
がある。即ち、図2に示すように、行及び列内において
互いに隣接しない1群のロータ1を同時に回転させる
と、斜め方向に隣接する一対のロータ1が凹部2により
同時にキャリア3を移送することになるが、その場合
に、同時に移送されるキャリア3上のボビン4が最接近
時に互いに干渉するのを避けるためには、そのボビン径
d0 をキャリア3の外形線から出ない範囲、つまり、 d0 ≦(√2−1)P (但し、Pはロータ1の配列ピ
ッチ) に設定する必要があり、ボビン径が小さく制限されるこ
とになる。
物の製織を行う場合には、次のような理由によってキャ
リア3に保持させるボビン径に制限が生じるという問題
がある。即ち、図2に示すように、行及び列内において
互いに隣接しない1群のロータ1を同時に回転させる
と、斜め方向に隣接する一対のロータ1が凹部2により
同時にキャリア3を移送することになるが、その場合
に、同時に移送されるキャリア3上のボビン4が最接近
時に互いに干渉するのを避けるためには、そのボビン径
d0 をキャリア3の外形線から出ない範囲、つまり、 d0 ≦(√2−1)P (但し、Pはロータ1の配列ピ
ッチ) に設定する必要があり、ボビン径が小さく制限されるこ
とになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術的課題
は、上記既提案の立体織物の製織方法において、隣接す
るロータに保持させるボビン相互の干渉が少なくなるよ
うに各ロータを駆動し、それによってボビン径をできる
だけ大きくすることを可能にし、ボビンにおける糸条の
保持量を増大させて、立体織物の製織中における糸条の
補給をできるだけ少なくすることにある。
は、上記既提案の立体織物の製織方法において、隣接す
るロータに保持させるボビン相互の干渉が少なくなるよ
うに各ロータを駆動し、それによってボビン径をできる
だけ大きくすることを可能にし、ボビンにおける糸条の
保持量を増大させて、立体織物の製織中における糸条の
補給をできるだけ少なくすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の三次元ブレーダの駆動方法は、隣接するロー
タとの間にキャリアを挟持する多数のロータを、多数行
多数列に互いに隣接させて配設し、各ロータの四周に凹
部を設けて、隣接する多数のロータの凹部間に、立体織
物の製織形状に対応するキャリアを挟持させ、隣接する
一方のロータが回転する際に、他方のロータの凹部をガ
イドとしてキャリアを移動させ、これを繰返すことによ
り必要形状の立体織物を製織するに際し、多数のロータ
のうち、上記行及び列内において互いに隣接せず、且
つ、斜め方向にも互いに隣接しないロータを一つの群と
して、全体のロータを少なくとも4群に分け、一つの群
を除く各群のロータを非回転の固定ガイドとして、その
一つの群のロータを1方向に90°または180°回転
させ、次いで、先に回転させた1群のロータを固定ガイ
ドとし、他の1群のロータを1方向に90°または18
0°回転させ、これを順次繰り返して各群のロータを逐
次回転させることにより立体織物を製織する、という技
術的手段を用いている。
の本発明の三次元ブレーダの駆動方法は、隣接するロー
タとの間にキャリアを挟持する多数のロータを、多数行
多数列に互いに隣接させて配設し、各ロータの四周に凹
部を設けて、隣接する多数のロータの凹部間に、立体織
物の製織形状に対応するキャリアを挟持させ、隣接する
一方のロータが回転する際に、他方のロータの凹部をガ
イドとしてキャリアを移動させ、これを繰返すことによ
り必要形状の立体織物を製織するに際し、多数のロータ
のうち、上記行及び列内において互いに隣接せず、且
つ、斜め方向にも互いに隣接しないロータを一つの群と
して、全体のロータを少なくとも4群に分け、一つの群
を除く各群のロータを非回転の固定ガイドとして、その
一つの群のロータを1方向に90°または180°回転
させ、次いで、先に回転させた1群のロータを固定ガイ
ドとし、他の1群のロータを1方向に90°または18
0°回転させ、これを順次繰り返して各群のロータを逐
次回転させることにより立体織物を製織する、という技
術的手段を用いている。
【0006】
【作用】このような駆動方法によって、少なくとも4群
に分けたロータを逐次回転駆動すると、ロータ配列の行
及び列内において互いに隣接し、あるいは斜め方向に隣
接する一対のロータが同時に回転することはない。その
ため、近接するキャリア、特に一つのロータにおける隣
接凹部内にあるキャリアが、相互に接近する方向に移送
されるようなことはなく、それに伴ってボビンの最接近
距離が大きくなるので、それだけボビン径を大きくする
ことが可能になり、ボビンにおける糸条の保持量を増大
させて、立体織物の製織中における糸条の補給を少なく
することができる。また、各群のロータを逐次90°ま
たは180°回転させるという極めて簡単な駆動制御
で、しかも、製織しようとする立体織物の形状に応じて
キャリアを配設するだけで、容易に任意形状の立体織物
の製織に対応させることができる。
に分けたロータを逐次回転駆動すると、ロータ配列の行
及び列内において互いに隣接し、あるいは斜め方向に隣
接する一対のロータが同時に回転することはない。その
ため、近接するキャリア、特に一つのロータにおける隣
接凹部内にあるキャリアが、相互に接近する方向に移送
されるようなことはなく、それに伴ってボビンの最接近
距離が大きくなるので、それだけボビン径を大きくする
ことが可能になり、ボビンにおける糸条の保持量を増大
させて、立体織物の製織中における糸条の補給を少なく
することができる。また、各群のロータを逐次90°ま
たは180°回転させるという極めて簡単な駆動制御
で、しかも、製織しようとする立体織物の形状に応じて
キャリアを配設するだけで、容易に任意形状の立体織物
の製織に対応させることができる。
【0007】
【実施例】図3は、本発明の三次元ブレーダ駆動方法を
説明するためのものである。同図に示す製織機構は、図
1に示したものと同様な構成を有し、四周において隣接
するロータ1との間にキャリア3を挟持可能とした多数
のロータ1を、多数行多数列に互いに隣接させて配設
し、各ロータ1の四周に凹部2を設けて、隣接する多数
のロータ1の凹部2間に、立体織物の製織形状に対応さ
せてキャリア3を挟持させ、隣接する一方のロータ1が
回転する際に、他方のロータの凹部2をガイドとしてキ
ャリア3を移動させ、これを繰返すことにより必要形状
の立体織物を製織するようにしている。なお、立体織物
の製織に供する糸条のボビン4(図4)は、キャリア3
の中心に立設した支持杆(図示省略)に保持させる。
説明するためのものである。同図に示す製織機構は、図
1に示したものと同様な構成を有し、四周において隣接
するロータ1との間にキャリア3を挟持可能とした多数
のロータ1を、多数行多数列に互いに隣接させて配設
し、各ロータ1の四周に凹部2を設けて、隣接する多数
のロータ1の凹部2間に、立体織物の製織形状に対応さ
せてキャリア3を挟持させ、隣接する一方のロータ1が
回転する際に、他方のロータの凹部2をガイドとしてキ
ャリア3を移動させ、これを繰返すことにより必要形状
の立体織物を製織するようにしている。なお、立体織物
の製織に供する糸条のボビン4(図4)は、キャリア3
の中心に立設した支持杆(図示省略)に保持させる。
【0008】立体織物の製織に際しては、多数のロータ
1のうち、上記行及び列内において互いに隣接せず、且
つ、斜め方向にも互いに隣接しないロータを一つの群と
して、全体のロータを少なくとも4群に分け、それらの
駆動を制御する。図3中においては、多数のロータを4
群に分け、各群のロータにA〜Dの記号を付すことによ
りそれらを区別している。これらのロータを駆動する場
合、一つの群を除く各群のロータ1を非回転の固定ガイ
ドとして、その一つの群のロータを1方向に90°また
は180°回転させ、次いで、先に回転させた1群のロ
ータを固定ガイドとし、他の1群のロータを1方向に9
0°または180°回転させ、これを順次繰り返して各
群のロータを逐次回転させる。
1のうち、上記行及び列内において互いに隣接せず、且
つ、斜め方向にも互いに隣接しないロータを一つの群と
して、全体のロータを少なくとも4群に分け、それらの
駆動を制御する。図3中においては、多数のロータを4
群に分け、各群のロータにA〜Dの記号を付すことによ
りそれらを区別している。これらのロータを駆動する場
合、一つの群を除く各群のロータ1を非回転の固定ガイ
ドとして、その一つの群のロータを1方向に90°また
は180°回転させ、次いで、先に回転させた1群のロ
ータを固定ガイドとし、他の1群のロータを1方向に9
0°または180°回転させ、これを順次繰り返して各
群のロータを逐次回転させる。
【0009】これを具体例によって説明すると、まず、
A群を除くB〜D群の各ロータ1を非回転の固定ガイド
として、A群のロータを1方向に90°または180°
回転させ、次いで、A,C及びD群のロータを固定ガイ
ドとし、A群のロータに対して斜めの位置にあるB群の
ロータ1を上記A群と同方向に90°または180°回
転させる。その後、C群を除く各ロータ1を固定ガイド
としてC群のロータを上記とは逆の方向に90°または
180°回転させ、さらにD群を除く各ロータを固定ガ
イドとし、C群のロータに対して斜めの位置にあるD群
のロータ1を上記C群と同方向に90°または180°
回転させ、これを順次繰り返して各群のロータを逐次回
転させる。このように各ロータ1の駆動を制御すると、
結果的には、前記既提案例と同様に、多数のロータ1の
うち、行及び列内において互いに隣接しないロータを一
つの群として全体を2群に分け、それらの2群のロータ
を交互に逆方向に90°または180°回転させるのと
同様な製織動作を行うことになる。
A群を除くB〜D群の各ロータ1を非回転の固定ガイド
として、A群のロータを1方向に90°または180°
回転させ、次いで、A,C及びD群のロータを固定ガイ
ドとし、A群のロータに対して斜めの位置にあるB群の
ロータ1を上記A群と同方向に90°または180°回
転させる。その後、C群を除く各ロータ1を固定ガイド
としてC群のロータを上記とは逆の方向に90°または
180°回転させ、さらにD群を除く各ロータを固定ガ
イドとし、C群のロータに対して斜めの位置にあるD群
のロータ1を上記C群と同方向に90°または180°
回転させ、これを順次繰り返して各群のロータを逐次回
転させる。このように各ロータ1の駆動を制御すると、
結果的には、前記既提案例と同様に、多数のロータ1の
うち、行及び列内において互いに隣接しないロータを一
つの群として全体を2群に分け、それらの2群のロータ
を交互に逆方向に90°または180°回転させるのと
同様な製織動作を行うことになる。
【0010】上記のようにしてA〜D群のロータ1を順
次回転させると、行及び列内において互いに隣接し、あ
るいは斜め方向に隣接する一対のロータ1が同時に回転
することはない。そのため、図4を参照して以下に説明
するように、ボビン4の最接近距離が大きくなるので、
それだけボビン径を大きくすることが可能になる。図4
は、A群のロータ1に対して行及び列内において互いに
隣接するC及びD群のロータ1が回転せず、且つ、斜め
方向に隣接するC群のロータ1も回転しない状態におい
て、製織動作時に最接近するキャリア3上のボビン4が
採り得る最大径d1 を示している。この最大径d1 は、 d1 =(√5−1)P/2 によって与えられるものである。
次回転させると、行及び列内において互いに隣接し、あ
るいは斜め方向に隣接する一対のロータ1が同時に回転
することはない。そのため、図4を参照して以下に説明
するように、ボビン4の最接近距離が大きくなるので、
それだけボビン径を大きくすることが可能になる。図4
は、A群のロータ1に対して行及び列内において互いに
隣接するC及びD群のロータ1が回転せず、且つ、斜め
方向に隣接するC群のロータ1も回転しない状態におい
て、製織動作時に最接近するキャリア3上のボビン4が
採り得る最大径d1 を示している。この最大径d1 は、 d1 =(√5−1)P/2 によって与えられるものである。
【0011】このような駆動方法によって、少なくとも
A〜Dの4群に分けたロータ1を逐次回転駆動すると、
近接するキャリア3、特に一つのロータの隣接する凹部
2内にあるキャリアが、相互に同時に接近する方向に移
送されるようなことはなく、そのためボビン4の最接近
距離が大きくなるので、それだけボビン径を大きくする
ことが可能になり、図2及び図4において示したボビン
4の最大径d0,d1 を比較すると、d1 はd0 に対して
約1.492倍になる。従って、ボビン4における糸条
の保持量を増大させて、立体織物の製織中における糸条
の補給を少なくすることができる。さらに、同様な比率
でボビン4の高さをも大きくしたとすると、ボビンにお
ける糸条の保持量は、(1.4923 )によって求めら
れる3.32倍にすることができる。
A〜Dの4群に分けたロータ1を逐次回転駆動すると、
近接するキャリア3、特に一つのロータの隣接する凹部
2内にあるキャリアが、相互に同時に接近する方向に移
送されるようなことはなく、そのためボビン4の最接近
距離が大きくなるので、それだけボビン径を大きくする
ことが可能になり、図2及び図4において示したボビン
4の最大径d0,d1 を比較すると、d1 はd0 に対して
約1.492倍になる。従って、ボビン4における糸条
の保持量を増大させて、立体織物の製織中における糸条
の補給を少なくすることができる。さらに、同様な比率
でボビン4の高さをも大きくしたとすると、ボビンにお
ける糸条の保持量は、(1.4923 )によって求めら
れる3.32倍にすることができる。
【0012】また、各群のロータを逐次90°または1
80°回転させるという極めて簡単な駆動制御で、しか
も、製織しようとする立体織物の形状に応じてキャリア
を配設するだけで、容易に任意形状の立体織物の製織に
対応させることができる。
80°回転させるという極めて簡単な駆動制御で、しか
も、製織しようとする立体織物の形状に応じてキャリア
を配設するだけで、容易に任意形状の立体織物の製織に
対応させることができる。
【0013】上記製織装置は、全体的な構成の図示を省
略しているが、多数のロータを、平面状、円筒面状また
は球面状をなすキャリア軌道面に沿って配列させ、それ
らのロータ間の製織に必要な位置にボビンを有するキャ
リアを挟持させ、上述した駆動制御により所期の製織を
行うものである。
略しているが、多数のロータを、平面状、円筒面状また
は球面状をなすキャリア軌道面に沿って配列させ、それ
らのロータ間の製織に必要な位置にボビンを有するキャ
リアを挟持させ、上述した駆動制御により所期の製織を
行うものである。
【0014】
【発明の効果】以上に詳述した本発明の方法によれば、
ボビンを支承するキャリアに所要の軌跡を走行するよう
に運動を与え、複数のボビンから解舒した糸条を互いに
組織させることにより立体的形状の布を製織するに際
し、隣接するロータに保持させるボビン相互の最接近距
離が大きくなるため、ボビン径を大きくすることが可能
になり、ボビンにおける糸条の保持量を増大させて、立
体織物の製織中における糸条の補給をできるだけ少なく
することができる。
ボビンを支承するキャリアに所要の軌跡を走行するよう
に運動を与え、複数のボビンから解舒した糸条を互いに
組織させることにより立体的形状の布を製織するに際
し、隣接するロータに保持させるボビン相互の最接近距
離が大きくなるため、ボビン径を大きくすることが可能
になり、ボビンにおける糸条の保持量を増大させて、立
体織物の製織中における糸条の補給をできるだけ少なく
することができる。
【図1】既提案の立体織物の製織方法についての部分説
明図である。
明図である。
【図2】上記既提案の製織方法におけるキャリアの駆動
とボビン径の制限についての説明図である。
とボビン径の制限についての説明図である。
【図3】本発明のブレーダ駆動方法についての部分説明
図である。
図である。
【図4】本発明の方法におけるキャリアの駆動とボビン
径の制限についての説明図である。
径の制限についての説明図である。
1 ロータ、 2 凹部、3
キャリア、 4 ボビン。
キャリア、 4 ボビン。
Claims (1)
- 【請求項1】隣接するロータとの間にキャリアを挟持す
る多数のロータを、多数行多数列に互いに隣接させて配
設し、各ロータの四周に凹部を設けて、隣接する多数の
ロータの凹部間に、立体織物の製織形状に対応するキャ
リアを挟持させ、隣接する一方のロータが回転する際
に、他方のロータの凹部をガイドとしてキャリアを移動
させ、これを繰返すことにより必要形状の立体織物を製
織するに際し、 多数のロータのうち、上記行及び列内において互いに隣
接せず、且つ、斜め方向にも互いに隣接しないロータを
一つの群として、全体のロータを少なくとも4群に分
け、 一つの群を除く各群のロータを非回転の固定ガイドとし
て、その一つの群のロータを1方向に90°または18
0°回転させ、 次いで、先に回転させた1群のロータを固定ガイドと
し、他の1群のロータを1方向に90°または180°
回転させ、 これを順次繰り返して各群のロータを逐次回転させるこ
とにより立体織物を製織する、ことを特徴とする三次元
ブレーダの駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10542692A JPH0796744B2 (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | 三次元ブレーダの駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10542692A JPH0796744B2 (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | 三次元ブレーダの駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0625955A JPH0625955A (ja) | 1994-02-01 |
JPH0796744B2 true JPH0796744B2 (ja) | 1995-10-18 |
Family
ID=14407279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10542692A Expired - Lifetime JPH0796744B2 (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | 三次元ブレーダの駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0796744B2 (ja) |
-
1992
- 1992-03-31 JP JP10542692A patent/JPH0796744B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0625955A (ja) | 1994-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5348056A (en) | Three-dimensional woven fabric with varied thread orientations | |
US5067525A (en) | Three-dimensional fabric woven by interlacing threads with rotor driven carriers | |
US4572458A (en) | Compact creel for large diameter yarn supply packages | |
US4753150A (en) | Braiding apparatus | |
US4180218A (en) | Creel | |
US4395888A (en) | Controlled thread guides for a weft thread magazine | |
JPH0796744B2 (ja) | 三次元ブレーダの駆動方法 | |
US2990672A (en) | Method of and apparatus for producing communication cables | |
JPH02264055A (ja) | 不等断面立体織物の製織方法 | |
JPH0413463B2 (ja) | ||
JPH0364619B2 (ja) | ||
WO2018182212A1 (ko) | 캐리어가 방사형으로 배열된 3차원 브레이더 | |
JPH0359177B2 (ja) | ||
JPH0379461B2 (ja) | ||
JP2576023B2 (ja) | 複合材料のための強化用三次元織物及びその製造方法 | |
JPH0413464B2 (ja) | ||
JPH0748748A (ja) | 相異なるストロークを有するジャカードシステム | |
JP2652326B2 (ja) | ロッド方式三次元多軸織物の製造方法及びその装置 | |
JPH08246303A (ja) | 組紐構造体、該組紐構造体の組成方法及び組成装置 | |
JPH0411047A (ja) | バイアス糸移動装置 | |
SU1265852A1 (ru) | Устройство дл изготовлени запоминающих матриц на биаксах | |
JPH0931814A (ja) | ブレイダー | |
JPH0411045A (ja) | 三次元織物及びその製織方法 | |
JPH04146238A (ja) | 三次元織物の積層方法及び装置 | |
JPH03287835A (ja) | 複合材料のための強化用三次元ベルト状織物 |