JPH0795547A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH0795547A
JPH0795547A JP5232953A JP23295393A JPH0795547A JP H0795547 A JPH0795547 A JP H0795547A JP 5232953 A JP5232953 A JP 5232953A JP 23295393 A JP23295393 A JP 23295393A JP H0795547 A JPH0795547 A JP H0795547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image pickup
photographing
range
predetermined direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5232953A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomishige Taguchi
富茂 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5232953A priority Critical patent/JPH0795547A/ja
Priority to DE69424109T priority patent/DE69424109T2/de
Priority to EP94114754A priority patent/EP0644694B1/en
Priority to EP06113278A priority patent/EP1686802A3/en
Priority to DE69434779T priority patent/DE69434779T2/de
Priority to EP99120714A priority patent/EP0971537B1/en
Publication of JPH0795547A publication Critical patent/JPH0795547A/ja
Priority to US08/801,367 priority patent/US6665006B1/en
Priority to US10/693,420 priority patent/US7298400B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影可能範囲を容易に確認できるようにす
る。 【構成】 CPU48は、撮像素子20の有効画像サイ
ズとズーム・レンズ12の焦点距離から水平方向及び垂
直方向の画角Wp,Wtを算定し、パン方向の可動角及
びチルト方向の可動角θpmax,θtmaxから水平
方向及び垂直方向の分割画面数Np,Ntを算出する。
この分割画面数Np,Ntに従い撮影可能範囲を順に撮
影し、各画像を画像記憶装置36に蓄積記憶して1枚の
静止画像を形成する。撮影範囲を確認したいときには、
スイッチ38をa接点に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮像装置に関し、より
具体的にはテレビ電話やテレビ会議の画像入力手段とし
て使用される撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、マイクロプロセッサの高速化に伴
い、パーソナル・コンピュータやワークステーションで
大量の画像情報及び音声情報をリアルタイムで処理でき
るようになってきた。例えば、パーソナル・コンピュー
タやワークステーションを利用して、CD−ROMから
フルカラー動画、音声及びデータを読み出し、これらを
互いに関連づけて再生する装置や、ビデオ・カメラから
の動画像及び音声をディジタル化し、圧縮して通信回線
を介して相手に送信する電子メール装置、テレビ電話及
びテレビ会議システムなどが、比較的容易に構築され得
るようになった。
【0003】現在の所、パーソナル・コンピュータやワ
ークステーションを利用したテレビ電話及びテレビ会議
用端末は、画像入力手段としてのカメラはモニタの上な
どに置いて使用することが考えられており、撮影方向を
遠隔制御できる雲台を一体化したカメラが開発されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来例では、カメラの
方向制御やズーム制御に撚る撮影可能範囲を知るには、
カメラを方向制御及びズーム制御の限界まで操作しなけ
ればならず、非常に面倒である。
【0005】また、テレビ会議やテレビ電話、特にテレ
ビ会議では、通信相手側からカメラの方向及びズームを
制御でき、通信相手に見せたくない内容を含む画像が通
信相手に伝送されてしまう。テレビ電話ではプライバシ
ー保護上、問題である。
【0006】本発明は、これらの問題点を解決する撮像
装置を提示することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る撮像装置
は、光学像を電気信号に変換する撮像手段と、撮影方向
を変更する方向変更手段と、当該方向変更手段による撮
影可能範囲を1枚の静止画として記憶する画像記憶手段
と、当該画像記憶手段に記憶される画像を映像信号とし
て出力する出力手段とを有することを特徴とする。
【0008】
【作用】上記手段により、撮影可能範囲を1枚の静止画
とするので、撮影可能範囲を簡単に確認できるようにな
る。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0010】図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロ
ック図を示す。10は本実施例であるパン・チルト機能
付きビデオ・カメラであり、10Aはカメラ・ヘッド可
動部、10Bはカメラ・ヘッド可動部10Aを制御する
と共に、カメラ・ヘッド可動部10Aからの画像信号を
処理するビデオ回路部である。
【0011】カメラ・ヘッド可動部10Aにおいて、1
2はズーム・レンズ、14は光量を制御する絞り制御回
路、16はズーム・レンズ12の結像位置を制御するフ
ォーカス制御回路、18はズーム・レンズ12の倍率を
制御するズーム制御回路、20はズーム・レンズ12に
よる光学像を各画素単位の電気信号に変換する撮像素
子、22は撮像素子20の電気信号を順に読み出す読出
し回路である。
【0012】24はカメラ・ヘッド可動部10Aをチル
ト方向(垂直方向)に駆動するチルト方向駆動系であ
り、周知の通りステッピング・モータなどからなる。2
6は撮像素子20に対するクロックを発生するクロック
発生回路、28はビデオ回路部10Bからの制御信号に
従い絞り制御回路14、フォーカス制御回路16及びズ
ーム制御回路18を制御するカメラヘッドCPUであ
る。
【0013】ビデオ回路部10Bにおいて、30はカメ
ラ・ヘッド可動部10Aをパン方向(水平方向)に回転
駆動するパン方向駆動系であり、ステッピング・モータ
からなる。32はチルト方向駆動系24及びパン方向駆
動系30のモータを駆動するモータ駆動回路、34は、
カメラ・ヘッド可動部10Aの読出し回路22の出力か
ら輝度信号及び色差信号を生成するプロセス回路であ
る。
【0014】36はプロセス回路34の出力から、カメ
ラ・ヘッド可動部10Aの可動範囲の全画像を記憶する
画像記憶装置、38は、プロセス回路34の出力又は画
像記憶装置36の出力を選択するスイッチ、40はスイ
ッチ38の出力を所定規格のビデオ信号に変換するビデ
オ・エンコーダ、42は、画面上に表示する矢印やマー
カとしてポインティング・マークを発生するポインティ
ング・マーク発生回路、44は、ビデオ・エンコーダ4
0の出力にポインティング・マーク発生回路42の出力
を加算する加算器、46は加算器44の出力を外部に出
力するビデオ出力端子である。
【0015】48は全体を制御するCPU、50はCP
U48の出力する制御信号を各部に供給するI/Oポー
ト、52は外部制御機器とCPU48との間の通信を仲
立ちする外部インターフェース、54は外部制御機器を
接続する接続端子、56は撮影禁止領域の情報や、本装
置の固有情報を記憶する不揮発性メモリであり、例え
ば、EEPROMや電池バックアップされたD−RAM
又はS−RAMなどからなる。
【0016】58は本カメラ10を操作するスイッチで
あり、58aは撮影全画面表示スイッチ、58bは撮影
禁止設定スイッチ、58cは左移動スイッチ、58dは
右移動スイッチ、58eは上移動スイッチ、58fは下
移動スイッチである。
【0017】60は電源入力端子、62は電源入力端子
60から入力する直流電圧から各部に必要な直流電圧を
生成するDC−DCコンバータである。
【0018】図2は、本実施例を使ってテレビ会議を行
なっている状態の模式図、図3はモニタ画面の表示例で
ある。図4は、カメラ・ヘッド可動部10Aのパン・チ
ルト駆動機構の斜視図である。図5、図6、図7及び図
8はカメラ10のパンと各パン位置での撮影画角を示す
平面図である。本実施例では、4回のパンで水平方向の
撮影可能範囲をカバーできるとしている。図9は、チル
ト方向のカメラ10の移動を示す側面図である。図10
は、撮影範囲全画像の表示例である。
【0019】図11は、画像記憶装置36の内部回路を
示す。210は画像信号入力端子、212,214,2
16,218は制御信号入力端子、220はビデオ・デ
コーダ、222はフィルタ、224はA/D変換器、2
26はフレーム・メモリ、228はD/A変換器、23
0はフィルタ、232は画像信号出力端子、234は同
期分離回路、236は同期信号発生回路(SSG)、2
38はマルチフリーズオーバーラップ制御回路、240
は水平分周回路、242は垂直分周回路、244は水平
アドレス・カウンタ、246はオフセットXアドレス・
バッファ、248は水平アドレス・カウンタ244の出
力アドレスにオフセットXアドレス・バッファ246か
らのオフセットを加算する加算器、250は垂直アドレ
ス・カウンタ、252はオフセットYアドレス・バッフ
ァ、254は垂直アドレス・カウンタ250の出力アド
レスにオフセットYアドレス・バッファ252からのオ
フセットを加算する加算器である。
【0020】図12、図13、図14、図15、図16
及び図17を参照して、本実施例の動作を説明する。先
ず、カメラ10の電源を入れる(S1)。CPU48
は、I/Oポート50及びモータ駆動回路32を介し
て、チルト方向駆動系24及びパン方向駆動系30を初
期位置にセットする(S2)。CPU48は、カメラ・
ヘッド可動部10A内のカメラ・ヘッドCPU28に動
作開始の指令を出力する(S3)。
【0021】カメラ・ヘッドCPU28は、絞り制御回
路14及び図示しないホワイト・バランス回路を制御し
て、露光量及びホワイト・バランスを外部環境に合わせ
(S4)、絞り制御及びホワイト・バランス制御の終了
後、カメラ・ヘッドCPU28はクロック発生回路26
を起動して撮像素子20に光電変換を開始させる。撮像
素子20はズーム・レンズ12の光学像を電荷信号に変
換し、読出し回路22がその電荷信号をクロック発生回
路26からのクロックに従い順次読み出し、プロセス回
路34に転送する(S6)。CPU48はI/Oポート
50を介してスイッチ38をb接点に接続する(S
7)。スイッチ38がb接点に接続しているときには、
被写体の映像信号がビデオ出力端子46から外部に出力
される(S8)。
【0022】CPU48は、撮影全画面表示スイッチ5
8aが押されたか否かを判断し(S9)、押されている
場合で(S13)、3秒以上連続的に押されているとき
には、撮影全画面作成処理によりビデオ・カメラ10の
撮影可能範囲の画像を作成する(S14)。撮影全画面
表示スイッチ58aが3秒未満で離された場合(S1
3)、全画面表示モードか否かを示すフラグMODEを
調べ(S15)、’0’のとき、撮影全画面表示モード
をセットし(S16)、’1’のとき、撮影全画面表示
モードを解除する(S23,24)。
【0023】撮影禁止画面設定処理を説明する。既に画
像記憶装置36に撮影可能範囲の画像が記憶されている
か否かを判断し(S16)、まだ記憶されていない場
合、S14に戻り、記憶されている場合、スイッチ38
をa接点側に切り換え、画像記憶装置36に記憶される
画像がビデオ出力端子46から出力されるようにする
(S17)。移動スイッチ58c,58d,58e,5
8fの何れかが押されたかを調べ(S18)、押されて
いない場合、S20に移行し、押された場合には、図1
8に示すように、撮影禁止設定カーソルを表示させ、指
定方向に移動させる(S19)。撮影禁止設定カーソル
は、CPU48からの指令により、ポインティング・マ
ーク発生回路42により形成され、加算器44が、画像
記憶装置36の記憶される画像の映像信号に重畳する。
【0024】撮影禁止設定スイッチ58bが押されたか
否かを判断し(S20)、押されていない場合はS22
に移行し、押された場合には、図18にグレー表示した
ように、撮影禁止設定された画面を撮影禁止設定されて
いない画面に比べて輝度を落とすようにする(S2
1)。図18では、試作品と社訓を撮影禁止としてい
る。これにより、撮影禁止画面が一目瞭然になる。ま
た、不揮発性メモリ56に記憶されている各画像フリー
ズ位置のパン・チルト角及びズーム倍率情報を、当該撮
影禁止画面に対応付けて不揮発性メモリ56の別のエリ
アに記憶する(S21)。モード判別フラグMODEに
1をセットする。
【0025】図16は、図14のS14の撮影可能全画
面画像作成処理の詳細なフローチャートを示す。CPU
48は、フォーカス制御回路16及びズーム制御回路1
8による制御値(焦点距離fとズーム倍率)をI/Oポ
ート50を介してカメラ・ヘッドCPU28から取り込
み、このときの、撮像素子20で撮像できる水平方向の
画角Wp及び垂直方向の画角Wtを図19に示すような
方法で計算する(S31)。
【0026】 X/2f=tan(Wp/2) Y/2f=tan(Wt/2) 但し、Xは撮像素子20の水平方向の有効画像サイズ、
Yは垂直方向の有効画像サイズである。
【0027】次に、画像記憶装置36内でのマルチ画面
のパン方向及びチルト方向のそれぞれの分割画面数N
p,Ntを計算する(S32)。カメラ10のパン方向
可動角をθpmax及びチルト方向可動角をθtmax
とすると、 Np=[θpmax/Wp] Nt=[θtmax/Wt] 但し、[X]はX+1以下で、Xを越える自然数であ
る。パン角の現在位置をθp、チルト角の現在位置をθ
tとすると、θp=0、θt=0になるようにカメラ・
ヘッド可動部10Aを移動し、セットする(S32)。
なお、θp=0は図5の状態に相当し、θt=0は図9
の姿勢aに相当する。
【0028】次に、パン方向フリーズ及びチルト方向フ
リーズのカウンタCNfp及びCNftを初期化する。
即ち、 CNfp=0 CNft=0 とする(S33)。
【0029】画像記憶装置36のオフセットXアドレス
・バッファ246及びオフセットYアドレス・バッファ
252にフリーズ位置の値をセットする(S34)。C
PU48はI/Oポート50を介して画像記憶装置36
内のSSG236に画像フリーズ用タイミング信号を出
力するように指令する。CPU48はまた、この画像フ
リーズの時のパン角θp、チルト角θt及びズーム位置
情報を不揮発性メモリ56に記憶させ、通常のカメラ制
御の時の撮影禁止範囲の制御に利用する(S35)。
【0030】次に、パン方向カウンタCNfpをインク
リメントすると共に(S36)、パン方向にθpmax
/Npだけ回転させ、 θp=θp+θpmax/Np の位置で画像をフリーズさせる(S37)。
【0031】パン方向カウンタCNfpをパン方向のマ
ルチ画面の数Npと比較し、パン方向の画像フリーズの
終了を判別する(S38)。終了していない場合には、
S34に戻り、S34以降を繰り返す(図6及び図7参
照)。
【0032】パン方向の画像取込みが終了したら(図8
参照)、チルト方向カウンタCNftをインクリメント
し(S39)、パン方向角θp=0の位置にカメラ・ヘ
ッド可動部10Aを向け(S40)、チルト方向にθt
max/Ntだけ回転させる(S41)。図9の姿勢b
を参照されたい。
【0033】チルト方向カウンタCNftをチルト方向
のマルチ画面の数Ntと比較し、チルト方向の画像フリ
ーズの終了を判別する(S42)。終了していない場合
には、S34に戻り、S34以降を繰り返す。
【0034】以上の動作によりカメラ10の撮影可能な
全範囲を順に撮影し、撮影可能全画面の画像を形成でき
る。完成した撮影可能全画面の画像の一例を図10に示
している。ここでは、水平方向に4画面、垂直方向に3
画面としているが、本発明は、この画面数に限定されな
い。
【0035】図17は、図13のS12の詳細なフロー
を示す。移動スイッチ58c,58d,58e,58f
の操作(又は外部からの同様の動作命令)に従い、カメ
ラ・ヘッド可動部10Aをパン方向及びチルト方向に移
動し、パン角θp及びチルト角θを更新する(S5
1)。不揮発性メモリ56から撮影禁止範囲の情報を読
み出す(S52)。ズーム倍率変更などにより焦点距離
が変化している場合に(S53)、不揮発性メモリ56
から読み出した撮影禁止範囲の情報を焦点距離の変更に
応じて補正する(S54)。現在のパン角及びチルト角
が撮影禁止範囲の外であれば(S55)、ビデオ出力を
可能にし、撮影禁止範囲内であれば、ビデオ出力を禁止
する。
【0036】例えば、図20に示すように、スイッチ3
8の代わりに、3接点の選択スイッチ39を設け、その
c接点に静止画像を記憶する画像記憶装置37の出力を
接続する。そして、現在のパン角及びチルト角が撮影禁
止範囲の外であれば(S55)、スイッチ39をb接点
に接続して撮影画像をビデオ出力し(S56)、撮影禁
止範囲内であれば、スイッチ39をc接点に接続して、
画像記憶装置37に記憶される静止画像をビデオ出力す
る(S57)。
【0037】図21は、パーソナル・コンピュータやワ
ークステーションのバスに接続するビデオ画像スーパー
インポーズ回路であり、図11に示す画像記憶装置36
の機能を持たせることができる。このようにすれば、カ
メラ10は単に、撮影画像を出力する機能を持つだけで
よい。
【0038】図21において、入力端子100には、N
TSC/PAL/SECAM方式に準拠したアナログ・
ビデオ信号が入力する。A/D変換器102は入力端子
100からのアナログ・ビデオ信号をディジタル信号に
変換し、ビデオ・デコーダ104はA/D変換器102
の出力をRGB形式に変換し、その出力を鏡像変換回路
105に印加する。鏡像変換回路105は外部制御信号
に従い、デコーダ104の出力をそのまま、又は左右反
転して合成制御回路106に印加する。PLL回路10
8は、A/D変換器102、ビデオ・デコーダ104、
鏡像変換回路105及び合成制御回路106に所定周波
数のクロックを供給する。
【0039】パーソナル・コンピュータ又はワークステ
ーションのバス110上のデータはバッファ112を介
して合成制御回路106に印加され、アドレス/制御信
号は直接合成制御回路106に印加される。また、バス
110上のデータ、アドレス及び制御信号はバス・イン
ターフェース114を介してVGA表示信号発生回路1
16に印加される。VGA表示信号発生回路116は、
タイミング発生回路118からのタイミング信号に従
い、メモリ120に記憶される画像のVGA形式の画像
データを生成する。生成された画像データは合成制御回
路106及びカラー・パレット122に印加される。カ
ラー・パレット122は回路116からのデータに従っ
てRGB画像データを出力する。
【0040】合成制御回路106はビデオ・デコーダ1
04からのRGBデータをビデオ・メモリ124に書き
込むと共に、バス110からのアドレス/制御信号に従
い、スイッチ回路126の切換え制御信号を発生する。
スイッチ回路126は、当該切換え制御信号に従い、カ
ラー・パレット122のRGB出力又はビデオ・メモリ
124からのRGBデータを選択して、D/A変換器1
28に出力する。D/A変換器128はディジタル・デ
ータをアナログ信号に変換する。このようにして合成さ
れた画像信号は出力端子130からモニタ32に印加さ
れ、画面34に映像表示される。
【0041】合成制御回路106はまた、撮影可能全画
面画像の作成モードでは、入力端子100に入力するビ
デオ信号の各画像を全撮影範囲画像メモリ125に蓄積
記憶する。即ち、全撮影範囲画像メモリ125画像記憶
装置36と同様に機能する。全撮影範囲画像メモリ12
5に記憶する撮影可能全画面の画像を出力するとき、合
成制御回路106は、メモリ125の記憶画像データを
順次読み出し、VRAM124を介してスイッチ126
に転送する。このようにして、画像記憶装置36及びス
イッチ38と同じ機能を、図21に示す回路で実現でき
る。
【0042】図11のマルチフリーズオーバーラップ制
御回路238により、図18に示す例で、画面間の境目
を無くすことができる。境目を無くした画像を図22に
示す。
【0043】図23は、カメラ10を外部制御する制御
コマンドの伝送フォーマットを示す。CPU48はここ
に示すフォーマットの制御コマンドに従って、絞り、フ
ォーカス、ズーム、パン及びチルトを制御する。制御情
報であることを示す識別子(ここでは、”:”)、制御
対象装置の情報(3バイト)、動作命令種類(2バイ
ト)及び拡張フラグなどからなる。これは一例であり、
本発明はこれに限定されない。
【0044】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、撮影可能範囲の画像全体を1枚の
静止画像として確認できる。従って、撮影可能範囲を一
々パン及びチルトなどして撮影してみなくても、どの範
囲を撮影できるかが一目瞭然になる。
【0045】また、テレビ会議やテレビ電話などで相手
に見せたくない被写体などを簡単な操作で相手に対して
隠蔽できるので、相手との通信の度に当該被写体などを
移動する必要が無くなる。撮影禁止範囲の情報を不揮発
性メモリに記憶するので、電源を一旦オフしても、再度
電源を投入したときに、同じように利用でき、操作性が
良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
【図2】 テレビ会議の模式図である。
【図3】 テレビ会議中のモニタ画面例である。
【図4】 パン及びチルト駆動系の模式図である。
【図5】 パン移動を説明する第1の平面図である。
【図6】 パン移動を説明する第2の平面図である。
【図7】 パン移動を説明する第3の平面図である。
【図8】 パン移動を説明する第4の平面図である。
【図9】 チルト移動を説明する側面図である。
【図10】 撮影範囲全画像の全体表示例である。
【図11】 画像記憶装置36の回路構成例である。
【図12】 本実施例の動作フローチャートの一部であ
る。
【図13】 本実施例の動作フローチャートの一部であ
る。
【図14】 本実施例の動作フローチャートの一部であ
る。
【図15】 本実施例の動作フローチャートの一部であ
る。
【図16】 図14のS14の詳細なフローチャートで
ある。
【図17】 図13のS12の詳細なフローチャートで
ある。
【図18】 撮影禁止画像の設定例である。
【図19】 レンズ焦点距離と画角の関係図である。
【図20】 本発明の変更実施例の概略構成ブロック図
である。
【図21】 画像記憶装置36の機能を持つビデオ画像
スーパーインポーズ回路の回路図である。
【図22】 境目を無くした撮影範囲画像の全面表示例
である。
【図23】 カメラ制御コマンドの伝送フォーマットで
ある。
【符号の説明】
10:ビデオ・カメラ 10A:カメラ・ヘッド可動部
10B:ビデオ回路部 12:ズーム・レンズ 14:絞り制御回路 16:フ
ォーカス制御回路 18:ズーム制御回路 20:撮像
素子 22:読出し回路 24:チルト方向駆動系 2
6:クロック発生回路 28:カメラヘッドCPU 3
0:パン方向駆動系 32:モータ駆動回路 34:プ
ロセス回路 36:画像記憶装置 37:画像記憶装置
38:スイッチ 39:スイッチ 40:ビデオ・エ
ンコーダ42:ポインティング・マーク発生回路 4
4:加算器 46:ビデオ出力端子 48:CPU 50:I/Oポ
ート 52:外部インターフェース 54:外部機器接
続端子 56:不揮発性メモリ 58:スイッチ58
a:撮影全画面表示スイッチ 58b:撮影禁止設定ス
イッチ 58c:左移動スイッチ 58d:右移動スイ
ッチ 58e:上移動スイッチ 58f:下移動スイッ
チ 60:電源入力端子 62:DC−DCコンバータ 100:入力端子 102:A/D変換器 104:ビ
デオ・デコーダ 105:鏡像変換回路 106:合成
制御回路 108:PLL回路 110:バス 112:バッファ 114:バス・インターフェース
116:VGA表示信号発生回路 118:タイミング
発生回路 120:メモリ 122:カラー・パレット
124:ビデオ・メモリ 125:全撮影範囲画像メ
モリ 126:スイッチ回路 128:D/A変換器
130:出力端子 210:画像信号入力端子 212,214,216,
218:制御信号入力端子 220:ビデオ・デコーダ
222:フィルタ 224:A/D変換器 226:
フレーム・メモリ 228:D/A変換器 230:フ
ィルタ 232:画像信号出力端子 234:同期分離
回路 236:同期信号発生回路(SSG) 238:
マルチフリーズオーバーラップ制御回路 240:水平
分周回路 242:垂直分周回路 244:水平アドレス・カウン
タ 246:オフセットXアドレス・バッファ 24
8:加算器 250:垂直アドレス・カウンタ 25
2:オフセットYアドレス・バッファ 254:加算器

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学像を電気信号に変換する撮像手段
    と、撮影方向を変更する方向変更手段と、当該方向変更
    手段による撮影可能範囲を1枚の静止画として記憶する
    画像記憶手段と、当該画像記憶手段に記憶される画像を
    映像信号として出力する出力手段とを有することを特徴
    とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記撮影可能範囲から形成される静止画
    は、空間的位置関係が実際の被写体の位置関係と合致す
    るように分割撮影されたものである請求項1に記載の撮
    像装置。
  3. 【請求項3】 所定方向の可動角をθ、上記撮像手段の
    当該所定方向の撮影画角をWとすると、当該所定方向の
    分割画面数Nはθ/W以上である請求項2に記載の撮像
    装置。
  4. 【請求項4】 所定方向の可動角をθ、上記撮像手段の
    当該所定方向のズーム制御による撮影画角をWとする
    と、当該所定方向の分割画面数Nをθ/W以上とするよ
    うに、ズーム制御による撮影画角の変化に合わせてN個
    の分割画面を表示するように制御する分割画面数制御手
    段を具備する請求項2に記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 所定方向の可動角をθ、上記撮像手段の
    当該所定方向のズーム制御による撮影画角をWとする
    と、当該所定方向の分割画面数Nをθ/W以上とするよ
    うに、ズーム制御による撮影画角の変化に合わせてN個
    の分割画面のオーバーラップ画像部分を削除して1枚の
    静止画像に修正する画像演算手段を具備する請求項3又
    は4に記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 表示された全景画像は、操作者からの位
    置関係が一致するように鏡像表示される請求項1乃至5
    の何れか1項に記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 更に、外部指令信号に従い、撮影可能範
    囲の静止画像にポインティング・カーソルをスーパーイ
    ンポーズするスーパーインポーズ手段と、当該ポインテ
    ィング・カーソルの表示位置を移動する移動手段とを有
    し、当該ポインティング・カーソルの指示位置での撮影
    禁止制御信号により撮影禁止範囲を撮影禁止範囲記憶手
    段に設定し、当該撮影禁止範囲に撮像手段が向いたとき
    に、出力映像信号をミュートするか、又は撮影画像でな
    い他の画像を表示させ、撮影禁止範囲の画像を出力させ
    ないようにした請求項2乃至5の何れか1項に記載の撮
    像装置。
  8. 【請求項8】 前記撮影禁止範囲記憶手段は不揮発性メ
    モリからなる請求項7に記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】 外部指令信号に従い、撮影可能範囲の静
    止画像の、撮影禁止範囲に相当する部分に、撮影画像で
    ない他の画像を挿入して表示し、もって、撮影禁止領域
    と撮影許可領域を1つの画面で確認できるようにした請
    求項7に記載の撮像装置。
  10. 【請求項10】 撮影禁止範囲に相当する部分に挿入す
    る前記他の画像を、前記画像記憶手段とは別の記憶手段
    に記憶する請求項9に記載の撮像装置。
  11. 【請求項11】 プライバシー保護用の画像信号出力端
    子と、ビデオ・カメラからの映像信号をそのまま出力す
    る端子を別々に設けた請求項6乃至10の何れか1項に
    記載の撮像装置。
JP5232953A 1993-09-20 1993-09-20 撮像装置 Withdrawn JPH0795547A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5232953A JPH0795547A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 撮像装置
DE69424109T DE69424109T2 (de) 1993-09-20 1994-09-19 Videosystem
EP94114754A EP0644694B1 (en) 1993-09-20 1994-09-19 Video System
EP06113278A EP1686802A3 (en) 1993-09-20 1994-09-19 Video system
DE69434779T DE69434779T2 (de) 1993-09-20 1994-09-19 Videosystem
EP99120714A EP0971537B1 (en) 1993-09-20 1994-09-19 Video system
US08/801,367 US6665006B1 (en) 1993-09-20 1997-02-19 Video system for use with video telephone and video conferencing
US10/693,420 US7298400B2 (en) 1993-09-20 2003-10-27 Video system for use with video telephone and video conferencing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5232953A JPH0795547A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0795547A true JPH0795547A (ja) 1995-04-07

Family

ID=16947457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5232953A Withdrawn JPH0795547A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148850A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Canon Inc 映像処理装置、映像処理方法、映像配信システム、記憶媒体
US6769131B1 (en) 1999-11-18 2004-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, image distribution system and storage medium
CN114172230A (zh) * 2021-11-02 2022-03-11 湖北亿咖通科技有限公司 一种用于车载摄像头的电路系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148850A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Canon Inc 映像処理装置、映像処理方法、映像配信システム、記憶媒体
US6769131B1 (en) 1999-11-18 2004-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, image distribution system and storage medium
CN114172230A (zh) * 2021-11-02 2022-03-11 湖北亿咖通科技有限公司 一种用于车载摄像头的电路系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7532235B2 (en) Photographic apparatus
US6665006B1 (en) Video system for use with video telephone and video conferencing
JP4233624B2 (ja) 電子カメラ装置
JP4245699B2 (ja) 撮像装置
JP4340358B2 (ja) 画像撮影装置
US7511742B2 (en) Digital camera and image signal generating method
JPH10240436A (ja) 情報処理装置および記録媒体
TWI229548B (en) Image pickup apparatus, photographing method, and storage medium recording photographing method
JP2003179798A (ja) デジタルカメラ
JP4003172B2 (ja) 画像信号処理装置及び電子カメラ
JP2006203732A (ja) デジタルカメラ、縦横撮影切替え方法、及びプログラム
EP0518286B1 (en) Video camera for camera system
KR100745508B1 (ko) 촬상장치
JPH0795547A (ja) 撮像装置
JP4306341B2 (ja) 画像撮影装置
JP2607536Y2 (ja) カメラのファインダ表示装置
JPH0678198A (ja) 撮像装置
JP2000188705A (ja) 電子スチルカメラ
JP2001211360A (ja) ビデオカメラ
JP2004013461A (ja) 画像処理装置及びデジタル撮像装置
JPH11136559A (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH10150620A (ja) 画像入力装置、カメラ装置、画像入力システム、及びこれらの記録媒体
JPH04139970A (ja) 画像表示装置
JPH0741260Y2 (ja) テレビジョンカメラ
JPH11284903A (ja) 電子カメラ装置および撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128