JP4340358B2 - 画像撮影装置 - Google Patents

画像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4340358B2
JP4340358B2 JP21840699A JP21840699A JP4340358B2 JP 4340358 B2 JP4340358 B2 JP 4340358B2 JP 21840699 A JP21840699 A JP 21840699A JP 21840699 A JP21840699 A JP 21840699A JP 4340358 B2 JP4340358 B2 JP 4340358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
enlarged
displayed
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21840699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001045407A (ja
Inventor
岳志 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP21840699A priority Critical patent/JP4340358B2/ja
Priority to CNB001224948A priority patent/CN100438571C/zh
Priority to US09/630,659 priority patent/US7298409B1/en
Priority to TW089115543A priority patent/TW546947B/zh
Publication of JP2001045407A publication Critical patent/JP2001045407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340358B2 publication Critical patent/JP4340358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像撮影装置に係り、特に、画像を表示するための表示手段を備えた画像撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の画像撮影装置には、画像撮影時や画像再生時に撮影画像や再生画像を確認可能とするために、LCD等から成る表示デバイスが設けられている。また、各種の画像撮影装置の中には、表示デバイスに表示する撮影画像や再生画像をユーザからの指示に応じて拡大表示可能な機能を備えたものがある。この機能は、例えば画像撮影時のフォーカスや露出を確認する等の場合に有効である。
【0003】
また、上記技術に関連して特開平6−153071号公報には、記憶されている画像データの再生に際し、拡大縮小・回転等の画像処理を容易に行えるようにした画像信号処理機構が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、画像撮影装置において、撮影画像の解像度(撮影によって得られる画像データの画素数)は撮影画像の画質に関係する重要な要素であり、年々高解像度化がなされているが、これに伴い、表示デバイスに表示される撮影画像や再生画像が拡大表示されている状態で、元の画像のうちのどの部分が拡大表示されているのかが分りにくい、という問題がある。特に、元の画像が、同じような物体が連続して並んでいるシーンを撮影することで得られた画像である等の場合には、どの部分が拡大表示されているのかを判断することは困難であった。
【0005】
また、上記の問題は画像撮影装置に限られるものではなく、表示デバイスに画像を表示する機能を備えると共に、表示画像を拡大して表示する機能を備えた装置(例えば単に画像を再生する機能を備えた装置)において、例えば表示デバイスの表示面の面積が小さく、拡大表示したときの表示範囲が限られる等の場合にも、どの部分が拡大表示されているのかを判断することは困難であった。
【0006】
本発明は上記事実を考慮して成されたもので、画像を部分的に表示する場合に画像全体のうち表示している範囲を容易に認識させることが可能な画像撮影装置を得ることが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1記載の発明に係る画像撮影装置は、光学像を画像情報に変換する撮像手段と、画像を表示するための表示手段と、画像を一時的に記憶しておくための一時記憶手段と、画像を拡大表示するための電子変倍処理を行う電子変倍処理手段と、前記電子変倍処理手段による電子変倍処理によって画像を拡大表示する際の表示倍率を指定するための表示倍率指定手段と、前記電子変倍処理手段による電子変倍処理によって画像を拡大表示する際の拡大表示範囲の位置を指定するための表示位置指定手段と、前記撮像手段から出力された画像情報を記憶するための情報記憶媒体に記憶されている画像情報が表す画像の拡大表示を行うか否か判定し、前記画像の拡大表示を行わない場合には、前記情報記憶媒体から読み出されて前記一時記憶手段に一時記憶された画像情報を前記表示手段の画素数に応じて変換して前記表示手段に画像として表示させ、前記電子変倍処理手段による電子変倍処理によって画像の拡大表示を行う場合には、前記情報記憶媒体から読み出されて前記一時記憶手段に一時記憶された画像情報が表す画像のうち、前記表示倍率指定手段を介して指定された表示倍率及び前記表示位置指定手段を介して指定された拡大表示範囲の位置に応じて定まる拡大表示範囲内の部分画像を前記電子変倍処理手段による電子変倍処理によって主画像として前記表示手段に拡大表示させると共に、前記画像情報が表す画像全体を表示範囲とし、前記主画像として表示している拡大表示範囲を明示した副画像を前記主画像よりも小さい表示倍率で前記主画像に重畳することで、前記主画像及び前記副画像を単一の前記表示手段に各々表示させ、前記表示倍率指定手段を介して表示倍率の変更が指示されるか、又は前記表示位置指定手段を介して拡大表示範囲の位置の移動が指示される毎に、表示倍率の変更指示又は拡大表示範囲の位置移動指示に応じて拡大表示範囲を変更し、変更後の拡大表示範囲に応じて前記主画像として拡大表示させる前記部分画像を切り替えると共に、前記副画像に明示している拡大表示範囲のサイズ又は位置を変更する表示制御手段と、を含んで構成されている。
【0008】
請求項1の発明は、光学像を画像情報に変換する撮像手段、画像を表示するための表示手段、画像を一時的に記憶しておくための一時記憶手段、画像を拡大表示するための電子変倍処理を行う電子変倍処理手段、電子変倍処理手段による電子変倍処理によって画像を拡大表示する際の表示倍率を指定するための表示倍率指定手段、及び、電子変倍処理手段による電子変倍処理によって画像を拡大表示する際の拡大表示範囲の位置を指定するための表示位置指定手段を備えている。なお、一時記憶手段は例えばRAM等のメモリで構成することができる。また表示手段は、請求項に記載した透過型ドットマトリクスディスプレイ、或いは反射型ドットマトリクスディスプレイやその他のディスプレイであってもよく、具体的にはLCDやCRTディスプレイ、プラズマディスプレイ等で構成することができる。
【0009】
また、請求項1の発明に係る表示制御手段は、撮像手段から出力された画像情報を記憶するための情報記憶媒体に記憶されている画像情報が表す画像の拡大表示を行うか否か判定し、画像の拡大表示を行わない場合には、情報記憶媒体から読み出されて一時記憶手段に一時記憶された画像情報を表示手段の画素数に応じて変換して表示手段に画像として表示させ、電子変倍処理手段による電子変倍処理によって画像を拡大表示を行う場合には、情報記憶媒体から読み出されて一時記憶手段に一時記憶された画像情報が表す画像のうち、表示倍率指定手段を介して指定された表示倍率及び表示位置指定手段を介して指定された拡大表示範囲の位置に応じて定まる拡大表示範囲内の部分画像を電子変倍処理手段による電子変倍処理によって主画像として表示手段に拡大表示させると共に、画像情報が表す画像全体を表示範囲とし、主画像として表示している拡大表示範囲を明示した副画像を主画像よりも小さい表示倍率で主画像に重畳することで、主画像及び副画像を単一の表示手段に各々表示させ、表示倍率指定手段を介して表示倍率の変更が指示されるか、又は表示位置指定手段を介して拡大表示範囲の位置の移動が指示される毎に、表示倍率の変更指示又は拡大表示範囲の位置移動指示に応じて拡大表示範囲を変更し、変更後の拡大表示範囲に応じて主画像として拡大表示させる部分画像を切り替えると共に、副画像に明示している拡大表示範囲のサイズ又は位置を変更する。これにより、画像の拡大表示を行う場合にも、利用者は、表示倍率指定手段を介して表示倍率を指定すると共に、表示位置指定手段を介して拡大表示範囲の位置を指定することで、画像情報が表す画像のうちの任意の箇所を任意の任意の表示倍率で主画像として拡大表示させることができると共に、副画像を参照することで、画像全体のうち主画像として拡大表示されている範囲(詳しくは拡大表示範囲の位置・形状・大きさ)を視覚的に容易に認識できる。
【0010】
なお、請求項1の発明において、主画像として表示している範囲を副画像上で明示することは、例えば主画像として表示している範囲とそれ以外の範囲の境界を表す図形を重ねた画像を副画像として表示したり、主画像として表示している範囲とそれ以外の範囲とで彩度・明度・色相の少なくとも1つを相違させた画像を副画像として表示することで実現できる。
【0011】
また、請求項1の発明に係る表示制御手段は、表示倍率指定手段を介して表示倍率の変更が指示されるか、又は表示位置指定手段を介して拡大表示範囲の位置の移動が指示される毎に、表示倍率の変更指示又は拡大表示範囲の位置移動指示に応じて拡大表示範囲を変更し、変更後の拡大表示範囲に応じて主画像として拡大表示させる部分画像を切り替えると共に、副画像に明示している拡大表示範囲のサイズ又は位置を変更する。これにより、利用者は、拡大画像(主画像)が一旦表示された後に、画像中の拡大表示範囲の位置や表示倍率を変更することができると共に、副画像を参照することで、拡大表示範囲の位置や表示倍率を変更した後の、画像全体における拡大表示範囲の位置及びサイズも容易に認識することができる。
【0012】
従って、請求項1の発明によれば、画像中の任意の箇所を任意の倍率で拡大表示させることができると共に、拡大画像を一旦表示した後も画像中の拡大表示範囲の位置や表示倍率を自由に変更することができ、画像全体における拡大表示範囲の位置及びサイズを容易に認識させることができる。また請求項1の発明では、副画像を主画像よりも小さい表示倍率で主画像に重畳することで、主画像及び副画像を単一の表示手段に各々表示させるので、表示された副画像が利用者に目視されることで、主画像として表示されている範囲のみならず、画像情報が表す画像全体がどのような画像かを容易に認識させることができる。これにより、主画像として表示する範囲の大きさや位置が利用者によって変更される場合に、主画像として表示すべき範囲を利用者が容易に判断することができる。また、主画像及び副画像を単一の表示手段に各々表示させることで、副画像を表示するために新たに表示手段を追加する必要がないので、コストを低減することができる。
【0013】
請求項2記載の発明に係る画像撮影装置は、光学像を画像情報に変換する撮像手段と、画像を表示するための表示手段と、画像を一時的に記憶しておくための一時記憶手段と、画像を拡大表示するための電子変倍処理を行う電子変倍処理手段と、前記電子変倍処理手段による電子変倍処理によって画像を拡大表示する際の表示倍率を指定するための表示倍率指定手段と、前記電子変倍処理手段による電子変倍処理によって画像を拡大表示する際の拡大表示範囲の位置を指定するための表示位置指定手段と、前記表示手段の表示状態を、 前記撮像手段から出力された画像情報を記憶するための情報記憶媒体から読み出されて前記一時記憶手段に一時記憶された画像情報が表す画像のうち、前記表示倍率指定手段を介して指定された表示倍率及び前記表示位置指定手段を介して指定された拡大表示範囲の位置に応じて定まる拡大表示範囲内の部分画像を前記電子変倍処理手段による電子変倍処理によって主画像として前記表示手段の全面に拡大表示させる第1状態、前記一時記憶手段に一時記憶された画像情報が表す画像全体を表示範囲とし、前記主画像として表示している拡大表示範囲を明示した副画像を前記表示手段の全面に表示させる第2状態、及び、前記主画像を前記表示手段の全面に拡大表示させると共に、前記副画像を前記主画像よりも小さい表示倍率で前記主画像に重畳して表示させる第3状態、の各状態に順次切り替えることで、前記主画像及び前記副画像を単一の表示手段に各々表示させ、前記表示倍率指定手段を介して表示倍率の変更が指示されるか、又は前記表示位置指定手段を介して拡大表示範囲の位置の移動が指示される毎に、表示倍率の変更指示又は拡大表示範囲の位置移動指示に応じて拡大表示範囲を変更し、変更後の拡大表示範囲に応じて前記主画像として拡大表示させる前記部分画像を切り替えると共に、前記副画像に明示している拡大表示範囲のサイズ又は位置を変更する表示制御手段と、を含んで構成されている。
【0014】
請求項2の発明は、請求項1の発明と同様の撮像手段、表示手段、一時記憶手段、電子変倍処理手段、表示倍率指定手段、及び、表示位置指定手段を備えている。また、請求項2の発明に係る表示制御手段は、表示手段の表示状態を、撮像手段から出力された画像情報を記憶するための情報記憶媒体から読み出されて一時記憶手段に一時記憶された画像情報が表す画像のうち、表示倍率指定手段を介して指定された表示倍率及び表示位置指定手段を介して指定された拡大表示範囲の位置に応じて定まる拡大表示範囲内の部分画像を電子変倍処理手段による電子変倍処理によって主画像として表示手段の全面に拡大表示させる第1状態、一時記憶手段に一時記憶された画像情報が表す画像全体を表示範囲とし、主画像として表示している拡大表示範囲を明示した副画像を表示手段の全面に表示させる第2状態、及び、主画像を表示手段の全面に拡大表示させると共に、副画像を主画像よりも小さい表示倍率で主画像に重畳して表示させる第3状態、の各状態に順次切り替えることで、主画像及び副画像を単一の表示手段に各々表示させ、表示倍率指定手段を介して表示倍率の変更が指示されるか、又は表示位置指定手段を介して拡大表示範囲の位置の移動が指示される毎に、表示倍率の変更指示又は拡大表示範囲の位置移動指示に応じて拡大表示範囲を変更し、変更後の拡大表示範囲に応じて主画像として拡大表示させる部分画像を切り替えると共に、副画像に明示している拡大表示範囲のサイズ又は位置を変更する。
【0015】
従って、請求項2の発明においても、請求項1の発明と同様に、利用者は、拡大画像(主画像)が一旦表示された後に、画像中の拡大表示範囲の位置や表示倍率を変更することができると共に、副画像を参照することで、拡大表示範囲の位置や表示倍率を変更した後の、画像全体における拡大表示範囲の位置及びサイズも容易に認識することができるので、画像中の任意の箇所を任意の倍率で拡大表示させることができると共に、拡大画像を一旦表示した後も画像中の拡大表示範囲の位置や表示倍率を自由に変更することができ、画像全体における拡大表示範囲の位置及びサイズを容易に認識させることができる。
【0016】
また、請求項2の発明において、表示制御手段は、表示手段の表示状態を、主画像を表示手段の全面に拡大表示させる第1状態、副画像を表示手段の全面に表示させる第2状態、及び、主画像を表示手段の全面に拡大表示させると共に、副画像を前記主画像よりも小さい表示倍率で主画像に重畳して表示させる第3状態、の各状態に順次切り替えることで、主画像及び副画像を単一の表示手段に各々表示させるので、副画像を表示するために新たに表示手段を追加する必要がなくなり、コストを低減することができる。また、表示手段の表示状態が第3状態となっているときに主画像のうち副画像が重畳されていることで表示されていない部分を、表示手段の表示状態を第1状態へ切り替えることで確認したり、或いは、表示手段の表示状態を第2状態へ切り替えることで、主画像として表示している拡大表示範囲の位置や大きさを詳細に確認することも可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態の一例を詳細に説明する。
【0023】
1には、本実施形態に係るデジタルスチルカメラ10が示されている。なお、このデジタルスチルカメラ10は本発明に係る画像撮影装置に対応している。
【0024】
図1に示すように、デジタルスチルカメラ10の本体12は略箱型で、正面から見て左側に、本体12の把持を容易とするための突起(把持部)が形成された形状とされている。図1(A)に示すように、本体12の正面側中央にはレンズ14が取付けられており、本体12のレンズ14上方には、ユーザが撮影範囲等を目視で確認するための光学ファインダ16、低照度での撮影等の場合に補助光を発するためのストロボ18が取付けられている。
【0025】
また本体12の上面には、正面から見て右側に電源スイッチ20が、左側(把持部に対応する位置)にシャッターボタン22が各々設けられており、本体12の正面から見て右側の側面には、本発明に係る情報記憶媒体としてのメモリカード(図示省略)を装填可能なスロット24が設けられている。
【0026】
また図1(B)に示すように、本体12の背面の下方側には、反射型表示デバイス又は透過型表示デバイス(例えばLCD)から成るカラーディスプレイ26(モノクロのディスプレイでもよい)が取付けられており、ディスプレイ26の上方側には、メニュースイッチ28、実行/画面切替スイッチ30、及び操作スイッチ32が各々取付けられている。
【0027】
図2にはデジタルスチルカメラ10の電気系の構成が示されている。レンズ14は、詳しくはオートフォーカス(AF)機構を備えたズームレンズ(焦点距離可変レンズ)であり、レンズ14のAF機構及びズーム機構は駆動回路36によって駆動される。なおズームレンズに代えて、AF機構のみを備えた焦点距離固定レンズをレンズ14として用いてもよい。
【0028】
本体12内部のレンズ14の焦点位置に相当する位置には、エリアCCDセンサ等で構成される撮像デバイス38が配置されており、被写体を反射してレンズ14に入射された光は撮像デバイス38の受光面に結像される。撮像デバイス38は、駆動回路36が内蔵しているタイミング発生回路(図示省略)によって発生されたタイミング信号に同期したタイミングで駆動され、画像信号(受光面上にマトリクス状に配列された多数個の光電変換セルの各々における受光量を表す信号)を出力する。
【0029】
レンズ14と撮像デバイス38との間にはシャッタ/絞り40が配置されている。シャッタ及び絞りは駆動回路36によって駆動される。シャッタは撮像デバイス38から画像信号が出力されるときに、撮像デバイス38の受光面に光が入射することでスミアが発生することを防止するためのものであり、撮像デバイス38の構成によっては省略可能である。また絞りは、絞り量を連続的に変更可能な単一の絞りで構成してもよいし、絞り量が異なる複数の絞りを切替える構成であってもよい。駆動回路36にはストロボ18も接続されている。ストロボ18は、低照度であることが検出された場合や、ユーザによって発光が指示された場合に、駆動回路36によって発光される。
【0030】
撮像デバイス38の信号出力端には、アナログ信号処理部42、A/D変換器44、デジタル信号処理部46、メモリ48が順に接続されている。アナログ信号処理部42は、撮像デバイス38から出力された画像信号を増幅すると共に、増幅した画像信号に対してホワイトバランス等の補正を行う。アナログ信号処理部42から出力された画像信号は、A/D変換器44によってデジタルの画像データに変換されてデジタル信号処理部46へ入力される。デジタル信号処理部46では、入力された画像データに対して色補正・γ補正・Y/C変換等の各種処理を行う。デジタル信号処理部46から出力された画像データは、RAM等で構成されたメモリ48に一時記憶される。
【0031】
なお、メモリ48は本発明に係る一時記憶手段に対応しており、メモリ48に記憶される画像データは本発明に係る画像情報に対応している。また、レンズ14、撮像デバイス38、アナログ信号処理部42、A/D変換器44及びデジタル信号処理部46は本発明に係る撮像手段に対応している。
【0032】
駆動回路36、アナログ信号処理部42、A/D変換器44、デジタル信号処理部46、メモリ48及び圧縮伸張部50(後述)はバス52に接続されており、このバス52には、CPU54が接続されていると共に、電源スイッチ20・メニュースイッチ28・実行/画面切替スイッチ30・操作スイッチ32等のスイッチ類(図2では「操作スイッチ」と表記)、シャッターボタン22が操作されることでオンオフされるシャッタースイッチ56が各々接続されている。なお図示は省略するが、CPU54はROM、RAM、入出力ポート等の周辺回路を含んで構成されている。
【0033】
また、メモリ48にはディスプレイ26及び圧縮伸張部50が各々接続されている。ディスプレイ26に画像を表示する場合、CPU54は、メモリ48に一時記憶されている画像データに対して後述する画像表示処理を行った後にディスプレイ26へ転送する。これにより、メモリ48に一時記憶されている画像データが表す画像がディスプレイ26に表示される。
【0034】
また、シャッターボタン22が操作されてシャッタースイッチ56がオンされた等により、スロット24に装填されたメモリカードへの画像データの格納が指示された場合、CPU54はメモリ48に一時記憶されている画像データを読み出して圧縮伸張部50へ転送する。これにより、画像データは圧縮伸張部50で圧縮された後にメモリカードに格納される。なお、撮影モード等によっては画像データが圧縮されることなくメモリカードに格納される場合もある。
【0035】
また、スロット24に装填されたメモリカードに格納されている画像データが表す画像の再生(表示)が指示された場合には、メモリカードから画像データが読み出され、読み出された画像データが圧縮されて格納されていた場合には、該被圧縮画像データが圧縮伸張部50で伸張(解凍)された後にメモリ48に一時記憶される。そして、メモリ48に一時記憶された画像データを用いてディスプレイ26への画像の表示(再生)が行われる。
【0036】
次に本実施形態の作用として、画像撮影モードでディスプレイ26に画像を表示することが指示された場合や、メモリカードに格納されている画像データが表す画像をディスプレイ26に表示する画像再生モードが選択された場合にCPU54で実行される画像表示処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。なお、この画像表示処理は、撮像デバイス38による撮像によって得られた画像データ、又はメモリカードから読み出された画像データがメモリ48に記憶されている状態で行われる。
【0037】
ステップ100では、電子変倍処理による画像の拡大表示を行うか否か判定する。電子変倍による拡大表示を行なわない場合(メモリ48に記憶されている画像データが表す画像全体をディスプレイ26に表示させる場合)にはステップ102へ移行し、メモリ48に記憶されている画像データの画素密度をディスプレイ26の画素数に応じて変換する(画像データが表す画像の縦横の画素数がディスプレイ26の縦横の画素数に一致するように変換する)。
【0038】
次のステップ104では、メモリ48に予め設けられた表示用画像データ記憶領域(ビットマップメモリ)に画素密度変換後の画像データを展開する。そしてステップ126へ移行し、表示用画像データ記憶領域に記憶されている画像データをディスプレイ26に転送する。これにより、メモリ48に記憶されている画像データが表す画像全体がディスプレイ26の全面に表示される。ステップ128では画像の表示を終了するか否か判定し、判定が否定された場合にはステップ100に戻ってステップ100以降を繰り返す。
【0039】
ところで、デジタルスチルカメラ10の本体12の背面に設けられている操作スイッチ32は、略矩形状のボタンの上下左右各方向の端部に対応して各々スイッチが設けられており、ボタンの端部が押圧されることで対応するスイッチがオンする構成となっている。画像撮影モードでは操作スイッチ32はズーム倍率の切替えを指示するために用いられ、ズーム倍率を増大させるときには上側スイッチがオンされ、ズーム倍率を減少させるときには下側スイッチがオンされる。
【0040】
CPU54は操作スイッチ32の上側/下側スイッチのオンオフに応じてレンズ14の光学倍率(焦点距離)を変更すると共に、光学ファインダ16の光学倍率も同様に切り替える。また、ディスプレイ26に画像を表示している状態であれば、レンズ14の光学倍率に応じた画像がディスプレイ26に表示される。画像撮影モードでは、メモリ48に記憶されている画像データは、撮像デバイス38から周期的に出力される画像信号によって周期的に更新されるが、上記のようにレンズ14の光学倍率の変更のみによってズーム倍率の切替えを行っている間はステップ100の判定が肯定されることはなく、メモリ48に記憶されている画像データが表す画像全体が常にディスプレイ26の全面に表示される。
【0041】
また、画像撮影モードにおいて、レンズ14の光学倍率が最大の状態で、操作スイッチ32を介してズーム倍率の増大が更に指示された場合には、ディスプレイ26に画像を表示している状態であれば、電子変倍処理による画像の拡大表示を行う必要があると判断し、ステップ100の判定が肯定される。なお、画像撮影モードにおける電子変倍処理では、拡大表示範囲の中心位置は元の画像の中心位置と常に一致される。
【0042】
一方、画像再生モードでは、操作スイッチ32は画像表示倍率の切替え及び画像表示範囲の移動を指示するために用いられる。すなわち、単に上側/下側スイッチがオンオフされた場合は画像表示倍率の変更が指示されたことを意味し、画像表示倍率を増大させるときには上側スイッチがオンされ、画像表示倍率を減少させるときには下側スイッチがオンされる。また、図示しないボタンが押圧されている状態で上側/下側/右側/左側の何れかのスイッチがオンオフされた場合は画像表示範囲の変更が指示されたことを意味し、前記ボタンが押圧されている状態で画像表示範囲を移動させたい方向に対応するスイッチがオンされる。
【0043】
画像再生モードにおいて、画像表示倍率の初期値は、画像データが表す画像全体がディスプレイ26の全面に表示される倍率(すなわち最小倍率)とされているが、操作スイッチ32を介して画像表示倍率の切替え(すなわち画像の拡大表示)が指示された場合、及び操作スイッチ32を介して拡大表示範囲の移動が指示された場合には、電子変倍処理による画像の拡大表示を行う必要があると判断し、ステップ100の判定が肯定される。なお、画像再生モードにおける電子変倍処理では、拡大表示範囲の中心位置は拡大表示範囲の移動指示に応じて変更設定される。
【0044】
上記のようにしてステップ100の判定が肯定されるとステップ110へ移行し、操作スイッチ32が操作されることで設定又は変更された拡大表示パラメータ(画像の拡大率及び拡大表示範囲の中心位置)を取り込む。ステップ112では取り込んだ拡大表示パラメータに基づいて、メモリ48に記憶されている画像データが表す画像上で、拡大表示範囲の外縁に相当する位置を演算する。ステップ114では、ステップ112の演算結果に基づいて、メモリ48に記憶されている画像データから拡大表示範囲内に相当するデータ(拡大画像データ)を抽出する。
【0045】
例えば、メモリ48に記憶されている画像データが表す画像の範囲(外縁)が図4(A)に示す白抜きの矩形によって表される範囲であり、拡大表示範囲が図4(B)にハッチングで示す矩形によって表される範囲である場合、前記ハッチングで示す矩形によって表される範囲内のデータが拡大画像データとして抽出される。なお、上記のステップ112、114のように操作スイッチ32の操作に応じて拡大表示範囲を判断し、拡大表示範囲内に相当する拡大画像データを抽出することは、本発明に係る表示制御手段に対応しており、操作スイッチ32は本発明に係る表示倍率指定手段及び表示位置指定手段に対応している。
【0046】
ステップ116では、抽出した拡大画像データの画素密度を拡大率及びディスプレイ26の画素数に応じて変換する(抽出した拡大画像データが表す画像の縦横の画素数がディスプレイ26の縦横の画素数に一致するように変換する)。そしてステップ118では、画素密度変換後の拡大画像データを表示用画像データ記憶領域に展開する。
【0047】
次のステップ120では、メモリ48に記憶されている元の画像データが表す画像に拡大表示範囲内と範囲外との境界(拡大表示範囲の外縁)を表す枠が合成されるように、前記画像データを変更する。ステップ122では枠を合成した画像データが表す画像のフレームサイズが所定のサイズ(例えば元の画像の数分の1程度)に縮小されるように、前記画像データの画素密度を所定の画素密度に変換する。そしてステップ124では、所定の画素密度に変換した画像データ(縮小画像データ)を、表示用画像データ記憶領域のうち、ディスプレイ26の表示面の右上隅に相当する領域に展開する。
【0048】
上記のようにして表示用画像データ記憶領域に展開された画像データが、次のステップ126でディスプレイ26に転送されることにより、ディスプレイ26には、例として図4(B)にも示すように、操作スイッチ32の操作に応じた倍率で拡大された拡大画像80(本発明の主画像に相当)が全面に表示されると共に、表示面の右上隅には、画像全体を表しかつ拡大画像80として表示している範囲を明示する枠84が付加された画像82(以下、ナビゲーション画像82と称する)が、拡大画像80よりも小さい表示倍率で表示されることになる。
【0049】
なお、ナビゲーション画像82は本発明に係る副画像に対応している。また、図4(B)に示す表示方法は、請求項に記載の「主画像及び副画像を単一の表示手段に各々表示させる」ことに対応している。また、ステップ110〜126は請求項1に記載の表示制御手段に対応している。
【0050】
ユーザは、ディスプレイ26に表示されたナビゲーション画像82を参照することで、画像全体がどのような画像かを容易に認識できると共に、拡大画像80として表示されている範囲を視覚的に容易に認識することができ、画像撮影モードであれば、例えば撮影する範囲が適正か否かを容易に判断することができ、画像再生モードであれば、例えば拡大画像80を参照することで画像の細部を確認或いは鑑賞するに際し、ナビゲーション画像82を参照することで拡大画像80として表示すべき範囲を容易に判断することができる。
【0051】
また、上記のステップ110〜126は、ステップ128の判定が否定されかつステップ100の判定が肯定されている間は繰り返し実行されるので、ユーザが操作スイッチ32を再度操作することで、ズーム倍率の変更、又は画像表示倍率の切替え、又は拡大表示範囲の移動が指示された場合には、拡大表示範囲が変更されると共に、該拡大表示範囲の変更に伴って枠84の大きさやナビゲーション画像82上での位置が変更されることになる。
【0052】
なお、上記の実施形態では、電子変倍処理による画像の拡大表示を行っている間、拡大画像80を常に表示すると共に、拡大画像80の右上隅に拡大画像80に重ねてナビゲーション画像82を常に表示する場合を説明したが、これに代えて、例えばメニュースイッチ28や操作スイッチ32が操作されることで表示モードの切替えが指示される毎に、例えば図5に示すように、拡大画像80のみをディスプレイ26に表示している状態、ナビゲーション画像82のみをディスプレイ26に表示している状態、拡大画像80及びナビゲーション画像82を各々表示している状態に順次切替えるようにしてもよい。
【0053】
これにより、拡大画像80として表示される範囲のうち、ナビゲーション画像82が重なっている部分を確認したり、ナビゲーション画像82を参照して拡大表示範囲の位置や大きさを詳細に確認したりすることを容易に行うことができる。また、表示モードの切替えが指示される毎に、例えば図6に示すように、上記3種類の状態に、例えばストロボ発光の有無・露出補正の有無・AEモード等のモードの切替えが可能なセットアップ画面66を表示している状態を加えた4種類の状態に順次切替えるようにしてもよい。図5及び図6に示した各態様は請求項2の発明に対応している。
【0065】
また、図4(B)等には、拡大表示領域内と拡大表示領域外との境界を、高濃度の線で構成した枠84によって明示した例を示したが、これに限定されるものではなく、低濃度(例えば白色)の線で構成してもよいし低彩度の線で構成してもよい。また枠に代えて、例えば拡大表示領域内と拡大表示領域外とで画像の明度・彩度・色相の少なくとも1つを変更する(例えば拡大表示領域外を低明度とする、拡大表示領域外を低彩度とする、拡大表示領域外の色相を元の色の補色の色に変更する等)ようにしてもよい。また、上記では拡大表示範囲を一定アスペクト比の矩形状としていたが、これに限定されるものではなく、拡大表示範囲のアスペクト比を任意に定めたり、或いは拡大表示範囲の形状そのものを任意に変更可能としてもよい。
【0066】
また、本発明に係る画像情報は、単一の画像を表す画像データに限定されるものではなく、複数の画像がマトリクス状に配列された状態(所謂インデックス画像)を表す画像データを本発明に係る画像情報として用いてもよい
【0067】
更に、上記では本発明に係る画像撮影装置としてデジタルスチルカメラを例に説明したが、これに限定されるものではなく、デジタルビデオカメラに上記発明を適用することも可能であることは言うまでもない。
【0073】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、一時記憶手段に一時記憶された画像情報が表す画像のうち、表示倍率指定手段を介して指定された表示倍率及び表示位置指定手段を介して指定された拡大表示範囲の位置に応じて定まる拡大表示範囲内の部分画像を電子変倍処理によって主画像として表示手段に拡大表示させると共に、前記画像情報が表す画像全体を表示範囲とし、主画像として表示している拡大表示範囲を明示した副画像を主画像よりも小さい表示倍率で主画像に重畳することで、主画像及び副画像を単一の前記表示手段に各々表示させ、表示倍率指定手段を介して表示倍率の変更が指示されるか、又は表示位置指定手段を介して拡大表示範囲の位置の移動が指示される毎に、表示倍率の変更指示又は拡大表示範囲の位置移動指示に応じて拡大表示範囲を変更し、変更後の拡大表示範囲に応じて主画像として拡大表示させる部分画像を切り替えると共に、副画像に明示している拡大表示範囲のサイズ又は位置を変更するので、画像を部分的に表示する場合に画像全体のうち表示している範囲を容易に認識させることが可能となる、という優れた効果を有する。
【0074】
また本発明は、表示手段の表示状態を、一時記憶手段に一時記憶された画像情報が表す画像のうち、表示倍率指定手段を介して指定された表示倍率及び表示位置指定手段を介して指定された拡大表示範囲の位置に応じて定まる拡大表示範囲内の部分画像を電子変倍処理によって主画像として表示手段の全面に拡大表示させる第1状態、画像情報が表す画像全体を表示範囲とし、主画像として表示している拡大表示範囲を明示した副画像を表示手段の全面に表示させる第2状態、及び、主画像を表示手段の全面に拡大表示させると共に、副画像を主画像よりも小さい表示倍率で主画像に重畳して表示させる第3状態、の各状態に順次切り替えることで、主画像及び副画像を単一の表示手段に各々表示させ、表示倍率指定手段を介して表示倍率の変更が指示されるか、又は表示位置指定手段を介して拡大表示範囲の位置の移動が指示される毎に、表示倍率の変更指示又は拡大表示範囲の位置移動指示に応じて拡大表示範囲を変更し、変更後の拡大表示範囲に応じて主画像として拡大表示させる部分画像を切り替えると共に、副画像に明示している拡大表示範囲のサイズ又は位置を変更するので、画像を部分的に表示する場合に画像全体のうち表示している範囲を容易に認識させることが可能となる、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係るデジタルスチルカメラの、(A)は正面側から見た斜視図、(B)は背面側から見た斜視図である。
【図2】図1に示したデジタルスチルカメラの電気系の概略構成を示すブロック図である。
【図3】画像表示処理の内容を示すフローチャートである。
【図4】(A)は画像の一部を拡大表示する場合の処理を説明するための概念図、(B)は単一のディスプレイに、拡大画像を表示すると共に該拡大画像に重ねてナビゲーション画像を表示した場合の一例を示すイメージ図である。
【図5】表示モード切替指示に応じて表示画像を切り替える場合の一例を示すイメージ図である。
【図6】表示モード切替指示に応じて表示画像を切り替える場合の他の例を示すイメージ図である。
【符号の説明】
10 デジタルスチルカメラ
16 光学ファインダ
26 ディスプレイ
32 操作スイッチ
38 撮像デバイス
48 メモリ
54 CPU
80 拡大画像
82 ナビゲーション画像
84 枠

Claims (3)

  1. 光学像を画像情報に変換する撮像手段と、
    画像を表示するための表示手段と、
    画像を一時的に記憶しておくための一時記憶手段と、
    画像を拡大表示するための電子変倍処理を行う電子変倍処理手段と、
    前記電子変倍処理手段による電子変倍処理によって画像を拡大表示する際の表示倍率を指定するための表示倍率指定手段と、
    前記電子変倍処理手段による電子変倍処理によって画像を拡大表示する際の拡大表示範囲の位置を指定するための表示位置指定手段と、
    前記撮像手段から出力された画像情報を記憶するための情報記憶媒体に記憶されている画像情報が表す画像の拡大表示を行うか否か判定し、前記画像の拡大表示を行わない場合には、前記情報記憶媒体から読み出されて前記一時記憶手段に一時記憶された画像情報を前記表示手段の画素数に応じて変換して前記表示手段に画像として表示させ、前記電子変倍処理手段による電子変倍処理によって画像の拡大表示を行う場合には、前記情報記憶媒体から読み出されて前記一時記憶手段に一時記憶された画像情報が表す画像のうち、前記表示倍率指定手段を介して指定された表示倍率及び前記表示位置指定手段を介して指定された拡大表示範囲の位置に応じて定まる拡大表示範囲内の部分画像を前記電子変倍処理手段による電子変倍処理によって主画像として前記表示手段に拡大表示させると共に、前記画像情報が表す画像全体を表示範囲とし、前記主画像として表示している拡大表示範囲を明示した副画像を前記主画像よりも小さい表示倍率で前記主画像に重畳することで、前記主画像及び前記副画像を単一の前記表示手段に各々表示させ、前記表示倍率指定手段を介して表示倍率の変更が指示されるか、又は前記表示位置指定手段を介して拡大表示範囲の位置の移動が指示される毎に、表示倍率の変更指示又は拡大表示範囲の位置移動指示に応じて拡大表示範囲を変更し、変更後の拡大表示範囲に応じて前記主画像として拡大表示させる前記部分画像を切り替えると共に、前記副画像に明示している拡大表示範囲のサイズ又は位置を変更する表示制御手段と、
    を含む画像撮影装置。
  2. 光学像を画像情報に変換する撮像手段と、
    画像を表示するための表示手段と、
    画像を一時的に記憶しておくための一時記憶手段と、
    画像を拡大表示するための電子変倍処理を行う電子変倍処理手段と、
    前記電子変倍処理手段による電子変倍処理によって画像を拡大表示する際の表示倍率を指定するための表示倍率指定手段と、
    前記電子変倍処理手段による電子変倍処理によって画像を拡大表示する際の拡大表示範囲の位置を指定するための表示位置指定手段と、
    前記表示手段の表示状態を、 前記撮像手段から出力された画像情報を記憶するための情報記憶媒体から読み出されて前記一時記憶手段に一時記憶された画像情報が表す画像のうち、前記表示倍率指定手段を介して指定された表示倍率及び前記表示位置指定手段を介して指定された拡大表示範囲の位置に応じて定まる拡大表示範囲内の部分画像を前記電子変倍処理手段による電子変倍処理によって主画像として前記表示手段の全面に拡大表示させる第1状態、前記一時記憶手段に一時記憶された画像情報が表す画像全体を表示範囲とし、前記主画像として表示している拡大表示範囲を明示した副画像を前記表示手段の全面に表示させる第2状態、及び、前記主画像を前記表示手段の全面に拡大表示させると共に、前記副画像を前記主画像よりも小さい表示倍率で前記主画像に重畳して表示させる第3状態、の各状態に順次切り替えることで、前記主画像及び前記副画像を単一の表示手段に各々表示させ、前記表示倍率指定手段を介して表示倍率の変更が指示されるか、又は前記表示位置指定手段を介して拡大表示範囲の位置の移動が指示される毎に、表示倍率の変更指示又は拡大表示範囲の位置移動指示に応じて拡大表示範囲を変更し、変更後の拡大表示範囲に応じて前記主画像として拡大表示させる前記部分画像を切り替えると共に、前記副画像に明示している拡大表示範囲のサイズ又は位置を変更する表示制御手段と、
    を含む画像撮影装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記主画像として表示している範囲を表す可視情報を、前記表示手段としての透過型ドットマトリクスディスプレイに表示させることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像撮影装置。
JP21840699A 1999-08-02 1999-08-02 画像撮影装置 Expired - Fee Related JP4340358B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21840699A JP4340358B2 (ja) 1999-08-02 1999-08-02 画像撮影装置
CNB001224948A CN100438571C (zh) 1999-08-02 2000-08-01 成象系统
US09/630,659 US7298409B1 (en) 1999-08-02 2000-08-01 Imaging system
TW089115543A TW546947B (en) 1999-08-02 2000-08-02 Imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21840699A JP4340358B2 (ja) 1999-08-02 1999-08-02 画像撮影装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221093A Division JP4745165B2 (ja) 2006-08-14 2006-08-14 画像撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001045407A JP2001045407A (ja) 2001-02-16
JP4340358B2 true JP4340358B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=16719421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21840699A Expired - Fee Related JP4340358B2 (ja) 1999-08-02 1999-08-02 画像撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7298409B1 (ja)
JP (1) JP4340358B2 (ja)
CN (1) CN100438571C (ja)
TW (1) TW546947B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3890241B2 (ja) 2002-03-13 2007-03-07 キヤノン株式会社 情報処理システム及び情報処理方法
JP2003271507A (ja) 2002-03-13 2003-09-26 Canon Inc モバイル向けマークアップ言語を記述するシステム及び表示用コンテンツを作成する情報処理装置、プログラム
EP1499111B1 (en) * 2003-07-15 2015-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image sensiting apparatus, image processing apparatus, and control method thereof
US7453506B2 (en) * 2003-08-25 2008-11-18 Fujifilm Corporation Digital camera having a specified portion preview section
US8489769B2 (en) * 2003-10-02 2013-07-16 Accenture Global Services Limited Intelligent collaborative expression in support of socialization of devices
US7443404B2 (en) * 2003-10-17 2008-10-28 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
US7543327B1 (en) * 2003-11-21 2009-06-02 Arecont Vision Llc Video surveillance system based on high resolution network cameras capable of concurrent transmission of multiple image formats at video rates
KR100627048B1 (ko) * 2003-12-15 2006-09-25 삼성테크윈 주식회사 디지털 카메라의 제어방법
JP4352980B2 (ja) 2004-04-23 2009-10-28 オムロン株式会社 拡大表示装置及び拡大画像制御装置
US20050248681A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Nikon Corporation Digital camera
KR100604320B1 (ko) * 2004-08-19 2006-07-24 삼성테크윈 주식회사 효율적 재생 동작을 위한 디지털 촬영 장치의 제어 방법
US20060072820A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Nokia Corporation System and method for checking framing and sharpness of a digital image
JP2006245793A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Konica Minolta Holdings Inc 撮像システム
JP2006270578A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Brother Ind Ltd 画像提示システムおよび画像提示装置
JP4471882B2 (ja) * 2005-03-31 2010-06-02 三洋電機株式会社 表示装置および表示方法
JP4805596B2 (ja) * 2005-03-31 2011-11-02 株式会社東芝 カメラ装置
JP2006303896A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Toshiba Corp 画像拡大再生時に縮小ガイド画像の表示を切り替え可能なカメラ装置、および画像表示方法
US7945938B2 (en) * 2005-05-11 2011-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Network camera system and control method therefore
US20070076099A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Eyal Eshed Device and method for hybrid resolution video frames
JPWO2007049449A1 (ja) * 2005-10-26 2009-04-30 パナソニック株式会社 映像再生装置および映像記録装置、映像再生方法および映像記録方法並びに半導体集積回路
US8254713B2 (en) * 2005-11-11 2012-08-28 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, program therefor, and recording medium in which the program is recorded
JP4956988B2 (ja) 2005-12-19 2012-06-20 カシオ計算機株式会社 撮像装置
JP4687451B2 (ja) * 2005-12-27 2011-05-25 カシオ計算機株式会社 撮像装置、及びスルー画像表示方法
JP4742888B2 (ja) * 2006-01-27 2011-08-10 カシオ計算機株式会社 サーバー装置、クライアント装置およびプログラム
JP4949709B2 (ja) * 2006-03-23 2012-06-13 オリンパスイメージング株式会社 カメラ、カメラの決定方法、カメラの制御方法
JP5044961B2 (ja) * 2006-03-29 2012-10-10 カシオ計算機株式会社 クライアント装置およびプログラム
KR101310823B1 (ko) * 2006-06-20 2013-09-25 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치의 제어방법 및 이 방법을 채용한 디지털촬영장치
JP4702212B2 (ja) * 2006-07-27 2011-06-15 株式会社ニコン カメラ
JP4881195B2 (ja) * 2007-03-12 2012-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
USD609714S1 (en) 2007-03-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Electronic camera
JP2008245055A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp 画像表示装置、撮影装置および画像表示方法
KR20080104546A (ko) * 2007-05-28 2008-12-03 삼성전자주식회사 디지털 카메라 기능을 갖는 단말기에서 실제 크기 프리뷰시스템 및 제어방법
US8711265B2 (en) * 2008-04-24 2014-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method for the same, and storage medium
JP2009005356A (ja) * 2008-06-19 2009-01-08 Fujifilm Corp 撮像装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
EP2207342B1 (en) * 2009-01-07 2017-12-06 LG Electronics Inc. Mobile terminal and camera image control method thereof
JP5310017B2 (ja) * 2009-01-16 2013-10-09 株式会社デンソー 車両用表示装置及びそれを備えた車両周辺視野表示システム
JP5143816B2 (ja) * 2009-11-26 2013-02-13 パナソニック株式会社 撮像装置
JP5658451B2 (ja) * 2009-11-30 2015-01-28 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JPWO2012008299A1 (ja) * 2010-07-13 2013-09-09 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像合成システム
KR101812656B1 (ko) * 2011-08-30 2017-12-27 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP6573211B2 (ja) * 2015-03-04 2019-09-11 カシオ計算機株式会社 表示装置、画像表示方法及びプログラム
WO2018070114A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 シャープ株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法、プログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527201A (en) * 1983-03-29 1985-07-02 Panavision, Inc. Zoom indicating apparatus for video camera or the like
KR0163173B1 (ko) * 1989-03-31 1999-01-15 오가 노리오 화상판독장치
JP2873840B2 (ja) * 1989-11-08 1999-03-24 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 図形処理装置
JPH05145818A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Sony Corp 撮像装置
JPH05260352A (ja) 1992-03-11 1993-10-08 Sony Corp ビデオカメラ
JPH05337077A (ja) 1992-06-12 1993-12-21 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JPH0629285A (ja) 1992-07-08 1994-02-04 Nec Corp 半導体装置
JPH07230078A (ja) * 1993-12-20 1995-08-29 Kansei Corp 液晶表示装置
JP3315555B2 (ja) 1995-04-07 2002-08-19 キヤノン株式会社 カメラ制御装置
JPH09270942A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Canon Inc 撮像装置およびビデオカメラ
JP3530679B2 (ja) * 1996-06-14 2004-05-24 キヤノン株式会社 接眼検知機能付撮像装置
US6567120B1 (en) * 1996-10-14 2003-05-20 Nikon Corporation Information processing apparatus having a photographic mode and a memo input mode
JPH10313444A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Nikon Corp 情報処理装置および記録媒体
JPH10322684A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Fujitsu General Ltd カメラ装置
JPH1188767A (ja) 1997-09-16 1999-03-30 Sony Corp 映像処理システム
JPH11103436A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Canon Inc 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
US6657667B1 (en) * 1997-11-25 2003-12-02 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for capturing a multidimensional array of overlapping images for composite image generation
US6496208B1 (en) * 1998-09-10 2002-12-17 Microsoft Corporation Method and apparatus for visualizing and exploring large hierarchical structures

Also Published As

Publication number Publication date
TW546947B (en) 2003-08-11
JP2001045407A (ja) 2001-02-16
CN1283038A (zh) 2001-02-07
CN100438571C (zh) 2008-11-26
US7298409B1 (en) 2007-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4340358B2 (ja) 画像撮影装置
JP4904108B2 (ja) 撮影装置及び画像表示制御方法
JP4135100B2 (ja) 撮影装置
US6812969B2 (en) Digital camera
JP2001177741A (ja) 電子カメラおよび表示システム
JP3395770B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2007201539A (ja) デジタルカメラ
JP3298545B2 (ja) デジタルカメラ及び画像処理方法並びに記憶媒体
JP4696614B2 (ja) 画像表示制御装置及びプログラム
JP2001203926A (ja) 撮像装置および方法
JP2007199311A (ja) 画像表示装置及び撮像装置
US7423682B2 (en) Digital camera
JPH10200804A (ja) カメラ型スキャナ
JP4745165B2 (ja) 画像撮影装置
JP2002209125A (ja) デジタルカメラ
JP2001292367A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5614276B2 (ja) ウェーブフォーム表示機能を備えたカメラ
JP2011103555A (ja) 撮像装置
JP2004013461A (ja) 画像処理装置及びデジタル撮像装置
JP5614277B2 (ja) ウェーブフォームを記録可能なカメラ
JP5018828B2 (ja) 画像撮影装置及び画像撮影プログラム
JP2001281533A (ja) デジタルカメラ
JP5003803B2 (ja) 画像出力装置、および、プログラム
JP2002112075A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2001128106A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060825

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060915

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4340358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees