JPH0795149A - ページャー付き携帯電話機 - Google Patents

ページャー付き携帯電話機

Info

Publication number
JPH0795149A
JPH0795149A JP5237982A JP23798293A JPH0795149A JP H0795149 A JPH0795149 A JP H0795149A JP 5237982 A JP5237982 A JP 5237982A JP 23798293 A JP23798293 A JP 23798293A JP H0795149 A JPH0795149 A JP H0795149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pager
mobile phone
section
unit
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5237982A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Haraguchi
浩紹 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5237982A priority Critical patent/JPH0795149A/ja
Publication of JPH0795149A publication Critical patent/JPH0795149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ページャー受信機を一体に構成した携帯電話
機において、蓄電池の消費状態を監視して、残容量が少
なくなると自動的に電力消費の僅かなページャー受信機
に切り換え、長時間の呼出し待ち受けの可能なページャ
ー付き携帯電話機を提供する。 【構成】 電源切り換え部4は、ページャー受信部5
と、携帯電話機無線部7との電源を切り換える。残容量
検知回路13にて蓄電池6の残容量を逐次検知し、制御部
3にて残容量を判定する。所定の値まで消費していると
判断した場合には、制御部3からの切り換え制御信号に
よって電源切り換え部4をa側のページャー受信部5側
に自動的に切り換えを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話機にページャ
ー機能またはページャー受信機を備え、携帯電話機によ
る呼出し待ち受けと通話、ページャー受信機による呼出
し待ち受けとを、切り換えて用いることのできるページ
ャー付き携帯電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話機は、その便利性,経済
性での向上とともに、各種付加機能を搭載し広く利用さ
れるようになってきた。
【0003】以下に、従来のページャー付き携帯電話機
について説明する。図2は従来のページャー付き携帯電
話機のブロック構成図で、ページャー受信機と携帯電話
機を切り換えて使用する方式を示している。図2におい
て、1は電源スイッチ、2は操作キー、3は制御部、4
は後述するページャー受信部と携帯電話機無線部に供給
する電源を切り換える電源切り換え部、5はページャー
受信機のページャー受信部、6は電圧を供給する蓄電
池、7は携帯電話機の携帯電話機無線部、8はマイク
部、9はスピーカー部、10はマイク部8やスピーカー部
9の音声入出力の処理をする音声処理部、11はページャ
ー受信部5と携帯電話機無線部7からの復調信号を制御
信号に処理する復調信号処理部、12は機器状態等を表示
する表示部である(アンテナ及びアンテナ切り換え器は
図示を省略)。
【0004】このような構成において、まず、ページャ
ー受信機として使用するには電源スイッチ1を投入し、
操作キー2を操作して制御部3から電源切り換え部4を
a側のページャー受信部5側に切り換えて、蓄電池6の
電圧を供給することでページャー受信機として動作す
る。また、携帯電話機として使用する場合には、同様に
電源切り換え部4をb側の携帯電話機無線部7に切り換
えて、蓄電池6の電圧を供給することにより、マイク部
8,スピーカー部9からの音声入出力等の処理を音声処
理部10にて行い携帯電話機として使用できる。
【0005】ページャー受信部5及び携帯電話機無線部
7より出力される復調出力は、復調信号処理部11により
適当な制御信号に処理され制御部3に送られる。また、
制御部3により送信側(図示省略)より送られてきた制御
信号に応じて、表示部12により表示を行うことができ
る。図示はしていないが、ページャー受信機と携帯電話
機を併用することも可能である。
【0006】ページャー受信機のみとして使用する目的
には、一般的には使用者の都合で呼出しを受けるのみで
即座に応答したくない状態の場合か、または携帯電話機
の蓄電池を長時間使用できるように電力消費の極めて少
ないページャー受信機を優先的に用いたい場合がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の従来のページャー付き携帯電話機では、一般
的に携帯電話機として使用しているときは、電力消費が
多いので蓄電池の残容量が少なくなるのが急速である。
携帯電話機の運用後に使用者が蓄電池の残容量が少ない
と判断した場合、電力消費の少ないページャー受信機に
切り換えることで次の呼出しに対応できる。しかし、通
話終了後も引き続いて携帯電話機の呼出し待ち受け状態
を継続した場合、再び呼出しがあった場合これに自動的
に応答することになる。このため、蓄電池の残容量が少
なくなっている状況では、極めて短時間に通話不能に陥
る事態が発生するという欠点がある。これを防止するた
めに使用者は携帯電話機の使用中も、呼出し待ち受け中
も、常に蓄電池の残容量に気を付けていなければならな
いという問題があった。
【0008】本発明は、上記従来技術の問題を解決する
ものであり、蓄電池の残容量を検知し、自動的にページ
ャー受信機に切り換えることができるページャー付き携
帯電話機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、運用のための電圧を供給する蓄電池と、
ページャー受信機と携帯電話機へのそれぞれの電圧供給
を切り換えるための電源切り換え手段と、蓄電池の電圧
の消費状態を監視する残容量検知手段と、蓄電池の残容
量を判定し電源切り換え手段により電源を切り換える制
御手段とから構成したものである。
【0010】
【作用】上記構成によれば、使用者が使用状況に応じて
蓄電池の残容量を監視して、その残容量が少なくなり、
携帯電話機の運用を続けることが困難であると判断した
場合、その毎に、いちいち電源切り換え器の切り換え操
作を行いページャー受信機に切り換えるのではなく、残
容量検知手段により蓄電池の所定の残容量を検知するこ
とで、自動的にページャー受信機に切り換えることがで
きる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例を詳細に説
明する。また、従来例と同一作用効果のものについて
は、同一符号を付し詳細な説明は省略する。図1は本発
明の一実施例のページャー付き携帯電話機の全体構成図
を示したもので、図1において、1は電源スイッチ、2
は操作キー、3は制御部、4は電源切り換え部、5はペ
ージャー受信部、6は蓄電池、7は携帯電話機無線部、
8はマイク部、9はスピーカー部、10は音声処理部、11
は復調信号処理部、12は表示部、13は蓄電池の残容量を
検知する残容量検知回路である。
【0012】次に、上記実施例の動作を説明する。ま
ず、本実施例のページャー付き携帯電話機において、ペ
ージャー受信機のページャー受信部5と、携帯電話機の
携帯電話機無線部7との電源の切り換えのための電源切
り換え部4の設定は、使用者が目的とするページャー受
信機または携帯電話機の選択を、予め操作キー2にて設
定することが可能である。電源切り換え部4を携帯電話
機無線部7のb側に切り換えた状態で運用のときには、
残容量検知回路13にて蓄電池6の残容量を逐次検知して
おいて、蓄電池6の残容量を制御部3にて判定し、所定
の値まで消費していると判断した場合には、制御部3か
らの切り換え制御信号によって電源切り換え部4を、a
側のページャー受信機のページャー受信部5側に自動的
に切り換えを行う。この切り換え後は、ページャー受信
機のみで呼出し待ち受けを続行することが可能となる。
【0013】このように構成された本実施例は、従来の
構成に単純な電圧検知などによる残容量検知回路13を構
成し、ページャー受信機と携帯電話機の電源切り換え部
4を制御する手段を設けるだけで、携帯電話機の運用を
続行したままであっても、蓄電池6の残容量を判定し蓄
電池の残容量に合わせて、確実にページャー受信機に切
り換えを行うことができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電力消費の少ないページャー受信機と電力消費の多い携
帯電話機を使用する上において、残容量の少なくなった
蓄電池を、優先的にページャー受信機に用いることによ
り、携帯電話機の使用時の呼出し待ち受け時間よりも、
長時間の呼出し待ち受け状態を保持しておけるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるページャー付き携帯
電話機の構成を示すブロック図である。
【図2】従来のページャー付き携帯電話機の構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1…電源スイッチ、 2…操作キー、 3…制御部、
4…電源切り換え部、5…ページャー受信部、 6…蓄
電池、 7…携帯電話機無線部、 8…マイク部、 9
…スピーカー部、 10…音声処理部、 11…復調信号処
理部、 12…表示部、 13…残容量検知回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択呼出しの受信機であるページャー受
    信機を一体に構成したページャー付き携帯電話機におい
    て、運用のための電圧を供給する蓄電池と、ページャー
    受信機と携帯電話機のそれぞれの電圧供給を切り換える
    ための電源切り換え手段と、前記蓄電池の電圧の消費状
    態を監視するための残容量検知手段と、前記蓄電池の残
    容量を判定し前記電源切り換え手段により電源を切り換
    える制御手段とを有することを特徴とするページャー付
    き携帯電話機。
JP5237982A 1993-09-24 1993-09-24 ページャー付き携帯電話機 Pending JPH0795149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237982A JPH0795149A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 ページャー付き携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237982A JPH0795149A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 ページャー付き携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0795149A true JPH0795149A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17023364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5237982A Pending JPH0795149A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 ページャー付き携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987587B2 (en) 2001-09-19 2006-01-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiple recognition image processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987587B2 (en) 2001-09-19 2006-01-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiple recognition image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7912517B2 (en) Power saving method for mobile communication terminal
US7113811B2 (en) System and method for conserving battery power in a mobile station
US6397088B1 (en) Location search auxiliary system for cellular radio telephone and method for using same
GB2255258A (en) Radio telephone
US5587706A (en) Method and apparatus for power off control of a selective call radio
JP4297061B2 (ja) 携帯端末
JPH0795149A (ja) ページャー付き携帯電話機
JP2002125265A (ja) 複合通信端末装置
JPH06311079A (ja) オートパワーオフ機能を有する移動電話機
KR100312317B1 (ko) 이동통신 단말기의 마이크 전원공급장치 및 방법
JP3700595B2 (ja) 携帯電話
JP2002158767A (ja) 携帯電話機
KR100624799B1 (ko) 최소전력모드 구동기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그동작방법
JP3585100B2 (ja) 移動体電話機
JP2001119476A (ja) 携帯電話機及びそれに用いる省電力方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
KR100634219B1 (ko) 다기능 휴대용 무선 단말기에 있어서 전력 소모 방지 장치및 방법
JPH09238372A (ja) 携帯用電話装置
WO1998021898A2 (en) Disabling alerts of a selective call device when a cellular telephone combined thereto is active
JPH0591041A (ja) 携帯電話装置
JP2000253593A (ja) 携帯型無線電話装置とその電源制御方法
JPH11112622A (ja) 携帯電話機
KR100617791B1 (ko) 휴대용 무선 단말기의 이어 마이크 제어 장치 및 그 방법
KR100188874B1 (ko) 셀룰라폰의 전원/종료키 단일화방법
KR19990039226A (ko) 무선전화기의 고정장치에서 휴대장치 전원 오프 경고 및 표시방법
JP2000196492A (ja) 移動体端末装置の電力供給方式