JPH0794911A - 誘電体共振器装置 - Google Patents

誘電体共振器装置

Info

Publication number
JPH0794911A
JPH0794911A JP23325193A JP23325193A JPH0794911A JP H0794911 A JPH0794911 A JP H0794911A JP 23325193 A JP23325193 A JP 23325193A JP 23325193 A JP23325193 A JP 23325193A JP H0794911 A JPH0794911 A JP H0794911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric resonator
dielectric
resonator device
conductor
signal input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23325193A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Tsujiguchi
達也 辻口
Tadahiro Yorita
忠弘 寄田
Hitoshi Tada
斉 多田
Hideyuki Kato
英幸 加藤
Yukihiro Kitaichi
幸裕 北市
Haruo Matsumoto
治雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23325193A priority Critical patent/JPH0794911A/ja
Publication of JPH0794911A publication Critical patent/JPH0794911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を削減し小型化および低コスト化の
容易な複数段のλ/2共振器から成る誘電体共振器装置
を提供する。 【構成】 誘電体ブロック1の第1面S1と第2面S2
を開放端面とし、側面S3,S4,S5,S6に外導体
6を形成し、側面の一部に信号入出力導体7a,7bを
形成する。 【効果】 信号入出力ピン等の個別部品が不要となり、
部品点数の削減にともない小型・低コストが図れる。ま
た、外部結合容量の調整も容易となって、所望の特性を
有する誘電体共振器装置を容易に製造できるようにな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、誘電体内に内導体を
形成し、誘電体の外面に外導体を形成して成る誘電体共
振器装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一体成形してなる誘電体ブロックまたは
誘電体部材を接合して形成した誘電体ブロックの内部に
内導体を形成するとともに外面に外導体を形成した誘電
体共振器装置が、例えばマイクロ波帯における帯域通過
フィルタまたは帯域阻止フィルタなどとして用いられて
いる。
【0003】誘電体ブロックを用いて複数段のλ/2共
振器を構成した従来の一般的な誘電体共振器装置の構造
を分解斜視図として図15に示す。図15において1は
略直方体状の誘電体ブロックであり、16,18で示す
2つの内導体形成孔と、この二つの内導体形成孔間に結
合孔17を設けている。内導体形成孔16,18の内面
には内導体を形成し、22で示す面とそれに対向する面
を開放面とし、その他の面に外導体21を形成してい
る。23,24は所謂樹脂ピンであり、それぞれ樹脂部
分23a,24aと信号入出力端子23b,24bから
なる。この二つの樹脂ピン23,24を誘電体ブロック
の内導体形成孔16,18に挿入することによって、端
子23b,24bは内導体形成孔16,18内の内導体
と容量結合する。25は誘電体ブロック1および樹脂ピ
ン23,24を保持するとともに誘電体ブロックの開口
面部分を覆うケースである。誘電体ブロック1に樹脂ピ
ン23,24をそれぞれ挿入し、ケース25を被せると
ともに、誘電体ブロック1の外導体21にケースを半田
付けすることにより全体を一体化する。この誘電体共振
器を実装する際、ケース25の突出部25a,25bは
アース端子として用いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、複数段の
λ/2共振器を用いた従来の誘電体共振器装置では、誘
電体ブロックの他に入出力端子やケースなど多数の構成
部品を必要とし、その組立工程も複雑となるばかりか、
完成品を回路基板に実装する際にもリード付電子部品と
して実装しなければならず、同一の回路基板上に実装さ
れる他の電子部品のように表面実装することはできず、
低背化も困難であった。
【0005】この発明の目的は、複数段のλ/2共振器
を構成する誘電体共振器装置において、部品点数を削減
し小型化および低コスト化を図った誘電体共振器装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の誘電体共振器
装置は、内周面に内導体を形成した内導体形成孔を誘電
体ブロック内に設け、該誘電体ブロックの外面に外導体
を形成してなる誘電体共振器装置において、前記内導体
形成孔の両開口面を開放端面とするとともに、前記外導
体の形成領域内の一部に該外導体から絶縁されて前記内
導体と結合する信号入出力導体を形成して成る。
【0007】
【作用】この発明の誘電体共振器装置では、内周面に内
導体を形成した内導体形成孔が誘電体ブロック内に設け
られ、前記内導体形成孔の両開口面を開放端面としてそ
の誘電体ブロックの外面に外導体が形成されて、λ/2
共振器が構成されている。そして、誘電体ブロックの外
導体形成領域内の一部にその外導体から絶縁されて、内
導体と結合する信号入出力導体が形成されている。この
ように両端が開放端であるλ/2共振器が構成され、そ
のうち所定の共振器が前記信号入出力導体と結合する。
従って、従来のいわゆる樹脂ピンのような個別部品とし
ての信号入出力端子を必要とせず、部品点数が削減さ
れ、小型低コスト化が図れるとともに、回路基板上に表
面実装することも容易となる。
【0008】
【実施例】この発明の第1の実施例に係る誘電体共振器
装置の外観斜視図を図1に示す。
【0009】図1において誘電体ブロック1は略直方体
状を成し、第1面S1とこれに対向する第2面S2との
間に連続する4つの側面S3,S4,S5,S6を有
し、内部に第1面S1と第2面S2間を貫通する二つの
内導体形成孔2a,2bを形成している。誘電体ブロッ
ク1の側面S3,S4,S5,S6にはその略全面に外
導体6を形成し、第1面S1と第2面S2には外導体を
形成せず開放端面としている。また、誘電体ブロック1
の側面S3からS4にかけて外導体6から独立した信号
入出力導体7aを形成し、また側面S3からS6にかけ
て外導体6から独立した信号入出力導体7bを形成して
いる。この信号入出力導体7a,7bは、側面の全面に
形成した外導体表面に絶縁層を介して設けてもよい。内
導体形成孔2a,2bの内周面にはそれぞれ内導体を形
成している。
【0010】図2は図1に示した誘電体共振器装置のY
−Y部分の縦断面図である、図3は図1におけるX−X
部分の横断面図である。図2および図3に示すように、
内導体形成孔2a,2bの内周面には3a,3bで示す
内導体をそれぞれ形成している。
【0011】また、図3に示すように、内導体3a,3
bと信号入出力導体7a,7b間には静電容量が形成さ
れ、これを外部結合容量Ceとしている。
【0012】図4は図1〜図3に示した誘電体共振器装
置の等価回路図である。図4においてR1,R2はそれ
ぞれ内導体3a,3bを含むλ/2共振器である。Ce
は図3に示したように、信号入出力導体7a,7bと内
導体3a,3bの一方の開放端部付近との間に形成され
る外部結合容量である。また、Coは信号入出力導体7
a,7bと外導体6間に生じる漂遊容量である。
【0013】次に、信号入出力導体の形成位置の異なる
誘電体共振器装置の例を第2〜第4の実施例として示
す。
【0014】図5は第2の実施例に係る誘電体共振器装
置の外観斜視図である。この例では、誘電体ブロック1
の一側面S3にのみ二つの信号入出力導体7a,7bを
形成している。図5に示す構造によれば、信号入出力導
体7a,7bと内導体形成孔2a,2b内の内導体との
対向距離を比較的短くするとともに、信号入出力導体7
a,7bの面積を縮小化することができる。
【0015】図6は第3の実施例に係る誘電体共振器装
置の外観斜視図である。この例では、一方の信号入出力
導体7aは内導体形成孔2a内の内導体の第1面S1側
開放端部付近と結合し、他方の信号入出力導体7bは内
導体形成孔2b内の内導体の第2面S2側開放端部付近
と結合する。このように構成すれば、二つの信号入出力
導体7a−7b間の距離を稼いで、両導体間の信号のリ
ークを抑制することができる。
【0016】図7は第4の実施例に係る誘電体共振器装
置の外観斜視図である。この例は図1に示した誘電体共
振器装置の変形例であり、信号入出力導体7a,7bを
誘電体ブロック1の第1面S1の端部にまで寄せて形成
している。
【0017】第1〜第4の実施例では、誘電体ブロック
1の側面に信号入出力導体7a,7bを形成することに
よって共振器の開放端部側のインピーダンスを変化させ
て、二つの共振器間を結合させた例であったが、誘電体
ブロックの内外の形状によってインピーダンスを変化さ
せて共振器間の結合を強めた例を第5〜第11の実施例
として以下に示す。
【0018】図8は第5の実施例に係る誘電体共振器装
置の外観斜視図である。第1の実施例として図1に示し
た例と異なる点は、誘電体ブロック1の第1面S1から
第2面S2にかけて二つの内導体形成孔2a−2b間に
貫通孔8を形成した点である。
【0019】図9は第6の実施例に係る誘電体共振器装
置の外観斜視図である。このように誘電体ブロック1の
第1面S1から第2面S2方向に、また第2面S2から
第1面S1方向に対しそれぞれ二つの内導体形成孔間に
スリット9a,9bを形成し、その内面に外導体を形成
している。これにより共振器の開放端部付近のインピー
ダンスを変化させている。
【0020】図10は第7の実施例に係る誘電体共振器
装置の外観斜視図である。このように誘電体ブロック1
の側面S3からそれに対向する他の側面S5にかけて中
央部に貫通孔10を形成している。この例は図9に示し
た例とは逆に、共振器の中央部のインピーダンスを変化
させている。
【0021】図11は第8の実施例に係る誘電体共振器
装置の外観斜視図である。この例では共振器の両開放端
部付近の誘電体ブロック1の外側を部分的に除去した形
状としている。
【0022】図12は第9の実施例に係る誘電体共振器
装置の縦断面図である。このように、内導体形成孔2
a,2bの内径を両端部付近で大きく、中央部付近で狭
く形成して、内径ステップ構造のλ/2共振器を構成し
ている。
【0023】図13は第10の実施例に係る誘電体共振
器装置の外観斜視図である。第6の実施例として図9に
示した例と異なり、スリット11a,11bを誘電体ブ
ロック1の側面S3からS5方向に一定深さまで形成し
て、そのスリットの内面に外導体6を形成している。
【0024】図14は第11の実施例に係る誘電体共振
器装置の外観斜視図であり、この場合、誘電体ブロック
1の側面S3からS5方向にかけて、また側面S5から
S3方向にかけてスリット12a,12b,12cなど
を形成している。
【0025】なお、第1〜第11の実施例に示したいず
れの誘電体共振器装置においても、誘電体ブロックに形
成した外導体または誘電体部分を部分的に切削すること
によって共振器間の結合量および各共振器の共振周波数
を調整することができ、また内導体形成孔内の内導体ま
たはそれとともに誘電体部分を切削することによって各
共振器の共振周波数を調整することができる。また、第
1〜第11の実施例に示したいずれの誘電体共振器装置
においても、内導体形成孔内の内導体と信号入出力導体
間に静電容量を形成して外部結合をとる例を示したが、
誘電体ブロック外面の信号入出力導体から内導体形成孔
まで、内導体形成孔の軸に直交する方向に貫通孔を形成
し、その貫通孔の内面に導体を設けて、内導体と信号入
出力導体間を直結してもよく、内導体と信号入出力導体
間の前記導体部分のインダクタによって外部結合をとっ
てもよい。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、個別部品としての信
号入出力端子やケースが不要となり部品点数が削減され
るため低コスト化が図れる。また、ケースを不要とした
ことにより容易に小型化され、回路基板などに対する実
装においても省スペース化が図れる。また、信号入出力
端子を用いることによる不要な信号の結合や損失などが
なくなり、特性が改善される。しかも、信号入出力端子
を用いることによる特性のばらつきもなく、外部結合容
量の調整も容易となって、所望の特性を有する誘電体共
振器装置を容易に製造できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係る誘電体共振器装置の外観斜
視図である。
【図2】図1におけるY−Y部分の縦断面図である。
【図3】図1におけるX−X部分の横断面図である。
【図4】図1〜図3に示す誘電体共振器装置の等価回路
図である。
【図5】第2の実施例に係る誘電体共振器装置の外観斜
視図である。
【図6】第3の実施例に係る誘電体共振器装置の外観斜
視図である。
【図7】第4の実施例に係る誘電体共振器装置の外観斜
視図である。
【図8】第5の実施例に係る誘電体共振器装置の外観斜
視図である。
【図9】第6の実施例に係る誘電体共振器装置の外観斜
視図である。
【図10】第7の実施例に係る誘電体共振器装置の外観
斜視図である。
【図11】第8の実施例に係る誘電体共振器装置の外観
斜視図である。
【図12】第9の実施例に係る誘電体共振器装置の主要
部の縦断面図である。
【図13】第10の実施例に係る誘電体共振器装置の外
観斜視図である。
【図14】第11の実施例に係る誘電体共振器装置の外
観斜視図である。
【図15】従来の誘電体共振器装置の分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
1−誘電体ブロック 2a,2b−内導体形成孔 3a,3b−内導体 7a,7b−信号入出力導体 6−外導体 8−貫通孔 9a,9b−スリット 10−貫通孔 11a,11b−スリット 12a,12b,12c−スリット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 英幸 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 北市 幸裕 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 松本 治雄 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面に内導体を形成した内導体形成孔
    を誘電体ブロック内に設け、該誘電体ブロックの外面に
    外導体を形成してなる誘電体共振器装置において、前記
    内導体形成孔の両開口面を開放端面とするとともに、前
    記外導体の形成領域内の一部に該外導体から絶縁されて
    前記内導体と結合する信号入出力導体を形成して成る誘
    電体共振器装置。
JP23325193A 1993-09-20 1993-09-20 誘電体共振器装置 Pending JPH0794911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23325193A JPH0794911A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 誘電体共振器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23325193A JPH0794911A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 誘電体共振器装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0794911A true JPH0794911A (ja) 1995-04-07

Family

ID=16952149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23325193A Pending JPH0794911A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 誘電体共振器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1093179A2 (en) * 1999-10-13 2001-04-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer and communication apparatus incorporating the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1093179A2 (en) * 1999-10-13 2001-04-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer and communication apparatus incorporating the same
EP1093179A3 (en) * 1999-10-13 2002-03-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer and communication apparatus incorporating the same
US6822538B2 (en) 1999-10-13 2004-11-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus incorporating the same
US6833773B1 (en) 1999-10-13 2004-12-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus incorporating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537082A (en) Dielectric resonator apparatus including means for adjusting the degree of coupling
JP3293200B2 (ja) 誘電体共振器
JP3399393B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及びそれらの実装構造、並びに通信機装置
JP3344428B2 (ja) 誘電体共振器および誘電体共振部品
US5113310A (en) Dielectric filter
JPH0786809A (ja) 誘電体共振器装置
JPH07283604A (ja) 誘電体フィルタ装置
JP3071528B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH11127002A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0794911A (ja) 誘電体共振器装置
US7005949B2 (en) Dielectric filter
JPH05199011A (ja) 誘電体共振器およびその製造方法
JPH0669703A (ja) 誘電体共振部品
JP3430570B2 (ja) 誘電体共振器装置
JP2005191983A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JPS59223003A (ja) 同軸型帯域ろ波器
JPS62217701A (ja) 分波器
JPH07162212A (ja) 表面実装型誘電体フィルタ
JPH0818306A (ja) 誘電体フィルタ
JPH06112704A (ja) 誘電体フィルタ
JPS5811044Y2 (ja) フイルタ−
JPH1022703A (ja) 誘電体フィルタ
JPH06310911A (ja) 誘電体共振部品
JPH04304002A (ja) 誘電体フィルタ
JP3440669B2 (ja) 周波数フィルタ