JPH0794366A - 電解コンデンサの製造方法 - Google Patents
電解コンデンサの製造方法Info
- Publication number
- JPH0794366A JPH0794366A JP25908493A JP25908493A JPH0794366A JP H0794366 A JPH0794366 A JP H0794366A JP 25908493 A JP25908493 A JP 25908493A JP 25908493 A JP25908493 A JP 25908493A JP H0794366 A JPH0794366 A JP H0794366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer
- foil
- anode
- cathode foil
- coating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 厚さを薄くしたとしても陽・陰極箔の切断バ
リによるスペーサ6破壊の危険性を解消し、諸特性向上
に大きく貢献できる電解コンデンサの提供。 【構成】 陽極箔2と陰極箔4の間に幅方向端部に液状
樹脂又はポリビニルアルコールを塗布−硬化させ塗布膜
5を形成したクラフト紙又はマニラ紙等からなるスペー
サ6を介在し、前記陽極箔2と陰極箔4の幅方向端部を
前記塗布膜5部に位置させて巻回しコンデンサ素子7を
形成する。
リによるスペーサ6破壊の危険性を解消し、諸特性向上
に大きく貢献できる電解コンデンサの提供。 【構成】 陽極箔2と陰極箔4の間に幅方向端部に液状
樹脂又はポリビニルアルコールを塗布−硬化させ塗布膜
5を形成したクラフト紙又はマニラ紙等からなるスペー
サ6を介在し、前記陽極箔2と陰極箔4の幅方向端部を
前記塗布膜5部に位置させて巻回しコンデンサ素子7を
形成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、弁作用金属箔の切断バ
リに起因する諸特性劣化要因を解消した電解コンデンサ
の製造方法に関する。
リに起因する諸特性劣化要因を解消した電解コンデンサ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般化しているアルミニウム非固
体電解コンデンサは、一対の陽極・陰極箔相互間にクラ
フト紙又はマニラ紙からなるスペーサを介在して巻回し
たものからなっており、この種コンデンサにおける前記
スペーサの役割は極めて重要である。すなわち、スペー
サは陽極・陰極箔相互間を絶縁隔離し、かつ駆動用電解
液を保持する上で不可欠な構成要件となっている。
体電解コンデンサは、一対の陽極・陰極箔相互間にクラ
フト紙又はマニラ紙からなるスペーサを介在して巻回し
たものからなっており、この種コンデンサにおける前記
スペーサの役割は極めて重要である。すなわち、スペー
サは陽極・陰極箔相互間を絶縁隔離し、かつ駆動用電解
液を保持する上で不可欠な構成要件となっている。
【0003】しかしながら、一方このスペーサも、昨今
の電子部品の低コスト化及び小形軽量化志向の要求と並
行し、電子部品の難燃化が重要視されてきている中で、
検討課題の一つになってきている。すなわち、このスペ
ーサの存在は小形化の阻害要因になり、かつ異常電圧印
加状態での絶縁保持上に難点がありコンデンサ破壊につ
ながる問題を抱えている。
の電子部品の低コスト化及び小形軽量化志向の要求と並
行し、電子部品の難燃化が重要視されてきている中で、
検討課題の一つになってきている。すなわち、このスペ
ーサの存在は小形化の阻害要因になり、かつ異常電圧印
加状態での絶縁保持上に難点がありコンデンサ破壊につ
ながる問題を抱えている。
【0004】上記したアルミニウム非固体電解コンデン
サの場合、陽極・陰極箔は広幅な状態で電気化学的に表
面を粗面化し、また陽極箔は表面に陽極酸化皮膜を生成
する化成処理を行った後、所望の幅に切断を行う際に発
生するバリによって、コンデンサ素子巻回過程、或いは
巻回後のコンデンサ素子膨脹力作用等でスペーサを突き
破り、絶縁破壊を引き起こす要因を抱える結果となって
いた。
サの場合、陽極・陰極箔は広幅な状態で電気化学的に表
面を粗面化し、また陽極箔は表面に陽極酸化皮膜を生成
する化成処理を行った後、所望の幅に切断を行う際に発
生するバリによって、コンデンサ素子巻回過程、或いは
巻回後のコンデンサ素子膨脹力作用等でスペーサを突き
破り、絶縁破壊を引き起こす要因を抱える結果となって
いた。
【0005】しかして、これらの傾向は、小形化志向が
進む中でスペーサの薄膜化の進展に応じてますます高く
なっていた。
進む中でスペーサの薄膜化の進展に応じてますます高く
なっていた。
【0006】そのため、この対策としてスペーサの密度
を高くし、スペーサの機械的強度を上げる手段も考えら
れるが、電気的特性、特にtanδが大きくなり必ずし
も有効な手段とは言えなかった。
を高くし、スペーサの機械的強度を上げる手段も考えら
れるが、電気的特性、特にtanδが大きくなり必ずし
も有効な手段とは言えなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように前述した
従来技術による電解コンデンサは、小形化のためにスペ
ーサの薄膜化が重要であるが、薄くすることによって陽
極箔・陰極箔の切断バリに起因して引き起こされる絶縁
低下や短絡不良の危険性を増大する結果となり、実用上
解決すべき課題を抱える結果となっていた。
従来技術による電解コンデンサは、小形化のためにスペ
ーサの薄膜化が重要であるが、薄くすることによって陽
極箔・陰極箔の切断バリに起因して引き起こされる絶縁
低下や短絡不良の危険性を増大する結果となり、実用上
解決すべき課題を抱える結果となっていた。
【0008】本発明は、上記の課題を解決するために成
されたもので、その目的は、小形軽量化志向を阻害する
ことなく、諸特性劣化要因を解消した電解コンデンサの
製造方法を提供することである。
されたもので、その目的は、小形軽量化志向を阻害する
ことなく、諸特性劣化要因を解消した電解コンデンサの
製造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による電解コンデ
ンサの製造方法は、幅方向端部に液状樹脂又はポリビニ
ルアルコールを塗布−硬化させ塗布膜を形成したスペー
サを弁作用金属からなる陽極箔と陰極箔間に介在し、こ
の陽極箔と陰極箔の幅方向端部を前記塗布膜部に位置さ
せて巻回することを特徴とするものである。
ンサの製造方法は、幅方向端部に液状樹脂又はポリビニ
ルアルコールを塗布−硬化させ塗布膜を形成したスペー
サを弁作用金属からなる陽極箔と陰極箔間に介在し、こ
の陽極箔と陰極箔の幅方向端部を前記塗布膜部に位置さ
せて巻回することを特徴とするものである。
【0010】
【作用】以上のような構成による電解コンデンサの製造
方法によれば、陽極箔と陰極箔相互間に介在するスペー
サ構成として、幅方向端部に液状樹脂又はポリビニルア
ルコールを塗布−硬化させ塗布膜を形成したものとし、
陽極箔と陰極箔の幅方向端部を前記塗布膜部に位置させ
て巻回するものであるため、陽極箔と陰極箔の幅方向端
部に切断バリが存在していたとしても、このバリ部が塗
布膜部に位置するためバリによるスペーサ破壊の危険性
は解消され、また、エージングの電流集中となる陽極箔
と陰極箔の幅方向端部が塗布膜部によって絶縁されるこ
とになり絶縁破壊が抑制され、スペーサの薄膜化が可能
となる。
方法によれば、陽極箔と陰極箔相互間に介在するスペー
サ構成として、幅方向端部に液状樹脂又はポリビニルア
ルコールを塗布−硬化させ塗布膜を形成したものとし、
陽極箔と陰極箔の幅方向端部を前記塗布膜部に位置させ
て巻回するものであるため、陽極箔と陰極箔の幅方向端
部に切断バリが存在していたとしても、このバリ部が塗
布膜部に位置するためバリによるスペーサ破壊の危険性
は解消され、また、エージングの電流集中となる陽極箔
と陰極箔の幅方向端部が塗布膜部によって絶縁されるこ
とになり絶縁破壊が抑制され、スペーサの薄膜化が可能
となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明につき実施例を参照して説明す
る。すなわち、図2に示すように、例えばアルミニウム
箔表面をエッチング液で粗面化し表面積を拡大した後、
陽極酸化皮膜を生成し、任意の箇所に陽極引出端子1を
取着した陽極箔2と、アルミニウム箔表面を前記同様エ
ッチング液で粗面化し表面積を拡大し、任意の箇所に陰
極引出端子3を取着した陰極箔4間に、幅方向端部に液
状樹脂又はポリビニルアルコールを塗布−硬化させ塗布
膜5を形成したクラフト紙又はマニラ紙等からなるスペ
ーサ6を、陽極箔2と陰極箔4の幅方向端部を前記塗布
膜5部に位置させて介在し巻芯に挟み込んで巻回しコン
デンサ素子7を形成する。
る。すなわち、図2に示すように、例えばアルミニウム
箔表面をエッチング液で粗面化し表面積を拡大した後、
陽極酸化皮膜を生成し、任意の箇所に陽極引出端子1を
取着した陽極箔2と、アルミニウム箔表面を前記同様エ
ッチング液で粗面化し表面積を拡大し、任意の箇所に陰
極引出端子3を取着した陰極箔4間に、幅方向端部に液
状樹脂又はポリビニルアルコールを塗布−硬化させ塗布
膜5を形成したクラフト紙又はマニラ紙等からなるスペ
ーサ6を、陽極箔2と陰極箔4の幅方向端部を前記塗布
膜5部に位置させて介在し巻芯に挟み込んで巻回しコン
デンサ素子7を形成する。
【0012】次に図1に示すように、このコンデンサ素
子7に駆動用電解液を含浸し、前記コンデンサ素子7端
面からを導出した陽極引出端子1及び陰極引出端子3を
例えばゴム弾性体からなる封口体8に貫通し、しかる
後、アルミニウムからなる外装ケース9に前記コンデン
サ素子7を収納し、前記封口体8を前記外装ケース9開
口部に配設し、この外装ケース9開口部先端を巻締め密
閉し完成品としてなるものである。
子7に駆動用電解液を含浸し、前記コンデンサ素子7端
面からを導出した陽極引出端子1及び陰極引出端子3を
例えばゴム弾性体からなる封口体8に貫通し、しかる
後、アルミニウムからなる外装ケース9に前記コンデン
サ素子7を収納し、前記封口体8を前記外装ケース9開
口部に配設し、この外装ケース9開口部先端を巻締め密
閉し完成品としてなるものである。
【0013】以上のような構成になる電解コンデンサの
製造方法によれば、巻回前の陽極箔2と陰極箔4相互間
に介在するスペーサ6構成として、幅方向端部に液状樹
脂又はポリビニルアルコールを塗布−硬化させ塗布膜5
を形成したものとし、陽極箔2と陰極箔4の幅方向端部
を前記塗布膜5部に位置させて巻回するものであるた
め、陽極箔2と陰極箔4の幅方向端部に切断バリが存在
していたとしても、このバリが塗布膜5部に位置するた
めバリによるスペーサ6破壊の危険性は解消され、諸特
性向上に大きく貢献できる。また、エージングの電流集
中となる陽極箔2と陰極箔4の幅方向端部が塗布膜5に
よって絶縁されることになり絶縁破壊が抑制され、スペ
ーサの薄膜化が可能となり、特性劣化を抑制して小形化
に貢献できる。
製造方法によれば、巻回前の陽極箔2と陰極箔4相互間
に介在するスペーサ6構成として、幅方向端部に液状樹
脂又はポリビニルアルコールを塗布−硬化させ塗布膜5
を形成したものとし、陽極箔2と陰極箔4の幅方向端部
を前記塗布膜5部に位置させて巻回するものであるた
め、陽極箔2と陰極箔4の幅方向端部に切断バリが存在
していたとしても、このバリが塗布膜5部に位置するた
めバリによるスペーサ6破壊の危険性は解消され、諸特
性向上に大きく貢献できる。また、エージングの電流集
中となる陽極箔2と陰極箔4の幅方向端部が塗布膜5に
よって絶縁されることになり絶縁破壊が抑制され、スペ
ーサの薄膜化が可能となり、特性劣化を抑制して小形化
に貢献できる。
【0014】次に本発明と従来技術によって得られた電
解コンデンサの特性比較について述べる。すなわち、幅
方向端部にポリビニルアルコール溶液を塗布−乾燥し塗
布膜を形成したクラフト紙からなるスペーサを陽極箔と
陰極箔間に介在し、前記塗布膜部を前記陽極箔及び陰極
箔の幅方向端部に位置するようにして巻回形成したコン
デンサ素子を用い製品化した本発明Aと、厚さ30μ
m、密度0.6g/cm3 のマニラ紙からなるスペーサ
を介して陽極箔及び陰極箔を巻込み形成したコンデンサ
素子を用いその他本発明Aと同様にて製品化した従来例
B及び厚さ50μm、密度0.5g/cm3 のマニラ紙
からなるスペーサを介して陽極箔及び陰極箔を巻込み形
成したコンデンサ素子を用い、その他本発明Aと同様に
て製品化した従来例Cそれぞれの静電容量、tanδ、
漏れ電流等の電気的初期特性とエージング後の短絡不良
を調べた結果、表に示す通りであった。
解コンデンサの特性比較について述べる。すなわち、幅
方向端部にポリビニルアルコール溶液を塗布−乾燥し塗
布膜を形成したクラフト紙からなるスペーサを陽極箔と
陰極箔間に介在し、前記塗布膜部を前記陽極箔及び陰極
箔の幅方向端部に位置するようにして巻回形成したコン
デンサ素子を用い製品化した本発明Aと、厚さ30μ
m、密度0.6g/cm3 のマニラ紙からなるスペーサ
を介して陽極箔及び陰極箔を巻込み形成したコンデンサ
素子を用いその他本発明Aと同様にて製品化した従来例
B及び厚さ50μm、密度0.5g/cm3 のマニラ紙
からなるスペーサを介して陽極箔及び陰極箔を巻込み形
成したコンデンサ素子を用い、その他本発明Aと同様に
て製品化した従来例Cそれぞれの静電容量、tanδ、
漏れ電流等の電気的初期特性とエージング後の短絡不良
を調べた結果、表に示す通りであった。
【0015】なお、試料中A、Bのケース寸法は直径
6.3mm、長さ11mmで、試料Cのケース寸法は直
径8mm、長さ11mmであり、定格は本発明A、従来
例B、従来例Cとも35V 220μFである。
6.3mm、長さ11mmで、試料Cのケース寸法は直
径8mm、長さ11mmであり、定格は本発明A、従来
例B、従来例Cとも35V 220μFである。
【0016】
【表1】
【0017】表1から明らかなように、従来例Bのもの
は初期漏れ電流特性が高く、かつエージングでの短絡不
良が多く、従来例Cのものは初期tanδ特性が大きく
両方とも所望の特性を得ることが困難であるのに対し
て、本発明Aのものは初期特性はいずれも安定してお
り、かつエージングでの短絡不良も少なく優れた効果を
実証した。
は初期漏れ電流特性が高く、かつエージングでの短絡不
良が多く、従来例Cのものは初期tanδ特性が大きく
両方とも所望の特性を得ることが困難であるのに対し
て、本発明Aのものは初期特性はいずれも安定してお
り、かつエージングでの短絡不良も少なく優れた効果を
実証した。
【0018】なお、上記実施例では、封口体構造として
ゴム弾性体を用いるものを例示して説明したが、ゴム貼
り樹脂積層体からなるものに適用できることは勿論であ
る。
ゴム弾性体を用いるものを例示して説明したが、ゴム貼
り樹脂積層体からなるものに適用できることは勿論であ
る。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、幅方向端部に液状樹脂
又はポリビニルアルコールを塗布−硬化させ塗布膜を形
成したスペーサを弁作用金属からなる陽極箔と陰極箔間
に介在し、この陽極箔と陰極箔の幅方向端部を前記塗布
膜部に位置させて巻回する手段を講じることによって、
スペーサを厚くすることなく陽極箔と陰極箔の切断バリ
によるスペーサ破壊の危険性を解消し、特性劣化を抑制
して小形化に貢献できる電解コンデンサの製造方法を得
ることができる。
又はポリビニルアルコールを塗布−硬化させ塗布膜を形
成したスペーサを弁作用金属からなる陽極箔と陰極箔間
に介在し、この陽極箔と陰極箔の幅方向端部を前記塗布
膜部に位置させて巻回する手段を講じることによって、
スペーサを厚くすることなく陽極箔と陰極箔の切断バリ
によるスペーサ破壊の危険性を解消し、特性劣化を抑制
して小形化に貢献できる電解コンデンサの製造方法を得
ることができる。
【図1】本発明の一実施例に係わる電解コンデンサを示
す正断面図。
す正断面図。
【図2】本発明の一実施例に係わる電解コンデンサを構
成するコンデンサ素子の展開斜視図。
成するコンデンサ素子の展開斜視図。
1 陽極引出端子 2 陽極箔 3 陰極引出端子 4 陰極箔 5 塗布膜 6 スペーサ 7 コンデンサ素子 8 封口体 9 外装ケース
Claims (1)
- 【請求項1】 幅方向端部に液状樹脂又はポリビニルア
ルコールを塗布−硬化させ塗布膜を形成したスペーサを
弁作用金属からなる陽極箔と陰極箔間に介在し、この陽
極箔と陰極箔の幅方向端部を前記塗布膜部に位置させて
巻回することを特徴とする電解コンデンサの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25908493A JPH0794366A (ja) | 1993-09-22 | 1993-09-22 | 電解コンデンサの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25908493A JPH0794366A (ja) | 1993-09-22 | 1993-09-22 | 電解コンデンサの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0794366A true JPH0794366A (ja) | 1995-04-07 |
Family
ID=17329102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25908493A Pending JPH0794366A (ja) | 1993-09-22 | 1993-09-22 | 電解コンデンサの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0794366A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009277779A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Nichicon Corp | 巻回型電解コンデンサの製造方法 |
JP2011040698A (ja) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Jcc Engineering Co Ltd | 電子部品及びその製造方法 |
-
1993
- 1993-09-22 JP JP25908493A patent/JPH0794366A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009277779A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Nichicon Corp | 巻回型電解コンデンサの製造方法 |
JP2011040698A (ja) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Jcc Engineering Co Ltd | 電子部品及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI416558B (zh) | 固態電解電容器及其製造方法 | |
US20100020472A1 (en) | Electrolytic capacitor and method of making the same | |
KR20100033937A (ko) | 권회형 전해 콘덴서 및 그 제조 방법 | |
US6576026B1 (en) | Method of producing an anode body having a laminate of a plurality of sheets of valve metal foil | |
JP2010074083A (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JPH0794366A (ja) | 電解コンデンサの製造方法 | |
JPH04119614A (ja) | アルミ電解コンデンサ | |
JP2009064959A (ja) | アルミニウム電解コンデンサ | |
JPH08102427A (ja) | フィルムコンデンサ | |
JP3793665B2 (ja) | 電解コンデンサ、その陽極体及びその製造方法 | |
JP2010074089A (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JPH0645202A (ja) | コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2950575B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
US6839223B2 (en) | Capacitor | |
US20020080559A1 (en) | Capacitor and method of producing same | |
KR20120006996A (ko) | 콘덴서 및 그 제조 방법 | |
WO2023100888A1 (ja) | 電解コンデンサ用電極箔、電解コンデンサ、および電解コンデンサの製造方法 | |
JPH03231414A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JPS58153322A (ja) | コンデンサ | |
JPH09232189A (ja) | 電解コンデンサ | |
WO2023127928A1 (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2623331B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JPH08153654A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2853380B2 (ja) | コンデンサ | |
JPH03231417A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 |