JPH0793727B2 - 高能率符号の復号装置 - Google Patents

高能率符号の復号装置

Info

Publication number
JPH0793727B2
JPH0793727B2 JP62149735A JP14973587A JPH0793727B2 JP H0793727 B2 JPH0793727 B2 JP H0793727B2 JP 62149735 A JP62149735 A JP 62149735A JP 14973587 A JP14973587 A JP 14973587A JP H0793727 B2 JPH0793727 B2 JP H0793727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
circuit
pixels
output
interpolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62149735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63313978A (ja
Inventor
哲二郎 近藤
雅之 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62149735A priority Critical patent/JPH0793727B2/ja
Publication of JPS63313978A publication Critical patent/JPS63313978A/ja
Publication of JPH0793727B2 publication Critical patent/JPH0793727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディジタルビデオ信号等の画像データのデ
ータ量を圧縮して伝送する符号化装置からの高能率符号
を復号する高能率符号の復号装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、サブサンプリングのレートに応じてサンプ
リング位相が順次シフトされるサブサンプリングによる
画像データの圧縮と、ダイナミックレンジに適応した高
能率符号による画像データの圧縮とが用いられた高能率
符号の復号装置において、動きブロックに対するフィー
ルド内補間処理を周辺画素の方向性を考慮した形で相関
の強い方向で適応に行うようにし、視覚的なノイズの低
減化を図って良質な復元画像を得るようにしたものであ
る。
〔従来の技術〕
ディジタルビデオ信号を伝送する場合に、伝送するデー
タ量を元のデータ量に比して圧縮する方法として、サブ
サンプリングによって画素を間引き、サンプリング周波
数を低くするものが知られている。サブサンプリングで
は、例えば画像データが1/2に間引かれ、サブサンプリ
ング点と、補間の時に使用するサブサンプリング点の位
置を示す(即ち、補間点の上下又は左右の何れのサブサ
ンプリング点のデータを使用するかを示す)フラグとを
伝送するものが提案されている。
しかしながら、単なるサブサンプリングの場合には、圧
縮率を高くした場合に、復元画像の画質の劣化が目立つ
ものとなる。そこで、サブサンプリングとダイナミック
レンジに適応した高能率符号とを組み合わせた符号化装
置が提案されている。
即ち、本願出願人は、特願昭59−266407号明細書に記載
されているような、2次元ブロック内に含まれる複数画
素の最大値及び最小値により規定されるダイナミックレ
ンジを求め、このダイナミックレンジに適応した符号化
を行う高能率符号化装置を提案している。また、特願昭
60−232789号明細書に記載されているように、複数フレ
ームに夫々含まれる領域の画素から形成された3次元ブ
ロックに関してダイナミックレンジに適応した符号化を
行う高能率符号化装置が提案されている。
更に、特願昭60−268817号明細書に記載されているよう
に、量子化を行った時に生じる最大歪が一定となるよう
なダイナミックレンジに応じてビット数が変化する可変
長符号化方法が提案されている。
これらのダイナミックレンジに適応した符号化方法は、
ブロックの画像の動きと関係なく、常にブロック内の全
ての画素データを符号化していた。しかし、画像の動き
が無い時には、特願昭60−247840号明細書に記載されて
いるように、ブロック内の1個の領域の画素データのみ
を符号化する所謂駒落とし処理により、圧縮率を一層高
くすることができる。
更に、上述の3次元ブロックのダイナミックレンジに適
応した符号化方法を使用し、動きの有無に応じて駒落と
しを行う高能率符号化装置と組合わせ、圧縮率をより一
層高くできると共に、受信側で画像を良好に復元するこ
とができる高能率符号化装置として、特願昭61−179483
号明細書に記載されているものが提案されている。
この出願明細書では、サブサンプリングを用いてサンプ
リング周波数を低減する符号化方法の場合、視覚的に高
画質が要求される静止部では、補間された画素データの
劣化が目立つ欠点を改善する技術が開示されている。即
ち、静止ブロック内の間引かれた画素データを受信側で
良好に補間するために、サブサンプリングの位相が順次
シフトされる。例えば同一の位置を占める2個の3次元
ブロックの一方と他方とでサブサンプリングの位相が相
補的なものとされている。受信側では、現在のブロック
が静止ブロックであって、前のブロックが静止ブロック
の場合には、サブサンプリングで間引かれた画素データ
が前のブロックで実際に存在している画素データにより
置換される。従って、静止部での画質の劣化が殆ど生じ
ない。
また、動きブロックの場合には、前のブロックのデータ
を使用できないので、同一フィールド内の画素データを
使用したフィールド内補間がなされる。このフィールド
内補間としては、補間の対象の画素の左右に位置する2
個の画素の平均値或いは上下及び左右の夫々に位置する
4個の画素の平均値が使用される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の高能率符号化装置は、静止ブロックの場合には、
画質の劣化が殆ど生じない補間ができるのに対し、動き
ブロックにおいては、従来の補間法を使用するために、
静止ブロックと動きブロックが短い時間内で繰り返す時
には、動きブロックにおいて生じた画質の劣化(解像度
の低下)が目立つ問題があった。
従って、この発明の目的は、動きブロックにおけるフィ
ールド内補間で生じる画質の劣化を低減し、静止ブロッ
クと動きブロックとが繰り返すときでも、画質の劣化を
目立たなくできる高能率符号の復号装置を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明では、ディジタル画像信号の時間的に連続する
nフレームの夫々に属するn個の領域からなるブロック
に分割し、ブロックの夫々の画素数を(1/m)とし、か
つ、m個のブロックに関してサブサンプリングの位相が
順次シフトされるようにサブサンプリングすると共に、
ブロックのダイナミックレンジに適応してディジタル画
像信号を符号化するようにした高能率符号の復号装置に
おいて、 サブサンプリングにより間引かれた画素に対して水平方
向に隣接するサブサンプリングされた第1および第2の
画素と、垂直方向に隣接するサブサンプリングされた第
3および第4の画素とを取り出す手段と、 第1および第2の画素の値の差分の絶対値である、第1
の値を形成し、第1の値をしきい値と比較することによ
って、水平方向の相関を示す第1の比較出力を形成する
手段と、 第3および第4の画素の値の差分の絶対値である第2の
値を形成し、第2の値をしきい値と比較することによっ
て、垂直方向の相関を示す第2の比較出力を形成する手
段と、 第1および第2の画素の値の平均値である、第1の補間
値と、第3および第4の画素の値の平均値である、第2
の補間値と、第1、第2、第3および第4の画素の値の
平均値である、第3の補間値とを算出する手段と、 第1の比較出力がしきい値より小で、第2の比較出力が
しきい値より大の場合に、第1の補間値を選択し、第1
の比較出力がしきい値より大で、第2の比較出力がしき
い値より小の場合に、第2の補間値を選択し、これらの
場合以外では、第3の補間値を選択し、選択された補間
値を間引かれた画素の補間データとして出力する選択手
段と が備えられている。
〔作用〕
空間内補間回路15において、静止ブロックと判定される
ブロックに対して時間方向補間がなされると共に、動き
ブロックと判定されるブロックに対してフィールド内補
間がなされる。フィールド内補間がなされる場合には、
サブサンプルデータが遅延回路群に供給され、補間点を
中心として水平及び垂直方向に隣接する4個の画素のデ
ータが取り出される。得られた水平方向のデータの差分
の絶対値が求められると共に、垂直方向のデータの差分
の絶対値が求められ、差分の絶対値の夫々が所定のしき
い値と比較されることで、より相関の強い方向が検出さ
れ、この検出結果に基づいて適応に間引かれた画素の補
間処理がなされる。例えば、水平方向の差分の絶対値が
しきい値より小とされ、且つ、垂直方向の差分の絶対値
がしきい値より大とされる場合には、水平方向の相関が
強いと判断され、水平方向のデータの平均値が補間値と
して出力される。また、水平方向の差分の絶対値がしき
い値より大とされ、且つ、垂直方向の差分の絶対値がし
きい値より小とされる場合には、垂直方向の相関が強い
と判断され、垂直方向のデータの平均値が補間値として
出力される。更に、水平及び垂直方向の差分の絶対値が
両者共にしきい値より大とされるか、若しくは、両者共
に小とされる場合には、水平及び垂直方向のデータの平
均値が補間値として出力される。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例について図面を参照して説明す
る。この説明は、下記の順序に従ってなされる。
a.送信側の構成 b.受信側の構成 c.フィールド内補間処理の説明 a.送信側の構成 第2図は、この発明の送信側(ビデオテープレコーダの
場合では記録側)の構成を全体として示すものである。
第2図において、1で示されるのが入力端子であり、こ
の入力端子1に、例えば、所定のサンプリング周波数fs
で標本化されて8ビットで量子化されたディジタルビデ
オ信号が入力信号として供給される。入力端子1からの
入力ディジタルビデオ信号がブロック化回路2に供給さ
れる。
ブロック化回路2は、順次供給されるサンプルデータの
順序を入れ換えて三次元的な所定の画面領域内に存在す
るデータ単位、即ち、高能率符号化の処理単位となるブ
ロックの順序のデータ列を形成する。例えば、ブロック
化回路2において、連続する2フレームの夫々に属する
同一位置となる二次元の画面領域(例えば、6ライン×
6画素)から三次元的な1個のブロック(例えば、6ラ
イン×6画素×2フレーム=72画素)が構成される。ブ
ロック化回路2の出力が空間内サブサンプル回路3に供
給される。
空間内サブサンプル回路3は、本来のサンプリング周波
数fsの例えば1/2の周波数となる1/2fsで、然も、2フレ
ーム毎に位相が反転するサンプリングパルスにより各ブ
ロックの画素を標本化し、データ量を1/2に圧縮する。
つまり、空間内サブサンプル回路3において、同一の画
面領域となる連続したブロック間におて相補的な関係が
成り立つ五の目状のサンプリングパターンが形成され
る。
例えば、第5図は、空間内サブサンプル回路3において
形成される五の目状のサンプリングパターンを示すもの
で、その三次元的な形状を61〜64で示される連続したフ
レームを用いて示す。尚、第5図において、○で示され
るのがサブサンプリングされた画素を示し、×で示され
るのが間引かれた画素を示す。また、フレーム61及び62
の同一画面領域から1個のブロックが形成され、フレー
ム63及び64の同一画面領域から1個のブロックが形成さ
れる。
第5図に示すように、2フレーム(1ブロック)毎にサ
ブサンプリングされた画素が1画素分のズレを有するよ
うな形とされており、フレーム61及び62のうちの1フレ
ーム分の画素とフレーム63及び64のうちの1フレーム分
の画素とを重ね合わせることにより、本来の画素数のフ
レームを合成できる。空間内サブサンプル回路3の出力
が動き適応駒落し回路4に供給される。
動き適応駒落し回路4は、ブロック内の2フレーム間で
同一位置の画素の差分を求め、その差分の絶対値の最大
値と所定のしきい値とを比較することにより、動き検出
を行い、動き検出結果に基づいて動きの少ないブロック
に関して駒落し処理を行う。
即ち、同一位置の画素の差分の絶対値の最大値と所定の
しきい値とが比較され、しきい値より差分の絶対値の最
大値が大となる場合には、動きブロックと判定され、し
きい値より差分の絶対値の最大値が小となる場合には、
静止ブロックと判定される。静止ブロックに関しては、
ブロック内のフレームの同一位置の画素の間で平均値が
夫々に算出され、このフレーム間の平均値がブロックを
形成するサブサンプルデータの代わりとして出力され
る。
動き適応駒落し回路4の出力がエンコーダ回路5に供給
されると共に、動き適応駒落し処理の過程において発生
した動き検出の判定結果に対応する判定コードがエンコ
ーダ回路5及びフレーム化回路6に供給される。
エンコーダ回路5は、ブロック毎のダイナミックレンジ
に基づいてダイナミックレンジに適応した形でビット数
を可変させて符号化を行う。例えば、エンコーダ回路5
において、順次供給されるブロック内のデータの最大値
及び最小値が検出されると共に、最大値から最小値が減
算されてダイナミックレンジが算出される。そして、ブ
ロック内のデータの値から最小値が減算され、この最小
値除去後のデータがダイナミックレンジに応じたビット
数でもって量子化され、圧縮されたビット数のコード信
号が形成される。エンコーダ回路5の処理により得られ
るダイナミックレンジ,最小値及びコード信号の夫々が
フレーム化回路6に供給される。
フレーム化回路6において、動き適応駒落し回路4から
の動き検出の判定コードとエンコーダ回路5からのダイ
ナミックレンジ,最小値及びコード信号からなるデータ
部分にエラー訂正符号が付加され、それらがシリアルデ
ータに変換されて伝送データとされ、この伝送データが
出力端子7から取り出される。
b.受信側の構成 第3図は、この発明の受信側(ビデオテープレコーダの
場合では再生側)の構成を全体として示すものである。
第3図において、11で示されるのが受信データの入力端
子である。
入力端子11からの受信データがフレーム分解回路12に供
給される。フレーム分解回路12において、受信データに
対してエラー訂正処理がなされると共に、動き検出の判
定コード,ダイナミックレンジ,最小値及びコード信号
の夫々が分離される。フレーム分解回路12において分離
された動き検出の判定コードがデコーダ回路13,駒落し
復元回路14及び空間内補間回路15の夫々に供給される。
デコーダ回路13は、フレーム分解回路12において、分離
されたダイナミックレンジに基づいてコード信号を復号
して最小値が除去されたデータを形成し、最小値が除去
されたデータの値に対して最小値を加算してデータを復
元する。デコーダ回路13の出力が駒落し復元回路14に供
給される。
駒落し復元回路14において、送信側において駒落し処理
がなされた静止ブロックに対して復元処理がなされる。
例えば、動き検出の判定コードに基づいて静止ブロック
に対して復元処理がなされ、ブロック内のフレーム間に
おいて平均化されたサブサンプルデータを所定のタイミ
ングで二度読み出すことにより、本来の画素数のブロッ
クが復元される。駒落し復元回路14の出力が空間内補間
回路15に供給される。
空間内補間回路15は、送信側におけるサブサンプル処理
によって間引かれた画素を補間処理によって形成し、本
来の画素数のフレームを合成するもので、動き検出の所
定コードに基づいて選択的に時間方向補間若しくはフィ
ールド内補間の何れかの処理がなされる。
時間方向補間は、時間的に同一画面領域で連続する2つ
のブロックを重ね合わせることにより間引かれた画素を
合成する補間である。この時間方向補間は、動き検出の
判定コードにより、同一画面領域で連続する現ブロック
及び前ブロックが共に静止ブロックであると判断される
場合においてなされる。
また、フィールド内補間は、同一フィールド内に存在す
るデータを用いて間引かれた画素を合成する補間であ
る。フィールド内補間は、同一画面領域で連続する現ブ
ロック及び前ブロックの内で少なくとも一方が動きブロ
ックと判断される場合においてなされる。
フィールド内補間では、後述のように、垂直方向の2個
のデータと水平方向の2個のデータに基づいてより相関
の強い方向が検出される。それと共に、水平方向の2個
のデータの平均値と垂直方向の2個のデータの平均値と
垂直及び水平方向の4個のデータの平均値とが補間値と
して算出され、これらのうちから相関の強い方向の補間
値が選択的に使用される。
空間内補間回路15からの本来の画素数分のデータがブロ
ック分解回路16に供給される。ブロック分解回路16は、
ブロックの順序のデータを走査順序のデータ列に変換す
る。つまり、ブロック分解回路16において、サンプルデ
ータの順番がテレビジョン信号の走査と同様な順番とさ
れる。ブロック分解回路16の出力が出力端子17から取り
出される。従って、出力端子17からは、所定のサンプリ
ング周波数fsで標本化されて8ビットで量子化されたデ
ィジタルビデオ信号が得られる。
c.フィールド内補間処理の説明 第1図は、前述した高能率符号の受信側に設けられる空
間内補間回路15におけるフィールド内補間処理部の一例
を示す。第1図において21で示される端子には、駒落し
復元回路14からのサブサンプルデータが入力信号として
供給される。尚、第1図において、SDLで表現される22,
25,26,28,44の夫々は、1サンプル周期(1/fs)の遅延
量を有するサンプル遅延回路であり、1HDLで表現される
23,24,43の夫々は、1水平周期の遅延量を有するライン
遅延回路である。
入力端子21からの入力ディジタル信号がサンプル遅延回
路22,ライン遅延回路23及び43の夫々に供給される。サ
ンプル遅延回路22の出力が減算器27に供給されると共
に、加算器30に供給される。
また、ライン遅延回路23の出力がライン遅延回路24及び
サンプル遅延回路28を介して減算器27及び加算器30の夫
々に供給される。それと共に、ライン遅延回路23の出力
が減算器29及び加算器31の夫々に供給されると共に、サ
ンプル遅延回路25及び26を介して減算器29及び加算器31
の夫々に供給される。
減算器27において、例えば、サンプル遅延回路28の出力
からサンプル遅延回路22の出力が減算され、この減算出
力が絶対値変換回路33に供給される。絶対値変換回路33
において、減算器27の出力が絶対値に変換され、この絶
対値出力が比較回路37に供給される。
比較回路37には、端子36から所定のしきい値データTHが
供給されており、比較回路37において、絶対値回路33の
出力としきい値データTHとが比較され、比較出力が形成
される。比較回路37の比較出力が判断回路42に供給され
る。
また、加算器30において、サンプル遅延回路28の出力と
サンプル遅延回路回路22の出力とが加算され、この加算
出力が加算器32に供給されると共に、スイッチ回路38の
入力端子38aに供給される。
一方、減算器29において、サンプル遅延回路26の出力か
らライン遅延回路23の出力が減算され、この減算出力が
絶対値変換回路34に供給される。絶対値変換回路34にお
いて、減算器29の出力が絶対値に変換され、この絶対値
出力が比較回路40に供給される。
比較回路40には、端子39から所定のしきい値データTHが
供給されており、比較回路40において、絶対値回路34の
出力としきい値とが比較され、比較出力が形成される。
比較回路40の比較出力が判断回路42に供給される。
また、加算器31において、サンプル遅延回路26の出力と
サンプル遅延回路回路23の出力とが加算され、この加算
出力が加算器32に供給されると共に、スイッチ回路38の
入力端子38cに供給される。
加算器32において、加算器30の出力と加算器31の出力と
が加算され、加算器32の加算出力が1/2割算回路35に供
給される。1/2割算回路35は、例えば、供給される加算
器32の出力を1ビット下位にシフトすることにより、割
算処理を行うもので、1/2割算回路35における処理によ
り加算器32の出力が1/2とされる。1/2割算回路35の出力
がスイッチ回路38の入力端子38bに供給される。
比較回路37及び40の比較出力が供給される判断回路42
は、垂直方向及び水平方向のうちでより相関の強い方向
を判断し、判断回路42からスイッチ回路38を制御する制
御信号を発生する。判断回路42において形成された制御
信号がスイッチ回路38に供給される。
スイッチ回路38は、判断回路42からの制御信号に基づい
て入力端子38a,38b,38cに供給される信号の何れかを選
択的に出力する。スイッチ回路38の出力が1/2割算回路4
1に供給される。
1/2割算回路41は、1/2割算回路35と同様にビットシフト
により割算処理を行う。1/2割算回路41の出力がスイッ
チ回路45の一方の入力端子45aに供給される。スイッチ
回路45の他方の入力端子45bには、ライン遅延回路43の
出力を更にサンプル遅延回路44にて遅延して得られる出
力が供給される。
スイッチ45には、端子47からサンプリング周波数fsのサ
ンプリングパルスがクロック信号として供給される。ス
イッチ回路45において、1サンプル周期毎に入力端子45
a,45bに供給されている信号が交互に選択される。つま
り、データ及び補間データがスイッチ回路45により交互
に選択される。スイッチ回路45の出力信号が出力端子46
から取り出される。出力端子46から得られる補間処理が
なされた信号が前述したブロック分解回路16に供給され
る。
第4図は、サンプリング格子の一例を示すもので、第4
図において、55で示される間引かれた画素を補間する場
合について更に具体的に説明する。尚、第4図において
実線で示されるのが同一フィールドにおける(n−
1),n,(n+1)ラインを示すもので、○で示される
のがサブサンプリングされた画素を示し、×で示される
のが間引かれた画素を示す。また、破線が他フィールド
のラインを示している。
入力端子21に56で示される間引かれた画素が供給される
タイミングでは、サンプル遅延回路22から第4図におい
て54で示す画素が出力され、サンプル遅延回路28から
は、更に2ライン前となる51で示す画素が出力される。
画素54のデータの値をDとし、画素51のデータの値をC
とすると、減算器27から(C−D)が出力されると共
に、加算器30から(C+D)が出力される。減算器27の
出力が絶対値変換回路33を介して比較回路37に供給され
比較回路37において、絶対値|C−D|としきい値出力THと
が比較される。
一方、入力端子21に間引かれた画素56が供給されるタイ
ミングにおいて、ライン遅延回路23から第4図において
53で示される画素が出力され、サンプル遅延回路26から
は、更に2サンプル前となる52で示される画素が出力さ
れる。
画素53のデータの値をBとし、画素52のデータの値をA
とすると、減算器29から(A−B)が出力されると共
に、加算器31から(A+B)が出力される。減算器29の
出力が絶対値変換回路34を介して比較回路40に供給さ
れ、比較回路40において絶対値|A−B|としきい値データ
THとが比較される。
また、加算器30の出力と加算器31の出力とが加算器32に
おいて加算され、加算器32から(A+B+C+D)が出
力される。加算器32の出力が1/2割算回路35に供給さ
れ、1/2割算回路35から1/2(A+B+C+D)が出力さ
れる。
比較回路37において、比較処理がなされ、(|C−D|>T
H)の場合には、例えば、ハイレベルの出力が判断回路4
2に供給され、(|C−D|≦TH)の場合には、ローレベル
の出力が判断回路42に供給される。また、同様に比較回
路40において、比較処理がなされ、(|A−B|>TH)の場
合には、例えば、ハイレベレの出力が判断回路42に供給
され、(|A−B|≦TH)の場合には、ローレベルの出力が
判断回路42に供給される。
判断回路42において、垂直方向及び水平方向のうちで相
関が強い方向が判断され、相関の強い方向のサブサンプ
ルデータを用いて補間処理するように制御信号が形成さ
れる。この制御信号がスイッチ回路38に供給される。
この例では、(|C−D|>TH)で且つ(|A−B|≦TH)の場
合には、水平方向の相関が強いと判断されて入力端子38
cが選択され、スイッチ回路38から(A+B)が出力さ
れる。
また、(|C−D|≦TH)で且つ(|A−B|>TH)の場合に
は、垂直方向の相関が強いと判断されて入力端子38aが
選択され、スイッチ回路38から(C+D)が出力され
る。
更に、上記以外の場合には、入力端子38bが選択され、
スイッチ回路38から(A+B+C+D)/2が出力され
る。
従って、スイッチ回路38に接続された1/2割算回路41か
らは、1/2(A+B),1/2(C+D),1/4(A+B+C
+D)のいずれかの補間データが出力される。1/2割算
回路41の出力がスイッチ回路45の一方の入力端子45aに
供給される。
スイッチ回路45は、間引かれた画素55のタイミングにお
いて、一方の入力端子45aを選択するように端子47から
のクロック信号により制御されており、1/2割算回路41
からの上記補間データが出力端子46から取り出される。
従って、補間データがサブサンプルデータの間に挿入さ
れた形で出力され、本来のサンプルデータ列が復元され
る。
また、画素56の次に位置する第4図において57で示され
る画素が入力端子21に供給されるタイミングにおいて
は、スイッチ回路45は、他方の入力端子45bを選択する
ように端子47からのクロック信号により制御されている
ため、サンプル遅延回路44からの出力、つまり、画素53
のサブサンプルデータがスイッチ回路45から出力され
る。
〔発明の効果〕 この発明では、空間内補間回路において、静止ブロック
と判定されるブロックに対して時間方向補間がなされる
と共に、動きブロックと判定されるブロックに対してフ
ィールド内補間がなされる。フィールド内補間がなされ
る場合には、サブサンプルデータが遅延回路群に供給さ
れ、補間点の中心として水平及び垂直方向に隣接する4
個の画素のデータが取り出される。得られた水平方向の
データの差分の絶対値が求められると共に、垂直方向の
データの差分の絶対値が求められ、差分の絶対値の夫々
が所定のしきい値と比較されることで、より相関の強い
方向が検出され、この検出結果に基づいて適応に間引か
れた画素の補間処理がなされる。例えば、水平方向の差
分の絶対値がしきい値より小とされ、且つ、垂直方向の
差分の絶対値がしきい値より大とされる場合には、水平
方向の相関が強いと判断され、水平方向のデータの平均
値が補間値として出力される。また、水平方向の差分の
絶対値がしきい値より大とされ、且つ、垂直方向の差分
の絶対値がしきい値より小とされる場合には、垂直方向
の相関が強いと判断され、垂直方向のデータの平均値が
補間値として出力される。更に、水平及び垂直方向の差
分の絶対値が両者共にしきい値より大とされるか、若し
くは、両者共に小とされる場合には、水平及び垂直方向
のデータの平均値が補間値として出力される。
従って、この発明に依れば、動きブロックに対してサブ
サンプリングで間引かれた画素を補間する場合に、水平
及び垂直の相関を考慮した上で適応に補間処理を行うこ
とができるため、従来のように単純に補間点を左右の2
個の画素のデータの平均値或いは上下,左右の4個の画
素のデータの平均値を使用して補間を行う場合と比較し
て、画質の劣化を防止できる。このため、静止ブロック
と動きブロックとが短い時間で繰り返す場合においても
画質の劣化が目立つことがなく、良好な復元画像を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はこ
の発明が適用される高能率符号化装置の送信側のブロッ
ク図、第3図はこの発明が適用される高能率符号化装置
の受信側のブロック図、第4図はこの発明の一実施例の
動作説明に用いる略線図、第5図はこの発明が適用され
る高能率符号化装置におけるサブサンプリングの説明に
用いる略線図である。 図面における主要な符号の説明 21:サブサンプルデータの供給端子,22,25,26,28,44:サ
ンプル遅延回路,23,24,43:ライン遅延回路,27,29:減算
器,30,31,32:加算器、33,34:絶対値変換回路,37,40:比
較回路,38,45:スイッチ回路,35,41:1/2割算回路,42:判
断回路,46:補間出力の出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル画像信号の時間的に連続するn
    フレームの夫々に属するn個の領域からなるブロックに
    分割し、上記ブロックの夫々の画素数を(1/m)とし、
    かつ、m個のブロックに関してサブサンプリングの位相
    が順次シフトされるようにサブサンプリングすると共
    に、上記ブロックのダイナミックレンジに適応して上記
    ディジタル画像信号を符号化するようにした高能率符号
    の復号装置において、 上記サブサンプリングにより間引かれた画素に対して水
    平方向に隣接するサブサンプリングされた第1および第
    2の画素と、垂直方向に隣接するサブサンプリングされ
    た第3および第4の画素とを取り出す手段と、 上記第1および第2の画素の値の差分の絶対値である、
    第1の値を形成し、上記第1の値をしきい値と比較する
    ことによって、水平方向の相関を示す第1の比較出力を
    形成する手段と、 上記第3および第4の画素の値の差分の絶対値である第
    2の値を形成し、上記第2の値をしきい値と比較するこ
    とによって、垂直方向の相関を示す第2の比較出力を形
    成する手段と、 上記第1および第2の画素の値の平均値である、第1の
    補間値と、上記第3および第4の画素の値の平均値であ
    る、第2の補間値と、上記第1、第2、第3および第4
    の画素の値の平均値である、第3の補間値とを算出する
    手段と、 上記第1の比較出力が上記しきい値より小で、上記第2
    の比較出力が上記しきい値より大の場合に、上記第1の
    補間値を選択し、上記第1の比較出力が上記しきい値よ
    り大で、上記第2の比較出力が上記しきい値より小の場
    合に、上記第2の補間値を選択し、これらの場合以外で
    は、上記第3の補間値を選択し、選択された補間値を上
    記間引かれた画素の補間データとして出力する選択手段
    と を備えたことを特徴とする高能率符号の復号装置。
JP62149735A 1987-06-16 1987-06-16 高能率符号の復号装置 Expired - Lifetime JPH0793727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149735A JPH0793727B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 高能率符号の復号装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149735A JPH0793727B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 高能率符号の復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63313978A JPS63313978A (ja) 1988-12-22
JPH0793727B2 true JPH0793727B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=15481666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149735A Expired - Lifetime JPH0793727B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 高能率符号の復号装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793727B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234465A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Casio Comput Co Ltd 相違度評価装置、相違度評価方法及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605963A (en) * 1983-08-15 1986-08-12 Rca Corporation Reduction of control bits for adaptive sub-nyquist encoder
JPS612482A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Mitsubishi Electric Corp サブナイキスト標本化フイルタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234465A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Casio Comput Co Ltd 相違度評価装置、相違度評価方法及びプログラム
JP4702312B2 (ja) * 2007-03-22 2011-06-15 カシオ計算機株式会社 相違度評価装置、相違度評価方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63313978A (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540809B2 (ja) 高能率符号化装置
US5055927A (en) Dual channel video signal transmission system
JP2512894B2 (ja) 高能率符号化/復号装置
JP3864444B2 (ja) 画像信号処理装置および方法
JP2590865B2 (ja) 高能率符号化された画像信号の復号装置
JPH0793727B2 (ja) 高能率符号の復号装置
JP2814482B2 (ja) 高能率符号の復号装置及び復号方法
JP2604712B2 (ja) テレビジヨン信号の高能率符号化/復号装置
JP2550532B2 (ja) カラ−ビデオ信号の高能率符号化装置
JP3906770B2 (ja) ディジタル画像信号処理装置および方法
JP2718034B2 (ja) 高能率符号の復号装置
JP2785824B2 (ja) 画像信号の高能率符号化装置
JP2798244B2 (ja) 高能率符号の復号装置
JP3867697B2 (ja) 画像信号生成装置および生成方法
JP3831960B2 (ja) 圧縮高解像度ビデオ信号の補間装置および補間方法
JP2712299B2 (ja) 高能率符号の復号装置
JP2827357B2 (ja) 画像信号の伝送装置及び方法
JP2870762B2 (ja) 画像信号の高能率符号化装置
JP2917436B2 (ja) 画像信号の高能率符号化装置
JPS6261199B2 (ja)
JP3746305B2 (ja) 画像信号生成装置および方法、並びにディジタル画像信号処理装置および方法
JPH012486A (ja) 高能率符号の復号装置
JPS641997B2 (ja)
JP2832949B2 (ja) 高能率符号の復号装置
JP2910110B2 (ja) 画像データの受信装置及び受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 12