JPH0793699B2 - 受像システム - Google Patents

受像システム

Info

Publication number
JPH0793699B2
JPH0793699B2 JP60041977A JP4197785A JPH0793699B2 JP H0793699 B2 JPH0793699 B2 JP H0793699B2 JP 60041977 A JP60041977 A JP 60041977A JP 4197785 A JP4197785 A JP 4197785A JP H0793699 B2 JPH0793699 B2 JP H0793699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
image receiving
measuring device
frequency
receiving system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60041977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61201574A (ja
Inventor
良武 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60041977A priority Critical patent/JPH0793699B2/ja
Publication of JPS61201574A publication Critical patent/JPS61201574A/ja
Publication of JPH0793699B2 publication Critical patent/JPH0793699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は受像システムに関するものである。
〔従来技術〕
従来のテレビ受像機の映像増幅器のピーキング周波数特
性は2〜3MHzの間にピークをもたせているのが普通であ
る。そして、この時の最適視距離は3〜4H(HはCRTの
高さを示す)であるので、視距離がかわると、視覚特性
との間に不整合が生ずるという問題点があった。
〔目的〕
この発明は前記のような問題点を解決するためになされ
たもので、最良の画像を視察することのできる受像シス
テムを得ることを目的とする。
〔実施例による説明〕
第2図はRobson等による視覚特性の測定結果を示したも
ので、νは感度が最大となる空間周波数である。
第3図はCRTの監視状態を示し、aはアスペクトレシ
オ、dはCRTの縦寸法で規格化された視距離、θは視角
を表わす。空間周波数をν、水平走査周波数をH、水
平走査の有効走査率をη、ビデオ信号周波数をV
すると、 ν=1.5νにシステムピークがあるとき、鮮鋭度が最
大になることが実験的に求められているから、(1)式
について、dを変数としてピーク周波数を求めた結果を
第4図に示す。
この第4図から明らかなように、最適画像を得るために
は視距離dによって、ピーク周波数を変化させてやる必
要があることがわかる。
第1図はこの発明の一実施例の主要部を示すブロック図
で、1は周波数特性補正(以下特補正という)部、1a
はトランスバーサルフィルタ、1bは可変発振器、2は距
離セットスイッチ、3は視距離を測定するための測距装
置である。そして、この測距装置3として、例えば三角
測量法に順ずる所謂、受動型測距装置(本出願人に係る
特開昭55-115023号公報参照)か、または赤外線や超音
波等を利用した所謂、能動型測距装置等を用いて行う。
次に、この測距装置3で得られた距離に基づいてマニュ
アル操作により設定信号を特補正部1に入力してピー
ク周波数を切換える。この特補正部1の具体的回路
は、CCD等の電荷転送素子を用いた周知のトランスバー
サルフィルタ1aの素子駆動用クロック周波数を可変発振
器1bを用いて可変にすることによりピーク周波数を変化
させるものである。
前記特補正部1で補正された信号は、従来のビデオ信
号処理部でコントラスト、ブライトネス、直流再生等の
処理が行われ、CRTに入力される。
尚、前述の説明はアナログ処理ということで行ったが、
ディジタル処理でも、その処理アルゴリズムは同様に行
うことができる。すなわち、ディジタル信号処理を行う
モニタTVでは、特補正も所謂、F.I.R(Finite Impuls
e Response)のディジタルフィルタのf特性を、遅延素
子(ラッチ回路、シフトレジスタ等)の駆動クロックを
変化させることで実現することが可能である。
〔効果〕
この発明は以上説明したとおり、視距離を測定する測距
装置と、入力映像信号を増幅して受像素子に供給する映
像増幅器と、前記測距装置で得られた視距離に基づいて
マニュアル操作により前記映像増幅器のピーキング周波
数を切り換える手段とを有する受像装置とからなる構成
を有するので、視覚特性に整合のとれた、常に精細で高
画質の画像が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の主要部を示すブロック
図、第2図はテレビ受像機の視覚特性を示す図、第3図
はCRTの監視状態を示す図、第4図は視距離とピーク周
波数との関係を示す図である。 図において 1は特補正部、1aはトランスバーサルフィルタ、1bは
可変発振器、2は距離セットスイッチ、3は測距装置で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】視距離を測定する測距装置と、 入力映像信号を増幅して受像素子に供給する映像増幅器
    と、前記測距装置で得られた視距離に基づいてマニュア
    ル操作により前記映像増幅器のピーキング周波数を切り
    換える手段とを有する受像装置と からなることを特徴とする受像システム。
JP60041977A 1985-03-05 1985-03-05 受像システム Expired - Fee Related JPH0793699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041977A JPH0793699B2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05 受像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041977A JPH0793699B2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05 受像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61201574A JPS61201574A (ja) 1986-09-06
JPH0793699B2 true JPH0793699B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=12623255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041977A Expired - Fee Related JPH0793699B2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05 受像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793699B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0105998B1 (de) * 1982-10-09 1986-01-08 Deutsche ITT Industries GmbH Integrierte Schaltung eines Digitalfilters für den Luminanzkanal von Farbfernsehgeräten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61201574A (ja) 1986-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0573997A1 (en) Solid-state image pick-up device with optical path shifting
US4970593A (en) Video image enhancement utilizing a two-dimensional digital aperture correction filter
US5010395A (en) Solid state imaging apparatus
EP0394004A3 (en) Television apparatus
EP0120586B1 (en) Signal processing circuits
JPH0793699B2 (ja) 受像システム
JPH0793700B2 (ja) 受像機
JPS6259473A (ja) 固体撮像装置
JPH06339146A (ja) テレビジョンカメラ
US5258749A (en) Non-interlace display device
US4661852A (en) Optical-diffusion correcting device for a television camera tube
JPH0533104Y2 (ja)
JPH04142892A (ja) 画像処理装置
JPH05207383A (ja) 固体撮像装置
JPH04200195A (ja) 固体撮像装置
KR100266267B1 (ko) 1필드 영상메모리를 1프레임으로 출력하는 장치와방법
KR100195231B1 (ko) 효율적인 영상 집광 장치를 갖는 비디오 카메라 시스템
AU620127B2 (en) A real-time signal processing circuit
JPH08223477A (ja) テレビジョンカメラ
JPS63232682A (ja) 映像信号送出/受像システム
EP1033887A2 (en) Video signal, processing circuit, viewfinder apparatus, television camera, and image monitor apparatus
JPS63305687A (ja) 撮像/表示方式
JPH027678A (ja) 輪郭補償回路
JPH06217333A (ja) カラーテレビジョンカメラシステム
JPS62150974A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees