JPH0793276B2 - 薄膜形成前処理方法および薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成前処理方法および薄膜形成方法

Info

Publication number
JPH0793276B2
JPH0793276B2 JP5313339A JP31333993A JPH0793276B2 JP H0793276 B2 JPH0793276 B2 JP H0793276B2 JP 5313339 A JP5313339 A JP 5313339A JP 31333993 A JP31333993 A JP 31333993A JP H0793276 B2 JPH0793276 B2 JP H0793276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
plasma
high frequency
reaction vessel
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5313339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07201738A (ja
Inventor
直昭 小林
一男 浦田
直之 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Priority to JP5313339A priority Critical patent/JPH0793276B2/ja
Publication of JPH07201738A publication Critical patent/JPH07201738A/ja
Publication of JPH0793276B2 publication Critical patent/JPH0793276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板等の試料面
に薄膜を形成するプラズマ励起化学気相成長(Plasma En
hanced CVD) 法を利用した薄膜形成前処理方法ある
いは薄膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体基板等の試料面に薄膜
を形成するためには、反応容器内に導入した原料ガスに
高周波を印加してプラズマを発生させ、該原料ガスを活
性化させることにより化学反応を促進し、生成した反応
生成物を試料面に堆積させるプラズマ励起化学気相成長
(以下、PECVDという)法が、広く利用されてい
る。
【0003】特に、AlまたはAl合金からなる配線間
の層間絶縁膜あるいは配線保護膜(パッシベーション
膜)に使用される窒化膜(SiN膜)は、先ず、配線の
素材のため低温形成が要求される。この点において、P
ECVD法はエネルギの高いプラズマ状態で反応を起こ
すので、700℃以上の形成温度が要求される高温熱C
VD法と比較すると、例えば、450℃以下といった大
幅な低温化によるプロセスの実現が可能となる。したが
ってPECVD法は、層間絶縁膜あるいはパッシベーシ
ョン膜としての薄膜形成を可能にし、デバイスの信頼性
向上に寄与している。
【0004】PECVD装置には、平行平板電極型、誘
導コイル型、マイクロ波放電型等があり、それぞれバッ
チ処理式、連続処理式、枚葉式等が開発されている。近
年においては、プロセス安定性、パーティクル(汚染粒
子)対策等の見地から平行平板電極型の枚葉式の装置が
主流となりつつある。また、デバイス集積度の向上によ
り、サブミクロン・スケールに対応したプロセスが必須
なものとなり、これに伴い、デバイスの信頼性・歩留ま
りの低下を招くパーティクルの発生防止もまた重要な課
題となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、更なる大規模集
積回路(LSI)の高集積化の実現要求に伴い、PEC
VDにおいてもサブミクロン・スケールでの微細化形成
技術の開発が極めて重要になってきた。層間絶縁膜ある
いは配線保護膜として使用される窒化膜は、デバイスの
高集積化の実現要求により薄膜化が進み、一方、耐湿性
面を考えるとさらに緻密な膜質が要求されている。
【0006】一方、上記PECVD装置において、電極
間に高周波プラズマを発生させ、原料ガスの分解または
反応を行わせると、電極ないし反応室の側壁等にも堆積
物が形成される場合が多い。これらの反応室内部への堆
積物はやがて剥離して基板上に落下し、パーティクルと
なって基板上の均一な成膜の形成を妨げるばかりでな
く、ピンホールあるいは配線間のショートを起こし、不
良デバイス発生原因となる。また、前述の堆積物の増加
は、成膜速度、分布等にも変化を与え、サブミクロン・
スケールのデバイスを製造する上でのプロセスマージン
(Process Margin)を狭くしてしまう。そこで、定期的
にこの堆積物を除去するクリーニングプロセスが必要と
なる。
【0007】このクリーニングプロセスに有効なものと
して、NF3 等のフッ素化合物を使用したプラズマによ
るクリーニングが知られている。しかしながら、このフ
ッ素化合物クリーニングを行った後に窒化膜を形成する
と、その形成初期段階においては反応室の内部に残留し
ていたフッ素成分が、基板表面上に吸着してSi−Fあ
るいはAl−F等の結合をなし、その結果、成膜の内部
にも混入して純度の高い窒化膜の形成を妨げる。これは
フッ素が窒化膜中に混入しSi−N結合を弱め、膜質の
緻密性に影響を与え、したがって耐湿性の劣化を招くだ
けでなく、下地基板の材質によっては成膜の密着性にも
影響を与える。つまり、AlまたはAl合金等の材質上
にフッ素成分を含んだ膜質の窒化膜が形成されたなら
ば、成膜の剥がれ(ピーリング)を生じ、これがピンホ
ール・配線ショート等の発生原因となり、デバイスの信
頼性、歩留まりの低下を招くといった問題点があった。
【0008】本発明は、このような従来のPECVD法
の問題点に鑑みて成されたものであり、その目的は更な
るデバイスの高集積化・高信頼化に対応し得る薄膜形成
前処理方法および薄膜形成方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の目的は、本発明の
薄膜形成前処理方法によれば、基板を収容する反応容器
内において、フッ素化合物を含む反応性ガスに高い周波
数を有する第1の電力を印加し、プラズマを発生させて
反応容器内部をエッチングするクリーニングステップ
と、窒素化合物を含む還元ガスに高い周波数を有する第
2の電力を印加し、プラズマを発生させて該の反応容器
内の残留フッ素成分を除去する還元ステップとを備える
ことにより達成される。あるいは、本発明の薄膜形成方
法によれば、基板を収容する反応容器内において、フッ
素化合物を含む反応性ガスに高い周波数を有する第1の
電力を印加し、プラズマを発生させて反応容器内部をエ
ッチンングするクリーニングステップと、窒素化合物を
含む還元ガスに高い周波数を有する第2の電力を印加
し、プラズマを発生させて該反応容器内の残留フッ素成
分を除去する還元ステップと、原料ガスに高い周波数を
有する第3の電力を印加し、プラズマを発生させて反応
生成物を反応容器内に収容された基板上に堆積させる成
膜ステップとを備えることにより達成される。
【0010】
【作用】本発明の薄膜形成前処理方法によれば、基板を
収容する反応容器内において、フッ素化合物を含む反応
性ガスに高い周波数を有する第1の電力を印加し、プラ
ズマを発生させ、このプラズマ中に存在するフッ素化合
物の原子または分子のラジカルを反応容器の内部に形成
された堆積物に作用させることにより化学エッチング
し、続いて窒素化合物を含む還元ガスに高い周波数を有
する第2の電力を印加し、プラズマを発生させ、窒素化
合物のラジカルまたはイオン等の活性種を反応容器内の
残留フッ素成分に作用させることによりフッ素成分との
結合を水素成分との結合に還元しこれを除去する。
【0011】本発明者の知見によれば、窒化膜を形成す
るPECVD法において、反応室の内部にある電極ない
し内壁に形成される堆積物を除去するには、NF3 等の
フッ素化合物を用いたプラズマクリーニングが有効であ
り、このフッ素化合物クリーニングにより、サブミクロ
ンルールのデバイスに対しても許容しうる程度にパーテ
ィクル発生量を抑制することが可能となった。しかしな
がら、従来技術においてはフッ素化合物クリーニングを
実施した後、反応室の内部にはフッ素成分が残留してし
まい、これが原因となって、次のステップにて形成され
る薄膜中にフッ素成分が含有されてしまい、膜質が低下
してしまうのは防止できなかった。
【0012】これに対して、本発明の薄膜成長方法にお
いては、フッ素化合物クリーニング後に、窒素化合物の
プラズマ中に存在するラジカル等の活性粒子をこの残留
するフッ素成分あるいはフッ素結合に対して作用させる
ことにより、フッ素成分を含有した反応生成物として減
圧により除去し、したがって反応室の内部にある電極治
具および反応室の内壁あるいは基板の表面を活性化する
ことができる。したがって、本発明によれば、フッ素化
合物クリーニング後の成膜初期におけるフッ素成分を含
有した(Si−F−N結合を有する)窒化膜の形成を抑
制し、成膜初期から成膜終了の全域にわたって緻密で均
一な膜質を有する窒化膜を形成することが可能となる。
その結果、高集積化に伴い微細構造を有する大規模集積
回路(LSI)においても、良好な層間絶縁膜あるいは
パッシベーション膜が形成され得る。
【0013】以下に本発明を詳細に説明する。
【0014】本発明において「フッ素化合物」として
は、F原子を含む化合物であって、常温(25℃)で気
体が好ましい。具体的には、CF4 、C2 6 またはN
3 が好ましく用いられる。これらの中でも、反応室内
部の堆積物を化学エッチングする点から、NF3 が好ま
しい。
【0015】本発明において「窒素化合物」としては、
N原子を含む化合物であって、常温(25℃)で気体が
好ましい。具体的には、NH3 、N2 またはN2 Oが好
ましく用いられる。これらの中でも、反応室内部に残留
するフッ素成分を除去する点から、NH3 が好ましい。
【0016】本発明の方法により形成される窒化膜の厚
さは、通常、0.1〜1.0μm程度であることが好ま
しい。
【0017】本発明に使用する「反応性ガス」は、上記
したNF3 等のフッ素化合物を少なくとも含むものであ
るが、必要に応じて、N2 O等の窒素酸化物またはO2
を含んでもよい。
【0018】また、本発明に使用する「還元ガス」と
は、SiF結合をSiH結合に変換できる還元性気体を
いい、上記したNH3 等の窒素化合物以外に、N2 、S
iH4、H2 等を含んでもよい。
【0019】さらに、本発明に使用する原料ガスは、S
iH4 と、NH3 およびN2 から選ばれた少なくとも一
種類からなるガスとを含むのが好ましい。
【0020】上記「窒素化合物」は、必要に応じて、原
料ガスのキャリアガスとして用いることも可能である。
原料ガスがこの窒素化合物を含む態様においては、プラ
ズマ放電の安定により膜厚の均一性およびその分布を更
に向上させることが可能となる。
【0021】本発明においては、上記した以外の反応条
件としては、例えば、以下のような条件を好ましく使用
することができる。
【0022】本発明の薄膜形成前処理方法あるいは薄膜
形成方法に使用可能な反応装置については、基板を収容
する反応容器と、フッ素化合物等の反応性ガス、窒素化
合物等の還元ガスおよびシラン等の原料ガスをこの反応
容器に導入可能な導入系と、これらのガスに高い周波数
を印加する電極とを有する反応装置である限り特に制限
されないが、例えば、図1に模式断面図として示される
ようなPECVD装置が好ましく用いられる。
【0023】以下に、このPECVD装置の概略構成を
図1に基いて説明する。図1を参照して、外気から密封
された反応室1を実現するための反応容器2内に対向電
極3、4が収容されている。一方の電極4は、アース電
位に保持されるとともに、対向面に薄膜形成用の半導体
基板5が載置され、他方の電極3にはプラズマ発生用の
高周波発振源8から出力された高周波電力がインピーダ
ンスマッチング回路9を介して印加されるようになって
いる。また、電極3の上側から反応室1へ配管6を介し
て反応ガスが導入されるとともに、反応容器2の排気口
から排気する構造となっている。また、電極4側には温
度制御用のヒータ7が設けられている。
【0024】
【実施例】以下、図面と共に本発明の好適な実施例につ
いて詳細に説明する。
【0025】図1に示した構成のPECVD装置におい
て、本発明の薄膜形成方法によりクリーニングプロセ
ス、還元プロセス、および窒化膜の成膜プロセスを順次
に行った。
【0026】実施例1 実施例1のプロセスフローについて図2に示し、各プロ
セスについて以下に説明する。
【0027】(クリーニングプロセス)反応室1内に、
NF3 あるいはNF3 /N2 O/O2 系の反応性ガスを
導入し、これに高周波発振源8から高い周波数を有する
第1の電力を印加し、プラズマ放電エネルギにより活性
化させて、化学的に活性の強い原子または分子のラジカ
ルとし、これらの活性な粒子を反応室1の内部に形成さ
れた堆積物に化学作用させてケミカルドライエッチング
を行った。以下に、好ましいプロセス条件を示す。
【0028】 圧力 : 0.5〜3.0〔Torr〕 高い周波数 : 13.56〔MHz〕 第1の電力 : 500〜1200〔W〕 基板温度 : 25〜400〔℃〕 電極間距離 : 180〜999〔Mils〕 NF3 : 100〜1000〔SCCM〕 N2 O : 100〜1000〔SCCM〕 処理時間 : 50〜150〔秒〕 ここで上記のNF3 の代わりに、CF4 およびC2 6
のいずれか一方が好ましく用いられ、この流量はNF3
と同程度が好ましくは用いられる。
【0029】(還元プロセス)続いて、上記の反応性ガ
スおよび反応生成物を減圧・除去し、反応容器2の外部
においてハロゲンランプにて予め25〜400℃に加熱
された半導体基板5を反応容器2内の決められた場所に
載置し、NH3 /N2 系の還元ガスを導入した。これに
高周波発振源8から高い周波数を有する第2の電力を印
加し、プラズマ放電エネルギにより活性化された粒子で
あるラジカルを、反応室1の内部に残留するフッ素成分
に作用させて反応生成物とし、減圧・除去を行った。以
下に、このプロセス条件を示す。
【0030】圧力 : 1.0〜6.5〔Tor
r〕 高い周波数 : 13.56〔MHz〕 第2の電力 : 100〜800〔W〕 基板温度 : 300〜400〔℃〕 電極間距離 : 180〜600〔Mils〕 NH3 : 50〜1500〔SCCM〕 N2 : 500〜2000〔SCCM〕 処理時間 : 5〜60〔秒〕 ここで上記の還元ガスとしてNH3 のみが好ましくは用
いられる。
【0031】(窒化膜の成膜プロセス)さらに、上記の
還元ガスおよび反応生成物を減圧・除去し、基板を載置
したまま、SiH4 /NH3 /N2 系の原料ガスを導入
した。これに高周波発振源8から高い周波数を有する第
3の電力を印加し、プラズマ放電エネルギにより活性化
させて、化学結合を分解し、原子または分子のラジカル
とする。これらの活性な粒子間による反応生成物を半導
体基板5の表面に堆積させ窒化膜を形成させた。成膜の
終了後に反応生成物を減圧・除去し、半導体基板5を反
応容器2の外部に搬出した。以下に、このプロセス条件
を示す。
【0032】圧力 : 3.0〜6.5〔Tor
r〕 高い周波数 : 13.56〔MHz〕 第3の電力 : 100〜1000〔W〕 基板温度 : 300〜400〔℃〕 電極間距離 : 180〜600〔Mils〕 SiH4 : 50〜300〔SCCM〕 NH3 : 50〜300〔SCCM〕 N2 : 500〜5000〔SCCM〕 処理時間 : 10〜100〔秒〕 この条件により得られた窒化膜の成膜速度は0.2〜
1.0μm/minで、屈折率は1.9〜2.2であっ
た。
【0033】実施例2 実施例2のプロセスフローについて図3に示し、各プロ
セスについて以下に説明する。
【0034】(クリーニングプロセス)反応室1内に、
NF3 あるいはNF3 /N2 O/O2 系の反応性ガスを
導入し、これに高周波発振源8から高い周波数を有する
第1の電力を印加し、プラズマ放電エネルギにより活性
化させて、化学的に活性の強い原子または分子のラジカ
ルとし、これらの活性な粒子を反応室1の内部に形成さ
れた堆積物に化学作用させてケミカルドライエッチング
を行った。以下に、好ましいプロセス条件を示す。
【0035】 圧力 : 0.5〜3.0〔Torr〕 高い周波数 : 13.56〔MHz〕 第1の電力 : 500〜1200〔W〕 基板温度 : 25〜400〔℃〕 電極間距離 : 180〜999〔Mils〕 NF3 : 100〜1000〔SCCM〕 N2 O : 100〜1000〔SCCM〕 処理時間 : 50〜150〔秒〕 ここで上記のNF3 の代わりに、CF4 およびC2 6
のいずれか一方が好ましく用いられ、この流量はNF3
と同程度が好ましくは用いられる。
【0036】(第1の還元プロセス)続いて、上記の反
応性ガスおよび反応生成物を減圧・除去し、NH3 /N
2 系の還元ガスを導入した。これに高周波発振源8から
高い周波数を有する第2の電力を印加し、プラズマ放電
エネルギにより活性化された粒子であるラジカルを、反
応室1の内部に残留するフッ素成分に作用させて反応生
成物とし、減圧により除去を行った。ここでNH3 /N
2 系の還元ガスの代わりに、NH3 あるいはSiH4
2 /NH3 系のガスが好ましく用いられる。以下に、
このプロセス条件を示す。
【0037】 圧力 : 1.0〜6.5〔Torr〕 高い周波数 : 13.56〔MHz〕 第2の電力 : 100〜800〔W〕 基板温度 : 300〜400〔℃〕 電極間距離 : 180〜600〔Mils〕 SiH4 : 50〜300〔SCCM〕 NH3 : 50〜1500〔SCCM〕 N2 : 500〜2000〔SCCM〕 処理時間 : 5〜60〔秒〕 (第2の還元プロセス)さらに、上記の還元ガスおよび
反応生成物を減圧・除去し、反応容器2の外部において
ハロゲンランプにて予め25〜400℃に加熱された半
導体基板5を反応容器2内の決められた場所に載置し、
NH3 あるいはNH3 /N2 系の還元ガスを導入した。
これに高周波発振源8から高い周波数を有する第3の電
力を印加し、プラズマ放電エネルギにより活性化された
粒子であるラジカルを、反応室1の内部に残留するフッ
素成分に作用させて反応生成物とし、減圧・除去を行っ
た。以下に、このプロセス条件を示す。
【0038】 圧力 : 1.0〜6.5〔Torr〕 高い周波数 : 13.56〔MHz〕 第3の電力 : 100〜800〔W〕 基板温度 : 300〜400〔℃〕 電極間距離 : 180〜600〔Mils〕 NH3 : 50〜1500〔SCCM〕 N2 : 500〜2000〔SCCM〕 処理時間 : 5〜60〔秒〕 (窒化膜の成膜プロセス)さらに、上記還元ガスおよび
反応生成物を減圧・除去し、SiH4 /NH3 /N2
の原料ガスを導入した。これに高周波発振源8から高い
周波数を有する第4の電力を印加し、プラズマ放電エネ
ルギにより活性化させて、化学結合を分解し、原子また
は分子のラジカルとする。これらの活性な粒子間による
反応生成物を半導体基板5の表面に堆積させ窒化膜を形
成し、半導体基板5を反応容器2の外部に搬出した。以
下に、このプロセス条件を示す。
【0039】 圧力 : 3.0〜6.5〔Torr〕 高い周波数 : 13.56〔MHz〕 第4の電力 : 100〜1000〔W〕 基板温度 : 300〜400〔℃〕 電極間距離 : 180〜600〔Mils〕 SiH4 : 50〜300〔SCCM〕 NH3 : 50〜300〔SCCM〕 N2 : 500〜5000〔SCCM〕 処理時間 : 10〜100〔秒〕 この条件により得られた窒化膜の成膜速度は0.2〜
1.0μm/minで、屈折率は1.9〜2.2であっ
た。
【0040】実施例3 次に、フッ素化合物クリーニング後に残留するフッ素成
分が、窒素化合物による還元プロセスの有無により、窒
化膜の形成プロセス時にどの程度、残存するかについて
の四重極子質量分析計(Quadrupole mass spectrometer)
を用いた反応容器からの排気の分析をした。具体的に
は、図1に示されるPECVD装置において、本発明の
好ましい条件にて時系列的に、順次おこなわれるクリー
ニングプロセス、還元プロセスおよび窒化膜の形成プロ
セスのそれぞれにおいて発生する原子または分子をその
排気部においてモニターした。これにより、窒素化合物
のプラズマ処理でフッ素成分がどの程度まで除去される
のかを調べた(図2および3参照;縦軸は強度(相対
値)を表わし、横軸は時間を表わす)。ここで、窒化膜
形成の際に、大きな強度を示すN2 スペクトルデ−タを
参考として示した。
【0041】図2は、窒素化合物等の還元ガスによるプ
ラズマ処理の無い場合の分析データである。これによれ
ば窒化膜を形成する初期段階においてSiF3 のスペク
トル分布に変化がみられ、フッ素成分が存在することが
確認された。
【0042】図3は、窒素化合物であるNH3 を含む還
元ガスによるプラズマ処理がある場合である。これによ
れば、窒化膜を形成する初期段階において、フッ素成分
の存在を示すSiF3 のスペクトルはみられなかった。
すなわち、NH3 によるプラズマがフッ素成分の除去に
寄与することが確認された。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の薄膜形成
前処理方法および薄膜形成方法によれば、基板を収容す
る反応容器の内部に形成された反応生成物を含む堆積物
を、フッ素化合物のプラズマに基づく化学エッチングに
よりクリーニングし、残留するフッ素成分およびフッ素
結合は窒素化合物のプラズマに基づき反応し、フッ素成
分を含んだ反応生成物を形成した形で還元・除去される
ので、反応容器の内部表面は活性化される。続いて、基
板上に窒化膜を形成するのでフッ素成分を含んだ窒化膜
が形成されない。したがって、形成された窒化膜は成膜
の初期から終了まで、Si−Nの結合が強い緻密性の高
い膜質を備えることが可能となり、層間絶縁膜あるいは
パッシベーション膜として使用した場合にも耐湿性に優
れた窒化膜の形成が可能となる。しかも、フッ素成分を
含まない窒化膜は密着性に優れており、下地基板がAl
またはAl合金からなる材質の配線上に形成されても剥
がれ(ピーリング)を生じない。したがって、デバイス
の歩留まりの高い窒化膜の形成が可能となる。この結
果、デバイスの高集積化・高信頼化に対応し得る薄膜形
成前処理方法および薄膜形成方法を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による薄膜形成方法の実施例を説明する
ためのPECVD装置の概略構成を示す模式断面図であ
る。
【図2】本発明による好ましい実施例1のプロセスフロ
ーチャートである。
【図3】本発明による好ましい実施例2のプロセスフロ
ーチャートである。
【図4】本発明の実施例3における排気分析のデータを
示す図である。
【図5】本発明の実施例3における排気分析のデータを
示す図である。
【符号の説明】
1…反応室、2…反応容器、3、4…対向電極、5…半
導体基板、6…配管、7…ヒータ、8…高周波電源、9
…インピーダンスマッチング回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浦田 一男 千葉県成田市新泉14−3野毛平工業団地内 アプライド マテリアルズ ジャパン 株式会社内 (72)発明者 岩崎 直之 千葉県成田市新泉14−3野毛平工業団地内 アプライド マテリアルズ ジャパン 株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を収容する反応容器内において、フ
    ッ素化合物を含む反応性ガスに高い周波数を有する第1
    の電力を印加し、プラズマを発生させて反応容器内部を
    エッチングするクリーニングステップと、窒素化合物を
    含む還元ガスに高い周波数を有する第2の電力を印加
    し、プラズマを発生させて前記反応容器内の残留フッ素
    成分を除去する還元ステップとを備える薄膜形成前処理
    方法。
  2. 【請求項2】 前記フッ素化合物がNF3 、CF4 およ
    びC2 6 から選ばれた少なくとも一種類の化合物を含
    む請求項1記載の薄膜形成前処理方法。
  3. 【請求項3】 前記窒素化合物がNH3 である請求項1
    又は2記載の薄膜形成前処理方法。
  4. 【請求項4】 前記反応性ガスがN2 OおよびO2 から
    選ばれた少なくとも一種類のガスを含む請求項1、2又
    は3記載の薄膜形成前処理方法。
  5. 【請求項5】 基板を収容する反応容器内において、フ
    ッ素化合物を含む反応性ガスに高い周波数を有する第1
    の電力を印加し、プラズマを発生させて反応容器内部を
    エッチングするクリーニングステップと、窒素化合物を
    含む還元ガスに高い周波数を有する第2の電力を印加
    し、プラズマを発生させて前記反応容器内の残留フッ素
    成分を除去する還元ステップと、原料ガスに高い周波数
    を有する第3の電力を印加し、プラズマを発生させて反
    応容器内に収容された基板上に反応生成物を堆積させる
    成膜ステップとを備える薄膜形成方法。
  6. 【請求項6】 前記フッ素化合物がNF3 、CF4 およ
    びC2 6 から選ばれた少なくとも一種類の化合物を含
    む請求項5記載の薄膜形成方法。
  7. 【請求項7】 前記窒素化合物がNH3 である請求項5
    又は6記載の薄膜形成方法。
  8. 【請求項8】 前記反応性ガスがN2 OおよびO2 から
    選ばれた少なくとも一種類のガスを含む請求項5、6又
    は7記載の薄膜形成方法。
  9. 【請求項9】 前記原料ガスがSiH4 、NH3 および
    2 から選ばれた少なくとも一種類のガスを含む請求項
    5〜8のいずれか1項に記載の薄膜形成方法。
JP5313339A 1993-12-14 1993-12-14 薄膜形成前処理方法および薄膜形成方法 Expired - Fee Related JPH0793276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313339A JPH0793276B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 薄膜形成前処理方法および薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313339A JPH0793276B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 薄膜形成前処理方法および薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07201738A JPH07201738A (ja) 1995-08-04
JPH0793276B2 true JPH0793276B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=18040060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313339A Expired - Fee Related JPH0793276B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 薄膜形成前処理方法および薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793276B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355571B1 (en) 1998-11-17 2002-03-12 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reducing copper oxidation and contamination in a semiconductor device
US20010049181A1 (en) * 1998-11-17 2001-12-06 Sudha Rathi Plasma treatment for cooper oxide reduction
WO2001042529A1 (en) 1999-12-09 2001-06-14 Tokyo Electron Limited METHOD FOR FORMING TiSiN FILM, DIFFUSION PREVENTIVE FILM COMPRISING TiSiN FILM, SEMICONDUCTOR DEVICE AND ITS PRODUCTION METHOD, AND APPARATUS FOR FORMING TiSiN FILM
JP3657942B2 (ja) 2003-01-16 2005-06-08 沖電気工業株式会社 半導体製造装置の洗浄方法、及び半導体装置の製造方法
JP5241499B2 (ja) 2006-09-19 2013-07-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマクリーニング方法、プラズマcvd方法、およびプラズマ処理装置
JP5084343B2 (ja) * 2007-05-07 2012-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
CN103650169A (zh) * 2011-07-27 2014-03-19 夏普株式会社 含硅薄膜的制造方法
CN105448659A (zh) * 2014-09-25 2016-03-30 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种提高清洗效率的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749221A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Plasma gas phase method
JPH02240267A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Fujitsu Ltd Cvd装置の残留ガス除去方法
JPH03130368A (ja) * 1989-09-22 1991-06-04 Applied Materials Inc 半導体ウェーハプロセス装置の洗浄方法
JPH04323377A (ja) * 1991-04-19 1992-11-12 Hitachi Electron Eng Co Ltd Cvd装置のクリーニング方法
JPH05129285A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH05152256A (ja) * 1991-09-30 1993-06-18 Fuji Electric Co Ltd ドライクリーニング方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749221A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Plasma gas phase method
JPH02240267A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Fujitsu Ltd Cvd装置の残留ガス除去方法
JPH03130368A (ja) * 1989-09-22 1991-06-04 Applied Materials Inc 半導体ウェーハプロセス装置の洗浄方法
JPH04323377A (ja) * 1991-04-19 1992-11-12 Hitachi Electron Eng Co Ltd Cvd装置のクリーニング方法
JPH05152256A (ja) * 1991-09-30 1993-06-18 Fuji Electric Co Ltd ドライクリーニング方法
JPH05129285A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07201738A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207836A (en) Cleaning process for removal of deposits from the susceptor of a chemical vapor deposition apparatus
US7371688B2 (en) Removal of transition metal ternary and/or quaternary barrier materials from a substrate
US6880561B2 (en) Fluorine process for cleaning semiconductor process chamber
US7211525B1 (en) Hydrogen treatment enhanced gap fill
KR100260775B1 (ko) 플라즈마처리장치
EP0584252B1 (en) A PROCESS FOR DEPOSITING A SIOx FILM HAVING REDUCED INTRINSIC STRESS AND/OR REDUCED HYDROGEN CONTENT
US6110836A (en) Reactive plasma etch cleaning of high aspect ratio openings
KR100855597B1 (ko) 육불화황 원격 플라즈마 소스 세정
EP1612857B1 (en) Cvd apparatus and method for cleaning cvd apparatus
TWI254363B (en) Chamber cleaning method
KR20090125039A (ko) 사전 시즌된 샤워헤드를 갖는 플라즈마 반응 장치 및 그 제조 방법
KR100727205B1 (ko) 플라즈마 성막 방법 및 그 장치
KR0181728B1 (ko) 화학 증착장치의 서셉터에서 적층물을 제거하기 위한 개선된 세정공정
KR100259220B1 (ko) 수소 플라즈마 다운 스트림 처리 장치 및 수소 플라즈마 다운스트림 처리 방법
US6095158A (en) Anhydrous HF in-situ cleaning process of semiconductor processing chambers
US20050009356A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device and method of cleaning plasma etching apparatus used therefor
JPH0793276B2 (ja) 薄膜形成前処理方法および薄膜形成方法
JP2837087B2 (ja) 薄膜形成方法
JP3649650B2 (ja) 基板エッチング方法、半導体装置製造方法
JPH07201847A (ja) 薄膜形成方法
US20060054183A1 (en) Method to reduce plasma damage during cleaning of semiconductor wafer processing chamber
US20040007248A1 (en) Method for improving reliability of reaction apparatus
JP3820212B2 (ja) Cvdチャンバクリーニング後にcvdチャンバをコンディショニングする方法
EP1154037A1 (en) Methods for improving chemical vapor deposition processing
JPH1098019A (ja) 表面清浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970909

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 16

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees