JPH0792168B2 - 流体用配管の継手を構成する雄・雌形継手構造 - Google Patents

流体用配管の継手を構成する雄・雌形継手構造

Info

Publication number
JPH0792168B2
JPH0792168B2 JP3100154A JP10015491A JPH0792168B2 JP H0792168 B2 JPH0792168 B2 JP H0792168B2 JP 3100154 A JP3100154 A JP 3100154A JP 10015491 A JP10015491 A JP 10015491A JP H0792168 B2 JPH0792168 B2 JP H0792168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
hole
groove portion
screw
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3100154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04331887A (ja
Inventor
長治 生田
渡辺  孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO FITTING CO., LTD.
Original Assignee
TOYO FITTING CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO FITTING CO., LTD. filed Critical TOYO FITTING CO., LTD.
Priority to JP3100154A priority Critical patent/JPH0792168B2/ja
Publication of JPH04331887A publication Critical patent/JPH04331887A/ja
Publication of JPH0792168B2 publication Critical patent/JPH0792168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体用配管を接続する
ために用いる継手の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、流体用配管の継手としては、ネジ
込式が用いられていた。このネジ込式による場合は、テ
ーパ雌ねじを形成した雌形継手構造と、テーパ雄ねじを
形成した雄形継手構造とをら合して接続するものであっ
て、パッキンやシールテープを用いて液漏れ止めを行な
う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術は、パッキンやシールテープによる止水工法を用い
ているため、施工工数が多く、かつ技術と経験とが要求
されるものであった。
【0004】例えば、ねじ込みが不適切であるとねじ込
み不足による漏水が発生したり、あるいは締め過ぎによ
る破損およびこの破損にともなう漏水が発生する等の問
題の発生があった。
【0005】本発明は上記課題を解決して、少ない工数
で接続が行なえ、かつ接続不良や継手の破損が発生する
ことのない流体用配管の継手を構成する雄・雌形継手構
造の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、第1発明の流体用配管の継手を構成する
雌形継手構造は、雄形継手部分と協働して流体用配管の
継手を構成するものであって、筒状の本体と、該本体の
一方の端部から軸方向に形成された円筒状嵌合孔と、該
円筒状嵌合孔の内周に形成された環状の周溝部と、該円
筒状嵌合孔の孔口から外径方向に形成されるとともに、
上記周溝部と連通する孔口溝部と、該孔口溝部に対して
円周方向に所定角度ずれた位置に、上記周溝部の、上記
孔口溝部側の縁を中心として、上記本体の外周から上記
円筒状嵌合孔に形成された丸孔と、上記本体の外周から
上記孔口溝部に向かって形成されたねじ孔と、該ねじ孔
にら合されるビスとを備えることを要旨とする。
【0007】又、第2発明の流体用配管の継手を構成す
る雄形継手構造は、第1発明の雌形継手構造と協働して
流体用配管の継手を構成するものであって、雌形継手構
造の円筒状嵌合孔に嵌合される結合管と、該結合管の外
周に形成され、上記丸孔に係止可能な円柱状の突起部材
とを備えることを要旨とする。
【0008】
【作用】本願請求項1に記載の雌形継手構造と、請求項
2に記載の雄形継手構造とを連結するには、以下のよう
にする。即ち、まず、雌形継手構造の円筒状嵌合穴に、
雄形継手構造の結合管を挿入して、該雄形継手構造の突
起部材を、雌形継手構造の孔口溝部を経由して周溝部に
到達させる。この状態にて雄形継手構造を雌形継手構造
に対して、挿入方向と逆方向に付勢しながら回転させ
て、該突起部材を雌形継手構造の丸孔に至らしめる。す
ると、突起部材がこの丸孔に落ち込んで、雄形継手構造
が回転不能にされる。そして、ビスを雌形継手構造のね
じ孔にら合させると、両継手部材の連結が完了する。
【0009】突起部材が丸孔に落ち込んだ状態は、両継
手構造の内部に入れられる流体の液圧によって保持さ
れ、両継手構造の連結状態が維持される。また、ビスを
ねじ孔にら合させると、ねじ孔が連通している孔口溝部
にビスが突出して孔口溝部を閉塞するので、不慮の外力
や、両継手構造内に流体が入れられる前に加わった振動
等によって、突起部材が丸孔から離脱し更に雄形継手構
造が回転されることがあったとしても、突起部材は、ね
じ孔から突出したビスに当接して軸方向の移動が阻止さ
れ、孔口溝部を経由して雌形継手構造の外部に出ること
がない。つまり、雄形継手構造と雌形継手構造との連結
状態が保持される。
【0010】
【実 施例】次に本発明の流体用配管の継手を構成する雄
・雌形継手構造の一実施例を説明する。
【0011】図1は第1発明の一実施例の継手ボディ1
の部分破断斜視図と第2発明の一実施例の継手プラグ3
の斜視図とを示す。図2は継手ボディ1を正面から見た
部分断面図、図3は継手ボディ1の右側面図である。図
4は継手プラグ3を正面から見た部分断面図、図5は継
手プラグ3の左側面図である。図6は継手ボディと継手
プラグ3とを連結した状態の部分断面図である。
【0012】継手ボディ1は、本体5と、円筒状嵌合孔
7と、周溝部9と、第1孔口溝部11と、第2孔口溝部
12と、ねじ孔13と、ビス15と、Oリング収納溝1
7と、Oリング19と、テーパ雌ねじ部21と、第1丸
孔23と、第2丸孔25とを備えている。
【0013】本体5は、外周が6角柱状の金属製部材で
ある。ここでは、材料としてBC6Cを用いる。円筒状
嵌合孔7は本体5の一端部5aから他端部5b側に形成
されている。
【0014】周溝部9は、一端部5aから所定距離9a
入った位置に形成されている。第1孔口溝部11は、一
端部5aと周溝部9との間に形成されている。第2孔口
溝部12は、一端部5aと周溝部9との間で、かつ第1
孔口溝部11とは軸対称に形成されている。
【0015】ねじ孔13は、第1孔口溝部11に臨んで
形成されており、本体5の外周に開口13aが開いてい
る。開口13aからビス15をねじ込むことにより、ビ
ス15が第1孔口溝部11を閉塞する。
【0016】Oリング収納溝17は、周溝部9の他端部
5b側に形成されている。Oリング19は、Oリング収
納溝17に入れられている。テーパ雌ねじ部21は、本
体5の他端部5bからOリング収納溝17の直前まで形
成されている。
【0017】第1丸孔23は、本体5の外周から内周側
に形成された丸孔である。第1丸孔23は、周溝部9の
一方の縁9bを中心にして開口されている。つまり、周
溝部9から一端部5aに寄った位置に形成されている。
第2丸孔25は、第1丸孔23と軸対称に形成されてい
る。
【0018】継手プラグ3は、本体31と、結合管33
と、突起部材35と、テーパ雄ねじ部37と、流路39
とを備えている。本体31は外周の中央部31cが6角
柱状の金属製部材である。ここでは材料としてBC6C
を用いる。流路39は、本体31の軸心に沿って形成さ
れている。
【0019】結合管33は、本体31の一端部31aか
ら中央部31cまで形成されている。結合管33は、円
筒状であり、突起部材35の挿入孔33aを備えてい
る。突起部材35は、円柱状であって、挿入孔33aに
挿入され、固定されている。突起部材35は、本体31
の軸対称に2個設けられている。
【0020】テーパ雄ねじ部37は、本体31の他端部
31bから中央部31cまで形成されている。次に、継
手ボディ1と継手プラグ3との連結手順を説明する。ま
ず、結合管33の一端部31aを円筒状嵌合孔7の一端
部5aに挿入する。次いで、両突起部材35を第1孔口
溝部11と第2孔口溝部12と経由させて、周溝部9に
入れる。この状態で、結合管33がOリング19に達し
ており、継手ボディ1と継手プラグ3との間の液漏れ止
めシールが構成される。
【0021】次に、継手プラグ3を右又は左に回転させ
る。これにより、突起部材35は、第1,第2孔口溝部
11,12から遠ざかって、周溝部9内に進入する。以
後、継手プラグ3を手前に引きながら、回転を続ける。
この回転は、突起部材35が第1,第2丸孔23,25
に達するまで続けられる。第1,第2丸孔23,25に
達すると突起部材35は、第1,第2丸孔23,25に
落ち込むように入って継手プラグ3の回転が停止させら
れる。この状態は、内部に流体が入られた後は、液圧に
よって保持される。
【0022】上述したように継手ボディ1に継手プラグ
3を連結した後、次にビス15をねじ孔13にら合す
る。これにより、図6に示すようにビス15が第1孔口
溝部11を閉塞して、突起部材35が周溝部9から外れ
ることを阻止する。
【0023】以上に説明した手順により、継手ボディ1
と継手プラグ3との連結がワンタッチで実行され、かつ
連結状態が保持される。テーパ雌ねじ部21とテーパ雄
ねじ部37とは、他の装置や配管や器具等に連結され
る。又、テーパ雌ねじ部21やテーパ雄ねじ部37に代
えて、配管や他のコネクタ等を形成してもよく、あるい
は、他の装置や器具等に継手ボディ1や継手プラグ3を
直接取り付けた構成としてもよい。
【0024】以上に説明した継手ボディ1と継手プラグ
3とは、双方を結合させ、手前に引きながら回転させる
だけで液漏れ止めのシールと回転止めとを行なうことが
できる。しかも、ビス15をら合するだけで、継手ボデ
ィ1から継手プラグ3が外れることが阻止され、連結状
態が維持される。これら回転止めと、継手ボディ1から
継手プラグ3が外れることの阻止とは、別の構成、すな
わち、夫々突起部材35の第1,第2丸孔23,25
と、ビス15とにより発揮される効果であるため、一方
の構成が、誤操作、不慮の外力、振動等によって機能不
能にされても、他方の構成によって、連結状態を維持す
ることができるという優れた効果を奏する。
【0025】この結果、配管や器具,装置等の接続工数
を低減することができるという極めて優れた効果を奏す
る。しかも、接続に際しては、高度な技術や長い経験年
数等を要求されることがなく容易に完全な接続を行なう
ことができる。又、締め付け用の特別な工具やシール用
のパッキン,テープ等の小物部品も不用となる。
【0026】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のでなく本発明の要旨を変更しない範囲で種々な態様の
実施が可能である。
【0027】
【発明の効果】第1発明の流体用配管の継手を構成する
雌形継手構造は、第2発明の雄形継手構造とのワンタッ
チ接続および接続状態の保持を行なうことができる。
又、本発明により、高度な技能や長い経験を必要とする
ことのない挿入、回転、ら合だけで継手が構成される。
したがって、流体用配管の接続工数の低減が図れ、かつ
高度な施工技術を必要としなくなるという極めて優れた
効果を奏する。しかも、雄形継手構造の回転を阻止する
突起部材と丸孔、及び雄形継手構造の軸方向移動を阻止
するビス、という連結状態を保持する構成を二種類、備
えたものとなっているため、誤操作、不慮の外力、振動
等によって連結状態を保持する上記構成の一方が機能不
能にされても、他方の構成によって、連結状態を維持す
ることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】継手ボディ1と継手プラグ3の部分破断斜視図
である。
【図2】継手ボディ1の正面図である。
【図3】継手ボディ1の右側面図である。
【図4】継手プラグ3の正面図である。
【図5】継手プラグ3の左側面図である。
【図6】継手プラグ3と継手ボディ1の接続状態の説明
図である。
【符号の説明】
1…継手ボディ 3…継手プラグ 5…本体 7…円筒状嵌合孔 9…周溝部 11…第1孔口溝部 12…第2孔口溝部 13…ねじ孔 15…ビス 19…Oリング 31…本体 33…結合管 35…突起部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雄形継手部分と協働して流体用配管の継
    手を構成するものであって、 筒状の本体と、 該本体の一方の端部から軸方向に形成された円筒状嵌合
    孔と、 該円筒状嵌合孔の内周に形成された環状の周溝部と、 該円筒状嵌合孔の孔口から外径方向に形成されるととも
    に、上記周溝部と連通する孔口溝部と、該孔口溝部に対して円周方向に所定角度ずれた位置に、
    上記周溝部の、上記孔口溝部側の縁を中心として、上記
    本体の外周から上記円筒状嵌合孔に形成された丸孔と、 上記本体の外周から上記孔口溝部に向かって形成された
    ねじ孔と、 該ねじ孔にら合されるビスとを備える流体用配管の継手
    を構成する雌形継手構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の雌形継手構造と協働して
    流体用配管の継手を構成するものであって、 雌形継手構造の円筒状嵌合孔に嵌合される結合管と、 該結合管の外周に形成され、上記丸孔に係止可能な円柱
    状の突起部材とを備える流体用配管の継手を構成する雄
    形継手構造。
JP3100154A 1991-05-01 1991-05-01 流体用配管の継手を構成する雄・雌形継手構造 Expired - Lifetime JPH0792168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100154A JPH0792168B2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 流体用配管の継手を構成する雄・雌形継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100154A JPH0792168B2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 流体用配管の継手を構成する雄・雌形継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04331887A JPH04331887A (ja) 1992-11-19
JPH0792168B2 true JPH0792168B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=14266407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100154A Expired - Lifetime JPH0792168B2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 流体用配管の継手を構成する雄・雌形継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792168B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08135867A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Toyo Fuitsutengu Kk 流体用配管の継手
KR100291654B1 (ko) * 1998-08-14 2001-07-12 이도연 배관이음용커플링
CN103498980B (zh) * 2013-08-30 2015-06-24 北京航天发射技术研究所 一种连接接头
WO2015153433A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Graco Minnesota Inc. Quick disconnect screed box handle
CA3052495C (en) * 2017-04-24 2022-10-04 Reliance Worldwide Corporation Pipe connector with tapered thread nut

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104216A (ja) * 1973-02-08 1974-10-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04331887A (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907830A (en) Fluid coupling
US9074708B2 (en) Double-pipe joint
JPH0452556Y2 (ja)
US6598908B1 (en) Hydraulic fitting
US3900223A (en) Pipe coupling
US4805944A (en) Beaded tube coupling with end seal ring
JPH0343516B2 (ja)
JP2006518833A (ja) 直線ネジの設けられた調整可能なポート端部
JPH0792168B2 (ja) 流体用配管の継手を構成する雄・雌形継手構造
JPH06105115B2 (ja) 管継手
JP2000088157A (ja) 管体接続構造
GB2189302A (en) Pipe couplings
TWM619570U (zh) 接頭結構
JPS5828086A (ja) 管を気密に継ぐねじ継手装置
KR970028028A (ko) 관 죠인트
JP3238819U (ja) 管継手構造
JP2537474B2 (ja) 管接続装置
JP2518399Y2 (ja) 簡易スイベルホース継手及び継手付ホース
JPS626376Y2 (ja)
JPS6313813Y2 (ja)
JPH0217268Y2 (ja)
JP4810267B2 (ja) 管継手
JPH08135867A (ja) 流体用配管の継手
JPH0348475Y2 (ja)
JPH07119877A (ja) フレキシブル管用継手

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960402