JPH0791541A - 手動変速機の操作機構 - Google Patents

手動変速機の操作機構

Info

Publication number
JPH0791541A
JPH0791541A JP23629393A JP23629393A JPH0791541A JP H0791541 A JPH0791541 A JP H0791541A JP 23629393 A JP23629393 A JP 23629393A JP 23629393 A JP23629393 A JP 23629393A JP H0791541 A JPH0791541 A JP H0791541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
select
head
speed
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23629393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3476222B2 (ja
Inventor
Hirokuni Miyano
博邦 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP23629393A priority Critical patent/JP3476222B2/ja
Publication of JPH0791541A publication Critical patent/JPH0791541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476222B2 publication Critical patent/JP3476222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • F16H63/206Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate the final output mechanisms being mounted coaxially on a single shaft, e.g. mono rail shift mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/36Interlocking devices

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量かつコンパクトで5段変速の手動変速機
用操作機構と部品の共通化を図ることが可能な6段変速
の手動変速機用操作機構を提供すること。 【構成】 当該手動変速機の操作機構を、シフトアンド
セレクトシャフト11及びフォークシャフト12と、こ
れらに組付けられるシフトアンドセレクトヘッド21,
二重係合防止部材22,シフトヘッド31,32,3
3,34及びシフトフォーク41,42,43,44、
並びにインターロック機構A,ワンウェイ機構B及び連
結機構Cを備える構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等車両において
用いられる手動変速機の操作機構、特に、1速〜6速と
リバースを選択的に操作可能な手動変速機の操作機構に
関する。
【0002】
【従来の技術】手動変速機の操作機構においては、従
来、シフトフォーク1個に対してフォークシャフト1本
が必要な構成が採用されていて、6段変速の手動変速機
ではフォークシャフト4本とシフトアンドセレクトシャ
フト1本の計5本のシャフトが必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】6段変速の手動変速機
において、上記した計5本のシャフトを採用して操作機
構を構成することは重量、スペース、コスト共に問題で
ある。また、6段変速の手動変速機に採用する操作機構
は5段変速の手動変速機に採用する操作機構と部品の共
通化を図ることが製作上有利である。本発明は、上記し
た問題に対処すべくなされたものであり、その目的は軽
量かつコンパクトで5段変速の手動変速機用操作機構と
部品の共通化を図ることが可能な6段変速の手動変速機
用操作機構を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、当該手動変速機の操作機構
を、ケースに回転可能かつ軸方向移動可能に支持された
シフトアンドセレクトシャフトと、このシフトアンドセ
レクトシャフト上に軸方向移動可能かつ一体回転可能に
組付けられてシフトレバーのシフト操作により軸方向移
動されまたセレクト操作により回転されるシフトアンド
セレクトヘッドと、このシフトアンドセレクトヘッド上
に軸方向移動可能かつ一体回転可能に組付けられて前記
シフトアンドセレクトヘッドが二つのシフトヘッドと係
合するのを防止する二重係合防止部材と、この二重係合
防止部材の回転を許容し軸方向移動を規制するインター
ロック機構と、前記シフトアンドセレクトシャフト上に
回転及び軸方向移動可能に組付けられて前記シフトアン
ドセレクトヘッドと選択的に係合する3−4速用シフト
ヘッドを一体的に有する3−4速用シフトフォークと、
前記シフトアンドセレクトシャフト上に回転及び軸方向
移動可能に組付けられて前記シフトアンドセレクトヘッ
ドと選択的に係合する1−2速用シフトヘッドを一体的
に有する1−2速用シフトフォークと、前記シフトアン
ドセレクトシャフト上に回転及び軸方向移動可能に組付
けられて前記シフトアンドセレクトヘッドと選択的に係
合するリバース用シフトヘッドを一体的に有する5速・
リバース用シフトフォークと、前記シフトアンドセレク
トシャフトに平行に配置されケースに回転不能かつ軸方
向移動可能に支持されたフォークシャフトに一体的に組
付けた6速用シフトフォークと、前記シフトアンドセレ
クトヘッドと選択的に係合する5−6速用シフトヘッド
を一体的に有して同5−6速用シフトヘッドが中立位置
と5速位置間をシフト移動するとき前記シフトアンドセ
レクトシャフトを一体的に軸方向移動させまた中立位置
と6速位置間をシフト移動するとき前記フォークシャフ
トを一体的に軸方向移動させるワンウェイ機構と、前記
シフトアンドセレクトヘッドが5−6速セレクト位置に
操作されたとき前記5速・リバース用シフトフォークの
前記シフトアンドセレクトシャフトに対する軸方向移動
を規制しまた前記シフトアンドセレクトヘッドがリバー
スセレクト位置に操作されたとき前記5速・リバース用
シフトフォークの前記シフトアンドセレクトシャフトに
対するリバースシフト方向への軸方向移動を許容する連
結機構を備える構成とした。
【0005】
【作用】本発明による操作機構においては、シフトレバ
ーを1−2速セレクト位置にセレクト操作すると、シフ
トアンドセレクトヘッドが1−2速用シフトヘッドに係
合する。このため、かかる状態にてシフトレバーを1速
位置または2速位置にシフト操作すると1−2速用シフ
トヘッドと一体の1−2速用シフトフォークがシフトア
ンドセレクトシャフト上を軸方向に移動して1速位置ま
たは2速位置に至り1速段または2速段が成立する。ま
た、シフトレバーを3−4速セレクト位置にセレクト操
作すると、シフトアンドセレクトヘッドが3−4速用シ
フトヘッドに係合する。このため、かかる状態にてシフ
トレバーを3速位置または4速位置にシフト操作すると
3−4速用シフトヘッドと一体の3−4速用シフトフォ
ークがシフトアンドセレクトシャフト上を軸方向に移動
して3速位置または4速位置に至り3速段または4速段
が成立する。
【0006】また、シフトレバーを5−6速セレクト位
置にセレクト操作すると、シフトアンドセレクトヘッド
が5−6速用シフトヘッドに係合する。ところで、かか
る状態にてシフトレバーを5速位置にシフトすると、5
−6速用シフトヘッドと一体のワンウェイ機構を介して
シフトアンドセレクトシャフトが軸方向移動し、この動
きが連結機構を介して5速・リバース用シフトフォーク
に伝わって、5速・リバース用シフトフォークが5速位
置に至り5速段が成立する。一方、上記した状態にてシ
フトレバーを6速位置にシフトすると、5−6速用シフ
トヘッドと一体のワンウェイ機構を介してフォークシャ
フトが軸方向移動し、フォークシャフトと一体の6速用
シフトフォークが6速位置に至り6速段が成立する。
【0007】また、シフトレバーをリバース位置にセレ
クト操作すると、シフトアンドセレクトヘッドがリバー
ス用シフトヘッドに係合する。このため、かかる状態に
てシフトレバーをリバース位置にシフト操作するとリバ
ース用シフトヘッドと一体の5速・リバース用シフトフ
ォークがリバース位置に至りリバース段が成立する。こ
のときには、連結機構が5速・リバース用シフトフォー
クのシフトアンドセレクトシャフトに対するリバースシ
フト方向への軸方向移動を許容しているため、5速・リ
バース用シフトフォークはシフトアンドセレクトシャフ
ト上を単独にて軸方向に移動する。
【0008】なお、シフトレバーを上記各シフト位置か
ら中立位置にシフト操作した場合の作動は、上記した各
作動とは逆の作動であり、本発明の構成と上記各作動か
ら容易に理解されると思われるため、その説明は省略す
る。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1は本発明による手動変速機の操作機構を
示していて、この操作機構は図2に示した自動車用6段
変速のギヤトレーンを切り換えるためのものであり、1
本のシフトアンドセレクトシャフト11及び1本のフォ
ークシャフト12と、シフトアンドセレクトヘッド21
及び二重係合防止部材22と、4個のシフトヘッド3
1,32,33,34及び4個のシフトフォーク41,
42,43,44を備えるとともに、インターロック機
構A,ワンウェイ機構B及び連結機構Cを備えていて、
図3に示したシフトパターンに沿って操作されるシフト
レバー10によって切換作動されるように構成されてい
る。なお、シフトレバー10は周知のようにばね(図示
省略)により図1に示したニュートラル状態となるよう
に付勢されている。
【0010】シフトアンドセレクトシャフト11は、図
2に示した入力軸51及び出力軸52に対して平行に配
置されていて、両端にてケース50に回転可能かつ軸方
向移動可能に支持されており、その上にはシフトアンド
セレクトヘッド21が組付けられている。一方、フォー
クシャフト12は、シフトアンドセレクトシャフト11
に平行に配置されていて、一端にてケース50に回転不
能かつ軸方向移動可能に支持されており、その上には6
速用シフトフォーク44が組付けられピン13によって
一体的に連結されている。
【0011】シフトアンドセレクトヘッド21は、図
1,図4及び図5にて示したように、シフトレバー10
の先端球状部10aと係合するシート部21aと、軸方
向の長孔21b1を有してシフトアンドセレクトシャフ
ト11に嵌合される筒部21bと、シフトヘッド31,
32,33,34の一つに選択的に係合するアーム部2
1cを一体的に有していて、シフトアンドセレクトシャ
フト11に固着したピン23が長孔21b1を貫通する
ことにより、シフトアンドセレクトシャフト11上に軸
方向移動可能かつ一体回転可能に組付けられており、シ
フトレバー10のシフト操作により軸方向移動されまた
セレクト操作により回転されるように構成されている。
【0012】二重係合防止部材22は、図1,図6及び
図7にて示したように、シフトアンドセレクトヘッド2
1上に軸方向移動可能かつ一体回転可能に組付けられる
略U字状部22aと、シフトアンドセレクトヘッド21
のアーム部21cの一側にてシフトヘッド31,32,
33に係合可能な短アーム部22bと、アーム部21c
の他側にてシフトヘッド32,33,34に係合可能な
長アーム部22cを一体的に有していて、シフトアンド
セレクトヘッド21が互いに近接する二つのシフトヘッ
ドと係合するのを防止しており、略U字状部22aに固
着したピン24とこのピン24が嵌合する長孔25aを
有してケース50側に取付けられるプレート25からな
るインターロック機構Aによって回転を許容され軸方向
移動を規制されている。
【0013】図1のニュートラル状態にてシフトアンド
セレクトヘッド21が係合している3−4速用シフトヘ
ッド33は、シフトアンドセレクトシャフト11上に回
転及び軸方向移動可能に組付けた3−4速用シフトフォ
ーク41に一体的に形成されていて、シフトアンドセレ
クトヘッド21の軸方向移動(シフト移動)に伴ってシ
フトフォーク41と一体で軸方向移動するようになって
おり、シフトフォーク41の軸方向移動によって図2に
示した3−4速切換用連結スリーブ53が軸方向移動さ
れるようになっている。
【0014】またシフトヘッド33の一側に配置された
1−2速用シフトヘッド32は、シフトアンドセレクト
シャフト11上に回転及び軸方向移動可能に組付けた1
−2速用シフトフォーク42に一体的に形成されてい
て、シフトアンドセレクトヘッド21が1−2速セレク
ト位置に操作されて係合した状態ではシフトアンドセレ
クトヘッド21の軸方向移動に伴ってシフトフォーク4
2と一体で軸方向移動するようになっており、シフトフ
ォーク42の軸方向移動によって図2に示した1−2速
切換用連結スリーブ54が軸方向移動されるようになっ
ている。
【0015】また、シフトヘッド32の一側に配置され
たリバース用シフトヘッド31は、シフトアンドセレク
トシャフト11上に回転及び軸方向移動可能に組付けら
れて同シャフト11に連結機構Cによって連結される5
速・リバース用シフトフォーク43に一体的に形成され
ていて、シフトアンドセレクトヘッド21がリバースセ
レクト位置に操作されて係合した状態ではシフトアンド
セレクトヘッド21の軸方向移動に伴ってシフトフォー
ク43と一体で軸方向移動するようになっており、シフ
トフォーク43の軸方向移動によって図2に示した5速
・リバース切換用連結スリーブ55が軸方向移動される
ようになっている。なお、リバース用シフトヘッド31
の5速側への軸方向移動はストッパ(図示省略)によっ
て規制されている。
【0016】連結機構Cは、シフトアンドセレクトシャ
フト11に固着されて5速・リバース用シフトフォーク
43の一端に常時当接するピン14と、シフトアンドセ
レクトシャフト11に固着されて5速・リバース用シフ
トフォーク43の他端に当接しピン14とによりシフト
フォーク43のシフトアンドセレクトシャフト11に対
する軸方向移動を規制するピン15によって構成されて
いて、ピン15とシフトフォーク43に設けた切欠43
aは軸方向にて嵌合可能であり、シフトアンドセレクト
ヘッド21がリバースセレクト位置に操作されてシフト
ヘッド31と係合した状態では、シフトアンドセレクト
シャフト11の回転によりピン15が切欠43aと軸方
向にて一致して、シフトフォーク43のシフトアンドセ
レクトシャフト11に対するリバースシフト方向への軸
方向移動が許容されるようになっている。
【0017】一方、シフトヘッド33の他側に配置され
た5−6速用シフトヘッド34は、ワンウェイ機構Bの
構成部材であるワンウェイヘッド61に一体的に形成さ
れていて、シフトアンドセレクトヘッド21と係合した
状態ではシフトアンドセレクトヘッド21の軸方向移動
に伴ってワンウェイヘッド61と一体で軸方向移動する
ようになっている。ところで、シフトアンドセレクトヘ
ッド21が5−6速用シフトヘッド34と係合した状態
では、二重係合防止部材22の短アーム部22bがリバ
ース用シフトヘッド31との係合を解かれて、リバース
用シフトヘッド31が軸方向移動可能となる。
【0018】ワンウェイ機構Bは、それ自体公知のもの
であり、ワンウェイヘッド61と、シフトアンドセレク
トシャフト11に固着されてワンウェイヘッド61の一
端に当接するクリップ62と、フォークシャフト12に
固着されてワンウェイヘッド61の他端に当接するクリ
ップ63と、ワンウェイヘッド61内に移動可能に組付
けられて各端部にてシフトアンドセレクトシャフト11
に形成した環状溝11aまたはフォークシャフト12の
シフトアンドセレクトシャフト11側に形成した縦溝1
2aに係合してワンウェイヘッド61をシフトアンドセ
レクトシャフト11またはフォークシャフト12に一体
的に連結する連結ピン64によって構成されていて、環
状溝11aと縦溝12aの両側壁は傾斜面となってお
り、また連結ピン64の各端部はそれぞれ半球状に形成
されている。このため、このワンウェイ機構Bにおいて
は、5−6速用シフトヘッド34が中立位置と5速位置
間を軸方向移動するときシフトアンドセレクトシャフト
11を一体的に軸方向移動させ、また中立位置と6速位
置間を軸方向移動するときフォークシャフト12を一体
的に軸方向移動させる。
【0019】上記のように構成した本実施例において
は、シフトレバー10を1−2速セレクト位置にセレク
ト操作すると、シフトアンドセレクトヘッド21が1−
2速用シフトヘッド32に係合する。このため、かかる
状態にてシフトレバー10を1速位置または2速位置に
シフト操作すると1−2速用シフトヘッド32と一体の
1−2速用シフトフォーク42がシフトアンドセレクト
シャフト11上を軸方向に移動して1速位置または2速
位置に至り、同シフトフォーク42により軸方向移動さ
れる連結スリーブ54により1速段または2速段が成立
する。
【0020】また、シフトレバー10を3−4速セレク
ト位置にセレクト操作すると、シフトアンドセレクトヘ
ッド21が図1に示したように3−4速用シフトヘッド
33に係合する。このため、かかる状態にてシフトレバ
ー10を3速位置または4速位置にシフト操作すると3
−4速用シフトヘッド33と一体の3−4速用シフトフ
ォーク41がシフトアンドセレクトシャフト11上を軸
方向に移動して3速位置または4速位置に至り、同シフ
トフォーク41により軸方向移動される連結スリーブ5
3により3速段または4速段(入力軸51と出力軸52
の直結)が成立する。
【0021】また、シフトレバー10を5−6速セレク
ト位置にセレクト操作すると、シフトアンドセレクトヘ
ッド21が5−6速用シフトヘッド34に係合する。と
ころで、かかる状態にてシフトレバー10を5速位置に
シフトすると、5−6速用シフトヘッド34と一体のワ
ンウェイ機構Bを介してシフトアンドセレクトシャフト
11が軸方向移動し、この動きが連結機構Cを介して5
速・リバース用シフトフォーク43に伝わって、5速・
リバース用シフトフォーク43が5速位置に至り、同シ
フトフォーク43により軸方向移動される連結スリーブ
55により5速段が成立する。一方、上記した状態にて
シフトレバー10を6速位置にシフトすると、5−6速
用シフトヘッド34と一体のワンウェイ機構Bを介して
フォークシャフト12が軸方向移動し、フォークシャフ
ト12と一体の6速用シフトフォーク44が6速位置に
至り、同シフトフォーク44により軸方向移動される連
結スリーブ56により6速段が成立する。
【0022】また、シフトレバー10をリバース位置に
セレクト操作すると、シフトアンドセレクトヘッド21
がリバース用シフトヘッド31に係合する。このため、
かかる状態にてシフトレバー10をリバース位置にシフ
ト操作するとリバース用シフトヘッド31と一体の5速
・リバース用シフトフォーク43がリバース位置に至
り、同シフトフォーク43により軸方向移動される連結
スリーブ55によりリバース段が成立する。このときに
は、連結機構Cのピン15とシフトフォーク43の切欠
43aが軸方向に一致していて5速・リバース用シフト
フォーク43のシフトアンドセレクトシャフト11に対
するリバースシフト方向への軸方向移動を許容している
ため、5速・リバース用シフトフォーク43はシフトア
ンドセレクトシャフト11上を単独にて軸方向に移動す
る。
【0023】なお、シフトレバー10を上記各シフト位
置から中立位置にシフト操作した場合の作動は、上記し
た各作動とは逆の作動であり、本発明の構成と上記各作
動から容易に理解されると思われるため、その説明は省
略する。
【0024】図8に示した操作機構は、図9に示した自
動車用5段変速のギヤトレーンを切り換えるためのもの
であり、図10に示したシフトパターンに沿って操作さ
れるシフトレバー10によって切換作動されるように構
成されている。ところで、図8の操作機構は、図1の操
作機構の6速用シフトフォーク44とフォークシャフト
12とワンウェイ機構Bと連結機構Cとピン23等を無
くすとともに、5−6速用シフトヘッド34を5速用シ
フトヘッドとして5速・リバース用シフトフォーク43
に一体的に連結した構成であり、図1の操作機構との部
品の共通化が図られている。なお、図8のシフトヘッド
34はリバース側への軸方向移動をストッパ(図示省
略)によって規制されている。
【0025】また、図8の操作機構において、リバース
用シフトヘッド31を無くすとともに、5速用シフトヘ
ッド34を5速・リバース用シフトヘッドとし、かつこ
のシフトヘッド34を5速及びリバースの両側へ軸方向
移動可能として5段変速の手動変速機用操作機構を構成
することも可能である。この場合には、シフトパターン
が図11に示したようになる。
【0026】
【発明の効果】以上要するに、本発明による手動変速機
の操作機構においては、シフトアンドセレクトシャフト
1本とフォークシャフト1本の計2本のシャフトを用い
て6段変速の手動変速機に採用する操作機構が構成で
き、当該操作機構を軽量かつコンパクトに構成すること
ができる。また、当該操作機構の6速用シフトフォーク
とフォークシャフトとワンウェイ機構と連結機構等を無
くすとともに、5−6速用シフトヘッドを5速用シフト
ヘッドとして5速・リバース用シフトフォークに一体的
に連結する構成とすることによって5段変速の手動変速
機用操作機構を構成することができて、6段変速の手動
変速機用操作機構と5段変速の手動変速機用操作機構の
部品共通化を図ることができる。なお、6段変速の手動
変速機用操作機構において使用していて6速用シフトフ
ォークとフォークシャフトとワンウェイ機構と連結機構
とリバース用シフトヘッド等を無くすとともに、5−6
速用として使用していてシフトヘッドを5速・リバース
用として使用するように構成して、5段変速の手動変速
機用操作機構を構成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による手動変速機の操作機構の一例を
示す斜視図である。
【図2】 図1に示した操作機構によって操作される自
動車用6段変速のギヤトレーンを示すスケルトン図であ
る。
【図3】 図1に示した操作機構のシフトパターン図で
ある。
【図4】 シフトアンドセレクトシャフトとシフトアン
ドセレクトヘッドの関係を示す側面図である。
【図5】 同背面図である。
【図6】 シフトアンドセレクトシャフトと二重係合防
止部材の関係を示す側面図である。
【図7】 同背面図である。
【図8】 5段変速の手動変速機用操作機構の一例を示
す斜視図である。
【図9】 図8に示した操作機構によって操作される自
動車用5段変速のギヤトレーンを示すスケルトン図であ
る。
【図10】 図8に示した操作機構のシフトパターン図
である。
【図11】 図8に示した操作機構の変形例において使
用されるシフトパターン図である。
【符号の説明】
10…シフトレバー、11…シフトアンドセレクトシャ
フト、12…フォークシャフト、21…シフトアンドセ
レクトヘッド、22…二重係合防止部材、31…リバー
ス用シフトヘッド、32…1−2速用シフトヘッド、3
3…3−4速用シフトヘッド、34…5−6速用シフト
ヘッド、41…3−4速用シフトフォーク、42…1−
2速用シフトフォーク、43…5速・リバース用シフト
フォーク、44…6速用シフトフォーク、50…ケー
ス、A…インターロック機構、B…ワンウェイ機構、C
…連結機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースに回転可能かつ軸方向移動可能に
    支持されたシフトアンドセレクトシャフトと、このシフ
    トアンドセレクトシャフト上に軸方向移動可能かつ一体
    回転可能に組付けられてシフトレバーのシフト操作によ
    り軸方向移動されまたセレクト操作により回転されるシ
    フトアンドセレクトヘッドと、このシフトアンドセレク
    トヘッド上に軸方向移動可能かつ一体回転可能に組付け
    られて前記シフトアンドセレクトヘッドが二つのシフト
    ヘッドと係合するのを防止する二重係合防止部材と、こ
    の二重係合防止部材の回転を許容し軸方向移動を規制す
    るインターロック機構と、前記シフトアンドセレクトシ
    ャフト上に回転及び軸方向移動可能に組付けられて前記
    シフトアンドセレクトヘッドと選択的に係合する3−4
    速用シフトヘッドを一体的に有する3−4速用シフトフ
    ォークと、前記シフトアンドセレクトシャフト上に回転
    及び軸方向移動可能に組付けられて前記シフトアンドセ
    レクトヘッドと選択的に係合する1−2速用シフトヘッ
    ドを一体的に有する1−2速用シフトフォークと、前記
    シフトアンドセレクトシャフト上に回転及び軸方向移動
    可能に組付けられて前記シフトアンドセレクトヘッドと
    選択的に係合するリバース用シフトヘッドを一体的に有
    する5速・リバース用シフトフォークと、前記シフトア
    ンドセレクトシャフトに平行に配置されケースに回転不
    能かつ軸方向移動可能に支持されたフォークシャフトに
    一体的に組付けた6速用シフトフォークと、前記シフト
    アンドセレクトヘッドと選択的に係合する5−6速用シ
    フトヘッドを一体的に有して同5−6速用シフトヘッド
    が中立位置と5速位置間をシフト移動するとき前記シフ
    トアンドセレクトシャフトを一体的に軸方向移動させま
    た中立位置と6速位置間をシフト移動するとき前記フォ
    ークシャフトを一体的に軸方向移動させるワンウェイ機
    構と、前記シフトアンドセレクトヘッドが5−6速セレ
    クト位置に操作されたとき前記5速・リバース用シフト
    フォークの前記シフトアンドセレクトシャフトに対する
    軸方向移動を規制しまた前記シフトアンドセレクトヘッ
    ドがリバースセレクト位置に操作されたとき前記5速・
    リバース用シフトフォークの前記シフトアンドセレクト
    シャフトに対するリバースシフト方向への軸方向移動を
    許容する連結機構を備えた手動変速機の操作機構。
JP23629393A 1993-09-22 1993-09-22 手動変速機の操作機構 Expired - Lifetime JP3476222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23629393A JP3476222B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 手動変速機の操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23629393A JP3476222B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 手動変速機の操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0791541A true JPH0791541A (ja) 1995-04-04
JP3476222B2 JP3476222B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=16998649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23629393A Expired - Lifetime JP3476222B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 手動変速機の操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3476222B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349858B1 (ko) * 1999-12-30 2002-08-22 현대자동차주식회사 수동변속기의 시프트 조작기구
KR100750494B1 (ko) * 2005-05-27 2007-08-21 다이모스(주) 수동 변속기용 시프터 조립체
WO2008020540A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Transmission
KR100815695B1 (ko) * 2006-04-24 2008-03-20 위아 주식회사 자동차용 수동변속기의 변속제어장치
JP2008527269A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト ギアのための切換装置
CN109931399A (zh) * 2019-03-01 2019-06-25 宝鸡法士特齿轮有限责任公司 一种中轻卡操纵机构总成
CN110230697A (zh) * 2019-05-30 2019-09-13 宝鸡法士特齿轮有限责任公司 一种变速器单拨叉轴总成结构及互锁方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349858B1 (ko) * 1999-12-30 2002-08-22 현대자동차주식회사 수동변속기의 시프트 조작기구
JP2008527269A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト ギアのための切換装置
JP4813502B2 (ja) * 2005-01-13 2011-11-09 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト ギアのための切換装置
KR100750494B1 (ko) * 2005-05-27 2007-08-21 다이모스(주) 수동 변속기용 시프터 조립체
KR100815695B1 (ko) * 2006-04-24 2008-03-20 위아 주식회사 자동차용 수동변속기의 변속제어장치
WO2008020540A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Transmission
CN109931399A (zh) * 2019-03-01 2019-06-25 宝鸡法士特齿轮有限责任公司 一种中轻卡操纵机构总成
CN109931399B (zh) * 2019-03-01 2024-04-12 宝鸡法士特齿轮有限责任公司 一种中轻卡操纵机构总成
CN110230697A (zh) * 2019-05-30 2019-09-13 宝鸡法士特齿轮有限责任公司 一种变速器单拨叉轴总成结构及互锁方法
CN110230697B (zh) * 2019-05-30 2024-04-12 宝鸡法士特齿轮有限责任公司 一种变速器单拨叉轴总成结构及互锁方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3476222B2 (ja) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809629B2 (ja) 変速操作装置
US20130239717A1 (en) Gear Shifting Actuator and Method of Shifting Gear Ratios
JP3476222B2 (ja) 手動変速機の操作機構
EP0959272B1 (en) Gear transmission
JP3170257B2 (ja) 変速機のギヤシフト機構
JP3131194B2 (ja) カウンターシャフト式変速機
JPH0791540A (ja) 手動変速機の操作機構
JP3598477B2 (ja) 複式歯車変速機
JP5641143B2 (ja) 車両用手動変速機
JP2696630B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止機構
JP6609575B2 (ja) シフトフォークモジュール
JP4683076B2 (ja) 変速機
JP4845562B2 (ja) レンジ式変速機のシフト機構
JP5832876B2 (ja) 手動変速機の変速操作装置
JPH09177967A (ja) 手動変速機のシフト機構
JP4401723B2 (ja) マニュアルトランスミッションの変速操作機構
JPH10299894A (ja) 手動変速機の変速操作機構
JP4589583B2 (ja) 5速手動変速装置を6速手動変速装置へ変更する改造方法
JP2018054016A (ja) 変速機
JP2006077844A (ja) 変速機
JP6094459B2 (ja) 手動変速機
JPH021570Y2 (ja)
JP6365565B2 (ja) 手動変速機
JP6365567B2 (ja) 手動変速機の変速操作機構
JPH06221432A (ja) 変速機の変速操作機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926