JPH0791419A - 結合具および結合構造 - Google Patents

結合具および結合構造

Info

Publication number
JPH0791419A
JPH0791419A JP26151393A JP26151393A JPH0791419A JP H0791419 A JPH0791419 A JP H0791419A JP 26151393 A JP26151393 A JP 26151393A JP 26151393 A JP26151393 A JP 26151393A JP H0791419 A JPH0791419 A JP H0791419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male
tip
engaging piece
insertion portion
connecting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26151393A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kitaura
和雄 北浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitaura Kogyo KK
Original Assignee
Kitaura Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitaura Kogyo KK filed Critical Kitaura Kogyo KK
Priority to JP26151393A priority Critical patent/JPH0791419A/ja
Publication of JPH0791419A publication Critical patent/JPH0791419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 雄側結合具1に設けられた偏平で両側に鋸歯
状突起4を有する挿入部3を、雌側結合具5に設けられ
た、弾性を有する複数の係合片6の先端間に挿入し、係
合片6の先端部を鋸歯状突起4間に係合させる。雄側結
合具1に引き抜き方向に力を作用しても、係合片6の先
端部が鋸歯状突起4の後端側の辺4bに引掛り、係合片
6の先端部が内側に移動されようとし、挿入部3に強く
当接されることになるので、挿入部3は抜けない。 【効果】 極めて迅速に雄側結合具1と雌側結合具5と
を強固に結合できる。また、雄側および雌側結合具1,
5はプレス加工により安価に製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一方の部材を他方の部
材内に挿入することにより両部材を結合する形式の結合
具および結合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の結合構造において最も一
般的なものは、雄ねじを雌ねじに螺合する螺合構造であ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の螺
合構造には、次のような問題があった。
【0004】(a)雄ねじおよび雌ねじを転造や切削作
業により製造しなければならないので、製造コストが高
くなる、(b)結合(螺合)するときも、結合を解除す
るときも、雄ねじ側または雌ねじ側を何回も回転させな
ければならないので、時間が掛る。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、製造コストを低減することができるとともに、
結合および結合解除作業を迅速に行うことが可能な結合
具および結合構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による結合具は、
偏平で両側に鋸歯状突起を備えた挿入部を有し、前記鋸
歯状突起の先端側の辺は後端側に行く程外側に広がるこ
ととなる方向に傾斜しているものである。
【0007】また、本発明による結合構造は、偏平で両
側に鋸歯状突起を備えた挿入部を有し、前記鋸歯状突起
の先端側の辺は後端側に行く程外側に広がることとなる
方向に傾斜している雄側結合具と、先端を互いに対向さ
れた弾性を有する複数の係合片を備えた雌側結合具とを
有し、前記雄側結合具の前記挿入部を前記雌側結合具の
前記係合片の先端間に挿入し、前記係合片の先端部を前
記鋸歯状突起間に係合させてなるものである。
【0008】
【作用】雄側結合具と雌側結合具とを結合するには、雄
側結合具の挿入部を、その鋸歯状突起が係合片の先端に
接触することとなる方向に向けた状態で、係合片間に押
し込んで行く。すると、係合片が弾性曲げ変形すること
により、係合片の先端が鋸歯状突起を乗り越えて行く。
そして、挿入部の押し込みを止めると、その位置におい
て係合片の先端部が鋸歯状突起間に係合する。この状態
において、雄側結合具に引き抜き方向に力を作用して
も、係合片の先端部が鋸歯状突起の後端側の辺に引掛
り、係合片の先端部が内側に移動されようとし、挿入部
に強く当接されることになるので、挿入部は抜けない。
したがって、前述のように雄側結合具の挿入部を雌側結
合具の係合片間に押し込むことにより、極めて迅速に雄
側結合具と雌側結合具とを強固に結合できる。
【0009】また、挿入部が所定の方向に向けられてい
れば、鋸歯状突起を係合片に引掛けることなく挿入部が
通過可能となる穴または間隙を係合片に接して設けてお
けば、前記のようにして雄側結合具と雌側結合具とが結
合している状態から、挿入部を前記穴または間隙に所定
方向に向けて侵入させた後、引き抜くことにより、雄側
結合具と雌側結合具との結合を解除できる。
【0010】なお、雄側結合具と雌側結合具とを結合す
るときも、前述のように最初から鋸歯状突起を係合片先
端に接触させながら係合辺先端間に挿入するのではな
く、挿入部を前記所定方向に向けて前記穴または間隙に
適当な深さまで侵入させた後、挿入部を平行移動や回転
させて、係合片の先端部を鋸歯状突起間に係合するよう
にしてもよい。
【0011】本発明においては、雄側および雌側結合具
は前述のような構成を有しているため、プレス加工によ
り安価に製造できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
説明する。図1〜3は本発明による雄側結合具の一実施
例を示し、この雄側結合具1は金属板材をプレス加工に
より打ち抜いてなり、頭部2とこの頭部2に対し垂直方
向に延びる挿入部3とを一体的に有している。前記挿入
部3は、先端は尖っており、後端側(頭部2側)に行く
ほど幅が大きくなる形状となっている。前記挿入部3の
両側には鋸歯状突起4が設けられている。これらの鋸歯
状突起4は、図3に良く示されるように、左右対称に配
置されているのではなく、千鳥状に配置されている。ま
た、各鋸歯状突起4の先端側の辺4aは後端側に行く程
外側に広がることとなる方向に傾斜している。各鋸歯状
突起4の後端側の辺4bは、先端側の辺4aより、挿入
部3の長さ方向に対する角度を大きくされることが好ま
しく、本実施例では、挿入部3の長さ方向に対し垂直と
されている。
【0013】図4および5は、前記雄側結合具1に結合
される雌側結合具5を示す。この雌側結合具5は弾性に
富む金属板からなり、平板状の基部5aと、この基部5
aの中央側の部分にプレス加工により形成された1対の
係合片6および解除穴7とを有している。前記係合片6
は、それぞれ基部5aから切り起こされることにより矩
形状に形成されており、先端を間隙20を介して互いに
対向されている。そして、各係合片6は基部5aからや
や陥没するように湾曲されている。前記解除穴7は、雄
側結合具1の挿入部3の最大幅より長く、かつ雄側結合
具1の厚みより大きい幅を有する長穴状をなしており、
係合片6の一方の側辺に接して形成されている。前記雌
側結合具5は、四角形状の穴8を設けられた基板9に基
部5aを取り付けられており、係合片6および解除穴7
は基板9の穴8に対向されている。
【0014】前記雄側結合具1を雌側結合具5に結合す
るには、雄側結合具1を図6の実線で示される状態Aの
ように、該雄側結合具1の長さ方向が雌側結合具5の基
部5aと垂直となるとともに該雄側結合具1の幅方向が
係合片6の先端に対し垂直方向(解除穴7に対し平行)
となる状態で、挿入部3を係合片6間に押し込んで行
く。すると、係合片6が弾性曲げ変形することにより、
係合片6の先端が鋸歯状突起4を乗り越えて行く。そし
て、雄側結合具1の押し込みを止めると、その位置にお
いて図7のように各係合片6の先端部が鋸歯状突起4間
に係合する。この状態において、雄側結合具1に引き抜
き方向に力を作用しても、各係合片6の先端部が鋸歯状
突起4の後端側の辺4bに引掛り、各係合片6の先端部
が内側に移動されようとし、各係合片6の先端が挿入部
3に強く当接されることになるので、挿入部3は抜けな
い。したがって、前述のように雄側結合具1の挿入部3
を雌側結合具2の係合片6間に押し込むことにより、極
めて迅速に雄側結合具1と雌側結合具5とを強固に結合
できる。なお、図7は、被取付部材10に設けられた穴
11に挿入部3を挿通した上、前述のように挿入部3を
係合片6間に挿入することにより、雄側結合具1の頭部
2と基板9との間に被取付部材10を挟んで、基板9に
対し被取付部材10を取り付けた状態を示している。
【0015】一方、雄側結合具1と雌側結合具5との結
合を解除するには、雄側結合具1を図6の一点鎖線で示
される状態Bのように解除穴7まで平行移動して挿入部
3を係合片6間から離脱させた上、引き抜くか、または
雄側結合具1を図6の二点鎖線で示される状態Cのよう
に雄側結合具1の幅方向が係合片6の先端と平行になる
まで回転して挿入部3を係合片6間から離脱させた上、
引き抜けばよい。
【0016】なお、雄側結合具1と雌側結合具5とを結
合するときも、前述のように最初から鋸歯状突起4を係
合片6の先端に接触させながら係合辺6先端間に挿入す
るのではなく、前記図6の状態BまたはCの方向に雄側
結合具1を保持した状態で、解除穴7または係合辺6の
先端間において挿入部3を適当な深さまで侵入させた
後、係合片6の先端部が鋸歯状突起4間に係合するよう
に雄側結合具1を平行移動または回転してもよい。
【0017】この結合構造においては、雄側および雌側
結合具1,6は前述のような構成を有しているので、プ
レス加工により安価に製造できる。
【0018】図8は、本発明による結合構造の他の実施
例を示している。雄側結合具1および雌側結合具5は前
記実施例の場合と同じものであるが、雌側結合具5が取
り付けられる基板9の厚さが前記実施例の場合より厚く
されているとともに、該基板9に設けられた穴がやや小
さくされている。
【0019】前記実施例においては、板状の被取付部材
10を基板9に対して取り付けているが、本実施例にお
いては、フェンス等の網を構成する線材12を図7の場
合と同様にして基板9に対し取り付けている。
【0020】図9は、雌側結合具の他の実施例を示して
いる。この雌側結合具5は、弾性に富む金属板からな
り、平板状の基部5aと、この基部5aにプレス加工に
より放射状に設けられた複数の係合片6とを有してな
る。前記係合片6は、それらの先端を前記放射状の中心
に向けられており、各係合片6の側部間には雄側結合具
1の厚さと同程度の幅を有する間隙13が設けられてい
る。
【0021】図10は、この図9の実施例の雌側結合具
5に対し前記雄側結合具1を結合した状態を示してい
る。この場合も、雄側結合具1を図9の一点鎖線で示さ
れる方向に保持しながら、係合片6の先端間に雄側結合
具1の挿入部3を挿入することにより、両結合具1,6
を結合することができる。なお、図10は、被取付部材
10に設けられた穴11に挿入部3を挿通した上、前述
のように挿入部3を係合片6間に挿入することにより、
雄側結合具1の頭部2と雌側結合具5の基部5aとの間
に被取付部材10を挟んで、雌側結合具5の基部5aに
対し被取付部材10を取り付けた状態を示している。
【0022】なお、両結合具1,6の結合を解除するに
は、挿入部3が係合片6間の間隙13に至るまで雄側結
合具1を回転して、鋸歯状突起4を係合片6間から離脱
させた上、引き抜けばよい。
【0023】また、雄側結合具1と雌側結合具5とを結
合するときも、最初から鋸歯状突起4を係合片6の先端
に接触させながら係合辺6先端間に挿入するのではな
く、係合片6間の間隙13に挿入部3の位置および方向
を合わせた状態で、挿入部3を適当な深さまで係合片6
間に侵入させた後、係合片6の先端部が鋸歯状突起4間
に係合するように雄側結合具1を回転してもよい。
【0024】前記雄側結合具1は、前述のような係合片
6を有する雌側結合具5以外の次のような部材にも、結
合することが可能である。図12は、図11に示される
ように円形の穴14を設けられた金属板15の前記穴1
4に挿入部3を強制的にねじ込むようにして侵入させ
て、該金属板15に雄側結合具1を結合した状態を示し
ている。この場合、前記ねじ込みの際に、挿入部3の両
側に千鳥状に設けられた鋸歯状突起4が螺旋の一部を構
成するような作用をなす。。
【0025】また、図13は、木材、軟質プラスチック
等のような柔かい材料の部材16に雄側結合具1を叩き
込んで結合した状態を示している。
【0026】図14は雄側結合具1の他の実施例を示し
ており、この実施例では、挿入部3の幅を全体に同一と
している。本実施例においても、前記実施例の雄側結合
具1と同様の作用効果を得ることができる。
【0027】なお、前記各実施例では、雄側結合具の左
右の鋸歯状突起を千鳥状に配列しているが、本発明にお
いては、左右の鋸歯状突起を同じ高さの位置(左右対称
の位置)に配置してもよい。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明による結合具および
結合構造は、製造コストを安くすることができるととも
に、結合および結合解除作業を迅速に行うことが可能で
ある等の優れた効果を得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の雄側結合具の一実施例を示す正面図で
ある。
【図2】前記雄側結合具を示す底面図である。
【図3】前記雄側結合具の挿入部を示す拡大正面図であ
る。
【図4】本発明の結合構造における雌側結合具の一実施
例を示す平面図である。
【図5】図4のV−V線における断面図である。
【図6】前記雄側結合具を前記雌側結合具に挿入または
前記雌側結合具から抜き出す状態を示す平面図である。
【図7】前記雄側結合具を前記雌側結合具に結合した状
態を示す断面図である。
【図8】前記雄側結合具を前記雌側結合具に結合してフ
ェンス等の網を構成する線材を拘束した状態を示す断面
図である。
【図9】雌側結合具の他の実施例を示す平面図である。
【図10】前記雄側結合具を図9の雌側結合具に結合し
た状態を示す断面図である。
【図11】円形の穴を設けられた金属板を示す平面図で
ある。
【図12】前記雄側結合具を前記金属板に結合した状態
を示す断面図である。
【図13】前記雄側結合具を柔かい材料の部材に打ち込
んだ状態を示す断面図である。
【図14】雄側結合具の他の実施例を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
1 雄側結合具 3 挿入部 4 鋸歯状突起 4a 鋸歯状突起の先端側の辺 5 雌側結合具 6 係合片 7 解除穴 13,20 間隙

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏平で両側に鋸歯状突起を備えた挿入部
    を有し、前記鋸歯状突起の先端側の辺は後端側に行く程
    外側に広がることとなる方向に傾斜していることを特徴
    とする結合具。
  2. 【請求項2】 偏平で両側に鋸歯状突起を備えた挿入部
    を有し、前記鋸歯状突起の先端側の辺は後端側に行く程
    外側に広がることとなる方向に傾斜している雄側結合具
    と、先端を互いに対向された弾性を有する複数の係合片
    を備えた雌側結合具とを有し、前記雄側結合具の前記挿
    入部を前記雌側結合具の前記係合片の先端間に挿入し、
    前記係合片の先端部を前記鋸歯状突起間に係合させてな
    る結合構造。
  3. 【請求項3】 前記挿入部が所定の方向に向けられてい
    れば、前記鋸歯状突起を前記係合片に引掛けることなく
    前記挿入部が通過可能となる穴または間隙を前記係合片
    に接して設けた請求項1記載の結合構造。
JP26151393A 1993-09-24 1993-09-24 結合具および結合構造 Pending JPH0791419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26151393A JPH0791419A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 結合具および結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26151393A JPH0791419A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 結合具および結合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0791419A true JPH0791419A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17362953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26151393A Pending JPH0791419A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 結合具および結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791419A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6896460B2 (en) Fastener
US6346002B1 (en) Connector equipped with snap latching structure
US4930191A (en) Hose clamp
JP2007315467A (ja) 部品の取付装置
JPH08171943A (ja) 電気導体のためのウェッジコネクタ
EP1376769A1 (en) Connector with resilient locking member
US5069639A (en) Metal terminal retaining mechanism for connector
JP2006322516A (ja) 軸部材の結合構造
US6995319B2 (en) Cord end cover
EP2161441B1 (en) Double locking connector for an injector
US20100284761A1 (en) Press Type Fastener
JPH07118338B2 (ja) 電気コネクタ
JPH0791419A (ja) 結合具および結合構造
US5613883A (en) Wedge connector for electrical conductors
JP2804380B2 (ja) 結合具および結合構造
JP3009846U (ja) ビニールハウス構造材用連結金具
JP2848246B2 (ja) ヒューズ抜取治具
JP2003257532A (ja) コネクタ
US5558458A (en) Connector
JPH0982418A (ja) コネクタの嵌合構造
JP4546364B2 (ja) 螺旋状ケーブル支持具の連結具
JPH0312297Y2 (ja)
JP2949563B2 (ja) 結束バンド用留具及び結束装置
JP3025886B1 (ja) コネクタのロック解除機構
JP3005271U (ja) 抜け防止機能を備えたステープル