JPH0789486A - 曳 船 - Google Patents

曳 船

Info

Publication number
JPH0789486A
JPH0789486A JP23489193A JP23489193A JPH0789486A JP H0789486 A JPH0789486 A JP H0789486A JP 23489193 A JP23489193 A JP 23489193A JP 23489193 A JP23489193 A JP 23489193A JP H0789486 A JPH0789486 A JP H0789486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tugboat
deck
cabin
link device
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23489193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Higashimaki
弘道 東牧
Satoru Mochizuki
哲 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIKAWAJIMA ZOSEN KAKOKI KK
Original Assignee
ISHIKAWAJIMA ZOSEN KAKOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIKAWAJIMA ZOSEN KAKOKI KK filed Critical ISHIKAWAJIMA ZOSEN KAKOKI KK
Priority to JP23489193A priority Critical patent/JPH0789486A/ja
Publication of JPH0789486A publication Critical patent/JPH0789486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 曳船の船室を甲板の上方に空間をおいて設け
ることにより、甲板上の作業を便利にして、省力化をは
かると共に、船室内に振動や騒音の悪影響をおよぼさな
いようにすること。 【構成】 甲板2上に設ける船室7を上方へ移設して、
その船室7の下方の甲板2上に人が通行できる空間Sを
設けて曳船を構成する。また、曳船の甲板2の下方にウ
インチ13や揚錨機13′を配置してもよい。また、曳
船の船首部船倉17内に油圧駆動式の多関節リンク装置
Lを設け、このリンク装置Lによって曳航ロープ18を
被曳船に引き渡すようにすると共に、多関節リンク装置
Lの先端に消火銃33を組み込んでもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大型船や特殊船を離
岸、着岸させる際に、その船を押したり曳いたりして離
着岸の援助をする曳船に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は、従来の曳船の一例を示すもの
で、図中aは船体、bは甲板、c,dは甲板上に設けた
船室(居住区画)、eは操舵室、fはマスト、gはマス
トの上端に設けた消火銃、hはウインチ、iは揚錨機、
jは推進器である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の曳
船は、船体aの甲板bの中央部に船室cが船幅一杯に設
けられており、船首部と船尾部の作業区画が独立してい
たため、船首部と船尾部間の移動が不自由である上に、
作業性が悪いという問題点があった。
【0004】またウインチhや揚錨機iや、その他の補
助機器は、従来の曳船では船首部および船尾部の双方の
甲板上に設けられていたため、これらの機器類が甲板上
の大部分の面積を占めて作業性が悪くなる上に、船室c
の近くの船体a内には、大きな主機関があるため、振動
および騒音が船室cに伝わりやすいという問題点があっ
た。
【0005】上述の問題点を解決するため本発明におい
ては、甲板上に設ける船室を上方へ移設して、その船室
の下方の甲板上に人が通行できる空間を設けて曳船を構
成する。
【0006】また前記曳船の甲板の下方にウインチや揚
錨機を配置してもよい。
【0007】また前記した曳船の船首部船倉内に油圧駆
動式の多関節リンク装置を設け、このリンク装置によっ
て曳航ロープを被曳船に引き渡すようにしてもよく、さ
らにこの多関節リンク装置の先端に消火銃を組み込んで
もよい。
【0008】
【作用】上述のように本発明においては、曳船の甲板上
に設ける船室を上方へ移設して船体内の主機関室と甲板
上の船室との間に大きな空間を設けたから、振動や騒音
による悪影響が著しく減少する。さらに、その船室の下
方の空間によれば、甲板上の交通が自由にできるから、
船首部と船尾部間の移動が容易になる。したがって作業
性が向上すると共に、省力化が促進できる。
【0009】また曳船の甲板の下方にウインチや揚錨機
を配置した場合は、甲板上の邪魔物がなくなり作業性が
一層向上する上に、船首および船尾のウインチが1台で
兼用できるから、その分コストを削減することができ
る。
【0010】また、曳船の船首部船倉内に油圧駆動式の
多関節リンク装置を設け、このリンク装置によって曳航
ロープを被曳船に引き渡すようにすれば、従来多くの労
力を要する上に、危険でもあった曳航ロープの引き渡し
作業を機械化できるから、省力化と共に作業の安全性を
向上させることができる。
【0011】また、前記した多関節リンク装置の先端に
消火銃を組み込めば、消火銃の行動範囲が著しく広がる
上に、従来のように、マストの頂部に消火銃を備えたも
のと比較して、マストが小型になるため操舵室の視界も
広がる。
【0012】
【実施例】以下、図1〜図10について本発明の実施例
を説明する。図中1は曳船の船体、2は甲板、3は船体
1内の機関室、4(図3,4,6参照)は主機関、5
(図6参照)は主発電機、6(図2,3,5,6参照)
は推進装置である。
【0013】本実施例においては、甲板2上に設ける船
室7を上方へ移設して、その船室7の下方の甲板2上に
人が通行できる空間(すなわち 1.8〜2.3 mの高さの空
間)Sを設ける。8は船室7の両側縁と甲板2とを連結
する壁部で、9はその壁部8の外側の船体1の舷側との
間に部分的に設けた壁板である。また10は船室7の上
方に設けた船室、11はその船室10の上方に設けた操
舵室、12は操舵室11の頂部に突設したアンテナであ
る。
【0014】また、前記した曳船の船首部の甲板2の下
方に、ウインチ13や揚錨機13′(図3,6参照)を
設ける。14は滑車、15(図1,3,5参照)はガイ
ドローラ、16はその索である。
【0015】また、図3,6に示すように、曳船の船首
部の船倉17内に、油圧駆動式の多関節リンク装置Lを
設け、このリンク装置Lによって、図9に示すように、
曳航ロープ18を被曳船(図示せず)に引き渡すように
する。19は船倉17の上部に設けた開閉蓋、20(図
5参照)は甲板2に設けた開閉蓋、21は甲板2より下
方の機関室3内に通じる階段である。
【0016】図7,8,9,10は、前記した油圧駆動
式の多関節リンク装置Lの一実施例を示すもので、22
は船倉17の床面に対して回転自在に設けたターンテー
ブル、23はターンテーブル22上に立設したフレー
ム、24はこのフレーム23に軸25により一端を枢支
した第1リンク、26はこの第1リンク24を回動させ
るための油圧シリンダー、27は第1リンク24の遊端
部と軸28により一端を連結した第2リンク、29はこ
の第2リンク27を第1リンク24に対して回動させる
油圧シリンダー、30は第2リンク27の遊端部と軸3
1により一端を連結した第3リンク、32はこの第3リ
ンク30を第2リンク27に対して回動させる油圧シリ
ンダー、33は第3リンク30の先端部に軸34により
枢支した消火銃である。
【0017】この消火銃33に対する送水は、たとえば
フレキシブルホース(図示せず)を使用することもでき
るが、図8に示すような配管35を前記した各リンク2
4,27,30に並設することによって水や泡沫液を出
すこともできる。また36は船倉17の床面上に立設し
た架台で、図3,6に示すように、折り畳んだ多関節リ
ンク装置Lを支承するものである。
【0018】また上述した多関節リンク装置Lの先端側
の第3リンク30の先端部には、図9に示すように、軸
37を介してアーム38を回動自在に設け、このアーム
38の先端部に開閉自在な2枚の挟持片39を設け、必
要な場合に、この挟持片39によって曳航ロープ18を
挟持すると共に、リンク装置Lの操作によってこの曳航
ロープ18を被曳船に引き渡すようにする。40は前記
挟持片39を開閉させるための操作用の索である。
【0019】上述のように構成したリンク装置Lは、必
要時に開閉蓋19をあけて、油圧駆動により多関節リン
ク機構を図3,7に示すように伸張させることができ、
しかもこの装置はターンテーブル22によって360゜
自由に旋回させることができる。したがってこの装置に
よれば、リンク機構の先端部を所望の位置に容易に制御
することができる。
【0020】そしてこのリンク装置Lの先端部には、図
9に示すように曳航ロープ18を挟持する装置があり、
この装置によって曳航ロープ18を被曳船に直接引き渡
すことができるから、作業が確実かつ容易である上に、
作業の安全性も向上する。
【0021】また、リンク装置Lの先端部には、図10
に示すように消火銃33を設けてあるから、消火作業を
行うときはリンク装置Lを操作することによって、消火
銃33を所望の位置に容易にセットすることができる。
しかも消火銃33には配管35等を介して大量の水や泡
沫液を確実に送水することができるから、消火能力も十
分なものとすることができる。
【0022】
【発明の効果】上述のように本発明においては、曳船の
甲板2上に設ける船室7を上方へ移設して船体1内の主
機関室3と甲板2上の船室7との間に大きな空間Sを設
けたから、振動や騒音による悪影響が著しく減少すると
いう効果が得られる。さらに、その船室7の下方の空間
Sによれば、甲板2上の交通が自由にできるから、船首
部と船尾部間の移動が容易になる。したがって本発明に
よれば、作業性が向上すると共に、省力化が促進できる
という効果も得られる。
【0023】また、本発明において、曳船の甲板2の下
方にウインチ13や揚錨機13′を配置した場合は、甲
板2上の邪魔物がなくなり作業性が一層向上する上に、
船首および船尾のウインチが1台で兼用できるから、そ
の分コストを削減することができるという効果が得られ
る。
【0024】また、曳船の船首部船倉17内に油圧駆動
式の多関節リンク装置Lを設け、このリンク装置Lによ
って曳航ロープ18を被曳船に引き渡すようにすれば、
従来多くの労力を要する上に、危険でもあった曳航ロー
プの引き渡し作業を機械化できるから、本発明によれ
ば、省力化と共に作業の安全性を向上させることができ
るという効果が得られる。
【0025】また、前記した多関節リンク装置Lの先端
に消火銃33を組み込めば、消火銃33の行動範囲が著
しく広がる上に、従来のように、マストの頂部に消火銃
を備えたものと比較して、本発明によれば、マスト12
が小型になるため操舵室11の視界も広がるという効果
も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明曳船の斜視図である。
【図2】本発明曳船の側面図である。
【図3】図2の縦断面図である。
【図4】図3のA−A断面図である。
【図5】本発明曳船の甲板面を示す平面図である。
【図6】本発明曳船の船体内部を示す平面図である。
【図7】多関節リンク装置の作動説明用の立面図であ
る。
【図8】多関節リンク装置が直線状に伸長した場合の平
面図である。
【図9】多関節リンク装置の先端部に設けた曳航ロープ
挟持装置を示す斜視図である。
【図10】多関節リンク装置の先端部に設けた消火銃を
示す斜視図である。
【図11】従来の曳船の一例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 曳船の船体 2 甲板 3 機関室 4 主機関 5 主発電機 6 推進装置 7 船室 S 空間 8 壁部 9 壁板 10 船室 11 操舵室 12 アンテナ 13 ウインチ 13′ 揚錨機 14 滑車 15 ガイドローラ 16 索 L 多関節リンク装置(リンク装置) 17 船倉 18 曳航ロープ 19,20 開閉蓋 21 階段 22 ターンテーブル 23 フレーム 24 第1リンク 25 軸 26 油圧シリンダー 27 第2リンク 28 軸 29 油圧シリンダー 30 第3リンク 31 軸 32 油圧シリンダー 33 消火銃 34 軸 35 配管 36 架台

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 甲板上に設ける船室を上方へ移設して、
    その船室の下方の甲板上に人が通行できる空間を設けた
    ことを特徴とする曳船。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の曳船の甲板の下方にウイ
    ンチや揚錨機を配置したことを特徴とする曳船。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の曳船の船首部船倉内に油
    圧駆動式の多関節リンク装置を設け、このリンク装置に
    よって曳航ロープを被曳船に引き渡すようにしたことを
    特徴とする曳船。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の多関節リンク装置の先端
    に消火銃を組み込んだことを特徴とする曳船。
JP23489193A 1993-09-21 1993-09-21 曳 船 Pending JPH0789486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23489193A JPH0789486A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 曳 船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23489193A JPH0789486A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 曳 船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789486A true JPH0789486A (ja) 1995-04-04

Family

ID=16977937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23489193A Pending JPH0789486A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 曳 船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109591960A (zh) * 2018-12-18 2019-04-09 海洋石油工程股份有限公司 工程船舶精准锚泊控位的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245300B2 (ja) * 1975-07-17 1977-11-15
JPS5486191A (en) * 1977-12-19 1979-07-09 Ishikawajima Zosen Kakoki Kk Vacuum double attractor for tug boat

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245300B2 (ja) * 1975-07-17 1977-11-15
JPS5486191A (en) * 1977-12-19 1979-07-09 Ishikawajima Zosen Kakoki Kk Vacuum double attractor for tug boat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109591960A (zh) * 2018-12-18 2019-04-09 海洋石油工程股份有限公司 工程船舶精准锚泊控位的方法
CN109591960B (zh) * 2018-12-18 2020-07-31 海洋石油工程股份有限公司 工程船舶精准锚泊控位的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3815541A (en) Houseboat powered by smaller boat
US5915328A (en) Boat hull
US4413583A (en) Plastic lifeboats
US4223625A (en) Outboard thruster for boats
JPH0686236B2 (ja) 沖合荷役装置
US4861299A (en) Rescue lift
WO2016116771A1 (en) Multifunctional aft door
US9873490B2 (en) Door systems and methods for boats
US20210323641A1 (en) Systems for lifting and stowing water-borne vessels
US3317058A (en) Travelling crane with telescoping boom assembly
US3662484A (en) Method and apparatus for fishing
JPH0789486A (ja) 曳 船
US2641214A (en) Steel hatch cover
JP3332692B2 (ja) 砂杭打船用起倒式シヤース装置
US2506893A (en) Anchor bar
JP2001071989A (ja) ムーンプール付船舶における船体抵抗減少装置
US4293265A (en) Hydraulically operated hoisting apparatus for a ship for picking floating objects up out of the sea
JPS5937438Y2 (ja) オイルフエンス展張船
US1643247A (en) Apparatus for raising sunken ships
JPS6140637Y2 (ja)
JPS6347600Y2 (ja)
JPH10324492A (ja) 吊荷振止め装置および同吊荷振止め装置をそなえたクレーン設備
CN218141990U (zh) 一种舷侧门系统
US1998607A (en) Salvaging apparatus
SU474461A1 (ru) Судовое спуско-подъемное устройство