JPH0789060A - 物品計数方法及び装置 - Google Patents

物品計数方法及び装置

Info

Publication number
JPH0789060A
JPH0789060A JP25533393A JP25533393A JPH0789060A JP H0789060 A JPH0789060 A JP H0789060A JP 25533393 A JP25533393 A JP 25533393A JP 25533393 A JP25533393 A JP 25533393A JP H0789060 A JPH0789060 A JP H0789060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
article
reading
read
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25533393A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shimada
聡 島田
Toru Takehara
徹 竹原
Tadashi Yonezu
忠 米津
Tomohisa Hagiwara
智久 萩原
Takeshi Hatogai
剛 鳩貝
Keisuke Shimada
圭介 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP25533393A priority Critical patent/JPH0789060A/ja
Publication of JPH0789060A publication Critical patent/JPH0789060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】物品の薄い厚いに拠らず計数値が正確で調整を
必要としない、刷本等の物品を計数する方法及び装置を
提供する。 【構成】外部から読取可能な位置に異なる番号の少なく
とも2つのバーコードが印刷され移送される物品におい
て、バーコード読取手段で読取動作を繰返し行い、その
読取データからそれらバーコードを判別して、物品を計
数する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷物、新聞、カートン
ブランク、包装体等の、印刷機や加工機からずれ重なっ
て集合し流れる形態で排出される平らな物品等、移送さ
れる物品を計数する物品計数方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷物の製造においては高速で印刷され
印刷機から排出される多量の刷本の枚数を正確に計数す
る必要がある。例えば通常のオフセット輪転印刷機から
は印刷ユニットで印刷され折ユニットにおいて折り畳ま
れシートカットされた刷本が、コンベア上をずれ重なっ
て集合し流れる形態で排出される。排出された刷本は、
次の加工工程への運搬と一時保存のため、スタッカーバ
ンドラー等により結束される。結束された後では刷本の
計数は困難であり、また一定の数量で結束するために
も、結束する前に刷本の正確な計数が必要とされる。
【0003】オフセット輪転印刷機においては印刷ユニ
ットの回転数から印刷枚数を計数することができるが印
刷機からは良品だけ排出されるのではなく、始動時の条
件出しの間の不良品、あるいは折りユニットでの不良品
が含まれ、これらは除かれる。また良品であっても品質
チェックのための定期的な抜取りがあり印刷ユニットで
の計数値と結束される刷本の数とは普通一致しない。そ
こで結束装置によるスタックの直前に、コンベア搬送上
で刷本の枚数を正確に計数する必要がある。
【0004】このため、従来の計数方法としては図4に
示すようにコンベア上をずれ重なって集合し流れる形態
で排出される、所謂さしみ状刷本列のエッジ部分の段差
を光学式のセンサで検出して計数する方法が一般的であ
った。他方法としては、図5に示すように、ノズル出口
からの空気の漏れ量によるノズル内の空気圧力変化を検
出する空気圧センサを用いる方法もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来技術によると、さしみ状刷本列のエッジ部分の段差と
いう形状の特徴を検出する方法であったため、薄い刷本
で段差が小さい場合には原理的に検出が難しく、計数値
が不正確になるという欠点があった。また、比較的厚い
刷本で段差が大きい場合においても、図6に示すように
刷本の厚みに応じて、センサの設置位置調整、或いは演
算装置内で読取り基準となる設定値を随時調整すること
が必要であった。本発明は上記の事情に鑑みてなされた
もので、物品の薄い厚いに拠らず計数値が正確で調整を
必要としない、刷本等の物品を計数する方法及び装置を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は以下の本発
明によって達成される。即ち、 (請求項1)移送される物品において、その物品にはそ
の移送状態で外部から読取可能な位置に異なる番号の少
なくとも2つのバーコードが印刷されており、それらバ
ーコードが読取れる位置にバーコード読取手段を設置し
て読取動作を繰返し行い、そのバーコード読取手段の読
取範囲をそれらバーコード印刷部分が通過した際の読取
データからそれらバーコードを判別して、物品を計数す
ることを特徴とする物品計数方法。 (請求項2)移送される物品において、その物品にはそ
の移送状態で外部から読取可能な位置に異なる番号の少
なくとも2つのバーコードが印刷されており、それらバ
ーコードが読取れる位置に設置され読取動作を繰返し行
うバーコード読取手段、及びそのバーコード読取手段の
読取範囲をそれらバーコード印刷部分が通過した際の読
取データからそれらバーコードを判別して物品を計数す
る判別計数手段を有することを特徴とする物品計数装
置。
【0007】
【作用】本発明の物品計数方法及び装置によれば、物品
に印刷された番号の異なる複数のバーコードをその物品
の移送状態において外部から読取ることができるから、
バーコード読取りによってそれらバーコードデータを得
た場合には物品の存在が判別でき、従ってそれらのデー
タの繰返し回数から物品の数量を計数することができ
る。また、バーコードデータの読取りは、バーコード読
取手段における検知機と物品との距離等読取り条件設定
における許容範囲が広いから、物品の形状、移送形態に
拠らず調整が容易であるとともに計数値が正確である。
【0008】
【実施例】次に、実施例をあげて本発明の好ましい実施
態様につき説明する。図1は、本発明の物品計数装置の
適用状態を示す斜視図である。図1において、1は物品
移送用のコンベア、2はコンベア1の上方に設置された
バーコード読取手段、3はバーコード読取手段の読取り
データに基づき演算する判別計数手段、4はコンベア1
上の物品としての刷本、5は刷本に印刷され移送方向と
ほぼ直角方向に配列された番号の異なる複数のバーコー
ドであって、5(A)はバーコード(A)、5(B)は
バーコード(B)である。6はバーコード読取手段2に
よる読取走査線でありバーコード5の配列方向を走査方
向とする。
【0009】以上の構成において、コンベア1上を刷本
4は、ずれ重なって集合し流れる形態で移送される。移
送方向は図1の矢印で示してあるが、ずれ重なり方と移
送方向との関係はこの例では逆ラップと呼ばれ、この図
において移送方向が矢印と逆の場合を順ラップと呼ぶ。
本発明の方法及び装置においてはどちらの場合において
も同様に適用できる。その刷本4の上方にバーコード読
取手段2が設置されている。この図においてはバーコー
ド読取手段2は一台であるが、コンベア1の上下左右方
向に複数台設置して、刷本に印刷されたバーコード5の
位置によってどのバーコード読取手段2を使用するか選
択する方法をとることもできる。
【0010】バーコード読取手段2による読取走査線6
は刷本の移送方向とほぼ直角な方向に走査される。これ
は刷本4はずれ重なって集合しているが、刷本と刷本の
狭い間隔の中でバーコード5の部分とバーコード5以外
の部分を判別する上では直角方向の走査が有利だからで
ある。刷本と刷本の間隔は印刷機の運転速度とコンベア
5上の刷本の移送速度とによって決まるが、印刷機の運
転速度に連動して刷本の移送速度、即ちコンベア5の駆
動モーターの回転速度を変化させ刷本と刷本の間隔が常
に一定となるように制御することが好ましい。例えば約
5cmの間隔となるように制御される。
【0011】バーコード読取手段2は刷本5を繰返し走
査して、データを判別計数手段3に転送する。バーコー
ド読取手段2と刷本5との距離は読取走査線6の位置に
おいて、刷本がずれ重なっているため移送中は常に変化
し特に刷本と刷本の間の段差においては大きく変化す
る。また刷本の品目による厚い薄いの違いによっても変
化する。従ってバーコード読取手段2としては、距離が
通常の使用状態において変化があったとしても影響を受
けないバーコード読取装置が使用される。そのようなバ
ーコード読取装置としてはレーザースポットを走査し
て、その反射光の変化を検出する方式等の装置として公
知であり、それを本発明におけるバーコード読取手段2
として使用することができる。
【0012】判別計数手段3は、バーコード読取手段2
から送られるデータに基づいて、バーコード部分とそれ
以外の部分を判別して計数する。従ってデータ通信とデ
ータ演算機能を有する装置を使用することができ、特に
限定はされない。具体的には、パーソナルコンピュータ
等のコンピュータ、シーケンサー等の制御装置、或いは
専用に作った装置である。この判別計数手段3には、表
示部分を設けて計数値の表示、バーコード読取等の装置
動作の表示等を行うことができる。また、所定の計数値
を設定する機能、所定の計数値に達した場合に印刷機、
結束機等に信号を転送する機能等を設けることができ
る。
【0013】図2はバーコード5と読取走査線6の位置
関係、及び読取方式を説明する図である。本発明におい
ては異なる番号の複数のバーコード、例えばバーコード
(A)とバーコード(B)を利用するが、バーコードの
数はここで説明する読取方式とは無関係であるので簡単
のため1つのバーコードで説明する。図において、〜
は読取走査線6であって読取りの順に番号を付したも
のである。7はバーコードの欠陥、8は各1回の走査結
果、9は3回の走査結果8よりバーコード読取装置から
出力される読取結果である。読取走査線6のにおいて
走査線はバーコード部分にないから走査結果は読取り失
敗を意味する“NG”となる。走査線はバーコード部
分にあるのは一部だけのため、やはり“NG”となる。
走査線はバーコード部分にあるので読取りが成功して
バーコードデータ“495・・・”が得られる。走査線
〜の3回の走査結果8はNGが多数であるため読取
結果9は失敗判定であって、バーコード読取手段2より
エラー“ERORR”が出力される。
【0014】走査線、走査線はバーコード部分にあ
るので読取りが成功してバーコードデータ“495・・
・”が得られる。一方、走査線はバーコード部分にあ
る欠陥上にあるので“NG”となる。結果、走査線〜
の3回の走査結果8はバーコードデータ“495・・
・”が2回であるため読取結果9は成功判定であって、
バーコード読取手段2よりバーコードデータ“495・
・・”が出力される。走査線はバーコード部分にある
ので読取りが成功してバーコードデータ“495・・
・”が得られる。走査線はバーコード部分を一部外れ
ているので“NG”となる。走査線も“NG”であっ
て、走査線〜の3回の走査結果8は“NG”が多数
であるため読取結果9は失敗判定であって、バーコード
読取手段2よりエラー“ERORR”が出力される。
【0015】図3は判別計数手段3によるデータ処理過
程を示すフロー図である。図3において、まずデータ処
理で使用する変数に0及び“ERROR”を代入して初
期化し、バーコード読取手段2と判別計数手段3の間で
通信可能とする処理を行う(S1)。次に、判別計数手
段3からバーコード読取手段2にバーコード5を読取る
よう読取命令を送信し、その結果バーコード読取手段2
から送られる読取データを受信する。この例では読取命
令を送信するが、読取命令とは無関係にバーコード読取
手段2が自走し、すなわち自ら読取って読取データを送
信する動作を繰り返す方式とすることもできる。その場
合は受信のみを任意の時刻に行えばよい。このとき受信
する読取データは前述のようにエラー“ERORR”又
はバーコードデータ“******”(*は数字)のい
ずれかである(S2)。
【0016】受信した読取データは、バーコードデータ
(A)であるかどうかが判定される(S3)。そうでな
い場合(no)、判別処理を終了するかどうかが判定さ
れる(S4)。そうである場合(yes)は判別処理を
終了し、そうでない場合はS2へ戻る。S3において、
そうである場合(yes)は、判別計数手段3からバー
コード読取手段2にバーコード5を読取るよう読取命令
を送信し、その結果バーコード読取手段2から送られる
読取データを受信する(S5)。
【0017】受信した読取データは、バーコードデータ
(B)であるかどうかが判定される(S6)。そうでな
い場合(no)、判別処理を終了するかどうかが判定さ
れる(S7)。そうである場合(yes)は判別処理を
終了し、そうでない場合はS5へ戻る。S6において、
そうである場合は、計数値に1を加算する(S8)。そ
して判別処理を終了するかどうかが判定される(S
4)。そうである場合(yes)は判別処理を終了し、
そうでない場合はS2へ戻り、前記の処理を繰り返す。
【0018】プログラミング言語BASICによる上記
処理のプログラム例を以下に示す。この例においてはF
LAGを利用し、プログラム行170以下で上記S2,
S5の過程をを共用する。また、処理を終了する過程は
含まれず、データを出力する過程が含まれている。 100′************* 110′* 判定計数プログラム * 120′* (KEISU−2) * 130′************* 140 B$=″ERORR″ ′変数の初期化 141 FLAG=0 ′変数の初期化 142 C=0 ′変数の初期化 150 OPEN ″COM:N81XN″ AS #1 ′通信接続 160′ 170 PRINT #1,″O″; ′読取命令送信 180 INPUT #1,B$ ′読取結果受信 190′ 200 IF B$=″4901005113923″ THEN FLAG=1 : GOTO 170 ′バーコード(A)の通過を判別する 210′ 220 IF FLAG=1 AND B$=″4954436011009″ THEN C=C+1 : FLAG=0 ′バーコード(B)の通過を判別する。 230′ 240 PRINT B$,FLAG,C ′読取結果表示 250 GOTO 170 ′繰返し
【0018】上記プログラムを実行すると以下の表1の
結果が得られる。この表において、※Aで記した処のデ
ータによりバーコード(A)の通過が判別され、※Bで
記した処のデータによりバーコード(B)の通過が判別
され、計数値に1が加算される。また、*1で記した処
はバーコードの欠陥や外乱であるが計数値には影響しな
せず、*2で記した処は継ぎ目であってERORRとな
るが、この区間はあってもなくても影響はない。
【表1】
【0018】以上本発明について、オフセット印刷機か
ら排出される刷本の計数を例として本発明の物品計数方
法及び装置について説明を行った。上述の本発明の技術
思想においては、適用範囲は刷本に限定されるものでは
無いことは明らかであり、バーコードを付すことのでき
る物品であれば如何なる部品であっても本発明を適用で
きる。また、複数種類の物品があって、それぞれに異な
る複数のバーコード番号の組が付されている場合におい
て、物品の種類毎に計数を行うような本発明の適用は、
上記の説明から容易である。例えば、表1の※A,※B
のデータ行においてバーコードデータの番号組毎に、計
数値を集計すればよい。このような本発明の広範な適用
も本発明に含まれることは明らかである。
【0019】
【発明の効果】本発明の物品計数方法及び装置によれ
ば、物品に印刷されたバーコードをその物品の移送状態
において外部から読取ることができるから、読取りによ
ってバーコードデータを得た場合には物品の存在が判別
でき、読取りによってバーコードデータを得ない場合に
は物品の途切れが判別できる。従って、これらのデータ
の繰返し回数から物品の数量を計数することができる。
また、バーコードデータの読取りは、バーコード読取手
段における検知機と物品との距離等読取り条件設定にお
ける許容範囲が広いから、物品の形状、移送形態に拠ら
ず調整が容易であるとともに計数値が正確である。特
に、印刷機や加工機からずれ重なって集合し流れる形態
で排出される平らな物品等、刷本のように従来技術では
正確な計数の難しい対象において本発明を適用すれば、
極めて効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の物品計数装置の適用状態を示す斜視図
である。
【図2】バーコードと読取走査線の位置関係、及び読取
方式を説明する図である。
【図3】判別計数手段によるデータ処理過程を示すフロ
ー図である。
【図4】光学方式の従来技術を示す図。
【図5】空気流方式の従来技術を示す図。
【図6】従来技術におけるセンサの取り付け調整方法を
説明する図。
【符号の説明】
1 コンベア 2 バーコード読取手段 3 判定計数手段 4 刷本 5 バーコード 6 走査線 7 バーコードの欠陥 8 走査結果 9 読取結果
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萩原 智久 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 鳩貝 剛 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 嶋田 圭介 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移送される物品において、その物品にはそ
    の移送状態で外部から読取可能な位置に異なる番号の少
    なくとも2つのバーコードが印刷されており、それらバ
    ーコードが読取れる位置にバーコード読取手段を設置し
    て読取動作を繰返し行い、そのバーコード読取手段の読
    取範囲をそれらバーコード印刷部分が通過した際の読取
    データからそれらバーコードを判別して、物品を計数す
    ることを特徴とする物品計数方法。
  2. 【請求項2】移送される物品において、その物品にはそ
    の移送状態で外部から読取可能な位置に異なる番号の少
    なくとも2つのバーコードが印刷されており、それらバ
    ーコードが読取れる位置に設置され読取動作を繰返し行
    うバーコード読取手段、及びそのバーコード読取手段の
    読取範囲をそれらバーコード印刷部分が通過した際の読
    取データからそれらバーコードを判別して物品を計数す
    る判別計数手段を有することを特徴とする物品計数装
    置。
JP25533393A 1993-09-20 1993-09-20 物品計数方法及び装置 Pending JPH0789060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25533393A JPH0789060A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 物品計数方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25533393A JPH0789060A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 物品計数方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789060A true JPH0789060A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17277338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25533393A Pending JPH0789060A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 物品計数方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106541702A (zh) * 2016-10-27 2017-03-29 杭州电子科技大学 一种印刷质量校正系统及其方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106541702A (zh) * 2016-10-27 2017-03-29 杭州电子科技大学 一种印刷质量校正系统及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8251362B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming system using the same
CN101624150B (zh) 纸张后处理装置、纸张打孔装置及控制方法
CN101436010B (zh) 后处理装置及图像形成装置
JP7067008B2 (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
US8406681B2 (en) Sheet processing apparatus capable of performing a punch process and image forming system having same
US20180272784A1 (en) Binding device
JPH0789060A (ja) 物品計数方法及び装置
JP2003137478A (ja) 印刷装置及び印刷位置評価装置
JPH0789059A (ja) 物品計数方法及び装置
JPS63242851A (ja) 折不良検査装置
US5397292A (en) Apparatus for folding sheets of different formats
JP2005186464A (ja) 画像形成装置
JPH0543091A (ja) 画像読取り装置の原稿重送検知装置
JP2000263961A (ja) 丁合検査方法及びその装置
JP3154582B2 (ja) 複式複写用紙の印刷装置
JP2723733B2 (ja) 印刷機の連続紙搬送装置
GB2358625A (en) Lateral alignment of printed sheets at output
JP2638031B2 (ja) 通帳プリンタ
JP3822036B2 (ja) 媒体搬送装置
JP4353652B2 (ja) 帳票丁合システム
JP2000037970A (ja) カレンダ丁合機の乱丁検査方法及び装置
JP6226547B2 (ja) シート処理装置、シートの横位置ずれ量検出方法、及び画像形成システム
KR200336749Y1 (ko) 화상형성장치용 원고의 위치제어장치
CN118684058A (zh) 用于监测栅栏式折叠机中的折叠过程的方法
JPH11170635A (ja) 冊子プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021210