JPH0789024A - 耐突刺し性を向上させた包装袋 - Google Patents

耐突刺し性を向上させた包装袋

Info

Publication number
JPH0789024A
JPH0789024A JP25745193A JP25745193A JPH0789024A JP H0789024 A JPH0789024 A JP H0789024A JP 25745193 A JP25745193 A JP 25745193A JP 25745193 A JP25745193 A JP 25745193A JP H0789024 A JPH0789024 A JP H0789024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
intermediate layer
packaging bag
laminated film
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25745193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideharu Yamagishi
秀春 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP25745193A priority Critical patent/JPH0789024A/ja
Publication of JPH0789024A publication Critical patent/JPH0789024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】包材の減容化の趣旨に沿って、積層フィルムの
厚さを増すことなく、また層間強度を弱めることもな
く、耐突き刺し性を向上させた包装袋を生産性よく、安
価に提供する。 【構成】基材フィルム層1、中間層2、熱接着性樹脂層
3を、順に積層して構成した積層フィルムを袋状に熱接
着してなる包装袋において、該中間層2をエチレン−α
オレフィン共重合樹脂とし、且つ、これを押し出しラミ
ネーションによる層で構成したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチック等の積層
フィルムを材料とする包装袋に関するもので、特に、耐
突き刺し強度を向上させた包装袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題に対する種々の対策の中
でゴミの減容化も大きな課題となっており、これに伴っ
て、包装材料も薄層化を進めている。この点でプラスチ
ックフィルム等を主体とする軟包装の分野でも同様であ
るが、薄層化の結果、突き刺し強度が不足しやすく、特
に、内容物が固形物である場合、充填時、或いは輸送の
際、内容物の形状などによっては包材が突き破られた
り、また、ピンホールが発生したりして内容物の保存性
が損なわれる結果となり、包材の改善が求められてい
る。
【0003】従来、プラスチック等の積層フィルムを材
料とする包装袋の場合、通常、単純なものでは基材フィ
ルムに、直接熱接着性樹脂層を積層するか、基材フィル
ムと熱接着性樹脂層とを、間に中間層(接合用として、
通常低密度ポリエチレンを使用)を挟んで積層する構成
を採っている。そして、基材フィルムには、例えば、2
軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下PE
T)、2軸延伸ポリプロピレンフィルム(以下OP
P)、2軸延伸ナイロンフィルム(以下ON)などが主
に使用され、熱接着性樹脂層には、低密度ポリエチレン
(以下LDPE),線状低密度ポリエチレン(以下LL
DPE)、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重
合樹脂(以下EVA)などの熱可塑性樹脂が使用されて
いる。
【0004】そして、このような積層フィルムの耐突き
刺し強度を向上させるために、例えば、熱接着性樹脂層
または基材フィルム層の厚さを若干厚くする方法、或い
は、熱接着性樹脂層または中間層を耐突き刺し性に優れ
たアイオノマー〔サーリン(三井デュポン)等〕に変え
る方法などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者のフィル
ムの厚さを厚くする方法では、減容化の方向に逆行し、
また、コストアップになると共に包材の腰(剛性)、風
合いが変わってしまい、後者の場合もコストアップにな
り、特に、中間層にサーリンを用いた場合には中間層と
熱接着性樹脂層との層間強度が弱くなる欠点もあり好ま
しくない。従って、本発明は、これらの欠点を改善し、
包材の厚さを増すことなく、また、層間の接着強度を損
なわず、耐突き刺し強度に優れた包材を生産性良く安価
に提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め種々検討した結果、下記のように包装袋の基材フィル
ムと熱接着性樹脂層との接合用に使用される中間層に注
目し、従来使用されてきたLDPEと比較して、層間の
接着強度を損なわず、且つ、同じ厚さで突き刺し強度を
向上させ得る材料を見いだし、これを中間層に使用する
ことにより本発明の完成に至ったものである。
【0007】即ち、本請求項1の発明は、基材フィルム
層、中間層、熱接着性樹脂層を、順に積層して構成した
積層フィルムを袋状に熱接着してなる包装袋において、
該積層フィルムの中間層がエチレン−αオレフィン共重
合樹脂で構成されていることを特徴とする包装袋からな
っている。
【0008】また、本請求項2の発明は、前記積層フィ
ルムの中間層が、エチレン−αオレフィン共重合樹脂の
押し出しラミネーション層で構成された請求項1記載の
包装袋からなっている。
【0009】以下に、実施例の図面等を用いて、本発明
を更に詳細に説明する。図1は、本発明の耐突き刺し性
を向上させた包装袋に用いる積層フィルムの一実施例を
示す模式断面図である。即ち、図1は、基材フィルム層
1、中間層2、熱接着性樹脂層3を順に積層して構成し
た積層フィルムの断面を示しており、この積層フィルム
の中間層2をエチレン−αオレフィン共重合樹脂で構成
することにより、従来のLDPE等を中間層に用いたも
のと比較して、積層フィルムの耐突き刺し強度が向上す
る。従って、この積層フィルムを袋状に熱接着して得ら
れる包装袋も耐突き刺し性に優れるものである。
【0010】続いて、各層の構成材料および加工方法等
について説明する。 (基材フィルム層)本発明の耐突き刺し性を向上させた
包装袋に使用する、積層フィルムの基材フィルム層は、
印刷適性、ラミネート適性に優れ、引っ張り強度、引き
裂き強度等の総合的な機械的強度に優れると共に、ヒー
トシール等の熱に対する耐性が必要である。
【0011】このような性能、条件を満たすフィルムと
しては、例えば、2軸延伸ポリエステルフィルム、2軸
延伸ナイロンフィルム、2軸延伸ポリプロピレンフィル
ム、セロファンなどのフィルム、或いは、これらに防湿
性やガスバリヤー性を付与するためにポリビニデンクロ
ライド(PVDC)などをコーティングしたフィルムの
ほかアルミ箔などが挙げられるが、特に限定されるもの
ではなく、公知の包材用フィルムであれば自由に選定で
きる。また、これらのフィルムの厚さは5μm〜40μ
mの範囲が適当である。
【0012】(中間層)本発明では、特に、この中間層
に特徴があり、従来LDPEを主として用いてきたが、
本発明ではエチレン−αオレフィン共重合樹脂を使用す
るものである。αオレフィンとしては、C3 〜C12のも
のが使用でき、必要に応じてエチレン−αオレフィン共
重合樹脂とLDPEとをブレンドして使用しても良い。
また、この中間層は、溶融押し出し機を用いた押し出し
ラミネーションにより設けるのが、高速加工が可能でコ
スト面でも好ましい。この結果、従来のLDPEと同等
の厚さで、層間の接着強度を損なうことなく耐突き刺し
強度に優れた積層フィルムを得られるものである。一般
的に、中間層の厚さは、10〜50μm程度が適当であ
る。
【0013】(熱接着性樹脂層)本発明の耐突き刺し性
を向上させた包装袋に用いる積層フィルムの熱接着性樹
脂層、即ち、シーラント層にはLDPE、LLDPE、
ポリプロピレン、EVAなど公知の熱可塑性ポリオレフ
ィン樹脂が使用でき、その加工方法は、基材フィルム層
に前記中間層を押し出しラミネーションにより積層し、
更にその上に熱接着性樹脂層を押し出しラミネートして
もよく、また、予め熱接着性樹脂層をフィルム化してお
いて、これと基材フィルムとを中間層のエチレン−αオ
レフィン共重合樹脂によりサンドイッチラミネートして
もよい。尚、基材フィルムに中間層を積層する際、接着
性安定化のため必要に応じて基材フィルム面に、イミン
系、ウレタン系、有機チタン系、ゴム系等の公知のアン
カーコートを施し、更に、オゾン処理、コロナ放電処
理、フレーム処理等を施すことが好ましい。この熱接着
性樹脂層の厚さは、15μm〜60μm程度が一般的で
ある。
【0014】(製袋について)本発明の包装袋は、以上
のような材料を用いて作成した積層フィルムを袋状に熱
接着することにより得られるが、袋の形状や製袋方法に
ついては特に限定するものではなく、従来公知の形状や
製袋装置を自由に選択使用してよい。具体的には、ピロ
ータイプ、三方シールタイプ、ガセットタイプ、角底タ
イプなど、いずれのタイプにも適用できる。
【0015】
【作用】本請求項1の発明の耐突き刺し性を向上させた
包装袋は、以上に説明したように、基材フィルム層、中
間層、熱接着性樹脂層を、順に積層して構成した積層フ
ィルムを袋状に熱接着してなる包装袋において、該積層
フィルムの中間層がエチレン−αオレフィン共重合樹脂
で構成されていることを特徴とするものである。このよ
うな構成を採ることにより、各層の厚さを増すことな
く、また、層間の接着強度を低下させることもなく、中
間層の耐突き刺し強度が向上し、結果として積層フィル
ム、即ち、包装袋の耐突き刺し性が向上する。
【0016】本請求項2の発明の耐突き刺し性を向上さ
せた包装袋は、前記積層フィルムの中間層を、エチレン
−αオレフィン共重合樹脂の押し出しラミネーション層
で構成したことを特徴とするものである。このような構
成を採ることにより、高速で容易に加工することがで
き、低コストによる生産が可能となる。
【0017】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。 (実施例1)基材フィルム層として厚さ12μmのPE
T〔T−4100 東洋紡績(株)製〕を使用し、その
コロナ放電処理面にポリエチレンイミン系のアンカーコ
ート剤をロールコートにより塗布し、その面に熱接着性
樹脂層として厚さ20μmの未延伸ポリプロピレンフィ
ルム(以下CPP)〔FHK−2 二村化学(株)製〕
を、エチレン−αオレフィン(C6 系)共重合樹脂〔ウ
ルトゼックス15101C、MI:12、d:0.91
6 三井石油化学工業(株)製〕を使用して厚さ12μ
mとなるように押し出し機によりサンドイッチラミネー
トして実施例1の包装袋用積層フィルムを作成した。 構成:PET層(12μm)/エチレン−αオレフィン
(C6 系)共重合樹脂層(12μm)/CPP層(20
μm)〔総厚44μm〕
【0018】(実施例2)実施例1の構成において、中
間層のエチレン−αオレフィン(C6 系)共重合樹脂
(ウルトゼックス15101C)のみをエチレン−αオ
レフィン(C4 系)共重合樹脂〔CL8071、MF
R:10、d:0.915 住友化学工業(株)製〕に
換え、その他は実施例1と同様に加工して実施例2の包
装袋用積層フィルムを作成した。 構成:PET層(12μm)/エチレン−αオレフィン
(C4 系)共重合樹脂層(12μm)/CPP層(20
μm)〔総厚44μm〕
【0019】(実施例3)実施例1の構成において、中
間層のエチレン−αオレフィン(C6 系)共重合樹脂
(ウルトゼックス15101C)のみをエチレン−αオ
レフィン(C8 系)共重合樹脂〔モアテック1018
D、MFR:8、d:0.911 出光石油化学工業
(株)製〕に換え、その他は実施例1と同様に加工して
実施例3の包装袋用積層フィルムを得た。 構成:PET層(12μm)/エチレン−αオレフィン
(C8 系)共重合樹脂層(12μm)/CPP層(20
μm)〔総厚44μm〕
【0020】(実施例4)基材フィルム層として厚さ2
0μmのOPP〔FUR 二村化学(株)製〕を使用
し、そのコロナ放電処理面に中間層としてエチレン−α
オレフィン共重合樹脂〔ウルトゼックス15101C
三井石油化学工業(株)製〕を厚さ12μmに、更にそ
の上に、熱接着性樹脂層としてポリプロピレン樹脂〔L
A−335、MFR:27、d:0.91 三井石油化
学工業(株)製〕を厚さ20μmになるように、タンデ
ム機により順次押し出しコーティングし、実施例4の包
装用積層フィルムを得た。 構成:OPP層(20μm)/エチレン−αオレフィン
(C6 系)共重合樹脂層(12μm)/CPP(押し出
しコート)層(20μm)〔総厚52μm〕
【0021】(比較例1)実施例1の構成において、中
間層に使用したエチレン−αオレフィン共重合樹脂のみ
をLDPE〔ミラソン11P 三井石油化学工業(株)
製〕(厚さ12μm)に換え、その他は、実施例1と同
様に加工して、比較例1の包装用積層フィルムを作成し
た。 構成:PET層(12μm)/LDPE層(12μm)
/CPP層(20μm)〔総厚44μm〕
【0022】(比較例2)実施例1の構成において、中
間層に使用したエチレン−αオレフィン共重合樹脂のみ
をアイオノマー〔サーリン#1652 三井デュポン
(株)製〕(厚さ12μm)に換え、その他は、実施例
1と同様に加工して、比較例2の包装用積層フィルムを
作成した。 構成:PET層(12μm)/アイオノマー層(12μ
m)/CPP層(20μm)〔総厚44μm〕
【0023】(比較例3)実施例4の構成において、中
間層のエチレン−αオレフィン(C6 系)共重合樹脂
(ウルトゼックス15101C)のみをLDPE(ミラ
ソン11P)(厚さ12μm)に換え、その他は、実施
例4と同様に加工して、比較例3の包装用積層フィルム
を作成した。 構成:OPP層(20μm)/LDPE層(12μm)
/CPP(押し出しコート)層(20μm)〔総厚52
μm〕 以上のようにして作成した実施例1〜4および比較例1
〜3の各積層フィルムをピロー包装機ににより、幅16
0mm、長さ200mmの寸法に製袋して包装袋の試料
を得た。
【0024】(評価および結果)上記のようにして得た
実施例1〜4および比較例1〜3の各包装袋について、
その加工性および性能を評価し、結果を表1に示した。
性能は、その積層フィルムのラミネート強度(特に、中
間層−熱接着性樹脂層間の層間強度)および突き刺し強
度について測定したものである。
【0025】(測定条件) (1)ラミネート強度 テンシロン(東洋ボールドウィン社)を使用し、引っ張
り速度50mm/min、T字剥離にて測定した。 (2)突き刺し強度 食品衛生法第20号に準拠し、0.5R針法で引っ張り
速度50mm/minにて測定した。 (以下余白)
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本請求項1の発明の耐突き刺し性を向上
させた包装袋は、以上に説明したように、基材フィルム
層、中間層、熱接着性樹脂層を、順に積層して構成した
積層フィルムを袋状に熱接着してなる包装袋において、
該積層フィルムの中間層がエチレン−αオレフィン共重
合樹脂で構成されていることを特徴とするものである。
このような構成を採ることにより、各層の厚さを増すこ
となく、また、層間の接着強度を低下させることもな
く、積層フィルムの耐突き刺し強度が向上し、その結
果、耐突き刺し性を向上させた包装袋を得られる効果を
奏する。
【0028】本請求項2の発明の耐突き刺し性を向上さ
せた包装袋は、前記積層フィルムの中間層を、エチレン
−αオレフィン共重合樹脂の押し出しラミネーション層
で構成したことを特徴とするものである。このような構
成を採ることにより、積層フィルムを高速で容易に生産
することができ、耐突き刺し性に優れた包装袋を効率的
に低コストで提供できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の耐突き刺し性を向上させた包装袋に用
いる積層フィルムの一実施例を示す模式断面図である。
【符号の説明】
1 基材フィルム層 2 中間層(エチレン−αオレフィン共重合樹脂層) 3 熱接着性樹脂層(シーラント層)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材フィルム層、中間層、熱接着性樹脂層
    を、順に積層して構成した積層フィルムを袋状に熱接着
    してなる包装袋において、該積層フィルムの中間層がエ
    チレン−αオレフィン共重合樹脂で構成されていること
    を特徴とする包装袋。
  2. 【請求項2】前記積層フィルムの中間層が、エチレン−
    αオレフィン共重合樹脂の押し出しラミネーション層で
    あることを特徴とする請求項1記載の包装袋。
JP25745193A 1993-09-22 1993-09-22 耐突刺し性を向上させた包装袋 Pending JPH0789024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25745193A JPH0789024A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 耐突刺し性を向上させた包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25745193A JPH0789024A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 耐突刺し性を向上させた包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789024A true JPH0789024A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17306528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25745193A Pending JPH0789024A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 耐突刺し性を向上させた包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789024A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5709915A (en) Adhesive structure for heat sealing
US5888648A (en) Multi-layer hermetically sealable film and method of making same
JP4522562B2 (ja) 包装材料および容器
US6203867B1 (en) Product package having reliable openability
JP2002534289A (ja) 易開封性の密封シールされたフィルム
CA2878104C (en) Multi-layer laminate for tubes with an embedded barrier layer and tube produced therefrom and use of such a laminate
US20200391489A1 (en) Recyclable Packaging Laminate with Improved Heat Resistance for Sealing
US20020004112A1 (en) Composite films having biaxially oriented polyethylene sealing layers
CA2227541A1 (en) Composite films with biaxially oriented polyethylene sealing layers
JP3921883B2 (ja) ラミネートチューブ用積層フィルム
JP2017193120A (ja) 積層体、及びそれを用いたスティック状包装袋
JP3836164B2 (ja) バリヤー性包装材料およびその製造方法
WO2001098082A1 (fr) Bande adhesive
JP2005103904A (ja) 共押出多層フィルム及びラミネートフィルム
JPH0789024A (ja) 耐突刺し性を向上させた包装袋
JPH1024539A (ja) 引き裂き性のよい包装材料
IL160470A (en) Easy open heat-shrinkable packaging
JP4521807B2 (ja) ヒートシール性複合フィルム
JPH04361038A (ja) 包装用複合フイルム
JP2004314449A (ja) 易開封性多層フィルム、当該フィルムからなる蓋材及び包装体
JP2000079949A (ja) クリーン包装袋とその製造方法およびその製造装置
JP3918507B2 (ja) 中身の取り出し易い包装袋及びそれを用いた包装体
JP2003246031A (ja) 易開封性積層フィルム
JP4043599B2 (ja) ガスバリア性多層ヒートシールフィルムとその製造方法
JP2012035872A (ja) 開封テープ、それを用いた包装袋の製造方法及び包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010904