JPH0788984A - 積層板の端縁部形成方法 - Google Patents

積層板の端縁部形成方法

Info

Publication number
JPH0788984A
JPH0788984A JP5341089A JP34108993A JPH0788984A JP H0788984 A JPH0788984 A JP H0788984A JP 5341089 A JP5341089 A JP 5341089A JP 34108993 A JP34108993 A JP 34108993A JP H0788984 A JPH0788984 A JP H0788984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
opening
surface layer
layer material
laminated plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5341089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hayashi
秀樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5341089A priority Critical patent/JPH0788984A/ja
Publication of JPH0788984A publication Critical patent/JPH0788984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Finished Plywoods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端縁部に湾曲面形状を備えた積層板を容易且
つ効率よく製造する。 【構成】 基材3の端部に形成した段部に薄手の表層材
1を重合貼着して、基材3表面と表層材1裏面との間に
空隙部16を形成し、空隙部16の一方の開口部16a
へ弾性栓体4を弾性的に嵌着して閉塞し、空隙部16の
他方の開口部16bを上方に保持した状態で上方から合
成樹脂35を注入充填したのち、この他方の開口部16
bが上方にある状態を保持して合成樹脂35を固化させ
る。これにより、合成樹脂35が適度に膨張固化して表
層材1に適度の張力を付与し、端縁部に美麗な湾曲面形
状が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベニヤ板等の合板,ボ
ード,あるいはフラッシュ材などの木質板状材を基材と
し、その表面に塩化ビニール等の合成樹脂層を備えた表
層材を重合貼着して積層板を製作するに際し、その端縁
部に美麗な湾曲面形状を形成するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】内装材や家具用材として、ベニヤ板等の
合板,ボード,あるいはフラッシュ材などの木質板状材
の表面に、塩化ビニール等からなる化粧用の合成樹脂層
を備えた表層材を重合貼着して製作した積層板が用いら
れている。かかる積層板は、外観に装飾性を付与するた
め、端縁部に美麗な湾曲面形状を形成することがしばし
ば行われる。
【0003】積層板の端縁部に美麗な湾曲面形状を形成
する従来の手法として、本出願人の先の出願に係る特許
第1361587号に記載の技術がある。これを説明す
ると次のとおりである。
【0004】はじめに、図6の(A)に示す如く、薄手
の合板から成り表面側に塩化ビニール等の合成樹脂層2
が設けられた表層材1の裏面1aに、切削加工によって
溝部10を形成する。一方、同図(B)に示すような、
ベニヤ板等の合板,鋸屑を加圧成形して製作したボー
ド,又は角材を枠組連結して構成したフラッシュ材等の
厚手の木質板状材からなる基材3の端部7に、切欠部8
を設けておく。このとき、基材3の切欠部8における端
縁aと端縁bとの距離lよりも、前記表層材1におけ
る溝部10の幅lの方が大きくなるように設定する。
【0005】次いで、図7に示すように、前記表層材1
を、酢酸ビニール系等の接着剤を用いて、基材3へ貼着
する。この場合、基材3の上表面へは表層材1の裏面1
a主要部を貼着させ、基材3の側端面9と基材3の下側
裏面に貼着した裏面覆着材13の側端面とへは、表層材
1の溝部10と側端面との間に設けた端面貼着部11
(一点鎖線で示す)を貼着せしめる。
【0006】ところで表層材1の端縁部には、テーパ面
14を有する段部12が設けられ、この段部12は、表
層材1を基材3へ重合貼着するときの位置決めの役割を
果たしている。すなわち、表層材1の端面貼着部11の
幅lを、基材側端面9の高さ寸法と裏面覆着材13の
厚み寸法との和に等しくなるように設定しておき、段部
12のテーパ面14の起点部12aを裏面覆着材13の
下端縁cに合致させることで、端面貼着部11の貼着位
置が一義的に決定される。
【0007】このようにして、表層材1を、基材3の上
表面及び側端面並びに裏面覆着材13の側端面へ重合貼
着せしめると、前述したとおり、表層材1の溝部10の
幅lの方が切欠部8の端縁距離lよりも大きくなる
ように設定されているため、溝部10を形成した表層材
1の部分が外方へ湾曲して弧状曲面を形成すると共に、
表層材1と基材3の切欠部8との間に空隙部16が形成
される。
【0008】表層材1と基材3及び裏面覆着材13との
貼着が完了したら、表層材1の段部12を、図7に矢印
Zで示す位置でトリマー加工により切断除去する。
【0009】なお、図7において15は、裏面覆着材1
3に貼着したテープ等からなる目貼り材であって、表層
材1の貼着部位から押し出された接着剤が、裏面覆着材
13を汚損するのを防止するためのものである。この目
貼材15は、接着剤の固化後、剥離除去される。
【0010】引き続き、前記空隙部16内へ棒状材34
を挿入し、この棒状材34の周囲の隙間へ合成樹脂33
を注入する。この合成樹脂の注入は、従来、次のような
方法で行われている。すなわち図8に示す如く、積層板
材20を斜立状態に保持し、空隙部16の下側の開口部
16aにノズル30をあてがって未硬化の合成樹脂33
を加圧注入し、空隙部16全体を充満させる。空隙部1
6が充満したかどうかは、例えば、上方の開口部16b
に蓋体40を装着すると共に、ストロー状の導出管41
を差し込んでおき、ここから合成樹脂33を溢れ出させ
ることで確認することができる。
【0011】空隙部16内が合成樹脂33で充満したな
らば、所定時間放置してこれを固化させる。合成樹脂3
3は固化する際に膨張するため、表層材1の弧状曲面に
適度な張力が付与され、その結果、当該部分は張りのあ
る湾曲面となる。また、切欠部8に製造上の寸法誤差が
含まれている場合でも、この寸法誤差が合成樹脂33の
層によって吸収されるから、表層材1に起伏や凹凸を生
じさせるおそれがない。このようにして、端縁部に美麗
な湾曲面形状を備えた積層板Bが製造される。
【0012】
【発明が解決しようとする解決課題】前記従来の積層板
の製造工程中、空隙部16と棒状材34との隙間17へ
合成樹脂33を下側から注入する工程は、高い注入圧力
を要するのみならず、空隙部16が充満するまでの時間
が長くかかる。その上、充満確認用の導出管41から溢
れだした合成樹脂の後始末も必要である。このような事
情により、従来の手法では、積層板の製造能率を思うよ
うに高めることができなかった。
【0013】また、合成樹脂33を空隙部16の下側開
口部16aから注入するので、合成樹脂33の逆流を防
止するため、例えばパッキン等の逆流防止手段を講じる
必要があり、作業性を向上させるのが難しい。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来欠点
に鑑み、端縁部に美麗な湾曲面形状を備えた積層板の製
造能率を向上させることを目的として創案したものであ
る。本発明に係る積層板の端縁部形成方法の特徴とする
ところは、木質板状材からなる基材の端部に、合成樹脂
層を表面に備えた薄手の表層材を重合貼着すると共に、
前記基材端部の表面と前記表層材の裏面との間に空隙部
を形成し、当該空隙部の一方の開口部を弾性的に嵌着し
た弾性栓体によって閉塞し、前記空隙部の他方の開口部
を上方に保持して該他方の開口部から合成樹脂を注入充
填したのち、前記他方の開口部が上方にある状態を保持
して前記合成樹脂を固化させることにより、前記表層材
に適度の張力を付与することである。
【0015】
【作用】本発明方法によれば、端縁部において表層材と
基材との間に形成された空隙部へ合成樹脂を注入するに
先立ち、当該空隙部の一方の開口部を弾性栓体で閉塞す
る。弾性栓体を開口部へ弾性的に嵌着することにより、
当該空隙部における表層材に適度な張力が付与され、端
縁部における表層材に目的とする湾曲面形状が予め形成
された状態に保持される。つまり、弾性栓体は、合成樹
脂注入前における表層材の保形機能を有している。
【0016】合成樹脂を注入するに際しては、空隙部の
他方の開口部を上方に位置させた起立状態に保持し、上
方の他方の開口部から合成樹脂を注入充填する。従っ
て、圧力を加えることなく、合成樹脂をただ流下させる
だけで空隙部の充填が可能である。
【0017】合成樹脂の充填が完了したならば、他方の
開口部を上方にした起立状態のまま合成樹脂が硬化する
まで放置する。このとき、合成樹脂中に混入した気泡は
上昇するから、中間部位で気泡が残留することはない。
また、上方の開口部は開口したままでもよいが、必要に
応じて、同じ弾性栓体を嵌着して覆蓋してもよい。
【0018】合成樹脂は固化する際に体積膨張を伴い、
これによって空隙部が形成されている領域の全体にわた
り表層材に張力が付与され、その結果、張りのある美麗
な端面に仕上げられる。このとき、上方開口部を開口さ
せている場合は、体積膨張した分だけ合成樹脂が外へ溢
れ出る。また、上方開口部に弾性栓体を嵌着した場合
は、開口部と弾性栓体との間隙から余剰の合成樹脂が外
部へ溢れ出る。いずれにしても、表層材に付与される張
力は適度に調節され過度になることはない。それと共
に、合成樹脂の膨張状態が均一化する。
【0019】
【実施例】本発明の詳細を図面に基づいて説明すると以
下の通りである。本発明により積層板の端縁部に美麗な
湾曲面形状を形成するには、まず、前記図6の従来例と
同様の要領で、表層材1を基材3に重合貼着し、図1に
示すような、基材端部7の切欠部8と表層材裏面1aと
の間に空隙部16を形成した積層板材20を準備する。
【0020】続いて、上記積層板材20における空隙部
16の一方の開口部16aに、当該開口部16aの形状
とほぼ同じ断面形状に製作した弾性栓体4を押し込んで
弾性的に嵌着し、当該開口部16aを閉塞する。弾性栓
体4には、ポリエチレン樹脂やゴム等の弾性変形可能な
材質を用いたので、開口部16aの形状に対する弾性栓
体4の寸法精度が厳しく要求されない。依って、弾性栓
体4を、開口部16aの開口面積よりもひと回り大きく
成形し、その弾性力を利用して開口部16aへ無理嵌め
することにより簡単に装着することができる。
【0021】一方の開口部16aを弾性栓体4で閉塞し
たならば、次に、図2の(a)に示す如く、積層板材2
0を弾性栓体4が底となり他方の開口部16bが上方と
なるような起立状態に保持する。なお必要に応じ、図示
のように押え材50を積層板材20の側端面に打ちつけ
て弾性栓体4の脱落防止を図ってもよく、あるいは、予
め弾性栓体4の側面に接着剤を塗布して開口部16aへ
固着してもよい。
【0022】引き続き、同図(b)のように、起立状態
に保持した積層板20の上方開口部16bから、未固化
の合成樹脂35を空隙部16に注入充填する。これは、
合成樹脂35をノズル31から流下させるだけでよく、
従来のように加圧する必要は全くない。このとき、合成
樹脂35の流下が円滑に行われるように、合成樹脂35
の粘度を比較的低く調整しておくことが望ましい。
【0023】合成樹脂35には、ウレタン樹脂,ポリエ
ステル樹脂などのように、固化時に発泡,膨張して表層
材1に適度の張力を付与すると共に、固化後に経時変化
をきたさないような性質のものを使用するのが望まし
い。但し、合成樹脂の発泡率は、大きすぎると表層材1
の耐衝撃性が低くなって凹みが生じやすくなり、逆に、
発泡率が小さすぎると表層材1の張りが不十分となって
外観美が損なわれるので注意を要する。本実施例では、
発泡率が10〜20%程度のウレタン樹脂(日本ポリウ
レタン社製)を使用した。
【0024】空隙部16が合成樹脂35で充満したなら
ば、図2(c)に示すように、上方開口部16bを弾性
栓体5で閉塞し、さらに所望により、弾性栓体4の脱落
防止用の押え材51を取着する。しかし、上方開口部1
6bを閉塞する栓体は、省略することも妨げない。
【0025】しかるのち、積層板材20を所定時間放置
して、空隙部16内の合成樹脂35を固化させる。この
間、合成樹脂35中に混入した気泡は上昇し、上方の開
口部16b又はこれと弾性栓体5との隙間から外部へ排
出される。従って、合成樹脂35中に空気が残存しなく
なり、外部からの衝撃に対し変形しにくくなる。
【0026】合成樹脂35の固化に伴う発泡,膨張によ
り、表層材1に適度な張力が付与され張りのある表面性
状となる。このとき、合成樹脂35の増量分が、上方の
開口部16bと弾性栓体5との隙間から外部へはみ出る
ので、合成樹脂35の膨張力は適度な大きさに調節さ
れ、表層材1に対し過度に作用するおそれがない。ま
た、合成樹脂35の膨張状態が空隙部16の全域にわた
り均一化するので、表層材1に局所的な膨れや割れを発
生させることもない。さらに、基材3に製作上の寸法誤
差が含まれていたとしても、合成樹脂35によってこの
誤差を吸収できるから、起伏や凹凸のない美麗な表面性
状が得られる。
【0027】所定時間の養生後、空隙部16内の合成樹
脂35が固化したならば、図2の(c)に矢印Pで示す
位置で、積層板材20の両側端部を切断し、端面仕上げ
を施す。これにより、図3の断面図に示す如き、端縁部
に美麗な湾曲面形状が形成された積層板Aを得ることが
できる。
【0028】本発明が適用される積層板の端縁部形状は
前記に限定されない。例えば、合成樹脂35が充填され
る空隙部16を、図4の(A)に示す如く、基材3の上
面側に形成される断面半円状としたり、同図(B)のよ
うに、端縁部全体を半円形状の湾曲面としたり、同図
(C)の如く、端縁部の上下縁部それぞれに形成した湾
曲面形状としたりすることができる。
【0029】さらに、図5の(A)のように、基材3の
側端面9の中央部に表層材裏面1aの一部を貼着して湾
曲面形状の空隙部16を並列させたり、あるいは同図
(B)の如く、基材3に設けた切欠部8に部分的に表層
材裏面1aの一部を貼着し、該切欠部8と側端面の二箇
所へ段違いに空隙部16を設けることも可能である。
【0030】このように、本発明方法における具体的な
形状や使用する材質等は、実施の態様に応じて適宜変更
可能である。
【0031】
【発明の効果】本発明に係る積層板の端縁部形成方法
は、下記に列挙する優れた効果を発揮する。 合成樹脂の注入充填を、上方に保持せしめた空隙部の
開口部より行うから、合成樹脂を流下させるだけでよ
く、合成樹脂の充填作業及びその前後の処理工程に要す
る時間が、従来に比して著しく短縮化される。しかも、
従来方法では不可欠であった加圧手段が不要となる。
【0032】合成樹脂の注入充填を上方から行うよう
にしたことにより、多数の積層板材を起立状態に保持し
て、連続的に充填作業をすることが可能である。従っ
て、充填作業の自動化を容易に実現させることができ
る。
【0033】従来は、積層板材を斜立状態にして合成
樹脂の充填作業をしていたのを、本発明では、積層板材
を直立状態にして行える。それ故、単位面積当たりに配
置可能な被処理積層板材の個数を大幅に増大させること
が可能である。その結果、狭い作業場面積しかなくても
従来よりも多数の積層板材を同時処理し得ることになる
から、作業場の高効率利用が図れる。
【0034】前述した合成樹脂の充填作業及びその前
後の処理工程に要する時間の短縮化、充填作業の自動
化、並びに単位作業場面積当たりの処理個数の増大化の
相乗効果により、積層板の製造能率の飛躍的な向上がも
たらされる。
【0035】空隙部の開口部を閉塞する栓体を弾性栓
体とし、これを弾性的に嵌着することとしたので、合成
樹脂の注入充填に先立って表層材の湾曲形状を保持する
ことができる。このため、端縁部に美麗な湾曲面形状が
形成された積層板を、簡単に且つ効率よく製造すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施に利用する積層板材と弾性栓
体とを示す斜視図である。
【図2】本発明方法に従って、空隙部へ合成樹脂を注入
充填する手順を説明するためのものであって、起立状態
に保持された積層板材の要部断面図である。
【図3】完成した積層板の要部を示す断面図である。
【図4】端縁部形状が異なる積層板の実施例を示す要部
断面図である。
【図5】端縁部形状が異なる積層板の実施例を示す要部
断面図である。
【図6】特許第1361587号に記載された従来例を
示すものであって、(A)は表層材を裏面側から見た斜
視図、(B)は基材を上表面側から見た斜視図である。
【図7】特許第1361587号に記載された従来の積
層板を示す断面図である。
【図8】空隙部に合成樹脂を注入充填する従来方法を示
すものであって、積層板材の断面図である。
【符号の説明】
A 積層板 1 表層材 3 基材 4 弾性栓体 5 弾性栓体 8 切欠部 16 空隙部 16a 開口部 16b 開口部 20 積層板材 35 合成樹脂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質板状材からなる基材の端部に、合成
    樹脂層を表面に備えた薄手の表層材を重合貼着すると共
    に、前記基材端部の表面と前記表層材の裏面との間に空
    隙部を形成し、当該空隙部の一方の開口部を弾性的に嵌
    着した弾性栓体によって閉塞し、前記空隙部の他方の開
    口部を上方に保持して該他方の開口部から合成樹脂を注
    入充填したのち、前記他方の開口部が上方にある状態を
    保持して前記合成樹脂を固化させることにより、前記表
    層材に適度の張力を付与することを特徴とする積層板の
    端縁部形成方法。
JP5341089A 1993-11-29 1993-11-29 積層板の端縁部形成方法 Pending JPH0788984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5341089A JPH0788984A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 積層板の端縁部形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5341089A JPH0788984A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 積層板の端縁部形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63166328A Division JPH0216041A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 積層板の端縁部形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0788984A true JPH0788984A (ja) 1995-04-04

Family

ID=18343157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5341089A Pending JPH0788984A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 積層板の端縁部形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788984A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021171801A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 三菱重工業株式会社 被覆アーク溶接方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216041A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Hideki Hayashi 積層板の端縁部形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216041A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Hideki Hayashi 積層板の端縁部形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021171801A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 三菱重工業株式会社 被覆アーク溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02127028A (ja) 自動車の内側パネルの製法とその方法で製造されるドアの内側パネル
JPH02102021A (ja) 樹脂成形品の製造方法
US4284673A (en) Method of manufacturing a panel, provided with a frame foamed of synthetic material at least at one lateral face thereof, as well as a panel obtained through the method
KR20180061599A (ko) 차량용 내장재 제조장치 및 방법
EP0692358A1 (en) Method for manufacturing a plastic board and a board obtained with this method
JPH0788984A (ja) 積層板の端縁部形成方法
ATE396856T1 (de) Verfahren zur herstellung eines formteils mit weichem einsatzteil
JPH0476778B2 (ja)
KR20170084437A (ko) 재봉라인이 형성된 차량용 내장재 및 그 제조방법
JPH0347112B2 (ja)
JPH06198660A (ja) 浴槽及びその製造方法
US20240253719A1 (en) Method for making a support element for the human body, such as a saddle of a vehicle, support element so obtained and relative molding unit
JPH0218210B2 (ja)
JPH03190712A (ja) スピーカーガスケットの製造方法
JP3329087B2 (ja) 積層体及びその製造方法
KR100599563B1 (ko) 발포형 부품의 결합방법
JP3465380B2 (ja) 車両用ドアトリム及びその製造装置
JPH03275322A (ja) 樹脂成形方法
KR20230020685A (ko) 리얼우드 시트를 포함하는 차량용 크래쉬 패드용 프레스 장치 및 그 장치를 이용한 차량용 크래쉬 패드 제조 방법
JPH0661728B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2023031197A (ja) 発泡物と強化芯の結合方法
JPS63297010A (ja) 車両用ウインドウの製造方法
JPS62132614A (ja) 二層構造からなるクツシヨン体の成形方法
JPH0825383A (ja) 積層体の製造装置
JPH0435913A (ja) 化粧板の製造方法