JPH0787866A - いか釣針 - Google Patents

いか釣針

Info

Publication number
JPH0787866A
JPH0787866A JP26771493A JP26771493A JPH0787866A JP H0787866 A JPH0787866 A JP H0787866A JP 26771493 A JP26771493 A JP 26771493A JP 26771493 A JP26771493 A JP 26771493A JP H0787866 A JPH0787866 A JP H0787866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
hook
coil spring
wound
line holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26771493A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshizo Fukushima
寿蔵 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26771493A priority Critical patent/JPH0787866A/ja
Priority to TW83108415A priority patent/TW282390B/zh
Publication of JPH0787866A publication Critical patent/JPH0787866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】釣糸の結束を行なわず,釣糸の結束強度低下を
防ぎ,簡単な作業で多数個のいか釣針の連結作業が容易
ないか釣針に関するものである. 【構成】一端に大径巻き部1とこれに連続して,釣糸8
の外径より内径に於いて小,ピッチ間隔に於いて大に巻
かれた釣糸保持部2と,更に屈折自在なコイル・スプリ
ング部3並びにこれに付属するフック4からなる,これ
らのコイル・スプリングの構成の部分と,一端に疑似餌
外被抜け止め用突起7を有する芯棒パイプ5とが,前述
フック4により連結されてなるいか釣針用芯棒体に於い
て,これに釣糸8を通し,同いか釣針用芯棒体の軸方向
回転により釣糸保持部2に釣糸8を巻き込み,任意の釣
糸8上の位置に固定されるいか釣針.

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はいか釣針用芯棒とこの
芯棒を用いたいか釣針に関するものである.
【0002】
【従来の技術】従来,いか釣針は傘状に配された釣針
(以下,これを傘針という)と疑似餌本体を縦軸線上に
針金等からなる芯棒で貫通して一体化せしめ,更にその
両端に連結用のリングを設け,これに直接漁師が釣糸を
逐次結び付けて用いるものであった.ところで,かかる
構造の従来のいか釣針にあっては,両端にリングを設け
る必要から針金をU字形に折曲げフックを作らざるをえ
ず,製造現場にあっては,部品点数が多くなり,繁雑極
まりなく,更には,使用現場にあって逐一このいか釣針
を30本余りづつ結び付けていく作業は大変なものであ
った.更に加うるに,このようにして結び付けたものは
当然引張り強度において大きく劣り,漁労作業中に釣糸
が切れないように,より大きい釣糸を用いらざるを得な
かった.
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの問題点を解決
せんとして,言わゆる「無結」という方向で以下のごと
くさまざまの改良が試みられたが,それぞれに問題点を
含み持ち未だ十分な解決をみない.即ち,既知の技術は
大別すると; A.内部の部材に巻きつけるか, B.内部の部材に結びつけるか, C.他の部材でかしめるか, D.釣糸上に滑り止めをもうけるか,等が開示されてき
た.
【0004】内部の部材に巻きつけるものとしては,例
えば実公昭36−11277号においては針取付管3上
端一側に切込溝を設け螺状部を有する芯かんに釣を巻付
けて無結とする方法が開示されているが,効果に比して
余りに部材の数が多く実用に供されていない.
【0005】また,実公昭36−11276号では,芯
かんに釣糸を巻き付ける方法が開示されているものの,
芯かんと釣糸とのしゅう動により釣糸が破損するという
危険があり,また部材の多用も否めなかった.
【0006】実公昭43−27651号においては,釣
糸を疑似餌体内部に導入しても内部で結び付けざるを得
なく,また実公昭35−2673号にあっては,釣糸に
よって疑似餌体本体を一体化し得ても結局連結用を止環
8,9に結び付けなければならず,結着の方法として
は,従来と変わり得なかった.
【0007】特公昭51−35626号にあっては,中
空本体の一端を傘針取付用管状細部として,この管状細
部2内に釣糸を貫通せしめ,この管状細部2の一部を変
形させる方法が開示されているが,管状の傘針取付細部
を変形せしむるにあたり明細書に示される通りのストッ
プリングなる外部部材を押打して緊締あるいは加熱しな
がら圧潰変形させると,一度取付けた後の再使用に適さ
ないのである.
【0008】これは特公昭52−3879号に於いても
同様で,リングなるかしめ具を装着して外力にて変形さ
せるためこれも再使用に適さないのである.
【0009】特開平1−132325号にあっては合成
樹脂に挟持せしめた釣糸を傘針で圧着させただけでは,
所要の結着力を得るのは難しく,また,コイルスプリン
グを係止片となしても,使用状況にあっては,かかる細
かい部材を携帯することは,実用上不便であった.
【0010】本発明は,かかる問題点を解決せんとする
ものであり,いか釣針の構造を簡略化せしめ,コストの
低減をはかり,更に釣糸の結着に伴う労力を排し,加わ
うるに結着による釣糸の強度低下を避ける,より容易な
いか釣針を提供せとするものである.
【0011】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するためには,まず結着に代え得る方法の確立とかかる
技術の具現化に於いて,より効果的で容易な使用方法を
提供し得る為の周辺技術の確立がなければならない.
【0012】第一の発明にあっては,金属線材よりなる
コイル・スプリングの一端を1巻ないし2巻程大径に巻
き,まず釣糸を巻込んでいく場合の巻込み導入部とし
た.この大径部に続いて同一線材で更に,釣糸の外形よ
りも小なるコイル内径にして,そのピッチ間隔を同釣糸
の外径よりも大に設定したコイル・スプリング状に所要
長さ,例えば7巻程成形せしめるのである.加うるに,
これに連続して十分屈折自在なコイル状に巻いた部分を
例えば30巻程設け,その最終端部に芯棒パイプとの連
結を目的とするフックを設け,いか釣針の構成を為すも
のである.
【0013】第2の発明にあっては,「請求項 1」に
より構成したるいか釣針用芯棒体の端部,大径の巻部か
ら釣糸を挿入し,釣糸保持部のコイル・スプリング部分
内部は通らずに,次に設けた屈折自在のコイル・スプリ
ング部内部を通りフックにより連結された芯棒パイプ内
を通過せしめた同釣糸を,いか釣針本体外部へと抜け出
さしめるのである.しかる後,この貫通せしめた釣糸を
中心軸として,いか釣針本体を軸回転させることによ
り,釣糸保持部のコイル・スプリングの外にあった釣糸
が,同釣糸保持部のコイル・スプリング内へと巻込まれ
るのである.
【0014】第3の発明にあっては,「請求項 1」の
釣糸保持部のコイル・スプリング部を軸線上に平行方向
から圧力を加え,全体もしくはその一部に潰しを生じせ
しめ,これら釣糸保持部のコイル・スプリング部の各巻
の形状を惰円状に変形せしめるのである.
【0015】第4の発明にあっては,長手方向に釣糸外
径よりも大なる開きを有する円筒体にして,その外周あ
るいは,その一部に於いて,傘針本体内部のパイプ状内
周面に固定,あるいは掛かり止めされる釣糸ガイド部を
「請求項 1」の釣糸保持部に被せ,その後傘針を当該
釣糸ガイド部外周へ装着するものである.
【0016】第5の発明にあっては,「請求項 4」の
円筒体からなる釣糸ガイドの一端部を皿状に開くのであ
る.
【0017】
【作用】内径が釣糸外径よりも小なるコイル・スプリン
グ部内側には釣糸は通らないので,釣り糸をその前・後
部の,即ち,同一線材よりなり,端部に位置する大径部
と,芯棒パイプへフックにより連結されたコイル・スプ
リングよりなる屈折自在部にのみ通し,もっていか釣針
の反対側から芯棒パイプを経由して突き出さしめたまま
で自由状態となし,しかる後,釣糸上の所要位置に於い
て,かかる釣糸を内蔵したままのいか釣針本体を軸回転
状に回してやることにより,後部の屈折自在部は既に釣
糸を巻き込んだ状態になり,逐一その回転に伴い釣糸保
持部側に隣接するピッチ立上がりが,同釣糸保持部ピッ
チ内へ釣糸を押しやり,ついには,釣外径よりも小なる
内径に巻かれた前述釣糸保持部のコイル内部に,そのピ
ッチ間から釣糸が巻き込まれるのである.かくして,釣
糸を止める為の部材を本体以外に何等準備することな
く,単体でいとも簡単に釣糸上に固定できるのである.
【0018】かくのごとき状態でコイル・スプリングに
緊把された釣糸は,より小径なる内径を有するコイルに
押されるものの,各部において自身より大きい隙間を有
するピッチの間にうねって曲がる事により蛇行を繰返し
た状態で,このコイル部を固定するのである.
【0019】
【実施例】以下,この発明を添付図面に基づいて説明す
る.第1図と第2図に示す例に於いて,大径の巻き部1
には釣糸8の外径よりも小さく巻いた釣糸保持部2が,
ピッチ間隔を同釣糸8の外径よりも大きく巻かれて続い
ている.更に,この釣糸保持部2に続いて屈折自在に巻
かれたコイル・スプリング部3が所要長さ巻かれて,そ
の端に有するフック4により,抜け止め用突起7を有す
る芯棒パイプ5に設けられたフック受け穴6に連結され
ている.かくのごとく構成されたいか釣針用芯棒体には
第5図に見られるように,釣糸保持部2外周面上に傘針
9が,芯棒パイプ5外周面には疑似餌外被10がそれぞ
れ装着されていか釣針となるのである.
【0020】いま,第2図に見られるように釣糸8を大
径巻き部1側から挿入すると,釣糸保持部2は,その内
径が釣糸8よりも小なるがゆえに,その内部には通らず
側周面を素通りして,直っすぐ屈折自在なコイル・スプ
リング部3の内側へと入るのである.そして芯棒パイプ
5は同コイル・スプリング部3にフック4により連結さ
れるが故に,この釣糸8はコイル・スプリング部3の内
側から自動的に芯棒パイプ5内に入り,同芯棒パイプ5
の端部に設けられた疑似餌外被10抜け止め用突起部7
を通り抜け,本件いか釣針の外側へと出るのである.
【0021】かかる状態で,第3図に見られるごとく釣
糸8を回転軸として,芯棒パイプ5を回転させると,逐
次,釣糸保持部2の側面にあった釣糸8はコイル・スプ
リング部3側から1ピッチづつ釣糸保持部2のピッチ隙
間より,その内部へと巻き込まれていくのである.因み
に第6図によってこの行程を行なうと,片手において傘
針9を押えて,疑似餌外被10を回転させる事になる.
【0022】本件を,従来技術の特開平1−13232
5号のコイル・スプリングによる係止片と比較すると,
同技術の係止片であるコイル・スプリング本体に釣糸を
巻きつける事により同係止片内に釣糸を巻込むとする,
この従来技術は,この係止片が別個に設けられた単体の
部材となり,かかる小さなものを船上作業で逐一止めて
いくことは,はなはだ煩わしく,更に釣糸がより大きい
ものである場合,相対的により小さいものに巻きつける
作業を課され,実質的に現場では不可能に近いものがあ
った.本件では,いか釣針本体内部にあらかじめ内蔵さ
れており,したがって,いか釣針本体を軸回転させる事
により釣糸を巻込むことが出来る為,作業性が大いに改
善され,尚且つ部材点数の減少が図られるのである.
【0023】本発明にあって,一度固定した釣糸8を再
度はずす必要がある場合,既に固定されて大径の巻き部
1の中央に位置した釣糸8を,この大径の巻き部1の端
から1巻のみ外し,しかる後,疑似餌外被10を固定時
の逆方向へと回すことにより可能となるのである.
【0024】本発明の釣糸保持部2に対し,軸線上に平
行方向から圧力を加え,第7図に見られるがごとく,全
体もしくは一部の釣糸保持部2のコイルを押し潰すこと
により,その各巻きの形状を疑似惰円状に変形せしめる
と,同第7図Bのごとくなる.この様にして変形せしめ
ると,各巻きは小さくなりそのピッチ間隔はやや開き気
味となるのである.これにより釣糸8をその内側に巻き
込むにあたり,釣糸8の適応外径がより小さいものから
大きいものまで,その範囲を広げることができるのであ
る.即ち同一の釣糸保持部2に対し,かかる処置を施す
と,より小さい釣糸から大きいものまでに対応してこれ
を固定することが可能となるのである.その変形したる
釣糸保持部2のコイルの巻き断面は同第7図Cに見られ
る通りである.
【0025】第8図は,釣糸8がより確実に釣糸保持部
2へ巻き込まれる為の部材である釣糸ガイド部11を示
す.これは,同時に外径の小さい釣糸保持部2のコイル
・スプリングとその周辺に装着される傘針9との隙間を
埋めて補強をなすのである.釣糸ガイド部11は,その
外周に於いて,あるいはその一部に於いて傘針9のパイ
プ状内周面に固定,あるいは掛かり止めされるべく第8
図A,Bにみられるような形状を有することもある.
【0026】使用に於いては,第1図に構成されたいか
釣針用芯棒体の釣糸保持部2に被せて,しかる後,傘針
9を更にその外周へ被せ込んで,装着するのである.第
8図Cに見られるように釣糸8が,いか釣針用芯棒体内
部に貫通して設置され,芯棒パイプ5を回転させると,
その時に傘針9に内接する釣糸ガイド部11は,残る片
手で傘針9を持ってやれば,これにより芯棒パイプ5の
回転に呼応することなく,不動となる.芯棒パイプ5の
回転に伴って釣糸保持部2のコイル・ピッチの立上がり
部に押された釣糸8は同一方向へ回ろうとするが,不動
の状態に保たれた釣糸ガイド部11により,逐一釣糸保
持部2のピッチ隙間に追いやられることになり,確実に
釣糸保持部2内へ導かれるのである.
【0027】第9図にあっては,釣糸ガイド部11の一
端部を皿状に開いたものである.釣糸8は本釣糸ガイド
部が機能して釣糸保持部2内に釣糸8が順次,屈折自在
なコイル・スプリング部方向から巻き込まれていくと,
最終巻きに近い部分で,特に大径巻き部周辺にあっては
巻き込まれた釣糸8とこれから巻き込まれようとする同
釣糸8の部分が徐々に直角に折れ曲り始め,スムーズな
巻き込みが阻害されてくるのである.本発明にある,一
端部を皿状に開いた釣糸ガイド11にあっては,かかる
直角方向へ逃げる釣糸8をも十分効果的に釣糸保持部2
内へ押込む事が可能となるのである.更に同皿状に開い
た部分があると,釣糸ガイド11本体がいか釣針本体か
ら脱落する事を予防することが出来るのである.
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば,いか釣針
と釣糸とを逐一結び付けるという,従来技術の様な繁雑
な作業を無くす事ができ,釣糸の結束強度低下を防げる
のである.更に,構成部材を削減し,コストの低下を図
る事ができるのである.
【0029】本発明では,所要釣糸を切断して用いる事
なく長尺のままで通して使用するために,漁場の状況に
より,魚影の濃い時には各釣具間を狭めたり,逆に薄い
時には,その間隔を広げ,より疑似餌の効果を出すな
ど,いか釣針の相互間隔を適宜状況に合せて変更,設定
が可能となるのである.
【図面の簡単な説明】
【第1図】いか釣針用芯棒体の構成を示す側面図.
【第2図】釣糸の固定を示す側面図である.
【第3図】釣糸の固定を示す側面図である.
【第4図】いか釣針用芯棒体の構成を示す背面図であ
る.
【第5図】いか釣針用芯棒の構成を示す正面図である.
【第6図】本発明の実施例を示す側面図である.
【第7図】釣糸保持部のコイル・スプリング変形を示す
説明図である.
【第8図】釣糸ガイド部及びその応用例を示す斜視図で
ある.
【第9図】一端部を皿状に開いた釣糸ガイド部の斜視図
である.
【符号の説明】
1…大径巻き部 2…釣糸保持
部 3…屈折自在なコイル・スプリング部 4…フック 5…芯棒パイプ 6…フック受
け穴 7…抜け止め用突起 8…釣糸 9…傘針 10…疑似餌外
被 11…釣糸ガイド部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】誓誓
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項 1】一端に大径の巻き部を有し,これに続い
    て釣糸外径よりも小さく巻いたコイルスプリング部のス
    プリング・ピッチ間を,釣糸外径よりも大きく巻き,こ
    れを所要長さ連続せしめ釣糸保持部と為し,更にこの釣
    糸保持部に連続して屈折自在なコイル・スプリング部を
    設け,その端部に設けたるフック部に対し,他の一端に
    疑似餌外被の抜け止め用突起を有する芯棒パイプに設け
    たフック受け穴を引掛けて一体と為し構成せしめたいか
    釣針用芯棒体を有する事を特徴としたいか釣針.
  2. 【請求項 2】「請求項 1」のいか釣針に対して,端
    部の大径の巻き部から釣糸を通し,この釣糸が釣糸保持
    部のコイル・スプリング部分を避けて,次に設けた屈折
    自在のコイル・スプリング部の内部を通り,しかる後,
    芯棒パイプ内部を通過し,いか釣針本体の他端から抜け
    出さしめた状態で当該いか釣針本体を軸回転様に,釣糸
    を中心軸として回す事により,順次釣糸保持部の外を通
    った釣糸が,同釣糸保持部内部に巻込まれる事によっ
    て,釣糸上の任意位置に固定される事を特徴とするいか
    釣針.
  3. 【請求項 3】「請求項 1」のいか釣針における釣糸
    保持部のコイル・スプリングを更に,軸線上に平行方向
    から圧力を加え,全体もしくは一部に潰しを生じせし
    め,各巻の形状を疑似惰円状と為す事により釣糸の外径
    に適合する巻径,ピッチ間隔を調整する事を特徴とした
    「請求項 1」のコイル・スプリング状釣糸保持部.
  4. 【請求項 4】長手方向に釣糸外径よりも大なる開きを
    有する円筒体にして,その外周あるいはその一部におい
    て傘針本体内部のパイプ状内周面に固定,あるいは掛か
    り止めされる釣糸ガイド部を,釣糸保持部に被せ,しか
    る後に傘針をその外周へ装着せしめて,軸回転に於いて
    傘針と同一動きとなるがごとく回転させ「請求項 1」
    の釣糸保持部の各ピッチの間から釣糸を順次,同釣糸保
    持部内へ導入する事を特徴としたいか釣針.
  5. 【請求項 5】「請求項 4」の円筒体からなる釣糸ガ
    イドの一端部を皿状に開き,釣糸の導入をより容易なら
    しめ,同時に円筒体本体の抜け落ちを防止せしめた釣糸
    ガイドを装着せしめたいか釣針.
JP26771493A 1993-09-21 1993-09-21 いか釣針 Pending JPH0787866A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26771493A JPH0787866A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 いか釣針
TW83108415A TW282390B (en) 1993-09-21 1994-09-13 Squid hook

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26771493A JPH0787866A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 いか釣針

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0787866A true JPH0787866A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17448537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26771493A Pending JPH0787866A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 いか釣針

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0787866A (ja)
TW (1) TW282390B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TW282390B (en) 1996-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5971447A (en) Fisherman's knot tying device
US5240295A (en) Knot tying device
US4361977A (en) Attachment apparatus
US5218780A (en) Dead bait tackle
US7581348B2 (en) Fish-hook
GB2030032A (en) Fishing line connecting device
US5537776A (en) Fishing line connector
US5809687A (en) Flexible line coupling method and apparatus
US7510220B1 (en) Method and handheld device for tying a fishing knot
JPH0787866A (ja) いか釣針
US5313736A (en) Flexible line coupling method and apparatus
JPH07246044A (ja) いか釣針
JP2603506B2 (ja) 烏賊釣針用芯棒と烏賊釣針及び烏賊釣針の釣り糸への係止方法
US4888910A (en) Adjustable snelled fish hook assembly
US6185858B1 (en) Leader attachment tool and method
JP2548753Y2 (ja) 糸通し用具
JP2004113180A (ja) 糸の結合構造および該構造を用いた釣り具
US20040181994A1 (en) Fishhook line connector and method
WO2002082897A1 (en) Fishing tackle connector
JP3130545U (ja) 釣り用連結具
JPH077728Y2 (ja) ハリス取付具
JPH08127A (ja) いか釣針及びその係止方法
KR950009178Y1 (ko) 낚시대 연결끈이 내장된 낚시받침대
JPH0733663Y2 (ja) 線条の連結装置
JPH062291A (ja) ワイヤロープの端末処理装置