JPH0787444A - 圧縮符号化データ記録方法 - Google Patents

圧縮符号化データ記録方法

Info

Publication number
JPH0787444A
JPH0787444A JP5176694A JP17669493A JPH0787444A JP H0787444 A JPH0787444 A JP H0787444A JP 5176694 A JP5176694 A JP 5176694A JP 17669493 A JP17669493 A JP 17669493A JP H0787444 A JPH0787444 A JP H0787444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pack
compression
packet
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5176694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Moriyama
義明 守山
Koichi Ono
浩一 小野
Sumio Hosaka
純夫 保阪
Takao Yamada
崇雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP5176694A priority Critical patent/JPH0787444A/ja
Priority to EP94303964A priority patent/EP0634867B1/en
Priority to DE69420090T priority patent/DE69420090T2/de
Publication of JPH0787444A publication Critical patent/JPH0787444A/ja
Priority to US08/614,940 priority patent/US5572333A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ランダムアクセスの高速化及び容易化、並び
に再生系におけるバッファ容量の削減と制御及び編集の
容易化を図る。 【構成】 ビデオ信号を圧縮符号化し記録媒体に記録す
る圧縮符号化データ記録方法であって、所定数のフレー
ム毎にその所定数のフレームにおける符号量を一定にし
てビデオ信号を圧縮符号化し、その所定数のフレームの
圧縮符号化されたビデオ信号を1以上のビデオパケット
に格納し、そのビデオパケットを当該所定数のフレーム
に相当する時間長を有するパックに(望ましくは後尾
に)格納し、そのパックと記録媒体の論理ブロック及び
物理ブロックとの大きさを1:nまたは2:n(nは整
数)の関係として、このパック系列にてその記録媒体に
記録する。 【効果】 ビデオ信号と論理及び物理ブロックとの対応
関係が整然となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、圧縮符号化されたビ
デオ信号を記録媒体に記録する記録方法、並びに圧縮符
号化されたビデオ信号及びオーディオ信号とのその他の
データとを時分割多重して記録媒体に記録する記録方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】圧縮符号化されたビデオ信号とオーディ
オ信号とその他のデータを時分割多重して記録再生ある
いは伝送する方法としては、ISO 11172に準拠
したMPEG(Motion Picture coding Experts Group
)による方法がある。この方法によるビデオ信号の圧
縮符号化には、動き補償を組み合わせた予測符号化と、
離散コサイン変換(DCT)が応用されている。
【0003】符号化された画像には、フレーム内で符号
化されたIピクチャー(Intra coded picture ),過去
の画像(IまたはPピクチャーの復号画像)との差分を
符号化したPピクチャー(Predictive coded pictur
e),及び過去と未来の双方向から予測した補間画像と
の差分を符号化したBピクチャー(Bidirectionally pr
edictive coded picture)がある。かかる予測の方向を
図に示せば例えば図1のようになる。
【0004】図1において、符号化されたフレーム画像
は、平行四辺形の枠としてフレーム毎に模されている。
これらフレーム画像は、連続する入力ビデオ信号のフレ
ームに対応し、かかるフレーム画像に付されたI,P,
Bが当該フレーム画像の上記各ピクチャー・タイプを示
している。そして矢印が各フレーム間の予測の方向を指
している。
【0005】ある所定のビデオシーケンス単位をまとめ
てGOP(Group Of Picture)と呼んでいるが、図1で
は一例として15フレームをその単位とし、順にフレー
ム番号が付されている。かかる符号化において、各ピク
チャー・タイプの符号化法の違いによりその圧縮効率は
異なり、Bピクチャーが最も高く、次いでP,Iピクチ
ャーの順となる。従って、圧縮後のデータ量はIピクチ
ャーが最も多く、次いでP,Bピクチャーの順となる。
また、伝送されるビデオ情報によって各フレーム及び各
GOPのデータ量も異なり一定とはならない。
【0006】圧縮前のフレームの順番は、図1の如くで
あるが、圧縮後に伝送する際の順番は、復号処理の遅延
時間を減らす目的で図2のようになる。図2において、
(a),(b)はかかる圧縮後のデータ量に鑑み概念的
に各符号化フレーム画像を示したものであり、ピクチャ
ー・タイプI,P,B及びフレーム番号は図1と対応し
ている。このように、符号化されたビデオ信号は、フレ
ームの順番を並べ代えられ、さらに同図(c)のよう
に、GOP単位での独立再生ができるようにするために
シーケンスヘッダSQHを付すことができる。シーケン
スヘッダは、同図(b)の如きデータ列すなわちビデオ
ストリームの少なくとも先頭に置かれるものであり、ビ
デオストリーム全体に関する情報が記述される。シーケ
ンスヘッダはGOP途中からの再生を可能にするため、
全てのGOPの先頭に付くことができ、画像の大きさや
画素縦横比等、復号処理のために必要とする初期データ
が入る。こうして復号器に伝送されるべきビデオストリ
ームが形成される。
【0007】また、MPEGのシステムパートの規格で
は、前述したビデオの圧縮ストリームの他に、オーディ
オの圧縮ストリームやさらに他のデータストリームをマ
ルチプレックス(多重化)し、かつそれらの同期再生を
実現する方法について規定している。かかるMPEGシ
ステムパートで規定している各種データのマルチプレッ
クス例を図3に示す。
【0008】図3において、(a)は図2(c)の如き
GOP順に連続した符号化ビデオ信号のデータ列すなわ
ちビデオストリームであり、(b)は詳述しない所定の
符号化法によって圧縮符号化された符号化オーディオ信
号のデータストリームである。これらストリームの部分
データは先頭に置かれるパケットヘッダとともにパケッ
トに格納される。ビデオストリームデータの格納される
パケットをビデオパケット(VP)と呼び、オーディオ
ストリームデータの格納されるパケットをオーディオパ
ケット(AP)と呼ぶ。また、図示はしていないが、こ
の他に同様の形態でいわゆる制御データ等のビデオやオ
ーディオ以外のデータストリームのデータが格納される
パケットは、データパケット(DP)と呼ばれる。
【0009】そしてこれらいくつかのパケットをまとめ
てかつ先頭に置かれるパックヘッダとともにパックと
し、このパック毎に図3(c)のような形で伝送され
る。この際、パックヘッダは、パックの系列全体に関す
る情報を記述するためのシステムヘッダ(SH)を担
い、パックスタートコードPS及び時間の基準を示すシ
ステムクロックリファレンスSCRを含む。また、パケ
ットヘッダにはプレゼンテーションタイムスタンプPT
S及びデコーディングタイムスタンプDTSが必要に応
じて含まれる。パックは各部分ストリームの集まりであ
り、個々の部分ストリームがパケットに対応する。
【0010】パックヘッダの中のSCRは、90KHz
のシステムクロックによって、ある時点を起点としてカ
ウントしたカウント数であり、当該パックの再生におけ
る時間の基準として用いられる。また、パケットヘッダ
の中のPTSは、そのPTSが含まれるパケットが映像
あるいは音声として提示開始されるべき時間をシステム
クロックのカウント値で表したものであり、DTSはそ
のDTSを含むパケットがデコード開始されるべき時間
であり、ビデオパケットのBピクチャとオーディオパケ
ットではPTSとDTSとはその時刻情報が同等とな
り、特にDTSを記述する必要がない。ビデオパケット
のIとPのピクチャでは、図2と逆のフレームの順番の
入れ替えのため、デコード開始時間より提示開始時間が
遅れるため、PTSとDTSを必要に応じて挿入する。
PTSのみまたはPTSとDTSとの組み合わせは、ビ
デオ、オーディオのそれぞれのパケット列において0.
7sec以下の間隔で挿入される。
【0011】かかるパック列の再生においては、SCR
の値が再生装置内のカウンタにロードされ、その後カウ
ンタはシステムクロックをカウントし、時計として用い
られる。各パケットは、PTSやDTSが存在する場合
は、カウンタの値がPTSと一致したときに映像あるい
は音声として提示開始されるようなタイミングでデコー
ドされる。PTSやDTSが存在しない場合は、各パケ
ットは、直前の同一種類のパケットに引き続いてデコー
ドされる。
【0012】従って概念的に説明すれば、図3と同様の
形象及び符号によって描かれた当該パック列の再生態様
を示す図4中、パック1のSCRがシステムクロック
(b)に基づく時刻情報t11に入力されるものとする
と、SCRには時間情報t11が記述される。パック1の
最初のパケットのデータDATA11には、時刻情報t12
より提示開始するビデオストリームデータが格納される
ので、そのパケットのPTSには当該時刻情報t12が記
述される。また、パック1中の3番目のパケットのデー
タDATA13には、時刻情報t13より提示開始するオー
ディオストリームデータが格納されるので、そのパケッ
トのPTSには当該時刻情報t13が記述され、パック1
中の4番目のパケットのデータDATA14には、時刻情
報t15より提示開始するGOP1 の後尾部及びこれに連
なるGOP2 の先頭部が格納されるので、そのパケット
のPTSには当該時刻情報t15が記述され、以降同様に
してSCR及びPTSが記述されるのである。なお、同
図(c)は提示されたビデオ信号を、同図(d)は提示
されたオーディオ信号を示している。また、パケットデ
ータDATA12を格納するパケットのヘッダにはPTS
が記述されていないが、上述の如くPTSが0.7se
c以下の間隔で挿入されることを満たしていれば、記述
しなくても良いのである。また、パケットデータDAT
A11は、GOP1の先頭のIピクチャーのデータから格
納されているので、GOPが図2のように構成されてい
るとすると、DATA11のパケットヘッダのDTSに
は、PTSよりも3フレーム分早い時間に相当する値が
記述される。
【0013】こうしたISO 11172準拠MPEG
ビデオ信号の圧縮符号化及び各種データの時分割多重に
おける主な特徴には、 (1) ビデオストリームは、各フレーム、各GOPで
データ量が異なる。 (2) ビデオストリームの少なくとも先頭には、ビデ
オビットストリーム全体に関する情報を記述したシーケ
ンスヘッダSQHを置く。 (3) パックの系列の少なくとも先頭にはパックの系
列全体に関する情報を記述したシステムヘッダSHを置
く。 (4) パック内の各種パケットVP,AP,DPの順
番は任意である。 (5) GOPの境界とパックの境界とは無関係であ
り、パックの境界とディスクなどのパッケージメディア
の論理ブロック及び物理ブロックの境界との関係は、特
に規定されていない。 という点が挙げられる。
【0014】これらの点により、かかるパック列(オー
ディオ・ビデオ・データ多重ストリーム)を所定の記録
媒体に記録し再生するシステムにおいて、ランダムアク
セスの高速化及び容易化、並びに再生系におけるバッフ
ァ容量の削減と制御及び編集の容易化には不十分であ
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した点
に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、ランダムアクセスの高速化及び容易化、並びに再生
系におけるバッファ容量の削減と制御及び編集の容易化
に有利な圧縮符号化データ記録方法を提供することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の圧縮符号化デー
タ記録方法は、ビデオ信号を圧縮符号化して記録媒体に
記録する圧縮符号化データ記録方法であって、所定数の
フレーム毎にその所定数のフレームにおける符号量を一
定にしてビデオ信号を圧縮符号化し、前記所定数のフレ
ームの圧縮符号化されたビデオ信号を少なくとも1のビ
デオパケットに格納し、前記ビデオパケットを前記所定
数のフレームに相当する時間長を有するパックに格納
し、前記パックの大きさと前記記録媒体の論理ブロック
及び物理ブロックの大きさとを1:nまたは2:n(n
は整数)の関係として、このパック系列にて前記記録媒
体に記録することを特徴としている。
【0017】本発明の圧縮符号化データ記録方法の他の
特徴は、ビデオパケットをパックの後尾に配して格納す
ることである。
【0018】
【作用】本発明による圧縮符号化データ記録方法によれ
ば、所定数のフレーム毎にその所定数のフレームにおけ
る符号量を一定にしてビデオ信号を圧縮符号化し、その
所定数のフレームの圧縮符号化されたビデオ信号を少な
くとも1つのビデオパケットに格納し、そのビデオパケ
ットを所定数のフレームに相当する時間長を有するパッ
クに格納し、そのパックの大きさと記録媒体の論理ブロ
ック及び物理ブロックの大きさとを1:nまたは2:n
(nは整数)の関係として、このパック系列にて記録媒
体に記録する。従って、記録すべき所定数のフレームの
ビデオ信号と記録媒体の論理ブロック及び物理ブロック
の大きさとの対応関係が整然とされる。
【0019】また、本発明の圧縮符号化データ記録方法
の他の特徴によれば、ビデオパケットをパックの後尾に
配して格納するので、データ量の少ないデータパケット
とオーディオパケットをビデオパケットの再生にタイミ
ングを合わせるために遅延すれば良く、この遅延のため
のバッファメモリの容量が少なくて済む。
【0020】
【実施例】以下、本発明を図面を参照しつつ詳細に説明
する。図5は、本発明による一実施例の圧縮符号化デー
タの記録方法におけるデータフォーマットを示す図であ
る。図5において、図2(b)の如き圧縮後のビデオ信
号のデータ量は、個々のフレームでは異なるが、1GO
Pでは常に一定となるようにする。1GOPにおいてデ
ータ量を一定とする方法は、後述する。なお、図5
(a)は縦軸をデータ量、横軸を3Iから14Bまでの
フレームとして当該GOP内のフレーム毎のデータ量を
示している。かかるGOPのデータがビデオパケットV
Pとして、図5(b)の如く先の図3と同様オーディオ
パケットAP及びデータパケットDPとともにパックに
格納されるが、記録されるべき所定の記録媒体において
は、1つの論理ブロック(図5(c))のサイズを20
48バイトとし、1パックの大きさを2048×144
バイト(144論理ブロック)とする。そのうち、パッ
クスタートコードPSとシステムクロックリファレンス
SCRとを含むシステムヘッダSH、及びデータパケッ
トDPで2048×12バイト、オーディオパケットA
Pで2048×8バイト、4つのビデオパケットで20
48×124バイトを占めるものとする。
【0021】このとき、オーディオとビデオの圧縮後の
ビットレートの上限は、以下のようになる。
【0022】
【数1】 オーディオ:2048×8×8/0.5005=261.88 [Kbp
s] ビデオ :2048×124×8/0.5005=4.059 [Mbp
s] このビットレートで、高音質の2チャンネルのオーディ
オ信号と高画質のビデオ信号の伝送は十分可能である。
また、オーディオ信号を4チャンネルにしたい場合は、
データパケットDPの大きさを2048×4バイトにし
て、2048×8バイトのオーディオパケットを追加し
て2系統のオーディオ信号とすれば良い。
【0023】かかる所定記録媒体の物理ブロック(図5
(d))においては、誤り訂正方式、特に記録媒体の記
録再生システムにおけるバーストエラーの性質や誤り訂
正符号に許容される冗長度の大きさ等に依存するが、例
えば1つの物理ブロックが2 16=65536バイトの大
きさだとすると、1パックは4.5物理ブロックとな
り、215=32768バイトの大きさだとすると、1パ
ックは9物理ブロックとなる。
【0024】本実施例において、パックと物理ブロック
との大きさの比を2:9としたのは、ランダムアクセス
可能なGOPの期間を1パックの期間とし、かつ2また
は4チャンネルの高音質オーディオと高画質ビデオを伝
送可能にするため、パックの大きさを2048×144
バイトとし、さらに誤り訂正符号の冗長度を減らしかつ
インターリーブ長を大きくするために、物理ブロックを
16バイトの大きさとしたことによるものである。
【0025】オーディオパケットAPには、ビデオ信号
の当該GOPとほぼ同一時間に再生されるべきオーディ
オ信号が圧縮されて格納されており、デコードしてビデ
オ信号と同期して再生するためには、少なくとも1パケ
ット+ビデオ信号のデコード遅延分のオーディオ信号を
蓄積するバッファメモリが必要であるが、オーディオ信
号のデータ量は小さいので、バッファメモリの容量は小
さくて済む。データパケットDPについても同様であ
り、このように同期再生のための遅延用のバッファメモ
リの容量を小さくするために、これらのデータ量の小さ
いパケットをビデオパケットの手前に配置しているので
ある。
【0026】記録媒体に記録されたGOPのランダムア
クセスは、論理ブロックを辿って最終的には物理ブロッ
クに付与されたアドレスに対応させて、目標の物理ブロ
ックをアクセスすることによって行われる。図5では、
任意のGOPに対して論理ブロック、物理ブロックの対
応関係が簡潔なので、高速なランダムアクセスが容易で
ある。すなわち、データ量一定なGOPデータを4つの
パケットにして当該GOPに相当する時間長のパックに
格納し、そのパックの大きさを、記録媒体の論理ブロッ
ク及び物理ブロックの大きさと簡単な整数比の関係とし
ている。この場合パックと論理ブロックとの関係は1:
144,パックと物理ブロックとの関係は2:9であ
る。従って、かかる記録媒体の記録再生システムにおい
ては、所望GOPへのアクセスの際、144論理ブロッ
ク当たり1GOP及び9物理ブロック当たり2GOPと
いう簡単な関係に基づいて情報検出点を位置制御すれば
良く、迅速かつ簡単にそのアクセス処理を実行すること
ができるのである。因みに、パケットと論理ブロックと
の関係においては、パックヘッダ及びデータパケットと
論理ブロックとが1:12,オーディオパケットと論理
ブロックとが1:8,全ビデオパケットと論理ブロック
とが1:124,パケットと物理ブロックとの関係にお
いては、パックヘッダ及びデータパケットと物理ブロッ
クとが3:8,オーディオパケットと物理ブロックとが
1:4、全ビデオパケットと論理ブロックとが31:8
であるが、かかる対応関係も簡潔な方が望ましい。
【0027】また、全てのパックにシステムヘッダS
H、シーケンスヘッダSQHが挿入されているので、任
意のGOPから容易に再生開始可能である。但し、各G
OPは、図1に示すように完全には独立ではないので、
任意のGOPからアクセスすると最初のGOPの先頭の
2つのBピクチャー・フレームは復号処理が不可能とな
る。また、予めランダムアクセスするGOPが決まって
いる場合には、先頭の2つのBピクチャー・フレーム
を、直前のPピクチャー・フレームからの予測を用いな
いようにして符号化しておけば、これらのBピクチャー
・フレームも復号処理可能となる。
【0028】また、GOP単位での編集についても同様
であり、編集ポイントが予め判っていれば、ランダムア
クセスと同様に対応できる。なお、再生開始は、任意の
GOPから可能であるが、再生終了も任意のGOPとす
るためには、再生終了を示すエンドコードを必要に応じ
て、再生装置内部で発生する必要がある。
【0029】また、例えばオーディオ及びビデオ信号が
音楽関連のものでパックの系列がいくつかの曲で構成さ
れているとして、曲単位でのランダムアクセスさえでき
れば良いのであれば、前述のシステムヘッダSHやシー
ケンスヘッダSQHを曲の先頭にのみ挿入するようにし
ても良い。さらに、デコーダの構成によっては、これら
のヘッダの内容を一度読み込めば、その後ランダムアク
セス毎に読み込む必要がないようにすることも可能であ
る。このような場合にも、全パックにこれらのヘッダを
挿入する必要がない。
【0030】次に、上記1GOPにおいてビデオストリ
ームのデータ量を一定とする方法を説明する。図6は、
かかる方法を実現するエンコーダの概略ブロック図であ
る。図6において、エンコーダは、フレーム順番変更部
11,動き検出部12,差分器13,離散コサイン変換
器(DCT:Discrete Cosine Transformer )14,量
子化器15,可変長符号器(VLC:Variable Length
Coder )16,マルチプレクサ17,バッファメモリ1
8,逆量子化器19,逆DCT20,加算器21,フレ
ーム蓄積及び予測部22からなり、動きベクトルの検
出,予測モードの判定等は予測部22で行われる。この
うち、逆DCT20,逆量子化器19,加算器21は局
部復号器を構成している。
【0031】このエンコーダの基本的動作としては、入
力のディジタル化ビデオ信号がDCT14によってDC
T変換され、その変換後の係数値を量子化器15で量子
化した後、VLC16によって符号化し、バッファメモ
リ18を介しビデオストリームとして出力する、という
ものである。かかるDCT変換、量子化及び符号化は、
上記局部復号器及び予測部22並びに動き検出部12に
よる動きベクトルの検出や予測モードの判定結果等に応
じてなされる。
【0032】このエンコーダの基本的構成及び動作は、
上記ISO 11172規格書中に記載されているが、
本例においては、さらに出力ビデオストリームの1GO
Pにおけるデータ量を一定とすることを担うブロックを
開示する。かかるブロックとしては、バッファメモリ1
8の記憶データ占有量を得るとともに、バッファメモリ
18の入力部において符号化されたビデオ信号のGOP
の先頭からの累積データ量(符号量)を計算する符号量
計算部23と、その記憶データ占有量と累積データ量と
に応じて1フレーム内を所定の大きさに分割した所定単
位毎に量子化スケールを決定して、符号化のデータ量を
制御する量子化制御部24と、当該累積データ量に応じ
て所定のスタッフィングデータを発生するスタッフィン
グデータ発生部25と、入力ディジタルビデオ信号に基
づいて水平同期信号Hsync及びフレーム同期信号FRsy
ncやGOP同期信号GOPsync等、各部に必要なタイミ
ング信号を発生するタイミング制御部26とがある。量
子化器15は、DCT後の係数値を量子化した後量子化
制御部24によって得られた量子化スケールで除算した
値を出力する。また、当該量子化スケールはマルチプレ
クサ17の入力となる。後述するスタッフィングデータ
発生部25の出力もマルチプレクサ17の入力となる。
【0033】バッファメモリ18においては、図7の如
き動作をなすこととなる。すなわち、符号化されたデー
タは、0,1T,2T,……(Tはフレーム周期)の時
点で可変量にて発生し、バッファメモリ18に書き込ま
れる。同図中、矢印とその長さは当該メモリにおける書
き込み方向及びデータ量を表している。そしてバッファ
メモリ18からは一定のレートで読み出される。これが
同図中、点線の傾きによって表されている。このような
書き込みと読み出しが繰り返される。従って、符号量計
算部23によってバッファメモリ18のデータ占有量を
得、量子化制御部24がそのデータ占有量に基づき当該
メモリ18がオーバーフロー,アンダーフローを生じな
いように量子化器15の量子化スケールを変えてバッフ
ァメモリ18に入力されるデータ量を制御しているので
ある。量子化器15においては、与えられる量子化スケ
ールの値が大きくなると、その出力データ量は減少し、
量子化スケールの値が小さくなると出力データ量は増大
する。但し、画質は量子化スケールに相反する。このよ
うな符号量制御法は、フレーム毎に可変量で発生する符
号化されたデータを一定のレートで伝送するための方法
として、ISO 11172規格書にも記載されてい
る。
【0034】本例においては、GOPのデータ量を一定
とするために、上述の如きデータ量の制御に加えて、さ
らに次のような制御を行う。すなわち、量子化スケール
の値は、例えば以下のようにして決定される。GOPの
データ量を一定にするという条件の下で、量子化制御部
24は、予めブロック毎に設定されたデータ量に基づい
て、当該GOPの先頭ブロックからそのブロックの直前
までの累積データ量(予定された累積データ量)を計算
する。そして量子化制御部24は、この予定された累積
データ量と、符号量計算部23によって得られるデータ
量、すなわち当該GOPの先頭ブロックから実際にその
ブロックの直前まで符号化して発生した累積データ量
(実累積データ量)との差を求め、その差の正負及び絶
対値の大きさに応じて実累積データ量が,予定された累
積データ量を越えない範囲でできるだけ近づくように量
子化スケールの値を決定するのである。各GOPの先頭
は、タイミング制御部26からのGOP同期信号GOP
syncによって知らされる。
【0035】ブロック毎のデータ量の設定は、例えば次
のようにして行う。 1) I,P,Bピクチャーのフレーム毎にデータ量の
比率を決める。例えば、I:P:B=15:5:1とす
る。 2) 1)の比率によって決まる各フレームのデータ量
を1フレーム中の各ブロックで均等に振り分ける。
【0036】GOPの全フレームの符号化が終了した時
点で、実累積データ量は、予定された累積データ量と同
じかそれよりも少なくなっているので、予定された累積
データ量と1GOP期間のビデオデータストリームのデ
ータ量を完全に一致させるため、不足分をスタッフィン
グデータ発生部25で発生させたスタッフィングデータ
(例えばオール“0”のダミーデータ)で補う。
【0037】ISO 11172の符号化方式では、ビ
ットストリーム中に適当量の所定ビットパターンのスタ
ッフィングビットが挿入可能な箇所が複数存在し、スタ
ッフィングの存在及びその長さも判別できるようにビッ
トストリームが定義されている。例えば、マクロブロッ
ク層のMB STUFF(macroblock stuffing )等を
用いる。また、量子化スケールもビットストリーム中に
挿入して伝送されるように定義されており、例えば、ス
ライス層のQS(quantizer scale )を用いる。
【0038】このようなスタッフィングデータ及び量子
化スケールを含んでGOPのデータ量が一定なビデオデ
ータストリームを復号するデコーダは、入力されたビッ
トストリーム中に挿入された各種ヘッダ(シーケンスヘ
ッダ,GOPスタートコード,ピクチャスタートコー
ド,スライススタートコード等)を検出して、かかるビ
ットストリームに同期動作する。そうして当該ビットス
トリームにおける各ブロックを量子化スケールを参照し
ながら復号処理を行うとともに、スタッフィングデータ
を検出するとそのデータを復号処理せず、すなわちビデ
オまたはオーディオ並びにデータ情報として復号処理し
ない。このようにデコーダは、スタッフィングデータを
無視することによって、上述の如きGOPのデータ量一
定するためのデータ量制御を特に専らに施すことなく復
号処理を行うことができる。
【0039】なお、上記実施例においては、パックと論
理ブロックとの関係を1:144,パックと物理ブロッ
クとの関係を2:9としたが、この関係に限定されるこ
となく、かかる関係は簡単な関係であれば良く、1:n
または2:n(nは整数)とすることにより、記録媒体
における高速なランダムアクセスの容易性を十分確保す
ることができる。また、1GOPを15フレームとした
が、1GOPのフレーム数は適当な数で良いことは勿論
である。
【0040】また、上記実施例においては、パックにオ
ーディオパケット及びデータパケットを格納している
が、いわゆる無音画像としてビデオパケットのみを格納
することとしても良い。
【0041】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の圧縮符号
化データ記録方法によれば、所定数のフレーム毎にその
所定数のフレームにおける符号量を一定にしてビデオ信
号を圧縮符号化し、その所定数のフレームの圧縮符号化
されたビデオ信号を少なくとも1つのビデオパケットに
格納し、そのビデオパケットを所定数のフレームに相当
する時間長を有するパックに格納し(望ましくはそのパ
ックの後尾に配して格納し)、そのパックの大きさと記
録媒体の論理ブロック及び物理ブロックの大きさとを
1:nまたは2:n(nは整数)の関係として、このパ
ック系列にて記録媒体に記録するので、記録すべき所定
数のフレームのビデオ信号と記録媒体の論理ブロック及
び物理ブロックの大きさとの対応関係が整然となり、圧
縮符号化データを記録再生するシステムにおいてランダ
ムアクセスの高速化及び容易化、並びに再生系における
バッファ容量の削減と制御及び編集の容易化に有利とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ISO 11172による圧縮符号化における
ビデオ信号の各フレーム間の予測の方向を示す図。
【図2】ISO 11172によるビデオストリームの
伝送の形態を示す図。
【図3】ISO 11172に準拠したMPEGシステ
ムパートで規定している各種データのマルチプレックス
例を示す図。
【図4】各種タイムスタンプ及び基準時間情報を説明す
るための図3における多重化されたストリームのパック
列の再生態様を示す図。
【図5】本発明による一実施例の圧縮符号化データの記
録方法におけるデータフォーマットを示す図。
【図6】本発明においてなされるGOPのデータ量を一
定とする方法を実現するエンコーダの概略ブロック図。
【図7】図6に示されるエンコーダのバッファメモリの
動作を説明するためのタイムチャート。
【主要部分の符号の説明】
I Iピクチャー P Pピクチャー B Bピクチャー PS パックスタートコード SCR システムクロックリファレンス PH パックヘッダ SH システムヘッダ DP データパケット AP オーディオパケット VP ビデオパケット 11 フレーム順番変更部 12 動き検出部 13 差分器 14 DCT 15 量子化器 16 可変長符号器 17 マルチプレクサ 18 バッファメモリ 19 逆量子化器 20 逆DCT 21 加算器 22 フレーム蓄積及び予測部 23 符号量計算部 24 量子化制御部 25 スタッフィングデータ発生部 26 タイミング制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 崇雄 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地パイオニ ア株式会社所沢工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ信号を圧縮符号化して記録媒体に
    記録する圧縮符号化データ記録方法であって、 所定数のフレーム毎にその所定数のフレームにおける符
    号量を一定にしてビデオ信号を圧縮符号化し、前記所定
    数のフレームの圧縮符号化されたビデオ信号を少なくと
    も1つのビデオパケットに格納し、前記ビデオパケット
    を前記所定数のフレームに相当する時間長を有するパッ
    クに格納し、前記パックの大きさと前記記録媒体の論理
    ブロック及び物理ブロックの大きさとを1:nまたは
    2:n(nは整数)の関係として、このパック系列にて
    前記記録媒体に記録することを特徴とする圧縮符号化デ
    ータ記録方法。
  2. 【請求項2】 全てのパックに、パック系列の再生に必
    要なヘッダ情報と圧縮符号化されたビデオ信号系列の再
    生に必要なヘッダ情報とを挿入することを特徴とする請
    求項1記載の圧縮符号化データ記録方法。
  3. 【請求項3】 前記ビデオパケットと前記所定数のフレ
    ームの圧縮符号化されたオーディオ信号が格納されたオ
    ーディオパケットまたは所定情報が格納されたデータパ
    ケットとを時分割多重して前記パックに格納することを
    特徴とする請求項1または2記載の圧縮符号化データ記
    録方法。
  4. 【請求項4】 前記ビデオパケットを前記パックの後尾
    に配して格納することを特徴とする請求項1,2または
    3記載の圧縮符号化データ記録方法。
JP5176694A 1993-07-16 1993-07-16 圧縮符号化データ記録方法 Pending JPH0787444A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176694A JPH0787444A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 圧縮符号化データ記録方法
EP94303964A EP0634867B1 (en) 1993-07-16 1994-06-02 Compressed and coded data recording method
DE69420090T DE69420090T2 (de) 1993-07-16 1994-06-02 Aufzeichnungsverfahren für komprimierte und kodierte Daten
US08/614,940 US5572333A (en) 1993-07-16 1996-03-11 Compressed data recording method using integral logical block size and physical block size ratios

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176694A JPH0787444A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 圧縮符号化データ記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0787444A true JPH0787444A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16018109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176694A Pending JPH0787444A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 圧縮符号化データ記録方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5572333A (ja)
EP (1) EP0634867B1 (ja)
JP (1) JPH0787444A (ja)
DE (1) DE69420090T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845021A (en) * 1994-12-28 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
JPH10320914A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 符号記録装置、符号多重方法
US6009202A (en) * 1994-12-28 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
WO2001063938A1 (en) * 2000-02-28 2001-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoding apparatus and video encoding method
JP2007265608A (ja) * 2007-05-21 2007-10-11 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2931755B2 (ja) * 1994-04-14 1999-08-09 株式会社東芝 データ再生装置、データエンコード装置、データエンコード方法及びデータ再生システム
JP3050047B2 (ja) * 1994-06-24 2000-06-05 日本ビクター株式会社 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
US5809201A (en) * 1994-06-24 1998-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Specially formatted optical disk and method of playback
US6009236A (en) * 1994-09-26 1999-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital video signal record and playback device and method for giving priority to a center of an I frame
SG34287A1 (en) * 1994-10-28 1996-12-06 Hitachi Ltd Input-output circuit recording apparatus and reproduction apparatus for digital video signal
EP0740478B1 (en) * 1995-04-27 2002-08-28 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for receiving and/or reproducing digital signals
US5802240A (en) * 1995-04-28 1998-09-01 Sony Corporation Video editing apparatus
JP4018166B2 (ja) * 1995-07-06 2007-12-05 パイオニア株式会社 媒体記録方法、装置及び媒体再生方法、装置
US5715176A (en) * 1996-01-23 1998-02-03 International Business Machines Corporation Method and system for locating a frame position in an MPEG data stream
US6157674A (en) * 1996-03-21 2000-12-05 Sony Corporation Audio and video data transmitting apparatus, system, and method thereof
WO1999005602A1 (en) * 1997-07-28 1999-02-04 Zhigang Chen A robust, reliable compression and packetization scheme for transmitting video
US6282240B1 (en) * 1997-09-03 2001-08-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Picture coder, picture decoder, and transmission system
TW451188B (en) 1997-09-10 2001-08-21 Sony Corp Information recording method and apparatus and information recording medium
EP0982950A3 (en) * 1998-08-24 2004-09-29 Sony Corporation Electronic video camera comprising an MPEG encoder
KR100657237B1 (ko) * 1998-12-16 2006-12-18 삼성전자주식회사 데이터열간의 연속 재생을 보장하기 위한 부가 정보 생성 방법
KR100618961B1 (ko) * 1998-12-16 2006-09-01 삼성전자주식회사 패킷 데이터의 고속 탐색을 위한 정보 생성 방법과 이 정보를 저장하는 기록 매체, 이를 이용하는 기록 및/또는 재생 장치
KR100413176B1 (ko) * 1999-07-07 2003-12-31 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 오디오 비디오 데이터 기록장치 및 방법, 상기 오디오비디오 데이터 기록장치 또는 방법으로 기록된 디스크,오디오 비디오 데이터 재생장치 및 방법
GB2356508B (en) * 1999-11-16 2004-03-17 Sony Uk Ltd Data processor and data processing method
JP3524882B2 (ja) * 2001-02-19 2004-05-10 三洋電機株式会社 画像記録装置
EP1261204A2 (en) * 2001-03-29 2002-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for data reproduction
JP3586235B2 (ja) * 2001-11-09 2004-11-10 株式会社東芝 Mpegストリームデータ記録装置、mpegストリームデータ記録方法、及びmpegストリームデータ編集方法
JP2004110876A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Canon Inc 映像データの符号化レート制御方法
DE10317370B4 (de) 2003-04-15 2010-05-12 Infineon Technologies Ag Scheduler zum Melden einer Ablaufzeit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624341B2 (ja) * 1986-12-18 1994-03-30 三菱電機株式会社 マルチメディアデータ伝送方式
US5113512A (en) * 1988-06-21 1992-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for managing a storage medium reducing physical space needed
JPH03141752A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Hitachi Ltd 画像信号伝送方法
US5097261A (en) * 1989-11-22 1992-03-17 International Business Machines Corporation Data compression for recording on a record medium
US5386402A (en) * 1993-11-29 1995-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Access control apparatus and address translation method for disk storage device

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016363A (en) * 1994-12-28 2000-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6021226A (en) * 1994-12-28 2000-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US5995667A (en) * 1994-12-28 1999-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6009202A (en) * 1994-12-28 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6011867A (en) * 1994-12-28 2000-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6016364A (en) * 1994-12-28 2000-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6081208A (en) * 1994-12-28 2000-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6018594A (en) * 1994-12-28 2000-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US5845021A (en) * 1994-12-28 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6044175A (en) * 1994-12-28 2000-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US6047086A (en) * 1994-12-28 2000-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
JPH10320914A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 符号記録装置、符号多重方法
WO2001063938A1 (en) * 2000-02-28 2001-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoding apparatus and video encoding method
US6819712B2 (en) 2000-02-28 2004-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoding apparatus and video encoding method
JP2007265608A (ja) * 2007-05-21 2007-10-11 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69420090D1 (de) 1999-09-23
EP0634867A2 (en) 1995-01-18
EP0634867B1 (en) 1999-08-18
DE69420090T2 (de) 2000-03-30
EP0634867A3 (en) 1995-04-26
US5572333A (en) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364281B2 (ja) 時分割ビデオ及びオーディオ信号の同期方式
JPH0787444A (ja) 圧縮符号化データ記録方法
JP3162110B2 (ja) 音声/ビデオ信号の伝送方法、並びにこのような方法に用いる符号化装置及び復号装置
JP4311570B2 (ja) 再生装置、ビデオ復号装置および同期再生方法
JPH06261303A (ja) 画像信号符号化方法、復号化方法および画像信号記録媒体
JPH05284487A (ja) ディジタル画像信号の伝送装置およびフレーム化方法
JP3651699B2 (ja) 復号化装置及び符号化復号化装置
KR100975170B1 (ko) 화상 데이터 재생 장치 및 방법
JP3277971B2 (ja) データ多重化装置、データ多重化方法及びデータ記録媒体
JPH08116532A (ja) 画像復号化方式および装置
JPH0898160A (ja) データ多重化装置
JPH07221715A (ja) 情報信号伝送方法及び装置
JP2005198350A (ja) アフレコ信号再生方法
JP3134588B2 (ja) 圧縮画像データと圧縮音響データとの同期再生方法
JP4608831B2 (ja) データ多重化装置およびデータ多重化方法
JPH10199141A (ja) 符号記録装置、及び符号多重方法
JPH10199140A (ja) 符号記録装置、及び符号多重方法
KR0151024B1 (ko) 엠펙기반의 디지탈 비디오디스크레코더의 시스템레이어엔코더
JP3847848B2 (ja) 信号処理装置
JPH08186822A (ja) 画像復号装置
JPH11220695A (ja) 動画像データの復号装置及び復号方法
JP2003235011A (ja) プログラムストリーム生成装置およびこれを用いた記録再生装置
JP2005198349A (ja) 記録媒体
JPH07220405A (ja) 情報信号記録方法及び再生方法並びに情報信号記録装置及び再生装置
JPH08102144A (ja) デジタル動画像とデジタル音声の再生装置