JPH0787047A - Sdhリアルタイム・クロック方式 - Google Patents

Sdhリアルタイム・クロック方式

Info

Publication number
JPH0787047A
JPH0787047A JP5231125A JP23112593A JPH0787047A JP H0787047 A JPH0787047 A JP H0787047A JP 5231125 A JP5231125 A JP 5231125A JP 23112593 A JP23112593 A JP 23112593A JP H0787047 A JPH0787047 A JP H0787047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
real
clock
sdh
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5231125A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Sugawara
英二 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5231125A priority Critical patent/JPH0787047A/ja
Priority to GB9405177A priority patent/GB2282033B/en
Priority to US08/210,238 priority patent/US5535251A/en
Priority to DE4409383A priority patent/DE4409383C2/de
Publication of JPH0787047A publication Critical patent/JPH0787047A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0685Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation
    • H04J3/0688Change of the master or reference, e.g. take-over or failure of the master
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0057Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04J2203/006Fault tolerance and recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0089Multiplexing, e.g. coding, scrambling, SONET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】SDH装置において、アラーム・イベントの時
刻管理を行うリアルタイム・クロックに関し、その精度
を向上することを目的とする。 【構成】第1のセレクタ手段1を備えて、装置内の基準
クロックと受信信号から抽出した基準クロックとを選択
し、リアルタイム・クロック発生手段2を備えて、選択
した基準クロックから自装置のリアルタイム・クロック
の時間情報を発生し、時間情報受信手段3を備えて、受
信SDHフレーム内のオーバヘッドバイトから他装置の
リアルタイム・クロックの時間情報を抽出し、第2のセ
レクタ手段4を備えて、自装置と他装置のリアルタイム
・クロックの時間情報を選択し、時間情報送信手段5に
よって、選択された時間情報を送信SDHフレーム内の
オーバヘッドバイトに挿入して、この送信SDHフレー
ムによって、リアルタイム・クロックの時間情報をさら
に他の装置に通知することで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同期伝送ネットワーク
(SDH)装置において、アラーム・イベントの時刻管
理を行うためのリアルタイム・クロックに関し、特にリ
アルタイム・クロックの精度を向上することが可能な、
SDHリアルタイム・クロック方式に関するものであ
る。
【0002】近年において、ディジタル伝送装置の同期
ネットワーク化が進んでいる。SDH装置においては、
ネットワーク構成が複雑なため、ネットワークの管理
上、アラーム・イベントの発生と復旧の時刻を管理する
ことが必要である。
【0003】SDH装置において、アラーム・イベント
の時刻管理を行うためのリアルタイム・クロックは、各
装置間において時刻に差が生じないようにするために、
できるだけ精度が高いものであることが要求されてい
る。
【0004】
【従来の技術】SDH装置において、装置内にアラーム
が発生したときは、自発的にアラームのレポートを作成
して、上位監視装置に対して送信することによって、ア
ラーム発生の通知を行う。この場合のレポートには、時
刻情報が付加されていて、上位監視装置では、この時刻
情報に基づいて各装置におけるアラームの履歴管理を行
うようになっている。
【0005】この場合の時刻情報を発生するために、従
来のSDH装置においては、ネットワークを構成する個
別装置ごとに、ローカルな発振器を基準として動作する
リアルタイム・クロック(RTC)回路を備えていて、
上位監視装置に対してアラーム・イベントの発生を通知
する際には、自装置内のRTCの情報をもとにアラーム
・イベント発生の時刻情報(タイム・スタンプ)を付し
て送信するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】アラームの履歴管理を
行う場合には、アラーム情報に付加されている時刻情報
の精度が十分に保たれていることが必要であるが、従来
のSDH装置におけるRTCでは、温度偏差や電源偏差
に基づくクロック精度のばらつきがあるため、各装置間
でRTCの持つ時刻に差が生じ、十分な管理を行えない
状態が発生することがあった。
【0007】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであって、SDH装置のアラーム・
イベントの時刻管理を行うリアルタイム・クロックの精
度を向上することが可能な、SDHリアルタイムタイム
・クロック方式を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】(1) 装置ごとのリアルタ
イム・クロックによってアラーム・イベントの発生・復
旧の時刻管理を行うSDH装置において、装置内の基準
クロックと受信信号から抽出した基準クロックとを選択
する第1のセレクタ手段と、選択された基準クロックに
よって自装置のリアルタイム・クロックの時間情報を発
生するリアルタイム・クロック発生手段と、受信SDH
フレーム内のオーバヘッドバイトから他装置のリアルタ
イム・クロックの時間情報を抽出する時間情報受信手段
と、自装置のリアルタイム・クロックの時間情報と、他
装置のリアルタイム・クロックの時間情報とを選択する
第2のセレクタ手段と、選択された時間情報を送信SD
Hフレーム内のオーバヘッドバイトに挿入する時間情報
送信手段とを備え、送信SDHフレームによって、リア
ルタイム・クロックの時間情報をさらに他の装置に通知
する。
【0009】(2) (1) において、自装置が同期基準装置
となるとき、第1のセレクタ手段で装置内の基準クロッ
クを選択し、第2のセレクタ手段で自装置のリアルタイ
ム・クロックの時間情報を選択することによって、リア
ルタイム・クロックの時間情報を他の装置に通知する。
【0010】(3) (1) において、自装置が受信同期で動
作するとき、第1のセレクタ手段で受信信号から抽出し
た基準クロックを選択し、第2のセレクタ手段で他装置
のリアルタイム・クロックの時間情報を選択することに
よって、リアルタイム・クロックの時間情報をさらに他
の装置に通知する。 (4) (3) において、リアルタイム・クロックにチェック
情報を付加して送信SDHフレーム内のオーバヘッドバ
イトに挿入するとともに、受信SDHフレーム内のオー
バヘッドバイトから抽出した他装置のリアルタイム・ク
ロックにおけるこのチェック情報に基づく時間情報の信
頼度に応じて第2のセレクタ手段における時間情報の選
択を制御する。
【0011】(5) (1) ないし(4) のいずれかにおいて、
各SDH装置が第2のセレクタ手段で選択されるリアル
タイム・クロックの時間情報によって装置内アラーム・
イベントの時刻管理を行う。
【0012】(6) (5) において、各SDH装置が第2の
セレクタ手段で選択されるリアルタイム・クロックの時
間情報を保持するアラーム・イベント用時刻レジスタを
有し、保持されたリアルタイム・クロックの時間情報を
参照してアラームの発生,復旧を上位装置に通知する。
【0013】
【作用】(1) 本発明において対象とするSDH装置は、
装置ごとのリアルタイム・クロックによってアラーム・
イベントの発生・復旧の時刻管理を行うものである。
【0014】この場合に、第1のセレクタ手段1によっ
て、装置内の基準クロックと受信信号から抽出した基準
クロックとを選択し、リアルタイム・クロック発生手段
2によって、選択された基準クロックによって自装置の
リアルタイム・クロックの時間情報を発生する。また、
時間情報受信手段3によって、受信SDHフレーム内の
オーバヘッドバイトから他装置のリアルタイム・クロッ
クの時間情報を抽出する。
【0015】そして、第2のセレクタ手段4によって、
自装置のリアルタイム・クロックの時間情報と、他装置
のリアルタイム・クロックの時間情報とを選択し、時間
情報送信手段5によって、選択された時間情報を送信S
DHフレーム内のオーバヘッドバイトに挿入して送出
し、この送信SDHフレームによって、リアルタイム・
クロックの時間情報をさらに他の装置に通知するように
する。
【0016】(2) この場合に、自装置が同期基準装置と
なるときは、第1のセレクタ手段1で装置内の基準クロ
ックを選択し、第2のセレクタ手段4で自装置のリアル
タイム・クロックの時間情報を選択して、リアルタイム
・クロックの時間情報を他の装置に通知する。
【0017】(3) またこの場合に、自装置が受信同期で
動作するときは、第1のセレクタ手段1で受信信号から
抽出した基準クロックを選択し、第2のセレクタ手段4
で他装置のリアルタイム・クロックの時間情報を選択し
て、リアルタイム・クロックの時間情報をさらに他の装
置に通知する。
【0018】従って、自装置が同期基準装置となるとき
も、自装置が受信同期で動作するときも、SDH装置の
アラーム・イベントの時刻管理を行うリアルタイム・ク
ロックの精度を向上することが可能となる。
【0019】(4) (3) の場合に、リアルタイム・クロッ
クにチェック情報を付加して送信SDHフレーム内のオ
ーバヘッドバイトに挿入するとともに、受信SDHフレ
ーム内のオーバヘッドバイトから抽出した他装置のリア
ルタイム・クロックにおけるこのチェック情報に基づく
時間情報の信頼度に応じて、第2のセレクタ手段4にお
ける時間情報の選択を制御する。
【0020】これによって、受信した他装置のリアルタ
イム・クロックの信頼度が高いときは、他装置のリアル
タイム・クロックを選択して使用し、受信した他装置の
リアルタイム・クロックの信頼度が低いときは、自装置
のリアルタイム・クロックを選択して使用することがで
き、常にリアルタイム・クロックの精度を維持すること
ができるようになる。
【0021】(5) (1) ないし(4)のいずれかの場合に、
各SDH装置が第2のセレクタ手段4で選択されている
リアルタイム・クロックの時間情報を用いて、装置内ア
ラーム・イベントの時刻管理を行うようにすることがで
き、これによって、常に正しい時刻管理を行うことがで
きる。
【0022】(6) (5) の場合に、各SDH装置が第2の
セレクタ手段4で選択されているリアルタイム・クロッ
クの時間情報を保持するアラーム・イベント用時刻レジ
スタを設け、これに保持されたリアルタイム・クロック
の時間情報を参照してアラームの発生,復旧を上位装置
に通知することによって、時刻管理を実現することがで
きる。
【0023】
【実施例】図2は本発明の一実施例を示したものであ
る。図中において、11は光伝送路であって、SDHフ
レームからなるSTM−N信号を伝送する。12は光電
気変換回路(OR)であって、光伝送路11からの光信
号を電気信号に変換する。13は分離回路(DMUX)
であって、STM−N信号からトラフィック信号(MA
IN SIG)とオーバヘッド信号(OH)とを分離す
る。14は多重回路(MUX)であって、トラフィック
信号(MAIN SIG)とオーバヘッド信号(OH)
とを多重して、SDHフレームからなるSTM−N信号
を発生する。15は電気光変換回路(OS)であって、
多重回路14からのSTM−N信号を光信号に変換す
る。16は光伝送路であって、光信号からなるSTM−
N信号を伝送する。
【0024】17はオーバヘッド抽出回路(OH1)で
あって、STM−N信号から分離したオーバヘッドから
必要なオーバヘッドバイト(OHB)を抽出して、パラ
レル信号に変換して受信時間情報(RCV TIME)
を出力する。18はオーバヘッド挿入回路(OH2)で
あって、パラレル信号からなる送信時間情報(SEND
TIME)をシリアル信号に変換してオーバヘッドバ
イト(OHB)を生成してオーバヘッドS(OH)に組
み立てる。
【0025】19は分周回路(1/m)であって、受信
したSTM−N信号を分周して、装置の受信同期用クロ
ックを作成する。20は内部発振回路(INT OS
C)であって、自装置が同期基準装置となる場合の内部
基準クロックを発生する。21は外部発振回路(EXT
OSC)であって、装置の外部同期用の外部基準クロ
ックを発生する。
【0026】22はセレクタ(SEL1)であって、分
周回路19からの受信同期用クロックと、内部発振回路
20からの内部基準クロックと、外部発振回路21から
の外部基準クロックとから選択して装置同期クロック
(EC)を発生する。23はリアルタイム・クロック回
路であって、装置内の時刻を示す時計情報である時間情
報(RTC TIME2)を発生する。
【0027】24は分周回路(1/n)であって、装置
同期クロック(EC)を分周してリアルタイム・クロッ
ク回路23を駆動するためのRTC駆動クロック(RT
CMCLK)を発生する。25はセレクタ(SEL2)
であって、オーバヘッド抽出回路17で抽出された受信
時間情報(RCV TIME)と、リアルタイム・クロ
ック回路23からの時間情報(RTC TIME2)に
基づくRTC時間情報(RTC TIME)とから選択
して送信時間情報(SEND TIME)を発生する。
【0028】26はCPU(中央制御装置)であって、
セレクタ22,25の切り替えを制御するとともに、時
間情報(RTC TIME2)によって、またはこれに
チェック情報を付加して、RTC時間情報(RTC T
IME)を生成するとともに、受信時間情報(RCV
TIME)にチェック情報が付加されていた場合、その
演算を行う。またアラーム・イベント用時刻レジスタを
有し、これを参照して、アラーム・イベントの発生,復
旧時刻を、上位装置に通知する。
【0029】図3は、SDHフレーム・フォーマットを
示したものであって、低位のVC−4データにパス・オ
ーバヘッド(POH)を付加して261カラム×9ロー
のAU−4データを作成し、これにRSOHとMSOH
およびAU−4ポインタ(PTR)とからなるセクショ
ン・オーバヘッド(SOH)を付加して、STM─1信
号を形成することが示されている。9カラム×9ローか
らなるセクション・オーバヘッドにおいて、記号はそれ
ぞれの定義領域を示し、○は国内使用バイト、空欄は未
定義領域である。
【0030】図4は、リアルタイム・クロックの時間情
報(1)を例示したものであって、図中、YYは“年”
の情報、MMは“月”の情報、DDは“日”の情報、H
Hは“時”の情報、mmは“分”の情報、SSは“秒”
の情報である。
【0031】図5は、リアルタイム・クロックの時間情
報(2)を例示したものであって、チェック情報を付加
した場合を示している。図中、図3におけると同じもの
を同じ番号で示し、“ Check”はチェック情報を示して
いる。
【0032】図2に示された装置が同期基準装置となる
場合には、セレクタ22において、外部発振回路21の
外部基準クロックまたは、内部発振回路20の内部基準
クロックを選択して、装置同期クロック(EC)を出力
する。CPU26は、リアルタイム・クロック回路23
の持つ時間情報(RTC TIME2)を読み取って、
セレクタ25に転送する。また、この際、この情報にC
RC(Cyclic Redundancy Check )等のチェック情報を
付加する。
【0033】セレクタ25は、RTC時間情報(RTC
TIME)を選択して、送信時間情報(SEND T
IME)として出力する。オーバヘッド挿入回路18
は、送信時間情報(SEND TIME)からオーバヘ
ッドバイトを生成して、オーバヘッド信号(OH)を組
み立てる。多重回路14は、トラフィック信号(MAI
N SIG)とオーバヘッド信号(OH)とを多重し
て、SDHフレームからなるSTM−N信号を生成す
る。この信号は、光伝送路16を経て他の装置に伝達さ
れる。
【0034】図2に示された装置が受信同期で動作する
場合には、セレクタ22で分周回路19からの受信同期
用クロックを選択するので、リアルタイム・クロック回
路23は、受信信号に同期して時間管理を行う。またセ
レクタ25ではオーバヘッド抽出回路17からの受信時
間情報(RCV TIME)を選択するので、受信ST
M−N信号に由来する時間情報が、同様に送信STM−
N信号経由で他の装置へ伝達される。
【0035】図6は、SDH装置におけるネットワーク
・モデルを示したものであって、31,32,33はそ
れぞれSDH装置を示し、SDH装置31,SDH装置
32,SDH装置33は、光伝送路34,35における
STM−N信号を介して順次接続されている。SDH装
置31は、外部基準クロックを発生する外部発振回路
(EXT OSC)36を有している。
【0036】図6に示されたネットワーク・モデルにお
いて、SDH装置31が同期基準装置となり、SDH装
置32,33が受信同期で動作する場合、各装置におい
ては、外部発振回路36の外部基準クロックに同期した
SDH装置31のリアルタイム・クロック回路の時間情
報に同期して時刻管理を行うことができる。
【0037】各装置において、CPU26はアラーム・
イベント用時刻レジスタを有し、装置が同期基準装置と
なる場合は、リアルタイム・クロック回路23の持つ時
間情報(RTC TIME2)を固定的にこれに設定す
る。また受信同期時、受信時間情報(RCV TIM
E)が正常なときはこの情報をアラーム・イベント用時
刻レジスタに設定し、受信時間情報(RCV TIM
E)が異常のときは、リアルタイム・クロック回路23
の時間情報(RTC TIME2)を設定する。
【0038】各装置においてCPU26は、アラーム・
イベント用時刻レジスタを参照して、アラーム・イベン
トの発生,復旧時刻を、上位装置に通知する。本発明に
よれば、ネットワークを構成するすべてのSDH装置の
アラーム・イベント用時刻レジスタに常に正しい時刻情
報が設定される。従って、各装置において、アラーム・
イベントの時刻管理を行うリアルタイム・クロックの時
間情報に差を生じないようにすることができるので、上
位装置において、アラーム・イベントの発生,復旧の時
刻管理を正確に行うことができる。
【0039】もしも、光伝送路の障害等によって、ST
M−N信号に障害が発生した場合には、受信時間情報
(RCV TIME)に付加されたチェック情報を、C
PU26が監視することによって、CPU26は、セレ
クタ25を切り替えて、リアルタイム・クロック回路2
3に基づくRTC時間情報(RTC TIME)を選択
する。これによって、障害点以外の装置の管理時間の同
期を保つことができる。
【0040】図7は、チェック情報に基づく時間情報の
切り替えの流れを示したものである。受信同期時、受信
時間情報(RCV TIME)を読み取り、これに付さ
れたチェック値の演算を行って、演算値と受信チェック
値とが等しいときは、セレクタ25をオーバヘッド抽出
回路17の側に切り替えるとともに、受信時間情報(R
CV TIME)をCPU26内のアラーム・イベント
用時刻レジスタに設定する。この際、受信時間情報(R
CV TIME)とリアルタイム・クロック回路23の
時間情報(RTC TIME2)が一致しないときは、
リアルタイム・クロック回路23に受信時間情報(RC
V TIME)を設定する。
【0041】受信時間情報(RCV TIME)に付さ
れた演算値と受信チェック値とが一致しないときは、セ
レクタ25をCPU26の側に切り替えるとともに、R
TC時間情報(RTC TIME)をCPU26内のア
ラーム・イベント用時刻レジスタに設定する。
【0042】なお、本発明においてリアルタイム・クロ
ックを表すオーバヘッド情報は、図3に示されたSDH
フレーム・フォーマットにおける、未定義領域を使用し
て、装置間の伝送を行うことができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、装
置内の基準クロックまたは受信信号から抽出した基準ク
ロックによってリアルタイム・クロック回路を同期する
とともに、このリアルタイム・クロック回路の時間情報
と、SDHフレーム内のオーバヘッドバイトから抽出し
た受信時間情報とからいずれかを選択して、これを送信
時間情報としてSDHフレーム内のオーバヘッドバイト
に挿入して、他の装置に送出するようにしたので、SD
H装置ネットワークにおけるすべての装置のリアルタイ
ム・クロック回路を同期させることができる。また、受
信信号に障害が発生した場合には、障害点以外の装置の
リアルタイム・クロック回路を同期させることができ
る。従って本発明のSDHリアルタイム・クロック方式
によれば、SDH装置におけるアラーム・イベントの時
刻管理を行うリアルタイム・クロックの精度を向上する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例を示す図である。
【図3】SDHフレーム・フォーマットを示す図であ
る。
【図4】リアルタイム・クロックの時間情報(1)を例
示する図である。
【図5】リアルタイム・クロックの時間情報(2)を例
示する図である。
【図6】SDH装置におけるネットワーク・モデルを示
す図である。
【図7】チェック情報に基づく時間情報の切り替えの流
れを示す図である。
【符号の説明】
1 第1のセレクタ手段 2 リアルタイム・クロック発生手段 3 時間情報受信手段 4 第2のセレクタ手段 5 時間情報送信手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置ごとのリアルタイム・クロックによ
    ってアラーム・イベントの発生・復旧の時刻管理を行う
    SDH装置において、 装置内の基準クロックと受信信号から抽出した基準クロ
    ックとを選択する第1のセレクタ手段(1)と、 該選択された基準クロックによって自装置のリアルタイ
    ム・クロックの時間情報を発生するリアルタイム・クロ
    ック発生手段(2)と、 受信SDHフレーム内のオーバヘッドバイトから他装置
    のリアルタイム・クロックの時間情報を抽出する時間情
    報受信手段(3)と、 前記自装置のリアルタイム・クロックの時間情報と、他
    装置のリアルタイム・クロックの時間情報とを選択する
    第2のセレクタ手段(4)と、 該選択された時間情報を送信SDHフレーム内のオーバ
    ヘッドバイトに挿入する時間情報送信手段(5)とを備
    え、 該送信SDHフレームによって、リアルタイム・クロッ
    クの時間情報をさらに他の装置に通知することを特徴と
    するSDHリアルタイム・クロック方式。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のSDHリアルタイム・
    クロック方式において、自装置が同期基準装置となると
    き、前記第1のセレクタ手段(1)で装置内の基準クロ
    ックを選択し、第2のセレクタ手段(4)で自装置のリ
    アルタイム・クロックの時間情報を選択して、リアルタ
    イム・クロックの時間情報を他の装置に通知することを
    特徴とするSDHリアルタイム・クロック方式。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のSDHリアルタイム・
    クロック方式において、自装置が受信同期で動作すると
    き、前記第1のセレクタ手段(1)で受信信号から抽出
    した基準クロックを選択し、第2のセレクタ手段(4)
    で他装置のリアルタイム・クロックの時間情報を選択し
    て、リアルタイム・クロックの時間情報をさらに他の装
    置に通知することを特徴とするSDHリアルタイム・ク
    ロック方式。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のSDHリアルタイム・
    クロック方式において、リアルタイム・クロックにチェ
    ック情報を付加して送信SDHフレーム内のオーバヘッ
    ドバイトに挿入するとともに、受信SDHフレーム内の
    オーバヘッドバイトから抽出した他装置のリアルタイム
    ・クロックにおける該チェック情報に基づく時間情報の
    信頼度に応じて前記第2のセレクタ手段(4)における
    時間情報の選択を制御することを特徴とする請求項3に
    記載のSDHリアルタイム・クロック方式。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載のS
    DHリアルタイム・クロック方式において、各SDH装
    置が前記第2のセレクタ手段(4)で選択されるリアル
    タイム・クロックの時間情報によって装置内アラーム・
    イベントの時刻管理を行うことを特徴とするSDHリア
    ルタイム・クロック方式。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のSDHリアルタイム・
    クロック方式において、各SDH装置が前記第2のセレ
    クタ手段(4)で選択されるリアルタイム・クロックの
    時間情報を保持するアラーム・イベント用時刻レジスタ
    を有し、該保持されたリアルタイム・クロックの時間情
    報を参照してアラームの発生,復旧を上位装置に通知す
    ることを特徴とするSDHリアルタイム・クロック方
    式。
JP5231125A 1993-09-17 1993-09-17 Sdhリアルタイム・クロック方式 Withdrawn JPH0787047A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5231125A JPH0787047A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 Sdhリアルタイム・クロック方式
GB9405177A GB2282033B (en) 1993-09-17 1994-03-16 System for synchronizing real time clock by transmitted real time information
US08/210,238 US5535251A (en) 1993-09-17 1994-03-17 System for synchronizing real time clock by transmitted real time information
DE4409383A DE4409383C2 (de) 1993-09-17 1994-03-18 System zum Synchronisieren von einem Realzeit-Zeittakt durch übertragene Realzeit-Information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5231125A JPH0787047A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 Sdhリアルタイム・クロック方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0787047A true JPH0787047A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16918680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5231125A Withdrawn JPH0787047A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 Sdhリアルタイム・クロック方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5535251A (ja)
JP (1) JPH0787047A (ja)
DE (1) DE4409383C2 (ja)
GB (1) GB2282033B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3203978B2 (ja) * 1994-07-25 2001-09-04 ソニー株式会社 データ送受信装置、データ受信装置及びデータ送信装置
KR0151908B1 (ko) * 1995-12-21 1998-11-02 양승택 동기식 디지틀 회선분배 장치
US6072810A (en) * 1996-11-08 2000-06-06 Alcatel Method to transparently transport an incoming clock signal over a network segment, and related transmitter and receiver unit
JPH10262021A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Fujitsu Ltd 伝送装置
US6209028B1 (en) 1997-03-21 2001-03-27 Walker Digital, Llc System and method for supplying supplemental audio information for broadcast television programs
CA2206614A1 (en) 1997-05-30 1998-11-30 Richard A. Kupnicki Method and apparatus for absolute time descriptor universal reference signals for the synchronization of video and audio equipment in analog and digital areas
US5958020A (en) * 1997-10-29 1999-09-28 Vlsi Technology, Inc. Real time event determination in a universal serial bus system
US6577232B1 (en) 1998-11-02 2003-06-10 Pittway Corporation Monopolar, synchronized communication system
US6384723B1 (en) 1998-11-02 2002-05-07 Pittway Corporation Digital communication system and method
CA2293521A1 (en) 1999-12-29 2001-06-29 Phil Campbell Asynchronous payload mapping using direct phase transfer
CA2582184C (en) * 2005-04-07 2012-12-18 Mitsubishi Electric Corporation Mobile object information sharing system
US8594962B2 (en) * 2009-05-28 2013-11-26 Westerngeco L.L.C. Distributing a clock in a subterranean survey data acquisition system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3665405A (en) * 1970-03-17 1972-05-23 Computer Transmission Corp Multiplexer
DE3216201A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kommunikationssystem
US4677614A (en) * 1983-02-15 1987-06-30 Emc Controls, Inc. Data communication system and method and communication controller and method therefor, having a data/clock synchronizer and method
US4530091A (en) * 1983-07-08 1985-07-16 At&T Bell Laboratories Synchronization of real-time clocks in a packet switching system
US4679188A (en) * 1984-09-26 1987-07-07 Fujitsu Limited Digital transmission system
US4709347A (en) * 1984-12-17 1987-11-24 Honeywell Inc. Method and apparatus for synchronizing the timing subsystems of the physical modules of a local area network
CH669489A5 (ja) * 1986-01-17 1989-03-15 Bbc Brown Boveri & Cie
JPH0267033A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Fujitsu Ltd 網同期システム
US5063596A (en) * 1989-02-24 1991-11-05 Miu Automation Corporation Encryption printed circuit board
JP3120994B2 (ja) * 1990-05-11 2000-12-25 キヤノン株式会社 デジタル交換装置
US5184347A (en) * 1991-07-09 1993-02-02 At&T Bell Laboratories Adaptive synchronization arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
GB2282033B (en) 1997-10-15
US5535251A (en) 1996-07-09
DE4409383A1 (de) 1995-03-23
GB2282033A (en) 1995-03-22
GB9405177D0 (en) 1994-04-27
DE4409383C2 (de) 2001-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060229A (en) Serial transport frame format method
JPH0787047A (ja) Sdhリアルタイム・クロック方式
EP0795147B1 (en) Clock synchronisation
KR100871218B1 (ko) 이동통신 시스템에서 기지국의 주 장치와 원거리 장치간데이터 송/수신 장치
JP2000022652A (ja) バーチャルコンカチチャネル管理方法及びこれに用いられる伝送装置
US6169753B1 (en) Transmission device and signal transmission method in synchronous network
CA1331639C (en) Process for coupling and uncoupling signals into and out of the sub-areas of supplementary signals of transport modules of a synchronous digital signal hierarchy
US6628674B1 (en) Apparatus depending on timing source for synchronization
JPH06268624A (ja) 同期確立チェック方式
CN100486148C (zh) 光监控通道环回保护的装置
JP4181867B2 (ja) 同期網確立方法及びその装置
JP2001268089A (ja) Atmセルサービス装置及びその方法
CN100358274C (zh) 基于波分复用的同步网定时信号传送方法
JP3842534B2 (ja) 伝送装置
JP3409234B2 (ja) アド・ドロップマルチプレクサ装置
KR100284007B1 (ko) 광가입자 전송장치에 있어서 계위단위그룹 신호와 ds1 신호 사이의 역다중화 장치
JP3709063B2 (ja) Sonet/sdhシンクメッセージ変換回路
KR200317565Y1 (ko) 동기식 디지털 계위 전송시스템의 오버헤드 처리장치
GB2294850A (en) Digital transmission system clock extraction circuit
JP3189057B2 (ja) キャリアリレー信号伝送方法および装置
KR0179505B1 (ko) 저속 스위칭을 위한 티유 신호의 프레임 정렬기
JP3199031B2 (ja) 網同期装置および網同期通信システム
JPH03126340A (ja) フレーム識別符号伝送方式
JP3010804B2 (ja) 従属同期方式
KR100252501B1 (ko) 동기식 다중화장치에서

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128