JPH0786929B2 - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPH0786929B2
JPH0786929B2 JP62266719A JP26671987A JPH0786929B2 JP H0786929 B2 JPH0786929 B2 JP H0786929B2 JP 62266719 A JP62266719 A JP 62266719A JP 26671987 A JP26671987 A JP 26671987A JP H0786929 B2 JPH0786929 B2 JP H0786929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
straight line
envelope
distance
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62266719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01109484A (ja
Inventor
良平 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62266719A priority Critical patent/JPH0786929B2/ja
Publication of JPH01109484A publication Critical patent/JPH01109484A/ja
Publication of JPH0786929B2 publication Critical patent/JPH0786929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は画像処理方法に係り、特にデジタル画像の凸
閉包を形成するための画像処理方法に関する。
〔発明の背景とその問題点〕
例えば第1図に示す手書文書「R」を認識する際、凹
1、凹2の2個所の凹部の存在と穴が1個存在すること
が決手となる。このような意味で、図形の凹凸性は図形
の重要な特徴である。そして図形を含む最小凸図形を凸
閉包というが、凸閉包から元の図形を除いた図形は凹部
および穴が抽出され、図形の解析にとって重要である。
ここで包絡点が既に求められた図形があるとして、隣接
2包絡点を順次直線で結ぶことによっても凸閉包に“近
い”図形は生成し得る。しかし、デジタル図形における
直線の生成はそのアルゴリズムによって上下、左右1画
素のバラツキが生じ、必ずしも凸閉包を形成し得るとは
限らない。またアナログ図形の直線に最も近い画素を選
択すると凸閉包の外側の画素を選択する可能性も高い。
そして直線等の基本図形の生成は描画プロセッサにより
行うことが多いが、この場合直線の生成は描画プロセッ
サのアルゴリズムに依存し、正しい凸閉包を生成し得る
という保証はない。このように不正確な凸閉包が生成さ
れたときには、凸閉包から元の図形を除いて得られる凹
部および穴のみの図形も不正確なものとなり、その後の
解析に支障を来たす。
〔発明の目的〕
この発明はこのような従来の問題点を解消すべく創案さ
れたもので厳密な意味での凸閉包を形成し得る画像処理
方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明に係る画像処理方法は、包絡辺が求められてい
る図形において、隣接2包絡点によって規定される直線
との距離が最小となりかつこの直線よりも図形内側にな
る画素を、一方の包絡点から他の包絡点に向かって順次
並べるものである。
〔発明の実施例〕
次にこの発明に係る画像処理方法の一実施例を図面に基
づいて説明する。
第2図に示すように、デジタル画像においてはある画素
から隣接する画素へ向かう方向は8方向しかなく、これ
はフリーマンのチェーンコードとして知られている。フ
リーマンのチェーンコードでは右方向を「0」とし、こ
こから反時計回りに順次「1」〜「7」の符号を与えて
いる。この符号はある画素の座標が決まればそれ以後の
座標を順次与えることができ、ある直線との距離も与え
ることができる。
第3図は包絡点a,bとその間の境界画素c1〜c9を示して
おり、ここから凸閉包を形成する場合、包絡点a,bによ
って規定される直線lに最も近くかつこの直線lよりも
図形内側の画素を包絡点aから包絡点bに向かって並べ
ていく。包絡点の順序は図形周囲を反時計回りに辿る順
序と、時計回りに辿る順序が考えられるが、ここでは反
時計回りの場合について説明している。
まず包絡点aから包絡点bに向かって進む方向のチェー
ンコードは「4」,「5」のいずれかであり、画素の中
心が最も直線lに近いのはチェーンコード「4」の方向
の画素d′であるが、この画素d′は直線lよりも図形
外側になる。そこでチェーンコード「5」の画素d1を包
絡点aに隣接して配置する。以後直線lに最も近くかつ
直線lよりも図形内側に中心が位置する画素d2〜d8を包
絡点bに向かって並べていく。これによって図形を含む
最小の凸図形が形成される。
前述のように最初の画素の座標とそれに続く画素のチェ
ーンコードが分れば全ての画素の座標を特定できるが、
包絡点a,bの相対的位置関係と画素d1〜d8のチェーンコ
ードが分ればこれらの画素d1〜d8の直線lとの位置関係
を求めることができる。
直線lはaからbに向かって下り勾配であり、この傾き
角度をθとすると、各チェーンコードにより、各画素と
直線lとの距離の増減が与えられる。例えば、画素aの
大きさ(隣接画素の間隔)をδとし、画素d1のチェーン
コードが「5」であったとき、画素d1の直線lとの距離
Δは、 Δ=(δ/sin45゜)sin(45゜−θ) =−δ(sinθ−cosθ) となる。なおΔは、画素が直線lより図形外側に位置し
たとき負の値をとる。
このΔの値は全てのチェーンコードについて前もって求
めておくことができ、画素a→d1→d2→…→d8と辿る際
に、チェーンコードに対応して直線lとの距離が順次得
られる。この距離が負にならない範囲で常に距離を最小
にするチェーンコードを選択する。
第4図に示すように、図形の最上位置の点をP0,P7,最下
位置の点をP3,P4,最も左端の点をP1,P2,最も右端の点を
P5,P6とすると、境界画素を反時計方向に順次検討する
とき、P0〜P2の範囲、P2〜P4の範囲、P4〜P6の範囲、P6
〜P0の範囲それぞれにおいて、包絡辺と、その包絡辺を
規定する2境界画素間の境界画素との関係が限定され
る。ここでP0〜P2の範囲を象限I(一般的座標系での第
2象限に対応),P2〜P4の範囲を象限II(一般的座標系
での第3象限に対応),P4〜P6の範囲を象限III(一般的
座標系での第4象限に対応),P6〜P0の範囲を象限IV
(一般的座標系での第1象限に対応)とする。各象限に
おいて、包絡辺と、その包絡辺を規定する包絡点間の境
界画素の距離の増減は、第2図の隣接画素の方向との関
係で表1のとおりとなる。表1において直線の傾き角度
をθ(水平方向に対して反時計方向に測定した角度)と
し、画素の幅をδとする。
第3図の場合、各画素d1〜d8と直線lとの距離は以下の
とおりとなる。
d1 Δ=−δ(sinθ−cosθ) d2 Δ=−δ(sinθ−cosθ)−δsinθ d3 Δ=−δ(sinθ−cosθ)−2δsinθ d4 Δ=−δ(sinθ−cosθ)−3δsinθ d5 Δ=−δ(sinθ−cosθ)−4δsinθ d6 Δ=−δ(sinθ−cosθ)−5δsinθ d7 Δ=−δ(sinθ−cosθ)−6δsinθ d8 Δ=−δ(sinθ−cosθ)−7δsinθ これらの演算は各画素d1〜d8のチェーンコードを決定す
る際に行い、Δが負にならない範囲でΔを最小にするチ
ェーンコードを選択する。表1の各種は隣接2包絡点が
決まれば全て求められるので、チェーンコード決定時の
演算は極めて単純である。
さらに角度θが決まれば、候補となるチェーンコードは
限定され、0〜7の全てのチェーンコードを検討する必
要はない。以上のように、チェーンコードと距離変化の
関係をまえもって求めることにより、1画素ごとの計算
量はわずかとなり、パーソナルコンピュータ等のいわゆ
るMPU(マイクロ・プロセッサ・ユニット)により充分
な高速度で凸閉包の生成を行うことができる。ここに、
MPUによって計算処理を行う場合のフローチャートを第5
a図、第5b図に示す。
第5a図において、まず最上位位置の包絡点(第4図P0、
P7)、最下位位置の包絡点(同図P1、P2)、左端位置の
包絡点(同図P3、P4)および右端位置の包絡点(同図P
5、P6)を算出し(第1ステップ)、これによって包絡
点の象限分けを行う(第2ステップ)。次に各隣接2包
絡点の直線の傾きを算出し(第3ステップ)、前記表1
の1象限のみについての表と同様の表を作成する(第4
ステップ)。
ここで最初の包絡点(例えば最上位位置の左端の包絡
点)を選択し(第5ステップ)、この包絡点と次の包絡
点とについて、前記表を参照しつつ、下記の計算を行
う。
まず、最小距離Δminとして充分大きい値ΔΔを代入し
ておき(第6ステップ)、チェーンコードとして最初に
C=0を選択する(第7ステップ)。このチェーンコー
ド方向に1画素移動したときの距離Δを求め(第8ステ
ップ)、これが負でないときには(第9ステップ)、Δ
minとの比較を行い、より小さい距離をΔminとするとと
もにそのチェーンコードをCeとして保存する(第10ステ
ップ)。
第5b図に移り、チェーンコードをインクリメントし(第
11ステップ)、それが「7」を越えていれば最終画素か
否かを判断する(第12、第13ステップ)。最後の画素で
なければ次の画素に移動して、第6ステップに戻る(第
14ステップ)。また第12ステップで、C≦7であれば第
8ステップに戻る。
第13ステップで最後の画素であったときには、最後の包
絡点か否か判断し(第15ステップ)、最後の包絡点であ
れば処理を終了し、そうでなければ次の包絡点に移動し
てから第6ステップに戻る(第16ステップ)。
〔発明の効果〕
前述のとおり、この発明に係る画像処理方法は、隣接2
包絡点によって規定される直線との距離が最小となりか
つこの直線よりも図形内側になる画素を、一方の包絡点
から他の包絡点に向かって順次並べるので、厳密な意味
での凸閉包を形成し得るという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は手書き文字「R」の特徴を示す概念図、第2図
はチェーンコードを示す概念図、第3図は図形の凹部を
示す概念図、第4図は図形の各象限を示す概念図、第5a
図は本発明方法の1実施例を示すフローチャートの前半
部、第5b図は同フローチャートの後半部である。 a,b,c1〜c8,d1〜d8,d′……画素 l……直線 θ……角度 δ……画素の大きさ P0〜P7……包絡点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】包絡辺が求められている図形において、隣
    接2包絡点によって規定される直線の傾き、およびこの
    直線の近傍での1画素分の変位に対する直線からの距離
    の変化の関係をあらかじめ求めておき、一方の包絡点か
    ら他の包絡点に向って順次画素をたどり、このときの画
    素の変位ごとに、前記関係に基づいて画素と直線の距離
    を計算し、この計算に基づいて、距離が最小となりかつ
    直線よりも図形内側の画素を選択し、選択された画素に
    よって凸閉包を形成し、前記図形から凸閉包を除き、こ
    れにより図形の穴および凹部を抽出することを特徴とす
    る画像処理方法。
JP62266719A 1987-10-22 1987-10-22 画像処理方法 Expired - Fee Related JPH0786929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62266719A JPH0786929B2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62266719A JPH0786929B2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01109484A JPH01109484A (ja) 1989-04-26
JPH0786929B2 true JPH0786929B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=17434731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62266719A Expired - Fee Related JPH0786929B2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786929B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050025717A (ko) * 2003-09-08 2005-03-14 기아자동차주식회사 차량의 펜더 및 후드 조립구조
JP4947380B2 (ja) * 2008-02-19 2012-06-06 マツダ株式会社 側部車体構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223846A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演算処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEETRANSACTIONONPAMIVol.3No.6P.617−625

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01109484A (ja) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007098A (en) Vectorizing method
JP2739130B2 (ja) 画像処理方法
CN110458167B (zh) 一种金属件表面弯曲文本行矫正方法
JP4114959B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH08287184A (ja) 画像切り出し装置及び文字認識装置
JPH0786929B2 (ja) 画像処理方法
JP2872768B2 (ja) 文字切出し装置
JPH05174182A (ja) 文書傾き角検出方法および文書傾き角検出装置
JP2941322B2 (ja) 図面処理装置
JP3311551B2 (ja) イメージデータ入力処理方法およびその装置
JP2576413B2 (ja) 2値図面イメージの線分抽出方式
KR0173250B1 (ko) 화상 처리 장치를 이용한 부품의 무게 중심점 계산방법
JPH0492992A (ja) 文字切出し装置
JP2746908B2 (ja) 文字特徴抽出回路
JP2002334301A (ja) 2値イメージの特徴点抽出方法及び特徴点抽出プログラム
KR0173248B1 (ko) 화상 처리 장치를 이용한 부품의 면적 계산방법
KR100522865B1 (ko) 디지털 이미지로부터의 도로추출 방법
JPH0546752A (ja) 図面の傾き補正方法
CN117975389A (zh) 道路参考线的确定方法、装置、车载终端及存储介质
JP2000207490A (ja) 文字切出装置、および文字切出方法
JP3577191B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH0624024B2 (ja) 画像処理方法
JPH1021332A (ja) 非線形正規化方法
JPH0624022B2 (ja) 画像領域輪郭線分化方法
JPH0962784A (ja) 文字切り出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees