JPH0786426A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0786426A
JPH0786426A JP5225340A JP22534093A JPH0786426A JP H0786426 A JPH0786426 A JP H0786426A JP 5225340 A JP5225340 A JP 5225340A JP 22534093 A JP22534093 A JP 22534093A JP H0786426 A JPH0786426 A JP H0786426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
bit line
film
conductive layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5225340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224916B2 (ja
Inventor
Hiroaki Utsunomiya
博昭 宇都宮
Shigeki Sugimoto
茂樹 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22534093A priority Critical patent/JP3224916B2/ja
Publication of JPH0786426A publication Critical patent/JPH0786426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224916B2 publication Critical patent/JP3224916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】トレンチ・キャパシタ方式のDRAMセルを形
成する際、ストラップ・コンタクトとビット線コンタク
トを同時に形成し、大幅に工程を省略する。 【構成】トレンチ・キャパシタ方式のDRAMセルを形
成する際、ワード線18を形成した後、全面に第1の絶
縁膜20を堆積させ、ストラップ・コンタクト形成予定
領域22上およびビット線コンタクト形成予定領域23
上の第1の絶縁膜20を同時に除去する工程と、全面に
少なくともワード線の高さまで第1の導電層を堆積させ
た後、ポリッシング法を用いて第1の導電層(24a、
24b)をワード線の高さまで埋め込んだ状態で残す工
程と、全面に第2の絶縁膜26を堆積させ、ビット線コ
ンタクト形成予定領域上の第1の導電層24b上の第2
の絶縁膜を除去してビット線コンタクト用の接続孔を形
成した後、ビット線(28、29)を形成する工程とを
具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特にビット線コンタクトおよびストラップ・コ
ンタクトを具備したメモリセルの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】DRAM(ダイナミック型ランダムアク
セスメモリ)の高集積化が進む中で、素子構造の3次元
化が必須となっている。4MビットDRAM以降のDR
AMで採用されているメモリセル(DRAMセル)の構
造は大別して、シリコン基板上方に電荷蓄積ノードを形
成する、いわゆるスタック・キャパシタを用いる方式
と、シリコン基板に溝を掘ってその内部に電荷蓄積ノー
ドを形成する、いわゆるトレンチ・キャパシタを用いる
方式とに分けられる。
【0003】トレンチ・キャパシタを用いたDRAMセ
ルは、素子の微細化に伴い、隣り合うトレンチ間の絶縁
耐圧を保つことが困難となってくる。その対策として、
トレンチ内壁を絶縁膜で覆い、その中にポリシリコンで
電荷蓄積ノードを形成する構造を有するトレンチ・キャ
パシタセルが主流となりつつある。
【0004】このトレンチ・キャパシタセルにおいて
は、キャパシタ電荷蓄積ノードと電荷転送ゲート用MO
Sトランジスタのソース領域とにコンタクトするように
配線を形成する構造のものがあり、このコンタクト部分
をストラップ・コンタクトと称している。また、ビット
線が電荷転送ゲート用MOSトランジスタのドレイン領
域にコンタクトした部分をビット線コンタクトと称して
いる。
【0005】以下、従来のトレンチ・キャパシタの形成
方法について、図5(a)乃至(c)、図6(a)およ
び(b)を参照しながら詳細に説明する。まず、図5
(a)に示すように、n型拡散層50が埋め込まれたp
型シリコン基板51に対して、上記n型拡散層50中に
達する溝を掘り、この溝の内周面に絶縁膜(例えばシリ
コン酸化膜)53を形成し、溝内の中間高さまでキャパ
シタ電極(n型不純物をドープしたポリシリコン膜)5
4を埋め込み、その上にキャパシタ絶縁膜55を形成
し、さらに溝内の上部にキャパシタ電荷蓄積ノード(n
型不純物をドープしたポリシリコン膜)56を埋め込
む。
【0006】この後、基板上にゲート絶縁膜57を形成
し、このゲート絶縁膜57上にポリシリコン膜58およ
びエッチングマスク用の窒化シリコン膜(SiN膜)5
9を順次堆積させ、パターニングによりワード線58を
形成する。
【0007】次に、減圧CVD(化学気相成長)法によ
り前記基板51の上面全面にSiN膜60を堆積させ
る。次に、図5(b)に示すように、全面にフォトレジ
スト61を塗布し、リソグラフィ技術を使用し、ストラ
ップ・コンタクト形成予定領域(図5a中の62)上の
SiN膜60およびその下層のゲート絶縁膜57を異方
性エッチング(例えば反応性イオンエッチング;RI
E)により除去し、ストラップ・コンタクト用のコンタ
クトホールを開口する。この場合、ストラップ・コンタ
クト形成予定領域62に隣接するワード線58の側壁の
SiN膜60を残しておく。
【0008】次に、前記フォトレジスト61を除去した
後、図5(c)に示すように、全面にリンドープト・ポ
リシリコン膜63を堆積させ、このポリシリコン膜63
の一部がストラップ・コンタクト領域に残存するように
パターニングを行う。そして、ポリシリコン膜63から
の固相拡散により、電荷転送ゲート用のnチャネルMO
Sトランジスタのソース領域63aを形成する。
【0009】次に、図6(a)に示すように、ビット線
コンタクト形成予定領域(図5a中の64)上のSiN
膜60およびその下層のゲート絶縁膜57をRIEによ
り除去する。この場合、ビット線コンタクト形成予定領
域64に隣接するワード線58の側壁のSiN膜60を
残しておく。
【0010】次に、減圧CVD法により基板上全面にS
iN膜65を堆積させ、その後に堆積させるBPSG
(リン・ボロン・シリケートガラス)膜67を除去する
際のストッパーとして、ポリシリコン膜66を堆積させ
る。
【0011】続いて、全面にBPSG膜67を堆積さ
せ、全面にフォトレジスト68を塗布し、リソグラフィ
技術を使用し、ビット線コンタクト形成予定領域上のB
PSG膜67をRIEにより除去する。
【0012】次に、前記ポリシリコン膜66をビット線
コンタクト形成予定領域上のみ等方性エッチングにより
除去し、900℃のウエット雰囲気中で、前記BPSG
膜67のリフローおよびビット線コンタクト形成予定領
域上以外に残っているポリシリコン膜66の酸化を行
う。その後、ビット線コンタクト形成予定領域上のSi
N膜65をRIEにより除去し、ビット線コンタクト用
のコンタクトホールを開口する。
【0013】次に、前記フォトレジスト68を除去した
後、図6(b)に示すように、減圧CVD法により全面
にポリシリコン膜69を堆積させ、イオン注入法により
上記ポリシリコン膜69にリンイオンを注入する。そし
て、上記ポリシリコン膜69からの固相拡散により、電
荷転送ゲート用のnチャネルMOSトランジスタのドレ
イン領域69aを形成する。さらに、DCマグネトロン
・スパッタ法により、全面にタングステン・シリサイド
(WSi)膜70を堆積させる。その後、前記WSi膜
70とポリシリコン膜69とをRIEによりパターニン
グすることにより、前記電荷転送ゲート用MOSトラン
ジスタのドレイン領域69aにコンタクトしたビット線
が形成される。
【0014】しかし、上記したような従来のストラップ
・コンタクト/ビット線コンタクトの形成方法は、次に
述べるような問題がある。 (1)ストラップ・コンタクト、ビット線コンタクトを
別々(順次)に形成するので、工程が長くなり、工期/
生産性の面で好ましくない。
【0015】(2)ストラップ・コンタクト用のコンタ
クトホール、ビット線コンタクト用のコンタクトホール
を開口するためのリソグラフィ工程を別々に行うので、
パターンマスクの合わせずれなどに起因して、ストラッ
プ・コンタクト/ビット線コンタクトの短絡が起きるお
それがある。
【0016】(3)ストラップ・コンタクトとビット線
コンタクトとを形成した後に基板上全面に絶縁膜を形成
した時、ストラップ・コンタクト上、ビット線コンタク
ト上の部分に対応して凹部が発生し、後のリソグラフィ
工程に支障が生じる。一方、特開平2−128466号
の「SDHT構造を有するDRAMセルおよびその製造
方法」には、ストラップ・コンタクトとビット線コンタ
クトとを同時に形成する技術が開示されているが、前述
したようにビット線コンタクト上の部分に対応して凹部
が発生する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来
は、ストラップ・コンタクト/ビット線コンタクトを具
備したDRAMセルを形成する際、ストラップ・コンタ
クト/ビット線コンタクト形成後に基板上全面に絶縁膜
を形成した時、ストラップ・コンタクト上、ビット線コ
ンタクト上の部分に対応して凹部が発生し、後のリソグ
ラフィ工程に支障が生じるという問題があった。
【0018】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、ストラップ・コンタクト/ビット線コンタク
トを具備したDRAMセルを形成する際、工程を簡素化
し、ストラップ・コンタクト/ビット線コンタクトの短
絡を防止でき、ストラップ・コンタクト/ビット線コン
タクト形成後に基板上全面に絶縁膜を形成した時の平坦
性を確保でき、後のリソグラフィ工程における支障を防
止し得る半導体装置の製造方法を提供することを目的と
する。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、ストラップ・コンタクト/ビット線コンタク
トを具備したDRAMセルを形成する際、基板上全面に
第1の絶縁膜を堆積させ、ストラップ・コンタクト形成
予定領域上およびビット線コンタクト形成予定領域上の
第1の絶縁膜を除去する工程と、基板上全面に少なくと
もワード線の高さまで第1の導電層を堆積させた後、化
学的あるいは機械的なポリッシング法を用いて第1の導
電層をワード線の高さまで埋め込んだ状態で残すように
除去する工程と、基板上全面に第2の絶縁膜を堆積さ
せ、ビット線コンタクト形成予定領域上の第1の導電層
上の少なくとも一部の第2の絶縁膜を除去し、ビット線
コンタクト用の接続孔を形成する工程と、ビット線を形
成する工程とを具備することを特徴とする。
【0020】
【作用】本発明は、ワード線を形成した後、基板上全面
に第1の導電層を堆積させ、ポリッシング法を用いて第
1の導電層を少なくともワード線の高さまで埋め込んだ
状態で残すように除去した後、基板上全面に第2の絶縁
膜を堆積させ、リフローを行い、ビット線コンタクト形
成予定領域上の第2の絶縁膜を除去してビット線コンタ
クト用の接続孔を形成した後、ビット線を形成するもの
である。
【0021】従って、ストラップ・コンタクトとビット
線コンタクトを同時に形成でき、工程を大幅に省略し、
工期/生産性の面での改善が可能になる。また、ストラ
ップ・コンタクト用のコンタクトホール、ビット線コン
タクト用のコンタクトホールを開口するためのリソグラ
フィ工程を同時に行うので、パターンマスクの合わせず
れなどに起因して、ストラップ・コンタクト/ビット線
コンタクトの短絡が起きるおそれがなくなる。
【0022】しかも、第1の導電層を少なくともワード
線の高さまで埋め込むので、ストラップ・コンタクト領
域上およびビット線コンタクト領域上を含む平面の平坦
化が可能となる。これにより、後で第2の絶縁膜を堆積
させてビット線コンタクト用の接続孔を形成する工程に
際して、下地構造が平坦であるので、リソグラフィ技術
が容易となる。
【0023】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1(a)乃至(c)、図2(a)および
(b)は、本発明の第1実施例に係るDRAMセルの形
成工程におけるウェハ断面構造を示している。
【0024】まず、図1(a)に示すように、n型拡散
層10が埋め込まれたp型シリコン基板11に対して、
上記n型拡散層10中に達する溝を掘り、この溝の内周
面に絶縁膜(例えばシリコン酸化膜)13を形成し、溝
内の中間高さまでキャパシタ電極(n型不純物をドープ
したポリシリコン膜)14を埋め込み、その上にキャパ
シタ絶縁膜15を形成し、さらに溝内の上部にキャパシ
タ電荷蓄積ノード(n型不純物をドープしたポリシリコ
ン膜)16を埋め込む。
【0025】この後、基板上にゲート絶縁膜17を形成
し、このゲート絶縁膜17上にポリシリコン膜18およ
びエッチングマスク用の窒化シリコン膜(SiN膜)1
9を順次堆積させ、パターニングによりワード線18を
形成する。
【0026】次に、減圧CVD(化学気相成長)法によ
り前記基板11の上面全面にSiN膜20を堆積させ
る。次に、図1(b)に示すように、全面にフォトレジ
スト21を塗布し、リソグラフィ技術を使用し、ストラ
ップ・コンタクト形成予定領域(図1a中の22)上の
SiN膜20およびその下層のゲート絶縁膜17ならび
にビット線コンタクト形成予定領域(図1a中の23)
上のSiN膜20およびその下層のゲート絶縁膜17を
異方性エッチング(例えばRIE)により除去し、スト
ラップ・コンタクト用のコンタクトホールおよびビット
線コンタクト用のコンタクトホールを開口する。この場
合、ストラップ・コンタクト形成予定領域に隣接するワ
ード線の側壁のSiN膜20およびビット線コンタクト
形成予定領域に隣接するワード線の側壁のSiN膜20
を残しておく。
【0027】この工程では、ストラップ・コンタクト/
ビット線コンタクトのための開孔を同時に行うので、リ
ソグラフィのルールは、デザインルールに比べて、大幅
に緩和することが可能となる。
【0028】次に、前記フォトレジスト21を除去した
後、図1(c)に示すように、減圧CVD法により、全
面にリンドープト・ポリシリコン膜を堆積させる。この
場合、少なくとも前記ワード線18の高さ以上(基板表
面から少なくとも前記エッチングマスク用のSiN膜1
9上面までの高さ以上)、ポリシリコン膜(24a、2
4b)を堆積させる。
【0029】そして、上記ポリシリコン膜(24a、2
4b)からの固相拡散により、電荷転送ゲート用のnチ
ャネルMOSトランジスタのソース領域25aおよびド
レイン領域25bを形成する。
【0030】次に、化学的あるいは機械的なポリッシン
グ法を用いて、上記ポリシリコン膜を少なくともワード
線18の高さまで埋め込んだ状態で残すように除去す
る。これにより、前記キャパシタ電荷蓄積ノード16と
電荷転送ゲート用トランジスタのソース拡散層24aと
を電気的に接続するための導電層24aおよびビット線
コンタクト用の導電層24bが形成される。
【0031】次に、リソグラフィ技術およびRIEを使
用し、前記ストラップ・コンタクト領域/ビット線コン
タクト領域上以外のポリシリコン膜を除去する。次に、
図2(a)に示すように、減圧CVD法により基板上全
面にBPSG膜26を堆積させ、900℃のN2 雰囲気
中で、BPSG膜26のリフローを行う。
【0032】続いて、全面にフォトレジスト27を塗布
し、リソグラフィ技術を使用し、ビット線コンタクト形
成予定領域上のBPSG膜26をRIEにより除去し、
ビット線コンタクト用の接続孔を形成する。
【0033】次に、図2(b)に示すように、減圧CV
D法により全面にポリシリコン膜28を堆積させ、イオ
ン注入法により上記ポリシリコン膜28にリンイオンを
注入する。さらに、DCマグネトロン・スパッタ法によ
り、全面にWSi膜29を堆積した後、上記WSi膜2
9とポリシリコン膜28とをRIEによりパターニング
することにより、前記ビット線コンタクト用導電層24
bにコンタクトしたビット線(28、29)が形成され
る。
【0034】上記第1実施例の形成方法によれば、ワー
ド線18を形成した後、基板上全面にSiN膜20を堆
積させ、ストラップ・コンタクト形成予定領域22上お
よびビット線コンタクト形成予定領域23上のSiN膜
20を同時に除去し、さらに、基板上全面にワード線の
高さまでポリシリコン膜を堆積させる。この後、化学的
あるいは機械的なポリッシング法を用いて、上記ポリシ
リコン膜を少なくともワード線の高さまで埋め込んだ状
態で残すように除去して、ストラップ・コンタクト用導
電層24aおよびビット線コンタクト用導電層24bを
形成する。さらに、基板上全面にBPSG膜26を堆積
させ、リフローを行い、ビット線コンタクト形成予定領
域上のBPSG膜26を除去してビット線コンタクト用
の接続孔を形成した後、ビット線(28、29)を形成
するものである。
【0035】従って、ストラップ・コンタクト24aと
ビット線コンタクト24bを同時に形成でき、工程を大
幅に省略し、工期/生産性の面での改善を図ることが可
能になる。
【0036】また、ストラップ・コンタクト用のコンタ
クトホール、ビット線コンタクト用のコンタクトホール
を開口するためのリソグラフィ工程を同時に行うので、
パターンマスクの合わせずれなどに起因して、ストラッ
プ・コンタクト/ビット線コンタクトの短絡が起きるお
それがなくなる。
【0037】しかも、ポリシリコン膜(24a、24
b)を少なくともワード線18の高さまで埋め込むの
で、ストラップ・コンタクト領域上およびビット線コン
タクト領域上を含む平面の平坦化が可能となる。これに
より、後でBPSG膜26を堆積させてビット線コンタ
クト用の接続孔を形成する工程に際して、下地構造が平
坦であるので、リソグラフィ技術が容易となる。
【0038】図3(a)、(b)および図4(a)、
(b)は、本発明の第2実施例に係るDRAMセルの形
成方法の主要な工程におけるウェハ断面構造を示してい
る。まず、図3(a)に示す工程では、第1実施例の図
1(a)に示した工程と同様に、シリコン基板11に対
して、シリコン酸化膜13、キャパシタ電極14、キャ
パシタ絶縁膜15、キャパシタ電荷蓄積ノード16、ゲ
ート絶縁膜17、ポリシリコン膜(ワード線)18、S
iN膜19、SiN膜20を形成する。
【0039】この後、減圧CVD法により基板上全面に
BPSG膜30を堆積させ、900℃のN2 雰囲気中
で、BPSG膜30のリフローを行う。次に、図3
(b)に示すように、全面にフォトレジスト31を塗布
し、リソグラフィ技術を使用し、ストラップ・コンタク
ト形成予定領域22上のBPSG膜30、SiN膜20
およびその下層のゲート絶縁膜17ならびにビット線コ
ンタクト形成予定領域23上のBPSG膜30、SiN
膜20およびその下層のゲート絶縁膜17を異方性エッ
チング(例えばRIE)により除去し、ストラップ・コ
ンタクト用のコンタクトホールおよびビット線コンタク
ト用のコンタクトホールを開口する。この場合、ストラ
ップ・コンタクト形成予定領域に隣接するワード線18
の側壁のSiN膜20およびビット線コンタクト形成予
定領域に隣接するワード線18の側壁のSiN膜20を
残しておく。
【0040】次に、前記フォトレジスト31を除去し、
図4(a)に示すように、減圧CVD法により、全面に
リンドープト・ポリシリコン膜(32a、32b)を堆
積させる。この場合、ポリシリコン膜(32a、32
b)を前記BPSG膜30の高さ以上堆積させる。
【0041】そして、上記ポリシリコン膜(32a、3
2b)からの固相拡散により、電荷転送ゲート用のnチ
ャネルMOSトランジスタのソース領域25aおよびド
レイン領域25bを形成する。
【0042】次に、化学的あるいは機械的なポリッシン
グ法を用いて、上記ポリシリコン膜(32a、32b)
をBPSG膜30の高さまで埋め込んだ状態で残すよう
に除去する。これにより、前記キャパシタ電荷蓄積ノー
ド16と電荷転送ゲート用トランジスタのソース拡散層
25aとを電気的に接続するための導電層32aおよび
ビット線コンタクト用の導電層32bが形成される。
【0043】次に、図4(b)に示すように、減圧CV
D法により、全面に酸化膜33を堆積させ、リソグラフ
ィ技術およびRIEを使用し、ビット線コンタクト用導
電層32b上のみ上記酸化膜33を除去する。
【0044】この後、全面にポリシリコン膜28を堆積
させ、イオン注入法により、上記ポリシリコン膜28に
リンイオンを注入する。さらに、DCマグネトロン・ス
パッタ法により、全面にWSi膜29を堆積させる。そ
の後、上記WSi膜29とポリシリコン膜28とをRI
Eによりパターニングすることにより、ビット線が形成
される。
【0045】上記第2実施例の形成方法によれば、ワー
ド線を形成した後、基板上全面にSiN膜20およびB
PSG膜30を順次堆積させ、ストラップ・コンタクト
形成予定領域22上のBPSG膜30、SiN膜20お
よびその下層のゲート絶縁膜17ならびにビット線コン
タクト形成予定領域23上のBPSG膜30、SiN膜
20およびその下層のゲート絶縁膜17をRIEにより
除去して開孔する。そして、この開孔部にポリシリコン
膜32を埋め込み、さらに、全面に酸化膜33を堆積さ
せ、ビット線コンタクト用導電層32b上のみ酸化膜3
3を除去した後、ビット線を形成するものである。
【0046】従って、前記第1実施例と同様に、ストラ
ップ・コンタクト用導電層32aとビット線コンタクト
用導電層32bを同時に形成することにより、工程を大
幅に省略することが可能となる。
【0047】また、BPSG膜30、SiN膜20およ
びその下層のゲート絶縁膜17をRIEにより除去して
開孔するので、リソグラフィ工程をさらに削減すること
が可能となる。
【0048】しかも、ポリシリコン膜(32a、32
b)をBPSG膜30の高さまで埋め込むので、後で酸
化膜33を堆積させてビット線コンタクト用の接続孔を
形成する工程に際して、下地構造が平坦であるので、リ
ソグラフィ技術が容易となる。
【0049】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、トレン
チ・キャパシタ方式のDRAMセルを形成する際、スト
ラップ・コンタクトとビット線コンタクトを同時に形成
し、工程を大幅に省略することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るDRAMセルの形成
工程におけるウェハを示す断面図。
【図2】図1の工程につづく工程におけるウェハを示す
断面図。
【図3】本発明の第2実施例に係るDRAMセルの形成
工程におけるウェハを示す断面図。
【図4】図3の工程につづく工程におけるウェハを示す
断面図。
【図5】従来のトレンチ・キャパシタの形成工程におけ
るウェハを示す断面図。
【図6】図5の工程につづく工程におけるウェハを示す
断面図。
【符号の説明】
11…シリコン基板、13…シリコン酸化膜、14…キ
ャパシタ電極、15…キャパシタ絶縁膜、16…キャパ
シタ電荷蓄積ノード、17…ゲート絶縁膜、18…ポリ
シリコン膜(ワード線)、19…SiN膜、20…Si
N膜、21…フォトレジスト、22…ストラップ・コン
タクト形成予定領域、23…ビット線コンタクト形成予
定領域、24…ポリシリコン膜、24a、32a…スト
ラップ・コンタクト用導電層、24b、32b…ビット
線コンタクト用導電層、25a…ソース領域、25b…
ドレイン領域、26…BPSG膜、27…フォトレジス
ト、28…ポリシリコン膜、29…WSi膜、30…B
PSG膜、31…フォトレジスト、33…酸化膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/822 7210−4M H01L 27/10 325 P

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面の一部に溝を掘り、こ
    の溝の内周面に絶縁膜を形成する工程と、 上記溝内の中間高さまで電荷蓄積用キャパシタのキャパ
    シタ電極となる第1の導電材を埋め込み、その上にキャ
    パシタ絶縁膜を形成し、さらに溝内の上部にキャパシタ
    電荷蓄積ノードとなる第2の導電材を形成する工程と、 前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成し、このゲート
    絶縁膜上にワード線を形成する工程と、 前記半導体基板の表面の一部に不純物拡散層を形成し、
    前記ワード線の一部をゲート電極とする電荷転送ゲート
    用MOSトランジスタを形成する工程と、 前記半導体基板上全面に第1の絶縁膜を堆積させる工程
    と、 前記電荷転送ゲート用MOSトランジスタのソース拡散
    層を前記溝内の電荷蓄積ノードに接続するストラップ・
    コンタクト形成予定領域上の前記第1の絶縁膜およびそ
    の下層の前記ゲート絶縁膜ならびに前記電荷転送ゲート
    用MOSトランジスタのドレイン拡散層をビット線に接
    続するビット線コンタクト形成予定領域上の前記第1の
    絶縁膜およびその下層の前記ゲート絶縁膜を異方性エッ
    チングにより除去する工程と、 前記半導体基板上全面に少なくとも前記ワード線の高さ
    まで第1の導電層を堆積させる工程と、 上記第1の導電層を前記ワード線の高さまで埋め込んだ
    状態で残すように平坦化技術を用いて除去することによ
    り、前記キャパシタ電荷蓄積ノードと電荷転送ゲート用
    トランジスタのソース拡散層とを電気的に接続する導電
    層およびビット線コンタクト用の導電層を形成する工程
    と、 前記第1の導電層に対して、少なくとも前記ストラップ
    ・コンタクト領域上およびビット線コンタクト領域上の
    第1の導電層を残し、それ以外の第1の導電層を除去す
    る工程と、 前記半導体基板上全面に第2の絶縁膜を堆積させ、ビッ
    ト線コンタクト形成予定領域上の第1の導電層上の少な
    くとも一部の第2の絶縁膜を除去し、ビット線コンタク
    ト用の接続孔を形成する工程と、 前記半導体基板上全面に第2の導電層を堆積させる工程
    と、 上記第2の導電層をパターニングし、ビット線を形成す
    る工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板の表面の一部に溝を掘り、こ
    の溝の内周面に絶縁膜を形成する工程と、 上記溝内の中間高さまで電荷蓄積用キャパシタのキャパ
    シタ電極となる第1の導電材を埋め込み、その上にキャ
    パシタ絶縁膜を形成し、さらに溝内の上部にキャパシタ
    電荷蓄積ノードとなる第2の導電材を形成する工程と、 前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成し、このゲート
    絶縁膜上にワード線を形成する工程と、 前記半導体基板の表面の一部に不純物拡散層を形成し、
    前記ワード線の一部をゲート電極とする電荷転送ゲート
    用MOSトランジスタを形成する工程と、 前記半導体基板上全面に第1の絶縁膜を堆積させる工程
    と、 前記半導体基板上全面に第2の絶縁膜を堆積させる工程
    と、 前記電荷転送ゲート用MOSトランジスタのソース拡散
    層を前記溝内の電荷蓄積ノードに接続するストラップ・
    コンタクト形成予定領域上の前記第2の絶縁膜、第1の
    絶縁膜およびその下層の前記ゲート絶縁膜ならびに前記
    電荷転送ゲート用MOSトランジスタのドレイン拡散層
    をビット線に接続するビット線コンタクト形成予定領域
    上の前記第2の絶縁膜、第1の絶縁膜およびその下層の
    前記ゲート絶縁膜を異方性エッチングにより除去する工
    程と、 前記半導体基板上全面に少なくとも前記第2の絶縁膜の
    高さまで第1の導電層を堆積させる工程と、 上記第1の導電層を少なくとも前記第2の絶縁膜の高さ
    まで埋め込んだ状態で残すように平坦化技術を用いて除
    去することにより、前記キャパシタ電荷蓄積ノードと電
    荷転送ゲート用トランジスタのソース拡散層とを電気的
    に接続するための導電層およびビット線コンタクト用の
    導電層を形成する工程と、 前記半導体基板上全面に第3の絶縁膜を堆積させ、ビッ
    ト線コンタクト形成予定領域上の第1の導電層上の少な
    くとも一部の第3の絶縁膜を除去し、ビット線コンタク
    ト用の接続孔を形成する工程と、 前記半導体基板上全面に第2の導電層を堆積させる工程
    と、 上記第2の導電層をパターニングし、ビット線を形成す
    る工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP22534093A 1993-09-10 1993-09-10 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3224916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22534093A JP3224916B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22534093A JP3224916B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0786426A true JPH0786426A (ja) 1995-03-31
JP3224916B2 JP3224916B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=16827815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22534093A Expired - Fee Related JP3224916B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224916B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627934B1 (en) 1996-09-30 2003-09-30 Infineon Technologies Ag Integrated semiconductor memory configuration with a buried plate electrode and method for its fabrication
US6740919B2 (en) * 2001-09-26 2004-05-25 Stmicroelectronics S.A. Ram
US6828188B2 (en) 1999-12-24 2004-12-07 Nec Electronics Corporation Semiconductor device with high- and low-density regions of transistor elements on single semiconductor substrate, and method of manufacturing such semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627934B1 (en) 1996-09-30 2003-09-30 Infineon Technologies Ag Integrated semiconductor memory configuration with a buried plate electrode and method for its fabrication
US6828188B2 (en) 1999-12-24 2004-12-07 Nec Electronics Corporation Semiconductor device with high- and low-density regions of transistor elements on single semiconductor substrate, and method of manufacturing such semiconductor device
US6740919B2 (en) * 2001-09-26 2004-05-25 Stmicroelectronics S.A. Ram
US6908811B2 (en) 2001-09-26 2005-06-21 Stmicroelectronics S.A. Ram

Also Published As

Publication number Publication date
JP3224916B2 (ja) 2001-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6159839A (en) Method for fabricating borderless and self-aligned polysilicon and metal contact landing plugs for multilevel interconnections
JP2827728B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH10321814A (ja) Dramセルキャパシタ電極用の平坦化技法
JP3102405B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5840591A (en) Method of manufacturing buried bit line DRAM cell
US6806195B1 (en) Manufacturing method of semiconductor IC device
US6953744B2 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices providing improved short prevention
US6274426B1 (en) Self-aligned contact process for a crown shaped dynamic random access memory capacitor structure
JP2943914B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR940004606B1 (ko) 반도체 메모리 커패시터 제조방법
US6777343B2 (en) Method of forming contacts for a bit line and a storage node in a semiconductor device
JP2905314B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010014812A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3224916B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6248636B1 (en) Method for forming contact holes of semiconductor memory device
JPH02143456A (ja) 積層型メモリセルの製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
US6093602A (en) Method to form polycide local interconnects between narrowly-spaced features while eliminating stringers
JP3190144B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR930010091B1 (ko) 반도체 메모리 셀 제조방법
JP2891192B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020111005A1 (en) Method of forming a contact pad
KR100721189B1 (ko) 디램 셀 트랜지스터 제조 방법
JPH0786427A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3252980B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees