JPH0784910B2 - 配管支持具 - Google Patents

配管支持具

Info

Publication number
JPH0784910B2
JPH0784910B2 JP4163468A JP16346892A JPH0784910B2 JP H0784910 B2 JPH0784910 B2 JP H0784910B2 JP 4163468 A JP4163468 A JP 4163468A JP 16346892 A JP16346892 A JP 16346892A JP H0784910 B2 JPH0784910 B2 JP H0784910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
pipe support
piece
anchor bolt
raceway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4163468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05332477A (ja
Inventor
昭司 岡田
Original Assignee
極東工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 極東工業株式会社 filed Critical 極東工業株式会社
Priority to JP4163468A priority Critical patent/JPH0784910B2/ja
Publication of JPH05332477A publication Critical patent/JPH05332477A/ja
Publication of JPH0784910B2 publication Critical patent/JPH0784910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/24Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with a special member for attachment to profiled girders
    • F16L3/243Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with a special member for attachment to profiled girders the special member being inserted in the profiled girder
    • F16L3/2431Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with a special member for attachment to profiled girders the special member being inserted in the profiled girder the special member being inserted and subsequently rotated to a limited extent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溝形鋼であるレースウエ
イと、天井に埋設されるアンカーボルトの両者に対して
冷暖房、電気配線用の配管等の被固定部材をワンタッチ
にて装着する配管支持具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、冷暖房、電気配線用の配管工事に
際しては、溝形鋼であるレースウエイに装着する配管支
持具としては、実公平2ー10871号公報の管固定具
が知られ、又天井に埋設されるアンカーボルトに装着す
る配管支持具としては実開昭55ー110881号公報
の支持金具が知られている。
【0003】然るに、いずれの配管支持具にあっても、
レースウエイおよびアンカーボルトの専用のものである
ため、どららか一方にしか使用することが出来ず、しか
も構造上両者のものはワンタッチにて装着することが出
来ず、施工性が悪い欠点を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はレースウエイ
とアンカーボルトの両者への装着を可能にすると共に、
装着時のワンタッチ化を図って施工性を向上させる様に
した配管支持具を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術に
基づく共用および作業性等の課題に鑑み、略コ字状に形
成された本体と、弾性を有する押圧部材によって構成さ
れ、本体の固定片における挿入スロットに設けられる係
合部と押圧部材とによってアンカーボルトを挟持固定し
たり、又固定片に設けられる係合切欠に係合されるレー
スウエイのリップ片を押圧部材によって押圧固定するこ
とを要旨とする配管支持具を提供して上記欠点を解消せ
んとしたものである。
【0006】以下本発明に係る配管支持具としては、レ
ースウエイとアンカーボルトの両者に装着可能なものに
して、略コ字状に形成する本体と、押圧部材、配管支持
体により構成している。
【0007】又、本体の上下一対の固定片には一側方よ
りアンカーボルトが挿入される挿入口を有する挿入スロ
ットが穿設され、該挿入スロットの内側縁部にはアンカ
ーボルトのネジ溝と係合する係合部を形成し、又固定片
他側方の他側縁にはレースウエイのリップ片先端側を挿
入すべき係合切欠を形成している。
【0008】又、押圧部材は本体の連結片に固定され、
弾発力にてリップ片上面およびアンカーボルトを押圧す
るものにして、金属等の弾性を有するバネ材にて断面略
U字状に形成し、対向する取付部と押圧部とを互いに離
反すべき相反方向に弾性を具有させ、且つこの押圧部の
非拘束状態において、先端側は前記係合切欠よりも固定
片の先端方向寄りに位置させる様にしている。
【0009】又、配管支持体は、本体の連結片に設けら
れ、配管等の被固定部材を保持する様に成している。
【0010】
【作用】本発明にあっては、固定片の他側方に形成して
いる係合切欠にレースウエイのリップ片の先端が係合さ
れた状態にてリップ片上面に当接する押圧部材の弾発力
によって本体をレースウエイに保持させると共に、固定
片の挿入スロットの挿入口よりアンカーボルトを挿入さ
せ、挿入スロットの係合部にアンカーボルトのネジ溝を
係合させた状態にてアンカーボルトに当接する押圧部材
の弾発力によって本体をアンカーボルトに保持させ、そ
の後、配管支持体により冷暖房、電気配線用の配管等の
被固定部材を保持するのである。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
すると、1は本発明に係る配管支持具であり、該配管支
持具1は溝形鋼であるレースウエイLと、コンクリート
スラブ等の天井面に埋設固定されるアンカーボルトAに
装着する機能を兼ね備えるものにして、一側方よりアン
カーボルトAが挿入される挿入口2、2aを有する挿入ス
ロット3、3aを穿設して成る対向する上下一対の板状の
固定片4、4aと、これらを連結する連結片5とにより一
体的に略コ字状の本体6を形成している。
【0012】ここで、上記レースウエイLについて説明
すると、断面略コ字状の基体L1より成り、該基体L1
の両側の側壁L2、L2aの端縁より一体的に内方傾斜す
るリップ片L3、L3aを形成し、該リップ片L3、L3a
間には開口部L4が形成される。
【0013】又、挿入スロット3、3aの基部側には固定
片4、4aの先端方向に向かって凹状と成す凹嵌部7、7a
を形成して挿入スロット3、3aを平面視鉤状と成すと共
に、前記凹嵌部7、7aにはアンカーボルトAのネジ溝と
係合する薄肉状の係合部8、8aを形成している。
【0014】尚、係合部8、8aに関しては、本体6の肉
厚がアンカーボルトAのネジ溝内と係合可能であれば薄
肉状とせずとも良い。
【0015】又、固定片4、4aおよび連結片5の幅W1
については、図4に示す様にレースウエイLの両リップ
片L3、L3aの先端縁の間隔X1より拡幅にして且つ、
一方のリップ片L3の先端縁から他方の側壁L2a内面ま
での間隔X2より縮幅と成している。
【0016】又、本体6における固定片4、4aの他側方
の他側縁にはリップ片L3、L3aの先端側が挿入されて
係合する係合切欠9、9aが形成され、かかる係合切欠
9、9aの切欠位置は挿入スロット3、3aにおける挿入口
2、2aの両側の内側縁部10、10a 間の中間位置にて形成
している。
【0017】11は押圧部材であり、該押圧部材11はレー
スウエイLのリップ片L3、L3aの上面および挿入スロ
ット3、3aに挿入され、係合部8、8aと係合するアンカ
ーボルトAを押圧すべき金属等の弾性を有するバネ材か
ら成る板バネにて略U字状に形成し、曲部12を介して一
片を取付部13と成し、他片を押圧部14と成し、該押圧部
14と取付部13とを互いに離反すべき相反方向に弾性を具
有させている。
【0018】そして、押圧部材11における取付部13を本
体6の連結片5に固定し、かかる固定状態における押圧
部14の非拘束状態(自由状態)において、該押圧部14の
先端側は係合切欠9、9aよりも固定片4、4aの先端方向
寄りに位置させると共に、押圧部14の先端側を、本体6
をレースウエイLに装着する際にリップ片L3、L3aの
上面と当接する様に他側方へ所定長さ延出させ、且つ押
圧部14の先端側より連続して固定片4、4aの先端方向へ
指向する係止片15を折曲形成し、本体6のレースウエイ
Lへの装着時に、かかる係止片15がレースウエイLの側
壁L2、L2aの外面側に位置する様に成している。
【0019】又、押圧部材11の固定状態における押圧部
14の曲部12側は、本体6のレースウエイLへの装着時
に、かかる曲部12側がリップ片L3、L3aの上面と当接
する様に一側方へ所定長さ延出させている。
【0020】又、押圧部材11における係止片15の他の実
施例としては、本体6のレースウエイLへの装着時に、
かかる係止片15a がレースウエイLのリップ片L3、L
3aの先端側前方にして且つ、挿入スロット3、3aに挿入
され、係合部8、8aと係合するアンカーボルトAの側方
前方に位置する様に、押圧部14の途中位置より固定片
4、4aの先端方向へ指向させて折曲形成している。
【0021】又、押圧部材11における係止片15の他の実
施例としては、押圧部14の先端の両側を下方に略L字状
に折曲して係止片15b 、15c を形成し、該係止片15b 、
15cと押圧部14の先端部14a との間に、本体6のレース
ウエイLへの装着時にレースウエイLのリップ片L3、
L3aの先端側を挿入する様に成している。
【0022】次に、本体6に冷暖房、電気配線用の配管
等の被固定部材Pを支持する配管支持体16については、
帯状の金属板を略円弧状に湾曲させて支持部17と成し、
該支持部17に弾性を具有させる様にし、本体6に対して
回動自在にして且つ、着脱自在に装着するものである。
【0023】そして、先ず配管支持体16を装着する本体
6には、本体6の連結片5と一方の固定片4aとの折曲部
位の上下に、本体6の幅方向に略矩形状の孔を穿設して
枢軸18を形成すると共に、本体6の連結片5における他
方の固定片4寄りには本体6の上下方向に対して所定間
隔を有すると共に、開口上端縁により係止爪19を開口側
に突設して成る矩形状の掛止孔20を穿設して嵌合主体部
21を形成している。
【0024】次に、配管支持体16の支持部17の一端に
は、前記枢軸18と回動自在に装着される回動保持片22を
略U字状に折曲形成すると共に、支持部17の他端には前
記掛止孔20内に挿入され、且つ係止爪19と略合致する嵌
合孔23を穿設する掛止部24を形成して嵌合従体部25と成
し、かかる配管支持体16の回動保持片22を枢軸18に枢支
すると共に、本体6の掛止孔20に配管支持体16の掛止部
24を着脱自在に嵌合掛止させている。
【0025】尚、配管支持体16の材質は金属製のものに
限らず、配管支持体16の他端が片持梁状にしてへたらな
い様に弾性限が高く、寿命の長い様に疲れ限度等が高
く、且つ配管等の被固定部材Pの支持強度の良好なもの
を使用すれば良い。
【0026】又、嵌合主体部21と嵌合従体部25との構造
については何ら限定されず、例えば図16に示す様に本体
6の掛止孔20は上下方向に対して所定間隔を有して矩形
状に穿設して嵌合主体部21と成すと共に、配管支持体16
の掛止部24には上部に係止爪19を上方突設して嵌合従体
部25と成すことも可能であり、要するに公知の手段を使
用して嵌合主体部21と嵌合従体部25とが着脱可能にして
且つ、係合可能であれば良い。
【0027】尚、26は配管支持体16の支持強度を向上さ
せるリムであり、該リム26は支持部17の外方に膨出形成
している。
【0028】次に本発明に係る配管支持具の作用につい
て説明すると、先ず、配管支持具1をレースウエイLに
装着する場合については、一方の固定片4の挿入スロッ
ト3の挿入口2aにおける一方の内側縁部10a を、レース
ウエイLの一方のリップ片L3の下面に当接させ、且つ
押圧部材11の押圧部14における曲部12側をリップ片L3
の上面に、又押圧部14における先端側を他方のリップ片
L3aの上面に当接させ、しかる後他方の固定片4側の本
体6をレースウエイL側に押圧すると、かかる固定片4
の挿入スロット3の挿入口2における一方の内側縁部10
a が同じリップ片L3の下方に入り込み当接し、リップ
片L3、L3aの上面に当接している押圧部材11の押圧部
14の弾発力によって図2、7および12に示す様にレース
ウエイLに対して傾斜状態にて保持されて仮装着を完了
する。
【0029】そして、押圧部材11の弾発力に抗して本体
6を更にレースウエイL側に押圧すると、レースウエイ
Lのリップ片L3、L3aの上面を押圧部材11における押
圧部14の曲部12側と先端側が摺動しながら他方のリップ
片L3a側に位置がずれ、固定片4、4aの他側方に形成し
ている係合切欠9、9aにリップ片L3aの先端が係合して
押圧部材11の弾発力によって本体6をレースウエイLに
保持させてワンタッチにて本装着を完了する。
【0030】又、係止片15については、レースウエイL
の側壁L2の外面と当接するため、本体6の他側方から
一側方への外力に対して規制することにより、係合切欠
9、9aとリップ片L3、L3aとの係合状態を確実に保持
することが出来る。
【0031】次に配管支持体16における回動保持片22を
本体6の枢軸18を形成する本体6側の孔より固定片4a側
の孔を介して枢軸18に枢支することにより、配管支持体
16を回動自在に装着し、しかる後被固定部材Pを支持部
17に保持させ、その後本体6の嵌合主体部21の掛止孔20
に配管支持体16の嵌合従体部25の掛止部24を嵌合掛止さ
せて被固定部材Pを配管支持体16にて支持する。
【0032】次に、配管支持具1を天井面より垂下状に
埋設するアンカーボルトAに対して装着する場合につい
ては、アンカーボルトAを固定片4、4aにおける挿入ス
ロット3、3aの挿入口2、2a側より押圧部材11の取付部
13と押圧部14との間隔を縮開させながら挿入することに
より、挿入スロット3、3aの基部側に挿入され、アンカ
ーボルトAは押圧部材11の弾発力にて凹嵌部7、7a側へ
付勢され、この結果アンカーボルトAのネジ溝内に凹嵌
部7、7aの係合部8、8aが係合し、押圧部材11と固定片
4、4aにて挟持した状態にて本体6を所定位置に固定し
て装着する。
【0033】しかる後、配管支持体16における回動保持
片22を本体6の枢軸18を形成する本体6側の孔より固定
片4a側の孔を介して枢軸18に枢支することにより、配管
支持体16を回動自在に装着し、しかる後被固定部材Pを
支持部17に保持させ、その後本体6の嵌合主体部21の掛
止孔20に配管支持体16の嵌合従体部25の掛止部24を嵌合
掛止させて被固定部材Pを配管支持体16にて支持する。
【0034】尚、この場合、回動保持片22の先端側は嵌
合主体部21と嵌合従体部25を外した状態においても、枢
軸18を形成する固定片4、4a側と当接することと成り、
配管支持体16の両端における開口側を上方と成した状態
にて保持出来る。
【0035】
【発明の効果】要するに本発明は、本体6を略コ字状に
形成し、該本体6における上下一対の固定片4、4aには
一側方よりアンカーボルトAが挿入される挿入口2、2a
を有する挿入スロット3、3aを穿設し、挿入スロット
3、3aにおける固定片4、4a先端側の内側縁部10にはア
ンカーボルトAのネジ溝と係合する係合部8、8aを形成
し、又本体6における固定片4、4a他側方の他側縁には
レースウエイLのリップ片L3、L3a先端側を挿入すべ
き係合切欠9、9aを形成し、又前記リップ片L3、L3a
の上面および挿入スロット3、3aに挿入されるアンカー
ボルトAを押圧すべき金属等の弾性を有するバネ材にて
略U字状に押圧部材11を形成し、該押圧部材11の対向す
る取付部13と押圧部14とを互いに離反すべき相反方向に
弾性を具有させ、この押圧部材11における取付部13を本
体6の連結片5に固定し、且つ押圧部14の非拘束状態に
おいて、該押圧部14先端側は係合切欠9、9aよりも固定
片4、4aの先端方向寄りに位置させる様にしたので、レ
ースウエイLに対しては、挿入スロット3、3aの挿入口
2、2aにおける内側縁部10a が一方のリップ片3の下面
に当接すると共に、リップ片3、3aの上面に押圧部材11
の押圧部14を当接させて傾斜状態にて一切、装着のため
の工具を使用せずともワンタッチにて仮装着出来、又仮
装着であるためレースウエイLの長手方向へは弱い操作
力にて移動することが出来、更に仮装着より本体6を押
圧させて、固定片4、4aの係合切欠9、9aに他方のリッ
プ片L3aの先端を係合させ、押圧部材11の弾発力を増強
した状態で本装着することが出来る。
【0036】又、アンカーボルトAに対しては、アンカ
ーボルトAを挿入口2、2aより押圧部材11の弾発力に抗
して挿入スロット3、3aの基部側に挿入することによ
り、固定片4、4aの係合部8、8aとアンカーボルトAの
ネジ溝とが係合した状態において、押圧部材11の弾発力
によって一切、装着のための工具を使用せずともワンタ
ッチにて装着することが出来る。
【0037】又、押圧部材11の取付部13が固定されてい
る連結片5反対面には配管等の被固定部材Pを支持する
配管支持体16を設けたので、レースウエイLとアンカー
ボルトAの両者に対して被固定部材Pを保持出来、よっ
て従来の様にレースウエイLとアンカーボルトAに対し
て個別に配管支持具を用意する必要が無くなることによ
り、高所における取付時の施工性が改善されると共に、
施工時における部品手配を簡易に出来る等その実用的効
果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る配管支持具における配管支持体を
省略した斜視図である。
【図2】同上配管支持具をレースウエイに仮装着した状
態の斜視図である。
【図3】同上配管支持具をレースウエイに本装着した状
態の斜視図である。
【図4】同上配管支持具の本装着時における一部断面図
である。
【図5】同上配管支持具をアンカーボルトに装着した状
態の斜視図である。
【図6】配管支持具の他の実施例の斜視図である。
【図7】同上配管支持具をレースウエイに仮装着した状
態の斜視図である。
【図8】同上配管支持具をレースウエイに本装着した状
態の斜視図である。
【図9】同上配管支持具の本装着時における一部断面図
である。
【図10】同上配管支持具をアンカーボルトに装着した
状態の斜視図である。
【図11】配管支持具の他の実施例の斜視図である。
【図12】同上配管支持具をレースウエイに仮装着した
状態の斜視図である。
【図13】同上配管支持具をレースウエイに本装着した
状態の斜視図である。
【図14】同上配管支持具の本装着時における一部断面
図である。
【図15】同上配管支持具をアンカーボルトに装着した
状態の斜視図である。
【図16】嵌合主体部と嵌合従体部との他の実施例を示
す断面図である。
【符号の説明】
2、2a 挿入口 3、3a 挿入スロット 4、4a 固定片 5 連結片 6 本体 8、8a 係合部 9、9a 係合切欠 10 内側縁部 11 押圧部材 13 取付部 14 押圧部 16 配管支持体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体を略コ字状に形成し、該本体におけ
    る上下一対の固定片には一側方よりアンカーボルトが挿
    入される挿入口を有する挿入スロットを穿設し、該挿入
    スロットにおける固定片先端側の内側縁部にはアンカー
    ボルトのネジ溝と係合する係合部を形成し、又本体にお
    ける固定片他側方の他側縁にはレースウエイのリップ片
    先端側を挿入すべき係合切欠を形成し、又前記リップ片
    の上面および挿入スロットに挿入されるアンカーボルト
    を押圧すべき金属等の弾性を有するバネ材にて略U字状
    に押圧部材を形成し、該押圧部材の対向する取付部と押
    圧部とを互いに離反すべき相反方向に弾性を具有させ、
    この押圧部材における取付部を本体の連結片に固定し、
    且つ押圧部の非拘束状態において、該押圧部先端側は係
    合切欠よりも固定片の先端方向寄りに位置させる様に
    し、又押圧部材の取付部が固定されている連結片反対面
    には配管等の被固定部材を支持する配管支持体を設けた
    ことを特徴とする配管支持具。
JP4163468A 1992-05-29 1992-05-29 配管支持具 Expired - Fee Related JPH0784910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163468A JPH0784910B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 配管支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163468A JPH0784910B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 配管支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05332477A JPH05332477A (ja) 1993-12-14
JPH0784910B2 true JPH0784910B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=15774450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4163468A Expired - Fee Related JPH0784910B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 配管支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784910B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05332477A (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0517438B2 (ja)
US20070215757A1 (en) Vibration-Insulation Fasteners for Elongated Components
JP4945019B2 (ja) 配線・配管材固定具
JPH0784910B2 (ja) 配管支持具
JP3823349B2 (ja) 埋込型機器の取付装置
JP4225610B2 (ja) 部材の取付具
JPH0733877B2 (ja) 配管用支持具における保持体
US7383692B2 (en) Device for fixing an adapter for an add-on piece to a condenser
JP4229455B2 (ja) 溝形鋼用吊ボルト固定金具
JPS6135437B2 (ja)
JP3137495B2 (ja) 竪樋取付具
JP3045339U (ja) 配管類固定具
JPH0728282U (ja) 配管支持金具
JPH0716952Y2 (ja) 樹脂製クランプ
JPH0134377Y2 (ja)
JP2020133132A (ja) 天井用クリップ及びこれを用いた連結固定方法
GB2355776A (en) Fixing assembly for channel sections
JPS6016185Y2 (ja) 入隅外壁コーナーの保持具
JPH042242Y2 (ja)
JPH04143530A (ja) 空気調和機の据付装置
JPH0714285U (ja) 配管支持金具
JPH0516818Y2 (ja)
JPH0547341Y2 (ja)
JPH11351453A (ja) 管固定具
JPH0441708Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees